私はよっぽど非常識なことをしてない限り人のいいところを褒めるのが好き

2019年04月06日 04:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1551689073/
その神経がわからん!その49
501 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/03(水)22:01:54 ID:mON.vm.un
私はよっぽど非常識なことをしてない限り人のいいところを褒めるのが好き
ファッションを褒めてどんどん綺麗になる女の子が好きだし、
頑張ってる姿を褒めてサッカーがうまくなる小学生が好きだし、
家事を褒めて母に楽をさせようとする父が好き



友達に仮にA子って子がいるんだけどこのA彼がスレタイだった
A彼はマイナスなことばかり言う人で、服装にも料理にも「それ俺嫌い」が口癖
そういうことを言われ続けてだんだんケンカが増えて、
A子がつい「あんたより私子ちゃんの方がよっぽど彼氏みたい!
そんなに不満ばかりなら別れたらいいでしょ!」って怒った
そしたらA彼は、よく褒める私子がいるからA子が生意気になったと逆切れして
「私子はレ○の変態!」とあちこちに触れ回り始めた
曰く「あんなとろくてぶすで料理もまともにできないA子を褒めるなんて異常だ!
変態だからそうやって油断させている!」だそう
大学とかで私の知り合いは私が誰彼かまわず褒めちぎってるのを知ってるから
「じゃあ俺も/私も私子に狙われてたんだなwww」って笑い話にしてたけど
私のことを知らないA彼友人の何人かからは嫌がらせのメールが頻繁に届いた

私の風評被害を垂れ流した段階で
「いやもうあれは無理だわ」ってA子はお別れメール出してたんだけど
その返信が『これで私子に騙されてることがわかっただろ。もうあんな馬鹿な事言うなよ』だった
男友達の協力もあって今ではA彼ともA彼友人とも無縁の生活送ってるけど
あれは色々神経がわからんかった

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/04/06 04:57:39 ID: O30iDups

    うーん・・・
    彼氏がおらんからこの手ことはわからんけど
    友達でもないからこの人の気持ちもわからんわ
    能力者でもないからわからん

  2. 名無しさん : 2019/04/06 05:28:35 ID: g15aDnBI

    褒めて育てる系だ。

  3. 名無しさん : 2019/04/06 05:44:37 ID: I1JQruFk

    ひねくれてるのかもしれないけど常に褒めまくりの人もなんか胡散臭くて
    宗教かな?って警戒しちゃう

    >ファッションを褒めてどんどん綺麗になる女の子が好きだし、
    >頑張ってる姿を褒めてサッカーがうまくなる小学生が好きだし、

    心理を聞いても、自分の褒めによる影響を常に考えてる感じがいやらしいと思ってしまった

  4. 名無しさん : 2019/04/06 05:55:50 ID: vx8WTCNw

    育成ゲームとか好きそうなイメージ

    でも美点を見つけて言葉に出して褒めれるそんな力が少しだけ欲しい

  5. 名無しさん : 2019/04/06 06:21:03 ID: P0h62dpU

    「人をよく褒める人は相手を低く見ている」
    「人を思い通りに動かしたいと思っている」
    ってアドラー心理学にあるよ

  6. 名無しさん : 2019/04/06 06:34:31 ID: .hku0QTE

    アドラーってすごい前向きなイメージあったけどそんな部分あるんだ

  7. 名無しさん : 2019/04/06 06:35:34 ID: xvTo/VSs

    年頃の女の子が段々と綺麗になったり、小学生の男の子本人が練習頑張ってサッカー上手になったのを「私が褒めてあげたからだねぇーヨッシャヨッシャ」とか思ってるの気持ち悪い
    女の子の買い物に付き合うとか似合う服やメイク道具をプレゼントしたり、男の子にサッカー教えたんならわかるけど、褒めたくらいで私の「影響力たるや・・・!」なんておこがましいよ

  8. 名無しさん : 2019/04/06 06:39:06 ID: vVK2EaxY

    「誉めて育てる」って親とかならともかく友人知人がそんな考えしてたら気持ち悪いわ
    本当におこがましい
    ※5の書いてること知らなかったけど物凄くしっくりきた

  9. 名無しさん : 2019/04/06 06:43:13 ID: RNcyu52U

    自然にいい所が目に入るとかならともかく「褒めるのが好き」って何か違うよね
    終始いいことのように書いてるから自分の感覚がおかしいのかと不安になったけど
    ※欄見て安心したw

  10. 名無しさん : 2019/04/06 06:50:13 ID: VP3KRVlg

    褒めるの意識しだすと難しいよね
    どうせなら褒める言葉を口にして生きていきたい

  11. 名無しさん : 2019/04/06 06:52:53

    私も良く褒めるけど、色々混ざってるよ
    相手を下に見てるどころか上に見てる(小学生から高校最後まで続いた異性からの苛めによる恐怖が拗れた結果)
    褒めると気持ちいい(自炊)
    相手が笑ったり嬉しがると可愛い(可愛い)
    尻尾振るの気持ちいいし逆に相手が照れていても気持ちいい
    しかしこれは人による。 それこそ相手を下に見てる人も居る。
    それは本人をきちんと見ないとわからないね

    で、まあ私みたいなんにはお薬と同義だからすぐに止めろと言われても実は無理
    だから※3の「胡散臭い」「いやらしい」はどっちにしろ正解

  12. 名無しさん : 2019/04/06 07:06:29 ID: Gk6wplxU

    相手に対して、いいと思ったことは積極的に口に出していかないとなーとは思うけど
    とにかく褒める!みたいなのは微妙
    これは何が違うのかな、と思ってたらコメ欄で色々書いてたありがとう

    息子の通う幼稚園で、挨拶全然できなかった子が
    下向いてたけど、はじめて小さな声で挨拶してくれた時に、
    思わず、嬉しいなー!って声に出してニコニコしたら
    翌日にはもう少し大きな声になったので褒めてみた。
    そしたら今度は顔を見て挨拶してくれたってことがあったので
    褒めることで相手が変わっていく嬉しさはわかる
    わかるけど うーん

  13. 名無しさん : 2019/04/06 07:08:49 ID: jZJCuv0Y

    アドラーは前向きなんじゃなくて究極の自己中

  14. 名無しさん : 2019/04/06 07:22:19 ID: 0gtZ/RY.

    褒めるのって上から目線かもだけど、褒めるのって気持ちにゆとりないとできないし、いいじゃん。嘘ついてまで褒めているわけじゃないと思うし。
    褒め上手な人に明るい気持ちになる人もいるだろうし、貶しまくりの人にスカッとする人もいるだろうけど、後者はテレビの辛口コメンテーターくらい離れた相手でいいや。

  15. 名無しさん : 2019/04/06 07:24:17 ID: 2SbE5io2

    ※5がすごいしっくりきた。
    変に無駄に褒める人がいて、絶対嘘くさいって思ってた。
    見下されてたからなんだね。

  16. 名無しさん : 2019/04/06 07:32:49 ID: j9gdAyM6

    アドラー心理は一神教圏や白人系の心理なので、日本人やアジア人には完全に当てはまらないと言われてる
    人を育てるのは、多神教国家では植木育てるのに似てるんだよ
    伸びると分かってる芽があると伸ばしたくなる
    大きく育った木を見ると安心する
    相手に自分の感知しえない精神性や神秘性を見てる(ここが多神教にある、どんなものに出も神や精霊が宿るという心理、万物は神様が作った物ではなく、個々に精神があるという考え方に基づく。対してキリスト教圏などの白人系の心理は、万物は神が作り、人間は神が作った物を支配することが許されている存在だから、人間の働きは万物に影響を与えることができる、っていう考え方)

    相手を低く見ているんじゃなくて、自分の周りに安心感が欲しくて相手を育てる
    自分に自信が無い人に多い傾向だよ

    まあさらに細かくカウンセリングしなきゃ、ほんとうの傾向は分からないけど、アドラー心理は表面だけで見ても、日本人には当てはまらないことが多い

  17. 名無しさん : 2019/04/06 07:38:08 ID: NVbKXMhI

    人の嫌な所や欠点を探して貶すより人の良い所や美点を探して褒めるようにしたいってのは良く聞こえるけど
    「褒めるのが好き」だとか「褒めて良くなるのが楽しい」まで意識してるのはキモイ
    何を全能感に浸ってんだって思う

  18. 名無しさん : 2019/04/06 08:17:59 ID: C0ym/9k.

    家事を褒めるのって母に楽をさせることになるんか?

  19. 名無しさん : 2019/04/06 08:19:19 ID: s.vjdoQ.

    他人をけなしたりバカにするのは何もしなくてもできるけど(主語を大きくすれば楽。女はくそとか)
    他人を褒めようと思ったらじっくり観察して褒めポイントを拾いあげなきゃいけないから難しいんだよね
    その意味では確かに「より恋人らしい」と言える

  20. 名無しさん : 2019/04/06 08:35:22 ID: /uMCl3NE

    自分が褒めることで自分が気持ち良くなってるタイプの人なんだね
    一見良いことのように思えるけど他人使ってオ○ニーしてるとも思える
    こういう人にオカズにされたくないな……

  21. 名無しさん : 2019/04/06 08:56:51 ID: ERp.bjlE

    この書き込みの何倍も周りの人の良い所を匿名掲示板で褒めてんのかね

  22. 名無しさん : 2019/04/06 09:01:04 ID: ejDSBKnY

    こんだけ騒いだんだし、元カレに二度と春が訪れないことを祈ります。

  23. 名無しさん : 2019/04/06 09:11:38 ID: Eir3T9Ak

    ごめんLANが殺伐としててみんな不幸なんだなと思いました

  24. 名無しさん : 2019/04/06 09:33:49 ID: DEBFXzfw

    褒められたくらいでそんなに動揺する人多いの?
    興味無い奴の見当はずれな褒め言葉なら「ありがとー^_^」って適当に流しゃいいのに。
    まあ、褒めるとスキが出安くなるのは本当だし、特に悪意でなくともテクニックとして使うけどね。
    みんなそこそこやってるんでは?
    あと上メセでも何でもなく褒められて喜んでる人間は御年いくつだろうが見ていて可愛らしい。
    それに正直だろうがなんだろうが、何にでも否定から入る奴や素直じゃない奴は、一緒にいると色々下がる。

  25. 名無しさん : 2019/04/06 09:49:20 ID: TtZ1/USk

    ネガティブなことばかり言う人の周りはそんな人が集まるんだろうなと思うような米欄だな。

  26. 名無しさん : 2019/04/06 10:16:44 ID: xYC28O4o

    人の良い点を見つけて褒めるの好きだけど、ここ見て控えようと思った

  27. 名無しさん : 2019/04/06 10:25:58 ID: 1LtugnjI

    知らない人からメールが届くって誰が教えてんの?
    めっちゃ怖いんだけど

  28. 名無しさん : 2019/04/06 11:13:44 ID: LPKsJc.M

    ※26
    止めないで~もっと褒めて~ネガティブ判断はいいことないよ

  29. 名無しさん : 2019/04/06 11:17:25 ID: OmRlPCks

    そらいつまでも
    男ガール 女ガー毒親ガー妹ガー弟ガー後輩ガーママ友ガー
    が尽きないわけだよお前らは。
    根っからポジティブを嫌う陰さんなんだもん

  30. 名無しさん : 2019/04/06 11:27:45 ID: YMoszh7k

    ※26
    控えなくていいよ、褒めるのはいいことだから
    それで救われる人もいる
    褒める人のことゲスみたいな下げ方してる人たちは多分、他人をほめるという発想がなかったり
    まともに褒められたことなくて羨ましくて嫉妬してたり、
    褒められても素直に受け止めることのできない寂しい人たちだから

  31. 名無しさん : 2019/04/06 11:41:48 ID: BBHwYw5c

    誰かを褒める人を貶す人はそりゃ誰にも見向きされないよねー
    褒められることを見下されてること同じと考えてしまうあたり認知が歪みすぎててかわいそう

  32. 名無しさん : 2019/04/06 11:51:59 ID: vsJjbGiI

    ※26
    別にわざわざ見つけようとしなくても見つかったら褒めりゃいいじゃん
    褒めるために見つけるみたいなのが鼻摘まれてるだけでは?
    そういう「貶されるならやめようかなぁチラッ」みたいなのはやめた方がいい

  33. 名無しさん : 2019/04/06 11:53:16 ID: 2iKp3g0w

    人を褒められる私に酔ってた人達がプンプンで草

  34. 名無しさん : 2019/04/06 11:55:18 ID: UQQlGjgo

    ※29
    >男ガール
    男の娘的な?

  35. 名無しさん : 2019/04/06 12:35:07 ID: TuL0/PzA

    自分の思う相手のいい所を褒める人は相手に刺さらなかったりもす

  36. 名無しさん : 2019/04/06 12:38:16 ID: TuL0/PzA

    (続き)るけど、足りなくても善良な印象を受けるタイプが多い
    相手の褒めてほしそうな事を察して褒めるタイプは1部の人達からは慕われるけど、うさんくさくて避けられることもわりとある
    この人は後者のタイプの劣化版なんだろうな

  37. 名無しさん : 2019/04/06 13:19:20 ID: 86ICuRjQ

    褒める方が気が楽。ただそれだけ

  38. 名無しさん : 2019/04/06 14:21:44 ID: 80AAzGBs

    馬鹿の周囲にはバカしかいないんだな…

  39. 名無しさん : 2019/04/06 16:39:33 ID: xgWpSqoE

    家事を褒めて母に楽をさせようとする父が好き
    の意味がわからないんだけど

    というか「褒めるのが好き」ってなんだかモヤモヤ…

  40. 名無しさん : 2019/04/06 17:46:10 ID: DEBFXzfw

    ※39
    ルーチンワークでも感謝や喜びを伝えられれば「誰かの為になっている事」を実感して気持ちに張り合いが出たり、達成感を感じたり、無駄な気負いが無くなって心身共に楽だと思うんだけど。
    家事に対してありがとう十分です助かりますを言ってあげられるのって家族くらいじゃないですかね。

  41. 名無しさん : 2019/04/06 18:59:23 ID: AkoGyeYI

    褒めるのを目的にするんじゃなくて良いなと思ったことをそのままさらっと言えばいいんじゃない?
    相手を下に見てる云々はブスに向かってかわいい〜っていうクソ女みたいなケースでしょ。それとは違うじゃん

  42. 名無しさん : 2019/04/06 19:25:21 ID: RacsHpkU

    米40
    おだててブタに木登りさせる親父を褒めてる娘って、夫として娘として手伝うとか
    代わりにやっておくって発想にならない時点で、母親を小間使いとして見下してるのかなと思った(コナミ

  43. 名無しさん : 2019/04/06 19:34:08 ID: HYTXQX8g

    この人に胡散臭さを感じたって米に憤ってる自称「褒めるの大事」な人らが
    その気に入らん米書いた人らを貶しまくってるのはギャグか何か?

  44. 名無しさん : 2019/04/06 20:55:05 ID: ys9mHFus

    正直が一番心の健康に良いのよ
    褒めたいと思った時に褒めるし
    クソだなって思ったときにクソですねって柔らかく言う
    まかり間違ってもクソを褒めたりしないよ
    懐かれたらクソウザいからね

  45. 名無しさん : 2019/04/06 21:32:36 ID: I/V711rQ

    褒める事と同一では無いが、相手の長所を見れる人は尊敬する。
    人はついつい、短所に目がいってしまうからね。

  46. 名無しさん : 2019/04/07 11:31:48 ID: gRL9cT9w

    米45
    日本人には多いねそういうのが
    とはいえこの報告者は万一自分のほめ方やアドバイスから相手が逆に劣化してったり飛んでも方向に
    進んでった場合はどう考えたんだろうねと
    すべていい方向に向かうとは限らないわけだしね

  47. 名無しさん : 2019/04/07 14:21:00 ID: SNBVXwDY

    ※43
    褒めるのを大事に思うと、気に入らない人を貶す、は普通に両立するけど?
    普段人を罵ったりアラを探したり揚げ足をとったりするこしかできない人にはわからないんだね

  48. 名無しさん : 2019/04/08 15:47:25 ID: ehIaDLz2

    誰彼構わず褒めるのは胡散臭いと思ってしまう
    何かもめ事があった時に肯定してもらえる程度ならちゃんと自分の事見てくれてたんだって思えていいんだけど
    のべつ幕なしに褒めて成功した人だけ見て私のおかげよねって浸ってそう

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。