2019年04月11日 06:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1554504124/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part113
- 444 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/09(火)16:00:25
- 姫タケノコを取りに山に行ったことがあるんだけれど、
誘ってくれた後輩が見つけるコツを教えてくれて
もうひとりの後輩がいっぱい取って、はまってしまって
どんどん山の奥に入っていくから危ないって制止したりしてたわ
山菜取りに行って遭難するのはこういうことかと思った
帰り際に「あそこにも笹が~!」って言ってた時は笑ってしまったけど
ほんと危ないわ
|
|
- 445 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/09(火)16:03:00
- 姫筍も美味しいわよね
敷地内で採れて食べるだけにしてもらえる私は勝ち組?
採る楽しみが重要? - 446 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/09(火)16:04:34
- 熊が出るしねえ、山に入るのは二の足踏んじゃうわね
- 447 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/09(火)16:30:50
- >>445
あとは調理だけでいいなんて、羨ましいわ。
売ってる筍、かわむいていくと食べられる部分がわりと少ないのよね。手間はかかるのに - 448 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/09(火)16:36:20
- 皮剥くのも下ごしらえも面倒なんだけど
しっかりあく抜きして炊き込みご飯とか
天ぷらもいいわね~
誰か作ってくれないかしら - 451 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/09(火)17:14:54
- 筍おこわが母屋から届いたわー♪
山菜も庭で採れるわ
田舎暮らしの特権ねー - 453 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/09(火)17:19:09
- タケノコってまだ自分でやったことない
気になるけど毎度諦めて水煮買ってしまう
タケノコの下処理って大変? - 454 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/09(火)17:40:25
- >>453
やってみると、作業的にはそんなに大したことはないんだけど
・買ってきて間を置かず処理が必要(時間が経つとアクがきつくなるから)
・でっかい鍋がいる
・茹でるのに時間がかかる(サイズによるけど一時間半~三時間くらい)
・捨てる皮がもっさり出る
という、コンロと作業スペースを結構取られたりゴミの問題はあるね
でも仕上がると満足感あるし、若竹煮やたけのこご飯はやっぱ美味しいよ
あと、たいてい茹でる時に必要な米ぬかはついてくることが多い
唐辛子は一本あればいいかな、くらい - 455 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/09(火)18:26:37
- 燃えるゴミの日の前日に下ゆですれば、大量の皮は翌日すぐに捨てられていいわよ
|
コメント
昨日試してガッテンでちょうどタケノコ特集だったよ。米ぬかで煮るより美味しく短時間で出来る裏技で、大根おろしの汁+水+1%のお塩に1〜2時間つけるだけだってさー。皆さんお試しあれ。
竹林持ちで朝掘りしたのをそのまま大釜で茹でて下処理したのを届けてくれる隣人持ちの我が家は勝ち組
旦那さんが掘りに行く間に奥さんが大釜沸かしてスタンバイしてるという有能さ
民話の神隠し話なんかで、山に入って木の実だかを取ってるうちにどんどん山中に分け入って…
てなパターンあるけど、こういう心理状態なわけね
逆に収穫が少なくても「もっと取りたい!」って気張っちゃって山に嵌ってしまうという…
なるほど
潮干狩りと違って潮もないし獲物が目の前に見えるから止めどきが無いのか
※1
マジかありがとう。
たしかに、時間かかるのと、どんだけ着込んでるの?!って
くらい皮がもっさり出るからここ数年やってなかった
時間短縮できるなら、またやってみよう。おいしいからなあ
ミスター味っ子という漫画で、筍の灰汁抜きに前の夜からコンクリートの上に置いておくと灰汁が抜けると書いてあったけど本当だろうか…
色々と突っ込みどころがあった漫画だし
ガッテンは私も見てたよ。なかなか勉強になった。
アクは時間が経つとどんどん増えるから、取ってすぐに茹でた方が良いとやってたね。なので生ゴミの日が〜って言ってる場合じゃないみたい。
山菜採り心理って本当にやってみないとわからないものがある
山菜と意識しなかったら何でもない山野なのに山菜が見分けられて採るとなった途端に
あちこちにキラキラ光る宝石のような山菜が手招きしている
地形全体ではなくて地面ばかりを見るからどんどんと奥へ奥へ
奥ほどキラキラした山菜が……!
山菜大して好きじゃなくても収集欲でハマっちゃうのよ
タケノコのえぐみはホ モゲンチジン酸が増えるから
ホ モ現地人さんと覚えると一発だよ
新宿二丁目辺りに生息している人のイメージを重ねると忘れないよ
※9
いや、そんな単語覚える必要性が無いw
しょっちゅう街から来た山菜採りに荒らされる身としては、ちゃんと先輩んちの山なのかが気になる
持ち主のいない山なんて存在しないからね
先輩じゃなくて後輩だった
姫筍って何? と思ったら
これ地元だとササノコって呼ばれてる
あれローカルな呼び方だったんだ
こういう話とか、※8とか読むと、その山は一体誰の山・・・?と気になってしまうのは、自分がど田舎もんだって自覚はある。
山は大抵個人の所有物だし、そうじゃなくても国有林とかは基本的に山菜取りしちゃダメなので、山菜採りができるのは、山の所有者だけなんだけど。
知り合いが山持ちで山菜採りは自由に出来るから
山菜採り=泥棒でしょみたいなこと言われると何か嫌ね
※14
街とかに住んでる人は山菜取り、タケノコ掘りっていうのはツアーとか案内がされてる所にいくと思うよ
まぁ河川敷に勝手にゴルフ練習所つくったり畑作ったり住みつくする人も一定数いるから
ご心配ももっともだと思うけどさ
山持ちの人が言ってたけど個人なんて可愛いもの
困るのは業者だって
盗人猛々しいのがいるからねえ
父実家所有の裏山もたまーに遭難者でたけど、あんな低い山でどうやって?と思ったらなんか納得
まあ山狩りすると1日でまず見つかってたらしいが
ウド取りに行って熊の糞見つけて終了とかあるあるだよね
たけのこなんか食べたくないよ
※9
うっかり覚えてしまったけど使いどころがない。
※17
個人も取るならせめてきれいに盗っていけばいいものを
タラの芽とか枝を切っちゃうから困る
そんなことされたら来年は芽が出ないのに……
時期になると直売所に朝採れタケノコ(直売所のおばあちゃんによるあく抜き済み)が出る。
ありがたいよぉ。スーパーの外国産タケノコの水煮より安いしおいしいし。
山菜はもうそこの直売所でしか買ってないわ。
※9
暗記するのは下手だけど
これは一生忘れない
熊に次々襲われて犠牲者4人くらい出たニュース思い出したわ
こういうのって見つけるのが楽しくでどんどん進んじゃうんだよね
父親が山菜採りに山超えてしまったことあった
あっちにも!こっちにも!と山菜に目が眩んで、道を忘れたことに気がついた頃、山菜の栄養になっている遺体を発見するという怪談ですか。
山が呼ぶ…
姫竹天ぷらで食べたい…
筍の皮で梅干し巻いて吸ったよな?
小さい頃は両親がタケノコ好きで、母親がよく自宅であく抜きして食卓に出てたけど自分はタケノコが苦手で嘔吐きながら食べてたなぁ
今は美味しく食べられるようになったけど
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。