2019年04月11日 18:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1554504124/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part113
- 604 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/10(水)11:55:55
- もー、旦那の職場の総務おかしくて怒りが湧いてくるわ
旦那の扶養に入ったのだけど2月に書類を参考に必要なものを集めてに申請したのに、
その後あれもこれもって言われてイライラやばいわ
もう4月に入ったのに保険証ないのよ…
2月に産まれた子供の保険証受け取れたのも3月末だったし
必要なものの一覧は何のためにあるのよ、後からあれこれ欲しいって言わないでよ~
|
|
- 605 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/10(水)11:59:31
- うち平成29年に生まれた子の保険証が昭和29年だったわ
間違いを誰にも気づかれず手元にくるんだなぁって感心したわ - 606 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/10(水)12:02:07
- 昭和と平成じゃ年齢に大きな差が出るわねw
早く保険証欲しいよ~、10割負担の生活から抜け出したい… - 607 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/10(水)12:02:54
- >>604
健康保険被保険者資格証明書の請求はしてある?
保険証が来るまではそれでいけるんだけど、
会社がちゃんと年金事務所に出してれば発行できるはずよ - 609 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/10(水)12:16:08
- >>607
3月中には来ると思うって旦那に言われてたから
病院に行くのも1ヶ月検診だけで1ヶ月検診は元々自費だからいっかと思ってたから
申請してないのよね
その後乳腺炎になってしまったから、
一旦10割で診察してもらって保険証来たら返金してもらえるそう
こんなに遅い&病院にかからなきゃいけなくなるんなら申請しておけばよかったわ - 611 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/10(水)12:29:35
- >>609
返金されたら、臨時収入みたいになるね
>>611
臨時収入気分で美味しいお菓子でもかっちゃおうかしら - 613 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/10(水)12:45:27
- >>609
あらら、それは大変
年度替わりだとか事務方の処理ミスとか遅れとかショボい理由が隠れてそうね
お子さんともども無理しないでねー - 614 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/10(水)13:10:46
- >>613
昼休みと思われる旦那からの連絡で総務もあれだけど
旦那も出してない書類があるかもしれないわ
あんなに頑張って用意したのに、それもらったっけ?とか言うんだもの… - 615 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/10(水)13:42:44
- >>614
お疲れ様
産後で疲れてるところに災難ね
美味しいもの食べて元気出して!
でも乳腺炎体質なら餅系お菓子には注意よー - 617 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/10(水)14:14:59
- >>615
産後に足りない書類があるとか言われて
産まれたばかりの赤子抱えて色々回ったから大変だったのよね
産む前なら簡単だったのに~
ありがとう!カッパえびせんの梅味食べたわ!
カッパえびせんの梅味って何だか味が変わった気がするのだけど私だけかしら?
昆布の味がすごく強くなった気がするのよね
|
コメント
実際に仕事するのは総務じゃなくて
委託している社会保険労務士かもよ?
やっぱ総務とか人事とかって無能しかおらんのやな
普段の仕事ぶりが思いやられるなぁ
※1
うちはそれで引っ掻き回された。
旦那の扶養に入りたいのに提出された給与明細からだと限度額を超える可能性があるって言われて
会社の総務はじゃあ何が足りないのか聞いてもわからないだけで埒が明かないから旦那に直接聞いてもらった。
必要書類の受領と管理まで社内、役所への提出は外部の社労士ってケースがほとんどだと思う
とりあえず証明書だけ送ってもらったらいい
総務、人事担当で扶養の手続きやってるけど、必要書類を詳細に連絡しても全部揃えて提出してくれる人はほぼいない。
恐らく、人事担当→旦那→奥さんという流れで、旦那がちゃんと理解して奥さんに伝えてないから必要書類が揃わず扶養の手続きが出来ない。
それに、上限超えてて扶養出来ないパターンも旦那→奥さんの説明が悪いから何回も奥さんが聞いて来いって言われたと連絡がある。
必要書類を揃えるのは奥さんだとわかってるから、こちらも出来るなら奥さんに直接連絡したいよ。
米6は書面でリストとか作って簡単に説明しないの?
旦那がそういう事をあまり理解をしていなくて滞る事態もありそうだよね
今はこっちがいくら早く手続きしても、保険証中々発行されないよ
昔は申請から2週間以内にはきたけど、今はもっとかかる
強めに言った方が良いよ。しつこく何回も。
相手の迷惑になるかなとか考えないで。損をするのは自分だよ。
そんな話が本当にあるのか<待たされとか昭和とか
比較的いい加減な中小企業に勤めているけど信じられん
つーか、保険証ないなら被保険者資格証明書とか、会社側が自由な書式で発行する証明書でもなんでも出してもらえば良いじゃん?
大体の病院は意外とそれでOKになるぞ。
確かに人事とか総務ってポンコツ多いよねー
うちの会社も給与課が年末の控除申請書出し忘れてて所得税が5倍位になって皆ブチギレてたわw
上の人もそうだけど必要な書類を口頭で伝えただけで書面にしないし、それで上からもの言ってくるしほんとポンコツ。
奥さんが扶養に入るのも大変だけど、子供を扶養に入れるのも大変。書類揃えて提出してはい終わりじゃなかった。
転職して社会保険に加入することになって、子供を扶養に入れるのに扶養する人の収入状況も書いて出さないといけなくて、
この計算式でこの額を超えるとダメですとか色々基準があって、
それの基準に収まる書類の書き方も大変で何回もダメ出し食らって返却された。本社が遠い(本社が東京で私は北海道支店)と更に時間かかる。2か月ぐらいかかった。
ぶっちゃけ手続きは社会保険より国保のほうが楽だった。
書類の書き方が面倒な会社で時間かかっている可能性もある。
総務とか人事はポンコツなのは、その程度のレベル会社だからそんな奴しか入社して来ないだけでしょww
それなりの給与出して有能な人雇えば、しっかりやってくれるよ。旦那の会社のレベルが低いですって晒してるだけなの気付いて。
本題じゃないんだけど乳腺炎と食べ物関係ないからね
そんな遅い?
私の時も子供の時も一ヶ月もかかんなかったし、担当者か旦那もしくは両方がなんかトチってるんじゃないかな
うちの旦那の会社の担当者の人は、メールで必要なものリスト・注意事項・申請の流れ書いて送ってくれてたよ
中小ほど総務に人回らんし、経理や人事も全部総務みたいなところもあるから春先は忙しいんやろな
大体扱い悪いからね、経験者でも劣るのが集まる
うちの総務部長は定年過ぎたパートタイマーやで、会社の程度が酷いのが分かる
バイトで部長って聞いたことねーわ
健康保険被保険者資格証明書という仮の保険証ならすぐに発行してもらえるのにね
社労士事務所勤務だけど、扶養に入れる手続きってこの時期妙に時間かかるのよ
年金事務所に提出してからが本当に時間かかる。去年の今頃も、生まれたばっかりの赤ちゃんの保険証発行に二か月かかった
何度問い合わせしても、また別の所で処理してますから、入力に時間かかるんです、電話の問い合わせはお控えくださいだって。
今はマイナンバーや続柄確認もいるから、書類の不備や揃えるの一つ抜けると受け付けてくれないからね。
零細企業だと社会保険関係の手続きを遅らせる事が生きがいみたいな変な奴が居たりするからな
特に社長奥が事務方を仕切ってるような中小零細だと、従業員のために何かすると会社が潰れてしまうみたいな変な思い込みしてたりする
うちも似たようなことが何度かあって、夫の会社は無能だらけなのかと思ってた
実際は、夫が書類を出し忘れたり失くしたり面倒臭くて放置したりしてただけだったわ
総務じゃなくてダンナがポンコツなのかもしれない
保険証といえば子供のころのことだが
うちの父親が勤務先への保険証申請時に
娘(私)と息子(弟)の生年月日はおろか性別も逆にして提出し
それで保険証が出来てきたことがあった。
私が風邪ひいて病院に行って発覚。
家に帰って母が父をぎゅうぎゅうに〆てた。
扶養に入れる手続きなんて、担当者向けのマニュアルも、従業員や家族向けの簡潔な説明文書やチェックリストも準備してあるものではないの?出来たばかりの小さい会社なの?
4/1付入社の人の社保手続きを4/1に簡易書留したけど未だに保険証こないな
この時期やっぱり時間かかるわ
秋口に手配したときは同じ週のうちに来たように思う
会社の規模によっても違うのかな?
旦那の会社は中小だけど、扶養に入って待つことなく届いた
そこはハズレ会社だよ
きちっとしたところだと当然早い
いくら旦那がポンコツだったとしても、会社側から何度も言ってくるので動かざるをえない
ちゃんとしていないところはこっちが催促してもダラダラ何カ月も渡してくれなかった
最悪カード放置だったな
会社のミスもあったのかもしれないけど
協会けんぽも大概遅いよ
3月4月は人の出入りが多いから、すごく時間かかるよね。
特に成人の扶養に関しては、いろいろあれこれ提出しないといけないからホントめんどくさい。
協会けんぽも、そんなに繁忙期じゃない頃でも2週間は平気でかかる。繁忙期だと3週間以上かかったりするよ。
元々が遅いのに書類の不備があったらますます遅くなる。負のスパイラル。
そう言われても、総務がポンコツ以外にも
直接やりとり出来ない場合と、旦那がポンコツな時と、社労士がまとめて処理する場合と、協会けんぽで時間がかかる時と、それ全部、って事があるからなあ
お願いだから、新入社員投入&決算時期に怒りのまま電話かけてこないでね
それちゃんと昆布の味じゃなくて、
化学調味料と香料が多めに添加されるようになっただけだと思うわ
結構似たような目にあった人が多くて驚き
自分語りだけど、うちも子どもが生まれた時に半年待たされた
会社の総務に聞いたら「もう出したから年金事務所に聞け」と言われ
年金事務所に聞いたら「まだ届いていない」と言われ、その繰り返し
あれ一体何だったんだろう
資格取得届の提出先が県ごとの年金事務所ではなく地方ごとの
広域事務センターに変更されてから、本当に処理に時間かかるようになった
10年前なら一週間以内に済んだものが、2、3週間かかったりする
まあこの報告者のケースだと会社が遅れてる部分があるんだろうけど
だいたい旦那が書類を提出してないのが原因だったりするんだよね。判子押し忘れとか。
あと先にも言われてるけど、人事総務が無能っていうのは会社自体がポンコツだからってのは本当あると思う。自分もポンコツだと思われるからあまり口外しない方がいいよ。
そう言えば私も免許証で生年月日間違われてたな
(※日付はフェイク)「12月3日」が「12月4日」に1日だけずれてたみたいな、よくわからん間違い
「10」を「16」に見間違えちゃうとか、スレ内みたいに数字はそのままで平成と昭和だけ取り違えるとかなら分かるけど
3が4に1日ずれるというあの微妙な間違いはなんだったんだろw
数字はフェイクにしてるけど、元も見間違えやすい数字だったわけでもない
人事で社保関係担当してるけど、従業員(旦那さんら)が扶養加入にあたっての提出書類に書いてあることや添付書類を理解してなくて、奥さんから電話かかってくること結構あるよ…
奥さんに説明するとだいたい話が通じてすぐ終わるんだわ…w
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。