2019年04月03日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1551689073/
その神経がわからん!その49
- 30 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/02(火)19:27:09 ID:LBW.qp.1z
- 職場の愚痴
前提として10人程度の部署ごとにブース分されてない事務所の話です
最近入った人が性格は良いし細かいとろこに気付くしでいいんだけども
一言というか余分な発言が多いとかやらなくていいことまでやってて地味にイラつく
|
|
- 例えば予定未満の出張の話が出たら
「~日から出張になるかもしれません」って言えばいいだけじゃん?
その人は「~日から出張になる可能性が出ましたが、
まだ確定してませんしどうなるか未定です。
決まったら改めて連絡しますけど、流れるかもしれないのでご承知おきを」みたいに言う
最初はなんか話が長い人だなーと思ってたんだけど違う、
無駄な情報が多すぎて無駄に長いだけなんだってしばらくしてから気付いた
それだけなら右から左に聞き流してればいいんだけど、
とにかく声がでかいからそれも難しい…
それととにかく電話に出ちゃうのも困る
その人は事務職ではないので自分宛の電話(内線)以外出なくてもいいのに、
ちょっと(それこそ3コール程度)鳴ると
「出ます」とか言って瞬時に受話器取っちゃう
でも例えば同じ部で不在の人の電話を代理で取るとかなら分かるんだけど、
事務でも営業でも、該当の人がいたとしても3コールくらい鳴るとなんでも取っちゃう
で取ってから畑違いの話だから
「すみません、~について分かりますか」とか周囲に聞いたり、
目当ての人がいたら「~さんからお電話で、xxのことについて聞きたいそうですが、
転送しますか」みたいな取次になる
転送しますかじゃなく転送しろだし、
そもそもあなたが出なけりゃ1発で済む話が無駄に遠回りしてるんだよ、と
一事が万事そんな感じなので地味にイラついてなにか削られてる気がしてる…
社内ではよく気づくいい人のポジションだし、
上司にこのこと伝えても通るかどうか難しいし…悩ましい - 34 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/02(火)21:47:34 ID:ot8.fl.zq
- >>30
ちょっと何言ってるかわからない
いったい上司に何を伝えられると思ってるの?
あなたがいる職場がユルユルなだけで
最近入ってきたその人は至極標準的な事務営業系の対応をこなしてるだけだよ?
自分のレベルが低いのにそれに気づかないで
普通のことやってる人が
「自分がたった一カ所知ってる職場の怠惰な慣習」に合ってないからって
イライラしたりご注進よろしく上司に告げ口してまで
自分らがいる低レベルの底まで引きずり込もうとするなんて
釣りなの? - 40 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/03(水)05:26:36 ID:nz3.k7.wz
- >>30
3コール以上鳴らす職場がどうかしてると思う。
事務でも営業でも該当人物がいるなら、そいつらが1コールで出ろよ。 - 46 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/03(水)08:55:27 ID:axi.k7.jt
- >>34
その人は営業でも事務でもない技術職
それでも外線だけ取るならまだ分かるんだけど
個人向けの内線(社内別事務所からの)も取っちゃうんだよ
しかも話が長いし内線なら掛かってくる理由分かってるのに
それを一から説明するから取次に余計時間が掛かる
だから慣れてる人は「ああうん分かったから繋いで」で切り上げてしまうんだけど
なんと言えばいいか「小さな親切大きなお世話」状態なんだよね
まあ社内が緩いのは認める
>>40
流石に外線なら担当事務が3コール以内で取るよ
ところが担当事務が席から離れてると(近くに電話があって取れる状況でも)その人が取っちゃうの
その場合は2コールで
内線だと対象の人が取れる状況でもコール音がprrrなら3コール目のpで取っちゃうんだよ
目当ての人が取れるかどうかの確認もなくね
電話機が平均して2人に1つしかないからどっち宛だ?とディスプレイ確認してたらもう取られちゃう感じ
てか文字だとうまく伝わらないか
確かに3コールで電話取るのは基本だし自分でも読み返せばまぁそうだなって思うけど
実際に見ると本当に酷いんだよ…
出張の件書いたけど実際にはもっと長いし重複することを言ったりして聞いてると苛々してくる
ちなみに技術職だから暇じゃないし他人の電話取るくらいなら目の前の案件片付けてくれって思ってる
あと上司へ云々はせめて内線くらいはとらないで欲しいって伝えたいだけでそれ以上はないよ
まあ自分も話してる途中で切り上げられればいいだけなんだろうけどさ
後出し&お目汚し失礼しました - 47 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/03(水)09:01:23 ID:axi.k7.jt
- ごめんちょっと訂正と追記
>>46の外線なら担当事務が3コール以内で~だけど実際は担当事務が1コールで取ってることのが多い
担当事務の人はちゃんと仕事してるので助かってますハイ - 50 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/03(水)09:25:53 ID:axi.k7.jt
- すみませんも一つ追加で、その人ホワイトボードに書いてある他人の予定を勝手に消しちゃうんだ
そういうのは個人個人で管理するか、
担当事務の人が全員のスケジュールを確認した上で本来やってることなのに、
その人は他人のスケジュール確認しないで消しちゃうの
自分はすでに3回やられてて、最初は事務の人が間違えて消したのかと思ったら違ってた
3回目の時に偶然見たんだけど、すごくナチュラルに人の予定消してくから注意できなかったけど、
次はちゃんと言おうと思ってる
|
コメント
地味にイラつくというより、本当に心底嫌いなんじゃん。
多分張り切りすぎていろいろとやっちゃうんじゃないの
職場の空気に慣れてきたら、いくらかはマシになるかもよ
報告者の文章がグダグダで共感できん
同じ職場にいたら報告者の方にイライラしそう
無能な働き者で困るってやつだね
最近入ったばかりならやる気が空回りしてんのかもね
報告者のほうが3倍ぐらい話が長い。こっちが削られるわ。
無駄な情報が多いのは報告者のことだな
一つ目だけなら同意できたのに。三つくらいの記事に分けとくれ
2コールでも近くに人がいないようなら分かってなくても取らない?
入ってきたばっかりだったら会社の要領なんてわからんし 一言いえばいいだけなのに
雑魚社員がわめいてる
内部の人だから「こいつが3コールで取るより担当が5コールで取った方が話が早いんだよ!」って思うけど、外部からしたら初手でさっと出て繋ぐなり折り返すなり結果が出たほうが良くない?
3コール以内って私が社会人の時は徹底されたからなんとなくソワソワするのわかるよ
電話相手は担当が居るのか居ないのか見えないんだからさ
ええ…なんで報告者が叩かれてんの…
ホワイトボードに書いてある他人の予定を消すのはまずいけど、それ以外は
至極真っ当な対応じゃない?
3コール以上鳴ってたら担当外でも電話受けるのが当然な気がするけど。
ただ、その人が気に入らなくて嫌いってのはよく分かった。
自閉症スペクトラム(アスペルガー)っぽい。自分と他人の境界線があいまいだから、他人の電話に出てしまったり、他人の予定が書いてある黒板の文字を消してしまうのかな。
上司に言う前に他の社員にも
その人の行動に迷惑してるか聞いてみたらいいんでない?
みんな迷惑してるなら上司に報告したらいいし
逆にみんな迷惑してないなら
報告者がその人嫌いすぎて行動をネガティブにとらえ過ぎてるだけじゃないかな
>でも例えば同じ部で不在の人の電話を代理で取るとかなら分かるんだけど、
>事務でも営業でも、該当の人がいたとしても3コールくらい鳴るとなんでも取っちゃう
不在だと出ていい、でも事務や営業がいるとダメ・3コールで出る…
3コールなってても出る人いないなら不在と同じようなもんじゃない?
入ってきたばかりなら技術職は電話に出なくていいこと諸々教えたれや
ホワイトボードの件はあとでじゃなくて今すぐ言うべきだし、電話も優しく教えてあげたほうがいいレベルだと思うけど。普通にイラつくでしょ。転送しますか?とか。
説明がむずかしい迷惑なやつってのはいるわな
新入りなら教えてやれよ
出たら出たでグダグダとやり取りして長引いて要領が悪い
担当に引き継ぐにもこれまたすぐ引き継きせずに無駄な説明をする
結果非効率的でイライラするのかも
なんで投稿者が叩かれてるのか分からん
普通に迷惑な人だろこれ
「~日から出張になる可能性が出ましたが、まだ確定してませんしどうなるか未定です。
決まったら改めて連絡しますけど、流れるかもしれないのでご承知おきを」
普通にコレぐらい言わないと、リーマンって、いちゃもんつけてくる。
この人は別に普通じゃん。しかも技術職なんだったら、こういう言い方はごく普通。
※12
反射、反応の人のADHDっぽいと私は思ったわよ。
そして、この人はそんな愚痴をここで吐くなら直接言えばいいだけじゃない?
察して、仕事のやり方!!ってそれは、頑張る発達障害には響かないと思うが・・・
会社によって内線外線関係なく3コール以内に取れと教育される事がある。
この人の前職がそうだったんじゃないの?
それに最初の内は説明の繰り返しでもたつくかもしれないけど、流れと情報を把握すると職場で重宝される人間になる可能性高い。
報告者のイライラって「新人が予定外の仕事(電話の取次ぎとか)をやっちゃうと、やってない自分と比較されて自分の評価が落ちるからやめて欲しい」ってタイプの考え方から発生してる物だと思う。
ビジネスマナー云々以前に自他の区別が曖昧なクチじゃない?
いっそあなたは電話に触らないで!と決めたほうが早くないか
前提先生は、どうしていちいち、「ここまでが前提」「前提として~」と書きたがるのだろうか。
このフレーズがなくても文章として何もおかしくないということが分からないのか。
いらないならうちの会社に今すぐ欲しい
やり方って職場によって全然違うんだな
電話とってくれるのを有難いと感じる人は、取ってくれるところまでしか読んでなくないか
そのあとの対応がダメだから更に問題なのに
出張の件は微妙だけどホワイトボードと電話の件は注意していいんでないの
過ぎた予定は消してもいいでしょ
3コール以内に取ればいいんだから、3コールまでは
担当者が取れるか見てればいいんだよ。
無理そうだと判断してから3コール目に取ればいい。
1コールで取って、「何? 誰? どうすればいい??」ってなるから
無能な働き者だと言われるの。
※27
本人や管理責任者が消すのは、確かに予定を遂行したかどうかのチェックを兼ねてるんだよ
時間が過ぎてるからって勝手に消されると、不備があったときに被害が大きくなる
いやいや、少なくとも報告者無能じゃんw
類友に見える
間違ってるなら指導すればいいと思うんだが
ただ、社内の評価が本当に
社内ではよく気づくいい人のポジション
なら報告者と合わないだけの可能性も
予定を消す件は日報に書く時に参考にしてたりする時もあるからね。
忘れっぽい人とか、勝手に消されると困るのかもしれないよ。
本人が消すってルールが有るのならそれに従うべきでは?
うーん
どっちもどっちなのかな
報告者叩いてる人達って想像力無さすぎない?こんなの毎日やられたらイライラするわ。
話しが要点行くまでに長い人は発達の典型だよ。
グレーゾーンの人が世の中多すぎて見抜けないのね。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。