2019年04月12日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1554197523/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part112
- 237 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/11(木)08:26:18 ID:kZH.ot.2i
- 新学期始まったばかりなのに、家族全員で寝坊してしまって、
子どもが登校班の集合に間に合いませんでした。
というか集合時間を大幅に過ぎて起きました。
実は去年もどうやら集まりにちょくちょく遅れていたらしく
(私は自分の仕事の準備で忙しく、フレックス出勤の旦那に任せてました)、
それを年末に他のお母さんから教えていただき発覚しました。
- そこからは息子とも話し合い、集合時刻の5分前には家を出ると約束し、
なんとか頑張ってきたんですが…ほんと自分でもショックです。
みんなが集まって、あとはうちの息子だけってなったら、待たずに出発してくださいと
提案させていただこうと思うのですが、これって開き直りに思われてしまいますか?
私としては遅刻をしないのは大前提なんですが、
万が一にもまた寝坊してご迷惑をかけたくないと思うので、提案したいのですが…。 - 238 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/11(木)10:59:14 ID:5ah.xb.6y
- >>237
寝坊しなきゃいいだけのこと。児童を育ててるようないい年した大人なのだし
釣りか? - 239 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/11(木)11:05:53 ID:qmS.so.2i
- 集団登校してるから小学生でしょ
まだ、親が後押しして習慣付けないといけない年齢じゃないの?
自分の仕事にかまけて子供の面倒見ないのはあかん
旦那も自分も同じだけ責任あるよ - 241 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/11(木)12:43:44 ID:kZH.ot.2k
- 239さんも、返信ありがとうございます。
そのちょくちょくやってたあたりは寝坊ではなく、
きちんと起きても着替えや朝食もゆっくりしてるのを急かしてはいたのですが、
やってしまってたといいますか…。
今回の寝坊に関してはほんと申し開きのしようもありません…。
もちろん今後寝坊しないように努めるのは大前提なのですが、
一度家族でやってしまった以上またやってしまったらどうしようという恐怖から、
そのような提案をしようと思ったのですが、
やはり、遅刻した側が言う、またする気か?と思われそうですね。
やめておくことにします。
ありがとうございました。 - 244 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/11(木)16:05:14 ID:HCj.00.w0
- >>237
開き直りではないと思う。自分達の不始末で他所のお子さんを巻き込むわけにはいかないし。
だけど寝過ごし対策をきちんとしないと。
携帯のバイブレーションは効くよ。枕の下にセットすればてきめんだから、
あなたやご主人がそれをしてお子さんを起こせばいいと思う。
手持ちの機種にそれがないならそういうのを買うしかないね。
てか任されてたのに何もしてなかったご主人…バカですか?
>>244さん
寝過ごし対策のアドバイスありがとうございます!
今は目覚まし3つかけて、更にスヌーズもつけてたのですが、
枕の下に携帯のバイブレーションも合わせてやってみようと思います!
毎日主人に任せていたわけではもちろんないのですが、
やはり頼りきってしまっていた自分も反省しなければと思います。
これから頑張って寝過ごし、遅刻ないようにしたいです!
ほんとありがとうございます! - 245 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/11(木)16:36:30 ID:LEs.xp.6y
- えー
そもそもなぜに集団登校をせねばならないの?って理由をよーく考えたら
遅れがちだから一人置き去りにして出発するなんてこと、簡単に受け入れられるんだろうか?
遅れたときには危険がないように必ず両親どちらかが送ります、ぐらいまで言えば
地域の児童の安全の取り組みとして、なんとか受け入れられるかも知れないけどね
難しいね - 248 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/11(木)18:45:24 ID:eDi.k1.ev
- >>241
例外処理を考えておくのは良いんじゃないの?
先に出発してくれと頼むと判断を委ねられた人が負担になるから
迷惑にならないように先に出発して欲しいと思っているのだがどうか?と相談してみたらどうかな
寝坊や急な発熱で行けない場合はお宅以外にもあり得るんだからさ - 249 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/11(木)21:04:18 ID:kZH.ot.2i
- >>248さん
突然の体調不良の場合は保護者が登校班集合場所に行けないことを
伝えに行くという決まりがあるんです。寝坊で集合に間に合わない場合も同様です。
ただ、今回のことのように集合時刻を過ぎるほどの寝坊、という場合はなにも決まってないんです。
なので、今回もどのくらい待たせてしまったのか分からないのです。
ほんと子供達に申し訳ないことをしてしまいました。
コメント
寝坊でなく日常的に遅れるほうが問題だろうに
しかも把握してないとか、報告者の感覚がおかしい
予防法なんてまとめのコメ欄に書いても意味ないんだろうけど、目覚ましとは別に家を出る前の最終工程(標準服に着替えるとか歯磨きを始めるとかその家によって様々)を始めなきゃいけない時間にアラームをかければいいと思う。
勿論他の目覚ましとは別なメロディーではっきり聞こえる音にしなければならないけど、普段はその音が鳴ったら何をやってても出る準備を始めなきゃいけないって目安にできるし、寝てる時にその音が聞こえたら「しまった!」って飛び起きれる。
家族全員子どもでクズなんだね
一家全員大幅に寝坊ってすごいな
考えられない
お前ら全員酒飲みすぎや
このアル中一家共
自分たちが大幅に寝坊しておいて待っててくれてもいいじゃないかとか開き直り以外なんだって言うんだよ
5分前に出るんじゃ遅いよ 10分前に集合場所に着いておけよ。
※6
何か違う記事読んでる?
「待っててくれてもいいじゃないか」って意味の文章が見つからないんだけど。
だらしない家だと思われてるし意外と受け入れられたりしてw
それにしても朝から仕事ががっつりって変えられないのかね?
夜勤?
寝坊自体は本当に不本意にする事もあるから何とも言えないんだけど
常習的と思われるくらい前科があるのに旦那の方からその点に関して
情報共有がされていないって事の方が問題としては深刻じゃなかろうか
集団登校って一時いた小学校でしかやったことないけど、
遅れた人を呼びに行ったりとかしないの?
こんなにやらかして迷惑かけているであろうに5分前に家を出るとか発達障害だろうね
5分前には着いておけよ
登校班の付き添いをしてる側から言わせてもらうと
「時間になったら出発してください」と言うべきだと思う
来るか来ないかわからない子を待ってる他の子供たちがかわいそうだから。
だらしない家庭かなんてどうでもいいけど、仕事を理由に子をほったらかしにしないでほしいわ
※12
5分前に家を出るから発達障害は言い過ぎだわw
人数や地域にもよるけど集合場所に早く来すぎても迷惑になるし、人数が多かったら危ないから
うちの学校だと○~○分の間に来てくださいという班が多い。
時間になったら来てなくても出発するという感じで。
集合時刻の5分前に目的地に着く、ではなく家を出るのか
家から集合場所までどのくらいかかるのか
よくあるあるで笑ってしまった。
うちの地域は有無言わさず置いていくけど。
※欄が厳しすぎワロタ。
うちの地区は、過去に欠席の連絡を忘れる常連のお母さんが居たお陰で、時計を持ってないすっぽかされた子供達がずっと待ってしまい班ごと遅刻するという事が頻発したので、「出発時間きっちりに班長が到着、その時点で集合していないメンバーは置いて出発」が決まりになっている。
親がだらしないと子もだらしなくなるよね
うちも寝坊で一回ものっくそギリギリに一家で起きちゃったので、自分が慌てて着替えだけして
親が送ってくから先行ってって言いに行ったことあったなあ(遠い目
今は起きてご飯の用意したら、後はほっといても子供が自分で支度していくけど、家から出る時間はちゃんとチェックしてるけどなあ。
元学童保育職員だけど、働くお母さんあるあるだわ。
だらしなさによる寝坊というより、キャパオーバーで疲労困憊状態だから、頭が「寝ないと体壊すぞ!」と判断して音や刺激をシャットアウトするの。
時短勤務が終わってしまい、1年生の壁を夫と乗り越えようとする家庭では、夫に任せた日は遅刻していた、忘れ物してたってのも働くお母さんあるある。
起きたまんまの頭と手首にヘアゴムをつけて来館して「お母さんが早出だったから自分でも髪の毛できなくて…学校もないからお姉さんもいなくて…」(学校では朝、上級生のお姉さんがしてくれてるらしい)とヘアゴムを差し出す子、「お母さん、夜勤で朝御飯がなかった…」とお腹を空かせて来館する子もあるあるだった。
「男の人にそこまで期待しちゃだめ。そもそも女の人と脳ミソ違うんだから。同じことをしようとすると私達以上に相当の努力と忍耐が必要なのよ。父親育てるために子どもに可哀想な思いをさせてどうするの。」と子どもが可哀想な状況でも父親育てを諦めきれないお母さんに、館長先生が愚痴を吐き出させながら説教して早朝やってる有料サポートや、さっと子どもが用意して食べられるおすすめの食べ物や飲み物、売っているお店ネット販売などを教えてあげるのも夏休みあるあるだったわ。
集団登校の子供たちの母親ってライングループで繋がってたりしないの?
うちの嫁は知らない間にそういうの作ってる。
普段は朝の子供の準備は夫に任せて、報告者はたまたま寝坊したら登校班の時間過ぎてたってことだよね
夫は何をしてるんだ
時間にルーズ
お金にルーズ
異性にルーズ
一事が万事この調子
碌な人間はいない
つーか、父親締めとけ
今日は例外だよね?
都内だけど1班30〜50人ぐらいいてめっちゃ多いw
5分経ったら出発と決まっている
※24
育児はゼッタイ女がやるべきダー!が多いよな
今回はこの人の責任だろうが
去年の分は全部旦那の責任じゃん
※25
もはや毎日が遠足ですやんw
報告者の登校班も~分で出発とそういう風に決めておいてくれたらいいんだろうね
男でも女でも親なら子供の社会生活の躾をしろよ。
シングルでも無いし押し付け合われても周囲が迷惑。
男でも女でも親なら子供の社会生活の躾をしろよ。
シングルでも無いし押し付け合われても周囲が迷惑。
どんなにつらい人でも体調悪くても起きる人は起きる
体調万全でも起きられない人は起きられない
起きられない人にしかわからないらしいから起きれる人間が叱責したらナントカメントになるんだろうな
目覚まし複数やスヌーズは駄目だよ
寝ぼけた頭で「あと何回鳴るんだっけ…?」って思ってる間にまた寝てしまう
「この時間に起きなきゃアウト」という時間にひとつだけセット
布団から出て立ちあがらなきゃ止められないところに置く
時間通りに集合するために、まだ寝ていたいのを頑張って起きてる子がもし居たら、その子の努力は無駄になるわけで、無駄な日々が続くと、努力すること、頑張る事が馬鹿らしく思うようになるかもしれない。
そして報告者の子は、自分が遅刻してもみんな待っていてくれるのが当たり前、それが普通だと思うようになるかもしれない。
時間になっても来ない、連絡も無いなら時間通りに登校してもらうのが正解だろうね~
※11
学区のスタイルによる。
基本的には「児童がより安全に登校するため」に存在してるから、班が1つの団地の中で完結してるような場合は良いだろうけど、待ち合わせ場所と遅刻班員の家の間に危険な県道やトラックの出入りの多い工場なんかがあると、そこを何度も横切ることで他の班員を危険に晒すからやらない。
あと登校ルート沿いの家の子についでに声をかけていると、それを見た凄い離れた場所にある家の親御さんが「不公平だからうちにも迎えに来るべき」とか言い出したりする。なので一律「集合場所までは自己責任」が楽でよい。
うちのとこは時間になったらいる人達だけで出発する、連絡しなくて大丈夫なところだから地域によってなのか?
いい歳の大人が揃って寝坊・・・どんだけ無能で馬鹿なんだよ
人として基本中の基本だろ
呆れるわ
登校班が50人!?
地元なら7班ぐらいに分裂させるわ
きっと常日頃からだらしない一家だと思われても致し方ない行動と言動。
夫も去年ちょこちょこあった遅刻を妻に言わないのも問題だし、
子どもも遅刻していた事実を母親に言わないのもどうかと思うわ。
あんまりの一家の態度に、他のママ友が言ってきた次第でしょ。
新学期の始まりなんて、突然決まった事じゃないんだから
それなりの準備をしておくことが普通だけど。5分までなんて遅すぎるわ。
せめて10分前の癖つけておかないと一生むり。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。