2019年04月08日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1546261261/
【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】 39
- 715 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/05(金)17:47:09 ID:xYf
- なんで生きているんだろうとか考えてしまうんだけど
こういうことってみんな考えるのかな
ふと我に返った時にそういうこと考えて怖くなる
|
|
- 716 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/05(金)19:20:01 ID:89o
- >>715
誰もが考えることだよ
ふと思うこともあるし、ストレス溜まりすぎて考えちゃうこともある
答えなんか無いから大抵は考えたこと自体を忘れる - 721 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/06(土)11:15:46 ID:yrL
- >>715
なんで?という問いは
どんな原因で生きているのか?
どんな目的で生きているのか?
どちらの問いなのだろうか。
因みに原因は無い。野性動物が生まれて死ぬように
人間も生まれて死ぬ。単なる自然現象。
目的も無い。強いて言うなら生きることは何かを達成する為の手段ではなく
生きること自体が目的。
幸せでも不幸でも社会的地位が高くても低くても
子供がいてもいなくても
生きているだけでその人はその命の目的を達成している。
人が成すべき大切な仕事は死ぬまで生きること。
ただそれだけ。
|
コメント
何のために 生まれて
何をして 生きるのか
答えられないなんて
そんなのはいやだ
何が 君の 幸せ
何をして 喜ぶ
わからないまま 終わる
そんなのは いやだ!
深夜に宇宙について考えるノリで「生きるとは…?」って考える事はある
ちなみに私はペット達の為に生きてるって答えが出た
メンタル病んでる時に考える事が多かったな。
今は楽しい事が一杯でその事ばかり考えて一日が終わる。
意味付けするとしたら好きな事をする為に生きてる。
別に何でも良いし無くても困りはしないよな。
普通に考えるよねー。嫌なら生きるのヤメれば良いのに、できないから、
どうせ生きるなら、なるべく幸せに生きたほうが良い。と言う考えに至った。
今は、小さな事でも、なるべく周りも幸せなら良いなと思って
自分にできることしながら生きてる。
めっちゃ腹立ったりイヤな奴を憎んだりした時に、
私もそいつも他の人達もみんな百年後には骨になってるんだよなって思うと許せるというか
憎むこと自体ばかばかしくなってくる…みたいな事たまにあるよ
人生とは死ぬまでの暇つぶしである
せいぜい面白おかしく生きてやるさ
ちょっとずつ商品が高くなって内容少なくなってて
税金も高くなってるのに給料だけは上がらなくて
こんなんでまともな未来描けるほど楽観的じゃないし
早くしにたい
生まれてきてそれなりに資源を消費してここまで生きてきたのだから、それを返上する分くらいの働きを還元してから死にたいです
※8
還元中も借りが増える
人間も動物だから、生まれたからには何の目的もなく只生きてる。しかし脳に特化して進化した生き物だから、自分の存在価値が自分のなかで揺らぐと生きる意味とか目的とかが欲しくなるんだよね。
…って理屈で納得できるのは日本人が多神教の哲学を下地に持ってるからで、これが唯一神の宗教だと人間は神に選ばれた生き物だから動物とは違うとか色々遠回りして大変なんだよね。
あそびをせんとや うまれけん
そこに命があるから
715は中学生?
自分は結構ヤバめの病気にかかっているっぽいんだが、
苦しんで生きるべきか苦しむ前にアレするか悩んでる
やっぱり生きる目的って大事だよ
目的がないと悪い事ばかり考えちゃう
何でこんなのまとめようと思ったw
幽白※を期待してたのにお前らにはがっかりだ
しかしここまで科学的な見地なし
自分の人生が無駄ではなかったって思う事も難しいよね
私も猫の為に生きてるかなぁ
正直生きてるから死んでないだけで、トラマや小説みたいな生きる意味や価値なんて何もない。
ドラマチックにヒロインぶって、自己中のなせる技だよアレw
体の細胞だって自分の意志に関係なく生きたがってるんだから、育ててあげないと。
旨いもの食べてぬくぬくと寝られてそれだけで幸せよ。
誰しも中学生の頃に一度は考えて
そのうちわすれる
生物の本能だからとしか言えないよね。
種の保存の為に繁殖しなきゃいけないんだけど、そのためには生存本能が必要って事なんだろうね。
同じようなレベルで車とかその他の物のデザインを考える事がある。
道具として使用するなら機能的なデザイン以外必要無いのに、色とか装飾で物を選ぶ時が多々あったりするのが自分でも不思議。
※20
>色とか装飾で物を選ぶ時が多々あったりするのが自分でも不思議。
別に不思議でもなんでもない
人間の脳はものを認識する時に原色や単純な形の組み合わせで認識してる
その都合で人間の脳にとって認識しやすい色や形と認識しにくい色や形というものが出てくる
認識しにくい形を見ると脳はそれを認識するために余計な演算をしないといけないからストレスを感じる
一方認識しやすい形を見ると余計な演算がいらないのでストレスから解放されて快感を感じる
幾何学的に綺麗にカットされた宝石を見ると美しいって感じるのはそのため
自分は十代であきたな
突き詰めたければ哲学学ぶのも良いかも
人生に意味を求めてはならん
あっという間に瓦解するから
SF作家のルーディ・ラッカーの作品で
自分は地球人に擬態している火星人だとわかっている主人公が
地球人の父親に人生の意味を尋ねる
「意味なんかないさ! なくちゃならんのか?」的な答えがあり
そこで救われる
実はもう題名も本編がどういう話だったかも覚えてないんだけど
読者の自分も救われた
働く細胞というアニメでも見て考えろ
私は時々、これだけたくさんの人がいるのに、何故自分は自分として生まれたんだろう?って考える。なにがしら意味があるのかと思うけど、未だに見出せないわ。意味なんかないのかな。でもこれをやると自我崩壊しそうになるから危険。
何で生きているのか?というより、何をしたくて生きているのか?って事を考える事はあるな。
だいたい面倒くさいから何もやりたくない、が本音として前提にあるから何も建設的な結論が出なくて運命とか御縁とかの為すままに流されている。
人間の仕様なんじゃないかな
普通の知能がある人は全員考えると思う
普通普通
皆、それについて考えるのは好きでしょ
だから、あれだけ哲学の入門書が販売されてるんだ
ま、大抵、入門書だけで終わって、原典そのものは読まない人が多いけどね
岩波ジュニア新書とかちくまプリマーとかのジュニア向けの入門書で終わる人もいるし…
中二病
だから自分は発達心理学や社会心理学、犯罪心理学、精神医学らへんをしこたま読み続けてる
日本人を支配する空気や世間とは何か、とか調べ出すと一生かかりそうだよ
自分は十代であきたな
突き詰めたければ哲学学ぶのも良いかも
ん~~
タヒねないから生きてるだけだな
しぬ時にわかるよ
中学生の時に生と死について三日くらいずっと考えて
不安になって眠れなくてそれでも答えは出なくて
最終的に疲れ果ててあっさり眠って起きたら忘れてた
※5
それは元々の性格が大らかだからだと思うわ
自分は犯罪被害者だけど加害者の墓を見る度に蹴り倒したくなる
まあでももうあいつ骨だしなといつか思えるといいな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。