2012年08月28日 23:05
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1346063300/
- 48 :名無しさん@HOME : 2012/08/28(火) 11:13:51.23
- ※G話注意
夕飯がカレーだった時の話、家族皆大好きだから大抵おかわりするんです。
で、我が家では2杯目に備えてカレーをよそった後のおたまは、とりあえず
そのまま小皿に置いといてカレーの鍋は蓋をしておくルールだったんです。
おかわり自由でセルフなので、子供1→旦那→子供2→子供1・・・とルール
に従って自分でよそってきては食べていました。
皆が満腹になった頃、私もあと一口とカレーをよそってきて食べていました。
3口目くらいで御飯とカレーを皿の上で混ぜてたらなんかビニールっぽくキラッ
と異物っぽいものが見えたのでスプーンでホジホジしてたら…
G! 小さかったけど薄茶色のG! カレーの色と同じ色したG!
「いぃぃやぁぁぁ」って発狂する私と「食べた?俺食べた?Gの出汁入り?」←子1
「何でよ!何で入ってるのーー」←私「俺完食した…」←子2「え?え?いつから?」←子1
で、カオス…冷静だった旦那がどうやら煮込まれたGじゃない、私がよそう前におたまにくっついて
気づかずにそのままそのおたまを使ったので、お皿にinしたと推理してくれて
被害は私の皿だけで、私も口に入れる前だったんだからセーフって事で終了させました。
今でも一瞬見えたビニールのかけらっぽいキラッっとした画像が忘れられません。
- 49 :名無しさん@HOME : 2012/08/28(火) 11:20:22.59
- ダンナGJ!
>私がよそう前におたまにくっついて
まあ冷静に考えたらそんなわけないけど、そういうことにでもしないと
家庭内に平穏が訪れないモンね。
ダンナいい仕事したね。
で、Gの出汁はいい仕事してた?w - 50 :名無しさん@HOME : 2012/08/28(火) 11:23:40.84
- >>49
確かにw それだとしたらまだ生きてると思うし
しかし怖ぇ… - 51 :名無しさん@HOME : 2012/08/28(火) 11:24:10.17
- >>49
ちょw酷いww
>>48はうん…まあその、あれだ、加熱殺菌されてたと思えばいいさ! - 52 :名無しさん@HOME : 2012/08/28(火) 11:28:04.71
- なぁに、免疫が(ry
- 54 :名無しさん@HOME : 2012/08/28(火) 11:48:40.24
- これで>>48は仙人になれるレベル
- 55 :名無しさん@HOME : 2012/08/28(火) 12:03:05.65
- >>54
仙人になるには、赤子を煮たのとか山盛りの糞を顔色一つ変えずに
食べられるレベルでないと
赤子とか糞に見えるだけで実際は違うものだけど - 56 :名無しさん@HOME : 2012/08/28(火) 12:12:27.62
- リアル赤子ケーキを思い出した…
- 57 :48 : 2012/08/28(火) 12:15:43.31
- >>49 お願いやめてw
Gの出汁は出てないです。絶対出てないです。
ただでさえ気づく前に二口は食べちゃってる(G周辺)のにozr
いや本当にコトコト煮込まれてたら全身バラバラになってもっとデロンデロンに
なってたはずだし!
Gの死因はカレーによる窒息か、スプーンでの滅多打ちによるバラバラ死です!
書いてて思いだしてきた…。
いや、本当カレーと同化した小さめの薄茶色のGなんて…砂漠でなんたらを探すようなものですって。 - 58 :名無しさん@HOME : 2012/08/28(火) 12:27:06.73
- >>57
人間誰でも知らないうちにいろいろ口にしてるから大丈夫だよw
夜中にGがボウルやお玉を這ってる確率は高いし
外食なんて虫をペッと取って出したりしてるしね~ - 59 :49 : 2012/08/28(火) 12:27:43.43
- わかった、ごめん。もう言わない。
そこまで自爆しまくられちゃ、かわいそうでpgrもできない。
G汁飲んだからってGになるわけじゃないし
多分多くの菌もちゃんと死んでるだろうから元気出して☆ - 61 :名無しさん@HOME : 2012/08/28(火) 12:29:23.97
- 49って…
- 62 :名無しさん@HOME : 2012/08/28(火) 12:31:43.38
- >>59
そこまで言っちゃうとド・ン・引・き☆彡 あなた友人いないでしょ? - 64 :48 : 2012/08/28(火) 12:41:42.88
- ん?
煮込まれてた方がまだ幸せだったのか…?>加熱殺菌って事で?
そっか…そうだよね…いや…もう良いから…忘れよう自分w
>>58が良い事言ってるじゃないの! 知らずに口にしてるか
知ってしまったかの違いだけだって事で終了ですw
- 63 :名無しさん@HOME : 2012/08/28(火) 12:36:46.96
- 昔、ゴキブリ飲み込んで、腹の中で
卵が孵って死んだ奴がいるからな。 - 65 :48 : 2012/08/28(火) 12:51:00.60
- >>63
お願い…これ以上怖い話しもうやめて…。
私生きてるしこれからもイキる!
Gの免疫を持った仙人だし、病気(特に感染症)には強いと思うから! - 66 :名無しさん@HOME : 2012/08/28(火) 12:53:21.56
- 胃液の成分考えたら卵なんて孵化するわけないでしょw
- 68 :名無しさん@HOME : 2012/08/28(火) 12:56:19.70
- ozrって何?
- 69 :名無しさん@HOME : 2012/08/28(火) 12:59:38.18
- ozr
難しそうだけど、
できるかもな。 - 70 :48 : 2012/08/28(火) 13:00:12.91
- orz←こいつまでバラバラにしてしまいました。ごめんなさいozr
- 71 :名無しさん@HOME : 2012/08/28(火) 13:10:24.89
- www
- 81 :名無しさん@HOME : 2012/08/28(火) 14:13:08.94
- オヅラさんかと思ったw
- 82 :名無しさん@HOME : 2012/08/28(火) 14:21:43.75
- ozr
本体が本番中に落ちちゃって、茶の間に実体を披露したあの方のことですね。
コメント
チャバネだよね、食堂とか711のおでんコーナとかにウロウロしてるやつ。
きったない家だな
ゴキブリキャップ等のタマネギ+ホウ酸系を置くべし。
タマネギ+マッシュポテト+ピーナッツにホウ酸を合わせて作ってもいいけど。
ゴキブリのいない家庭なんて北海道くらいしかいないと思うが
え?なんか被害者ぶってるけど100パーセントこいつに落ち度あるよね
作ってる最中に気付かないとかどうせ鼻くそほじってテレビ観ながら適当にやってたんだろ
そもそも人が大勢いる場で飛び出す個体が存在するほど大量のゴキブリ発生してるって異常だろ
※4
うち九州で結婚6年のうちに3回住まいを変えたけど1度も見たことないよ
ozrは仰向けの赤ちゃんぽく見える
どんだけ汚い家なんだろう
そんな人が入れ代わり立ち代りなのにゴキブリ出るってさ
なんか和んだw
※4
管理の問題
新潟だけどG見た事ないです。
でもすぐ近くのおじいちゃんの家は出てたらしい…
Gは木に住んでるらしいので大きい木がある家周辺が危険なのかも
昔、大阪の有名なお好み焼き屋○○○って店で
ソースを塗ろうと蓋を開けたらでっかいGがinしてて、今でも思い出してしまう。
ソースの入れ物の蓋をあけたらたっぷりのソースに浮かんでた・・・
それ以来、その店には行ってないし他店でもソース塗る前に
入れ物をグルグル攪拌してGが入ってないか調べてしまう。
オズラの落下動画本物だと思ってる人いんのか
えっ!
オヅラさんて、テレビ中に本体取れちゃったの!?
我が家は寝るときも味噌汁や煮物、お茶を蓋しないで寝てるけど虫入ってたことないな
虫が紛れ込んでもたいして気にしないな~
農家の人とお付き合いがあると、自家製野菜の贈りあいになる
大概が規格外の虫食いとかだから、料理に紛れ込むのは珍しくなかった
要は慣れで全て解決!
実家は家庭菜園してたし虫がつくことはあったけど、だからってそれが「料理にまぎれこむ」なんてのは作り方が雑すぎるし、それとGはまた全然別物。
けっして「慣れ」たくはないですし慣れてる方とおつきあいもしたくないですーー。
いくら本人が家を清潔にしてても、近所に汚屋敷があればそっちから侵入してくるんだよ
特に集合住宅なら、一軒汚部屋があるだけでその棟全体がGの生息範囲だと思った方がいいレベル
気になって読んでみたが後悔したぁああああああ
うあぁああかヵああl
えー味噌汁とか煮物とかお茶とか、ちゃんと蓋しようよ
むしろ何故しないの?
Gは煮込んでも柔らかくならんぞwwww
多分※15の家は虫がいないんだろう
我が家はGは最近見かけないけど、ゲジ、クモ、ヤモリ、その他多種多様な虫が…
つい先程Gが出た我が家にはタイムリーな話だwwww
Gは美味しくないって聞くけど出汁ならどうなんだろう
本当の話です、
ゴキブリ茶があるぅ~~~~
ぎょえぇ さすが中国
http://www.jataff.jp/konchu/gokiburi/goki04.htm
行平鍋で味噌汁を作って完成後、10分ほど離れて
戻ってみるとなんだか10センチ角くらいの
黒っぽいものが浮いていた。
(昆布なんて入れてないのに・・・)と
近づいてよく見たらコウモリだった・・・orz
全部捨てて作り直した。
ozrさんの本体が取れた動画有ったけど、明らかにコラだよな。
※25
・・・(;´д`)
※15
煮込まれてバラバラになっているんだよ
良かったな
虫は高蛋白で栄養いっぱいだぞ
「」←俺
と言う表現頭悪いのか?
俺「」が普通
つーか反省してんのかよ
子どもにG入りカレー作ったとかありえねえよ
※62のずれっぷりw
皆で楽しんでるときになぜかマジレスして空気変えちゃう感じw
ゴキブリ料理のある国は、意外にある。
香ばしくておいしかったよ。
むろん、手順を踏んでちゃんと調理されているわけだが、考えてみると、刺身とか、シャコの踊り食いとか考えると、どうでもいいことかも。
特に311以降、シャコの踊り食いは出来ん。
63みたいにまだあの都市伝説信じてる奴居るんだな
まぁ、なんだ
寝てる間とかに水分求めた虫とかが唇張り付いたりするからキニスンナ
近くに雑木林がある・それに類するような庭があるお宅がある・ゴミ集積所が近い・比較的土がある
という土壌だと寄りつきやすいよ。
煮込んでたら腹が紅白のまだらになるのはヤマトだっけかチャバネだっけか
アメリカのトマトソースなんか虫の卵何個までならオッケーみたいな基準があったはず
バッタの出汁は美味いそうな
(ソース中学の先生・屋外調理中にラーメンに大量にinで
知らずに食わせた生徒に「すごい美味かった!」と言われたとか)
なおGは忌避系がホイホイよりオススメ
やつらはアルミのキラキラとオレンジの匂い、ラベンダーの匂いが嫌いらしい
他に通販のダンボールに着いてくるやつがいるのでダンボールを家に溜め込まないよう注意
なおゴミ箱のふたをしとく・夜中をまたいで食べ残しや生ゴミをシンクに起きっぱなしにしない
食料置き場にキラキラシートを敷き忌避剤を仕込む等の兵糧攻めは基本
うちは田舎で戸数と外食産業がほとんどないせいか、
都会に近く食いもんの始末の悪い実家に比べてGはめったに出ず、
出ても上記の用心で居着かない(実家のおかげで溜まり場所は臭いでわかるw)んじゃが
羽蟻とヌカにわく蛾と近隣の畑とおすそ分けに付随するハエ大中小の被害が出る
スズメバチはペットボトルトラップで5月ごろに始末されとるようであんま被害無いっぽいけど
細かい衛生害虫の捕り漏らし分の相手が面倒
まぁ・・・そういうことにしといてやるよニヤリ
え…なにこれ家の管理がどうとか叩かれるような話なの?w
みんな真面目だなぁ。
驚いてちょっと笑って終わらすような話じゃないの。
飲食店で出されたものにGが入ってて責任者がヘラヘラしてても許せるなら
そういう解釈でいいんじゃない
ダニとごきぶりはどこの家にも居るもんだよ
目撃するかしないかはたんに運の問題で
そそっかしそうな報告者に爆笑したwww冷静な旦那と末永く爆発したらいいよww
うちの地元はGが越冬できないらしくあまり繁殖してないので、
地元の店でG対策の商品は隅に追いやられている
私は飲食店のバイトするまで見たことなかった
でも友達の家にはいっぱいいたらしい
Gって確か、病原菌いっぱいイメージだけど
体的には綺麗だと誰かが言ってたw
マンションだけどたまーにベランダで死にかけのよれよれなやつ(多分よその家から逃げて来た?)を見かける。で、ベランダにはホウ酸団子が置いてあるので大抵数日後に排水口の網に死体が引っかかってるな。
家の中ではまず見かけねえ。うちはぬこ3匹居るから、居たら絶対大騒ぎするし、殺して喰っても羽根とか脚とか散らばるだろ?(実家に居た頃は見かけた)そう言うのが無いから、多分家の中には居ないんだと思われ。
だめだ、米欄を読もうとしても脳が拒否するw
玉ねぎ好きだから、それに毒とか混ぜとくと高確率で食べてくれるんだよねG。
ネズミはたしかミント系が一番嫌いなんだっけ。 母が置き始めたらネズミ見なくなったし。
なんとなく、お玉より蓋の方がアヤシイと思った。
玉ねぎには寄ってくるらしいね。
それを聞いてから、玉ねぎを冷蔵庫収納するようになった。
知らないほうが良かったトリビアとかのスレでよくあるよね。
細かく書かないけど「人は寝ているとき口に入った虫を知らずに食ってる」とか。
おまえら清潔好きな奴らの口の中にGが卵産む呪いかけといた
ゴキ一匹で報告者を非常識扱いするなっての
一軒家ならともかくマンションアパートじゃGの侵入を許さないのはほぼ不可能
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。