うちはもともとお味噌汁をあまり作らなくて、主菜副菜ご飯(麺ものとかならメインに吸収)がせいぜい

2019年04月10日 07:35

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1554504124/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part113
312 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/08(月)18:11:38
皆様、晩御飯って何品用意する?
うちはもともとお味噌汁をあまり作らなくて、
主菜副菜ご飯(麺ものとかならメインに吸収)がせいぜいなんだけど、
子供の離乳食が進んでこのままでいいのかしらと思い始めたの


313 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/08(月)18:13:44
>>312
一汁一菜w
夫婦二人だからってのもあるけど
数を揃えてもそんなに食べられないからね
やっぱご家庭の状況によると思うわー

314 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/08(月)18:14:20
漬物とか、昨日やその前の残ったおかずの小鉢も合わせればかなりの品数よ
毎日作るのは汁もののほかに2つか3つだわ

315 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/08(月)18:25:22
>>312
旦那の晩酌のつまみ含めて一汁三~四品かな
前日の残り物含む

321 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/08(月)18:45:40
>>312
一応気分的理想は一汁三菜だけど、現実は一汁二菜か汁なし三菜
とりあえず肉か魚のメインと野菜のおかずがあればいいかな
一汁三菜になれても、大体小鉢は糠漬けとかおかかで和えただけとか超簡単なもの

322 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/08(月)18:46:52
>>312
私がお味噌汁を作るのが嫌いなもんで、主菜一品副菜ニ品だわ
食育のためには基本をおさえないといけないのかしら
うちも離乳食が進んできているから悩みどころ…

328 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/08(月)19:14:08
>>322
お味噌汁付きの食事に違和感がない程度の習慣付けは必要なような
食事に付いて来るお味噌汁は飲むのが普通だけど、家では飲まない選択をすることと、
飲まないのが普通で飲まなくちゃいけないのは受けるストレスが違う気がする


323 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/08(月)18:54:19
一汁二菜だな
出汁を水出しするようになってから副菜作るようになった
副菜は数種類を2~3食分作っといて組み合わせ変えて出してるわ

329 :■忍法帖【Lv=3,フロストギズモ,k97】 : 平成31年 04/08(月)19:20:40
お味噌汁大好き人間だからお味噌汁は作っちゃうなぁ
私はとーほぐ、主人は鹿児島だからお味噌もかわりばんこよ
そして具材は基本てんこ盛りww

331 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/08(月)19:26:17
うちも家族みんな味噌汁大好きだから毎日作るな
具だくさんにすれば野菜も沢山とれるしね
>>329
鹿児島の麦味噌好きだわ

336 :■忍法帖【Lv=3,フロストギズモ,k97】 : 平成31年 04/08(月)19:35:35
>>331
麦味噌は結婚して初めて食べたの
あとさしみ醤油も衝撃を受けたわ
日本って広いのねーと思った
主人のおばあちゃんの鯛茶漬けが美味しくてね!感動したわ!
もうおばあちゃん亡くなっちゃたけどいい思い出よ

330 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/08(月)19:26:16
お味噌汁飲むと塩分取り過ぎになると聞いたので最近作ってないわ

332 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/08(月)19:29:47
減塩味噌とかあるじゃん

333 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/08(月)19:30:07
汁物作る時はやや薄めに仕上げて具が多いパターンだなー
あとミネストローネやポトフ率がうちは高いw

334 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/08(月)19:34:02
子供用にも作り出したら味噌汁は出汁濃いめの味噌少な目になったわ

335 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/08(月)19:34:32
うちは白ご飯とお味噌汁があれば多少おかずが少なくても文句言われないから助かる
ただちょっと味噌や出汁を変えただけで、味噌変えた?とか出汁変えた?と聞いてくるのはめんどくさい

337 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/08(月)19:36:03
312よ、皆様ありがとう
主人がお味噌汁なら赤味噌!なんだけど、毎日赤味噌は私が飽きるのよね
私が好きな合わせ味噌は主人はあんまり好きじゃないし
食育って言って日替わりしようかなー

342 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/08(月)19:45:43
>>337
いいねー日替わり味噌!うちもやろうかなー

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/04/10 08:13:19 ID: be/LiTyE

    卵豆腐
    温泉卵
    納豆
    アボカド

    ↑一品稼いでくれる我が家の優秀な副菜オールスター
    全て帰りに最寄りの100ローで¥100以下で手に入るぜ。ありがてぇ。
    もちろん3人家族だから出来ることだけども。

  2. 名無しさん : 2019/04/10 08:24:47 ID: c/x0jRVA

    昨日のEテレで沢村貞子の献立を再現する番組があったけど
    現代の主婦に同じことを要求したらモラハラ・DVになるんだよね

  3. 名無しさん : 2019/04/10 08:42:14 ID: j9ZYYzEk

    我が家も味噌汁あんまり作らないなー
    食育は気にはなるものの、せいぜい野菜スープとかインスタントとかになる
    もともと洋食寄りのメニューが好きなこともあるから、注意しないとだな
    みんなちゃんとしてて偉いなー

  4. 名無しさん : 2019/04/10 08:49:23 ID: vQnNSglo

    私は汁物ないとおなかがふくれないわ。

  5. 名無しさん : 2019/04/10 08:53:39 ID: MjgEFmqc

    うちは汁物作る家だったから結婚した今もそう。
    子供いないけど具沢山、出汁濃い目、味噌薄めが好き。
    特に朝は具沢山のお味噌汁あればおかず少しでいいから作るの楽というのもある(笑)

  6. 名無しさん : 2019/04/10 08:58:03 ID: DYiwXfZY

    みんなよく作るなあ…専業主婦なのかな
    夜八時半に帰ってくると、メインと副菜と汁物だけでいっぱいいっぱいだよ

  7. 名無しさん : 2019/04/10 09:04:43 ID: 9p8aifYA

    お味噌汁に限らなくてもスープとかすまし汁とか何かしら汁物があったほうが満足感が高い。
    うちは夫婦だけで夕食=晩酌で、炭水化物と汁物は夜あまり食べないほうだったんだけど
    どうしても食べ過ぎがちになってしまう。
    汁物だけでも作るようにしたらいい感じに満足できるから、体重もじわじわ減ってきた

  8. 名無しさん : 2019/04/10 09:07:43 ID: pbcO8ZKo

    味噌の塩分て相殺 されるらしいよ
    いや、カ口リー0理論とかでなくマジに

  9. 名無しさん : 2019/04/10 09:17:13 ID: ZcUyPBfc

    一概に言えないだろ
    晩酌する家庭なら、夜に味噌汁は不要だし
    朝もパン中心なら不要だし
    ウチは朝だけ必ず味噌汁飲むけど、味噌を合わせ2種(白みが強いのと普通の)と赤味噌を日によって比率を変える
    ダシも昆布の水出しを基本に煮干か混合削り節か動物系を使わない(具が貝の時など)か具によって変える

    飽きなくていいで

    ※8
    相殺はされないぞ
    7がけぐらいの計算でいいんじゃね、ってだけ

  10. 名無しさん : 2019/04/10 09:19:35 ID: AUb2pivI

    ※8
    じゃあ減塩味噌とかなんなんだ。
    実際に手作りしてみるとわかるけど、ジャムが砂糖の塊なら味噌は塩の塊。

  11. 名無しさん : 2019/04/10 09:26:45 ID: 9GSwt9yM

    妊娠~子育てで毎日味噌汁派になったな
    品数沢山作るより、全部味噌汁にぶち込んで野菜をたくさん食べる作戦
    具だくさんだと、味噌薄めでも野菜の出汁も出るから問題なく食べられる
    副菜も、普通に作ったら塩分多いからなぁ

  12. 名無しさん : 2019/04/10 09:28:36 ID: afMoy8bc

    うちは、和食一汁五菜だよ。義母がやっていたので同じにしてる。副菜は、漬物やタラコやステックキュウリなど簡単なもの入れて一品かせいでるよ。でも、和え物やポテトサラダとかけっこう手間がかかる。旦那は、全部食べるわけじゃないから当然残る。翌日は、リメイク料理で前日のスティックキュウリを漬物やポテトサラダとかにする。ポテトサラダは、2、3日持つので優秀副菜。おひたしなんかは、茹でるだけ醤油と鰹節かけておしまいとかね。野菜は、多めに茹でて翌日に和え物とかね。食材を使いきるのにけっこう頭使う。

  13. 名無しさん : 2019/04/10 09:31:23 ID: ISyvVHuk

    私は、取り寄せ野菜中心の三菜か一汁二菜
    それに土鍋で炊いた雑穀玄米
    調味料も化学調味料無添加のものを使ってる
    お夕飯の調理は残業後の、毎日のお楽しみの一つで
    普段はこれでストレス解消してる
    休日は和菓子洋菓子パンなどを作れるだけ作ってるわ

  14. 名無しさん : 2019/04/10 09:34:13 ID: OzyjLm/g

    味噌汁なんの関係があるんだと思ったら後半やっと出てきた

    俺は夜酒飲んで飯食わないから細々したものを4~5品用意してくれる
    作る方は色々大変だよな

  15. 名無しさん : 2019/04/10 09:37:52 ID: joERfJSY

    味噌の塩分はというのは、そんなに大きな問題ではない
    味噌を舐めるとか、味噌漬けにするならともかく
    味噌汁にそんなに味噌ドバドバ入れないから、摂取量はたかが知れてる
    一説には塩分摂取量は全体の2%程度ともいわれる
    味噌汁を具だくさんの野菜たっぷりにすれば相殺されると考えても良いかもしれない

  16. 名無しさん : 2019/04/10 09:40:45 ID: vXSyGtsI

    帰宅8時過ぎだし料理熱もないのでメイン+1くらいが多い
    子供いないから成立する献立というよりエサレベルかも
    ちゃんとした家庭ってすごいね

  17. 名無しさん : 2019/04/10 09:45:39 ID: 2y7XWO1c

    色々作っても結局残される
    もったいないって食べてると太ってきたから今はやめちゃった

  18. 名無しさん : 2019/04/10 09:52:58 ID: C33Qc4L.

    寒い時期とか味噌汁染み渡るよね~
    豚汁とかだと一品に数える我が家
    炊き込み御飯の時とかは具だくさんの豚汁つけてお新香とか玉子豆腐とかで終了よ
    品数少なくても普段より食品数かせげてる

  19. 名無しさん : 2019/04/10 09:53:03 ID: vQnNSglo

    味噌汁は好きだけど面倒だから夕飯にしか作らない
    主人が味噌汁大好きだから、私がパートしてた頃
    どんなに疲れててバタバタしてても味噌汁だけは
    必ず作ってたな
    味噌汁と言えば、主人の実家ではカレーとかハヤシが
    夕飯の日にも味噌汁出てきた、って聞いて衝撃だった
    でも、ドラマ見ててカレー+味噌汁の組み合わせが
    出てきたのを見て、結構一般的な組み合わせなのか、
    ってまた衝撃だった

  20. 名無しさん : 2019/04/10 09:57:08 ID: LP1Y6AZo

    普段はあまり昼には作らないのに今日寒いし、この記事読んで
    急遽お味噌汁作っちゃった
    えのき茸と里芋の白味噌仕立て
    青葱散らして頂くんだ~

  21. 名無しさん : 2019/04/10 09:58:33 ID: HGREB99E

    味噌汁は具沢山だと立派におかずだよね
    野菜いっぱいとれるし一石二鳥

  22. 名無しさん : 2019/04/10 10:06:59 ID: ZcUyPBfc

    ※19
    松屋はカレーだろうとマーボー系だろうと、強制的に全てwith味噌汁だからなw

    そういう時の味噌汁は味噌を普段の半分以下にしたらええんやで
    味は塩で調整する
    ちょっと味噌の風味がするスープ、的な感じにしたらカレーと合わせても変じゃなくなる

    というより普段から最後の味つけは塩でやる癖をつけたら、味噌の分量で悩む必要がない

  23. 名無しさん : 2019/04/10 10:11:31 ID: CKiV8n86

    一汁ニ菜もしくは三菜でスープは飲みたい人がクノールとかのお湯注ぐだけのをセルフサービスかな

  24. 名無しさん : 2019/04/10 10:40:27 ID: gPRqyO3c

    汁もの大好き!
    個人的には具沢山の汁物さえあれば一汁一菜で十分。

  25. 名無しさん : 2019/04/10 11:36:19 ID: Pmhw4fJ6

    味噌汁の塩分の害より発酵食品を取れる益のほうがいいな
    自分は赤味噌好きなんだけど家族には評判悪い
    外食で出てくるのを食べるくらいでいいんだって
    インスタントのを買うわ自分用に

  26. 名無しさん : 2019/04/10 11:45:30 ID: bezbV0rM

    一汁二菜〜三菜くらい。と言っても、副菜に納豆もカウントしているのであまり手間はかかっていない。ポトフみたいに野菜たっぷりの汁物作った時は一汁一菜になる時もある。
    手料理があまり出ない家庭で育って、あっても汁なし一菜とかだったから普通のご家庭はどういったご飯を出しているんだろう…と想像しながら、お味噌汁や副菜を作っている。家飯漫画を参考にして、なんとかそれっぽくやってきた。でもけっこう汁物作らない家庭もあるんだね。よそ様の食卓参考になるし楽しい。

  27. 名無しさん : 2019/04/10 11:54:05 ID: U/Jx/tiA

    うちも旦那が赤味噌派で味噌汁作るのが嫌いになった
    お互い妥協して赤味噌・合わせ味噌半々で作る事で合意した

  28. 名無しさん : 2019/04/10 11:54:47 ID: LNF3LM/U

    2人だった時は一汁二菜・カレーやシチューだとそれにサラダ程度だったんだけど
    義実家で同居始まった時に、姑が作るメニューが二菜だけか一汁一菜がほとんどで
    しかもけっこう手抜きのらくちん料理ばっかりだったから、それにならって楽をさせてもらってる
    舅が、手の込んだもの作って出したら
    次にそれ以上を求めるめんどくさいタイプだったからと後に判明

  29. 名無しさん : 2019/04/10 11:55:55 ID: 0aG2Uzn2

    自分はなくても大丈夫だから作らなかったら家族に「汁物は?」って言われてから
    作るようになったな。
    白飯、汁物、サラダ、主菜、副菜、そこにたまに漬物とか。
    めんどくさい。

  30. 名無しさん : 2019/04/10 12:27:35 ID: ZcUyPBfc

    ※29
    ボトルタイプの味噌汁が楽でいいぞ
    必要量出してお湯を注ぐだけ
    具は乾燥ワカメぐらいでいいじゃん

  31. 名無しさん : 2019/04/10 12:30:11 ID: NyU8PqWw

    うち母が味噌汁好きな人だったんでなんとなく毎日作るもんだと思って作ってた
    そうか、メニューによってはなくてもいいんだよなー

  32. 名無しさん : 2019/04/10 13:03:28 ID: dIdKUbbc

    私が麺類が好きなもんで味噌汁つくるの週に2回くらいかな
    味噌汁とスープは野菜を消費できるからいいよね

  33. 名無しさん : 2019/04/10 13:38:07 ID: f.RrBePg

    汁物は作るけど、豚汁、ミネストローネ、豆乳スープ、中華スープ、ポトフとか
    毎日ローテーションだから普通の味噌汁は週1~2かな。
    野菜たくさん食べられるし満腹感が増すから良いよね。

  34. 名無しさん : 2019/04/10 14:44:40 ID: 1Nx6Tcp.

    赤味噌、白味噌、米味噌を常備して気分で変えたりミックスしたりしてる。
    出汁は面倒だからスティックタイプの顆粒出汁。
    具は切った野菜やきのこを冷凍したものや布海苔、お麩とかを適当に組み合わせ。
    手抜きの割には作った感が出て満足。

  35. 名無しさん : 2019/04/10 17:53:32 ID: LSIcMSH6

    知り合いの母が味噌汁嫌いだったとかで
    大学生になって上京してから居酒屋で初めて味噌汁食べて
    おいしさに衝撃を受けたらしい

    私は母が生もの嫌いで食べて育ってこなかった
    明太子もレンチンしてから
    同じく大学生になってからコンパなどの外食で苦労した

    自分が嫌いだからって用意しないのはダメだね

  36. 名無しさん : 2019/04/10 19:02:49 ID: w6h4sxP.

    1品とごはんだけだよ…
    言い訳すると汁物や漬物は旦那と子供が嫌いだし

  37. 名無しさん : 2019/04/10 21:49:29 ID: 3sZiqIkU

    ご飯、野菜多めの味噌汁、肉or魚のおかず、ミニトマトか果物で毎日回してる
    4歳と1歳の子あり
    仕事もあるからこれで手いっぱい
    何品もおかずつくれる人尊敬する

  38. 名無しさん : 2019/04/10 22:19:11 ID: dIdKUbbc

    ※37
    お疲れさまー

  39. 名無しさん : 2019/04/12 16:48:56 ID: 6BMWePos

    一人より二人
    大人だけより子供がいたら。
    食事の手間って、家族構成比で変わるよねぇ。
    自分だけなら、
    ご飯に目玉焼きのっけておしまいでもいいのにさ…。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。