2019年04月05日 16:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1554123485/
何を書いても構いませんので@生活板74
- 93 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/04(木)11:19:28 ID:pF6.su.wr
- 立場によって見えるものが全く違うのだと思い知った話
(長文すみません)
小学生の頃、私はとても要領の悪い子供だった
母親が「悪い事をする人にはいつか必ず罰が当たるから」(つまり今は我慢しろ)
という教育方針だったこともあって、他人に利用されることが多かった
学校の先生にも気軽に話しかけたりなど一切できなくて、
嫌われはしないが可愛がられることは全くなかった
|
|
- でも小4の時の担任の先生だけは、
教室のすみっこでひたすら大人しくしてるような私でも
やたら気に掛けてくれたり、優しい言葉をかけてくれたりした
だからその先生は、私にとって小学校6年間で唯一大好きな先生だった
それから何年も経って二十歳をこえた頃、幼馴染と遊んでいたとき
たまたまその先生の話になり、幼馴染の発言に衝撃を受けた
「あの先生えこひいきがひどかったから、わざと気に入られるように振る舞ってた」
「気に入った子以外に対して、あからさまに態度が悪かったし、嫌がらせもしてた」
びっくりして、「え、あんなに優しい先生が嘘でしょ?」と言ったら
「それは○(私)がひいきされてたからだよ」と笑われた
でも上に書いたとおり、当時の私はとても要領が悪く
どうやってもひいきされるほど気に入られるような子供じゃなかった
だから幼馴染の言葉にも正直半信半疑だった
それで家に帰って母にこの話をしたら、
母は私が気に入られた理由にひとつだけ心当たりがあると言った
小4のとき学校全体で知能テストがあったんだけど、
私が全校で1位だったらしい
家庭訪問のときにその担任の先生が「本当は結果をお伝えしてはいけないんですが」
と前置きした上で興奮気味に言ってきたそうだ
母が「はあ、そうなんですか」とあいまいに返答したら
「おかあさん、これはすごいことなんですよ!!」と大声で言われたそうだ
「他の先生からも、うちのクラスの子はすごいと褒められた」と、鼻高々だったらしい
それを聞いた瞬間、その先生に対する感謝やあこがれや温かい気持ちが
一気に消え失せるのを感じた
と同時に、えこひいきされながらその事実がまったく見えてなかった自分にも衝撃を受けて
もっと色々な角度から考えなければ事実は見えないんだと
今でも肝に銘じてる
|
コメント
なんか極端な人だなあ
なんか最近知能指数絡みの話をよく見るな。
ここではない所も含めて。
でも普通にすごいね全校一位
それで要領悪かったり、挙動がいちいち派手そうな教師の実態見えてなかったり、能力の凸凹がかなり激しいのかな
今も要領悪そうだ
※2
あの話は知能指数高いから成績もよかったアテクシなんて感じだったけど
こっちはそうでもないみたいだし、正直あてんなんないと思ってるわああいうの
所詮人間が作ったもんだしね
いい思い出が壊れたのは同情するけど子どもなんだから細かいことや自分のことなんて見えてなくても仕方ないわ
まあそんなん普通だろ
顔がかわいいだけでチヤホヤされる女も男もいくらでもいるし
「悪い事をする人にはいつか必ず罰が当たるから」って、当たり前の教育方針なのでは
要領が悪かったのは母親の責任じゃなくて性格の問題だと思う
いやでも他のやつらは気にもかけなかったのにその人だけ優しくしてくれたなら
どんな理由であれ、いいことだったやんけ
ろくに状況を確認せず極端な考えや価値観で
行動してるから要領悪かったんじゃね
ろくに状況を確認せず極端な考えや価値観で
行動してるから要領悪かったんじゃね
おーぷん2chはMENSAか?
IQテストの7つの問題点
IQテストは精神年齢に問題がある者を見つけるもの。極端に高い値は正確な計測ではない。
IQテストはその社会の知的階級が一般知識を問うので、知性が測れないケースもある。言葉が通じない移民を拒否するのに利用されたこともある。
IQテストは一般知識を問うので、創造性が問われるような知性は測れない。
IQテストは単に繰り返し受けるだけで成績が向上する。
IQテストは短い時間で問う。長時間思考する能力は測れない。
IQテストは狭い範囲で設問する。例えば、語学の天才でも数学が苦手なら低い数値になるだろう。
IQテストは肉体的な能力は問わない。脳の重要な機能は肉体の制御であるのに、そういった知性は測れない。
IQテストは、このように問題もあるテストだが、その結果による差別がある。
米13
羅列されている「問題点」が8つある・・・・・・と突っ込めばOK?
知能指数とかIQに過剰に夢抱きがちな人が多いのはなんなんだろうね
あれってテスト時の脳の情報処理の傾向と速度の値だから、
数年経って受けたら高数値の人が並みになってたり低数値の人が高数値になってたりとかザラにあるって話じゃん
何かで一位である者に肩入れして、何が悪いのか分からんな。
これが競泳で一位なら良かったのか?
そこで冷めてしまう性格が残念すぎる。
知能だって才能の一つだ
才能を認められて褒めてもらえたことはいいことじゃないか
報告者が知能一位だったからといってその担任に金が入ったり名誉が上がったりするのか?
大人しく引っ込み事案の報告者にも素晴らしい才能があると気づいて
救ってくれようとしたいい先生だと思うけどね
ネガティブ思考ってどうしてこうなんだろう
米8
その方針自体は正しいが、子供が利用されて困ったり悩んだりしているのに我慢しろはないと思う
その先生は報告者が容量さえつかめばもっとできる子だと
もともと見込んでいたから、能力開花させようと色々なアプローチを
試していただけじゃない?アプローチの一つが優しくすることだったと
いうだけで、別にえこひいきでもなんでもないよ。子どもそれぞれ適した
教育方法があるから。
どっかのアイドル?がメンサ会員になったって話に便乗したのか?
子供の頃のIQなんて同じ年齢の子と比べての数値だから大人になったら大したことないって人はごまんといるよ。
ひいきはいかんけどさ
でも唯一優しくしてくれた先生だったんでしょ?
少なくとも報告者はその先生が担任だった1年間は楽しく過ごせたんだろうし
それはそれで良かったんじゃないの
私も子供頃受けたIQテストが良かったらしく、こんな風に教官らが勢い込んでコンピュータ並みの知能だと言われたらしい
でも別になんの芽も出さないままアホ私大行って就職失敗して今35歳だけどバイト生活で貧乏喪女だぜ!
知能指数あるより美人な方がよっぽどいいぜ!私にはもう知能指数すらないがな!
子どもの成績が全国1位だったことに対する母親の反応の薄さの方がなんか引っかかったけど。
引っ込み思案でできの悪い子にも優しくしてくれる公平で思いやりのある素晴らしい人格の先生だって思って思い入れがあったのに、知能テストが高かったからって理由で、しかも依怙贔屓する人だったってなったらがっかりするのもわかる
でも感謝も暖かい気持ちも全部って美化しすぎだったんじゃんって思う
でもその友達の「えこひいき」が本当かどうかも解らないからね。
例えば活発で子供には人気のある生徒でも、細かいルール違反や忘れ物が多かったりして先生から見たら注意すべき事が多かったのかも知れない。
その辺りを確認しないで決めつけるのもどうかと思う。明らかに親が金持ちの子を贔屓して、ネグレクト家庭で訴える場所がない子に露骨に体罰を加えてたとか言うなら別だけど。
※23
全国じゃなくて全校
※16
非公開の情報だからアウト
うーん、がっかりするようなことかね?
知ってしまった以上対応が変わるのは仕方ないよ期待しちゃうもん
先生は生徒に対して平等に、ってのがそりゃ理想だけど
人間、左様ですかとバシッと理想の方にはハマれない
依怙贔屓しない先生ってのは、生徒全般に関心が薄くて
マニュアル対応だけしてるのかも知れない
まあ頑張って「色々な角度から考え」て頂戴な
私も知能指数ぶっちぎりに高かったらしくて試験した人が「相当賢いですよ!」と言ってたそうだ
まあ成績自体は確かにいい方ではあったが、言い換えるとそれだけで特に何の才能もない
いやそんな褒めてくれてたの普通にいい先生じゃんかと思うけど。。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。