2012年08月29日 17:02
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1343005315/
- 699 :名無しの心子知らず : 2012/08/28(火) 19:19:16.18 ID:kJ2dUkDR
- 親戚の集まりで子供にゲームを与えてやらせておくのは常識知らずですか?
静かにゲームさせてるんだからいいと思うんですが
「あの家は子供がろくに挨拶もしない」
「ずっと下見てゲームしてて話しかけても無反応」
なんて言われてるらしいです今時の子供は普通ですよね?
ゲームに夢中なのに話しかけれてもそりゃ無反応になりますよ聞こえてないんだから
それを悪く言われたって困ります
大人に積極的に挨拶できる子もいるでしょうが性格によりけりです
引っ込み思案で出来ない子だっています
それを影でコソコソ悪口の材料にするなんて最低だと思うのですが
私間違ってますか?
ゲームを取り上げて会場を駈けずり回らせる方がよっぽど迷惑だと思うのですが
- 701 :名無しの心子知らず : 2012/08/28(火) 19:48:13.34 ID:lDehJCCp
- 挨拶ができないのはダメだな。
引っ込み思案だから挨拶しなくていいとかの問題じゃないかと。
誰かが話しかけたらゲームを中断させるのが普通じゃないか?
大人の集まりで子供はつまらないだろうからゲームさせるのはしょうがない
かなと思うけど、無視は相当失礼だよ。
陰口いわれてもしょうがないと思う。
- 702 :名無しの心子知らず : 2012/08/28(火) 19:57:05.75 ID:qAHjlZUG
- 私も挨拶しないのが当たり前って考えには反対だわ
それは親がしつけるべきじゃない?
ゲームで大人しくさせておくのと、人に挨拶するっていうのは別問題でしょ - 705 :名無しの心子知らず : 2012/08/28(火) 21:00:09.12 ID:itpuzRuI
- >699
年齢にも寄るけど、うちは時間つぶしの為のゲームは持ち歩かない。
一緒に集まってる人達とお話しする場だよ、と教える。
挨拶は親主導でも必ずさせる。
駆けずり回ったらイケナイ場所では駆けずり回らない様にも教える。 - 707 :名無しの心子知らず : 2012/08/28(火) 22:42:39.70 ID:ypjEQw7l
- >>699
釣りだよね?
マジレスすると、自分は躾放棄してるくせに悪口にキレるとか頭おかしい
悪口は言ってはいけないという事と、ゲームを与えなくても走り回らない事を
お子さんにしっかり躾てあげてください - 708 :名無しの心子知らず : 2012/08/28(火) 22:53:29.15 ID:fpwh8J52
- 挨拶は性格云々じゃなくて「しなくてはいけない」ものだし、
携帯ゲームができる年齢なら、挨拶できないのは恥ずかしいこと。
親がその場にいるなら、子供には挨拶を促し、相手には躾ができてないことを詫びるものじゃない?
そして、携帯ゲームができる年齢なら、暇だからと走り回るのは(それを許す親も)非常識も甚だしい。
親戚の集まりが何かはわからないけど、法事やお祝い(還暦とか)の席なら、
ゲーム持ち込みは絶対あり得ない。 - 709 :名無しの心子知らず : 2012/08/28(火) 23:34:30.77 ID:kJ2dUkDR
- 皆さんの意見読みました
上は小学1年下は年少です
年齢が年齢なのでその辺も考慮して頂けたらと思います
他にこの子達の従姉に当たる子供達も居ました
確かにゲームを持ち込んでたのはうちだけですが
他の子供たちは大きいので
うちの子の相手なんかしてくれないし
固まってお喋りしてて
うちの子を仲間に入れてくれる素振りもありませんでした
孤立した我が家の子供はゲームするしか無かったことも
付け加えておきます
それでもうちが悪者ですか? - 710 :名無しの心子知らず : 2012/08/28(火) 23:41:06.55 ID:Iufbm4T2
- 年少の子がゲームしてたら気持ち悪いと思うなあ
うちの小1の子の同級生でもまだゲーム持ってる家の方が少ないよ
お兄ちゃんが居る子が持ってる位で - 711 :名無しの心子知らず : 2012/08/28(火) 23:43:45.57 ID:pcFIYK9L
- >>709
悪者って言うか非常識寄り。
子どももだけど、そうさせてる親の方がもっと。 - 713 :名無しの心子知らず : 2012/08/28(火) 23:46:33.39 ID:fpwh8J52
- >>709
うちも年少だけど、挨拶はするし、しない(気づかない)時は「叔父さんにご挨拶は?」等声をかけて促す。
それでも恥ずかしがったりしてなかなか挨拶しない時は親が相手に「すみません」と謝る。
走り回るのも、公園以外じゃさせないし許さない。携帯ゲームではなく、お絵かきとか本とか、
周りが見えなくなるほど熱中しないが、それなりに時間を潰せるものなんて他にいくらでもあるし、
親がかまってあげたり、どうにもならないなら席を外すとか方法はいくらでもあるでしょう。 - 714 :名無しの心子知らず : 2012/08/28(火) 23:51:48.88 ID:Iz45AsJ7
- 年齢を見てよけいに非常識だと思いました。
皆さんが言うように年少さんがゲームしているのもそうだし、
親が挨拶をさせるべき(一緒にする)年齢だと思います。
悪口を言われてるのは子供でなくむしろあなたですよ?
改めた方がいいのではないのでしょうか。 - 715 :名無しの心子知らず : 2012/08/29(水) 01:19:49.56 ID:19PqVdw9
- >>710
地域性もあるのでしょうか?うちの子の回りはみーんな持ってますよ
たぶんお金がある家が多いのかな?(うちは貧乏ですけど)
>>711
うーんこれでも非常識ですか困りました。一応自分は常識の範囲内で生きてると
思ってたんですけどね
>>713
「あら、大きくなったわね~こんにちは」
「・・・」
「まあゲームに夢中ね」
「・・・・」
こんな感じですがその後すいませんね~ははは~ぐらいは言ってます。
人見知りするタイプの子供なので、そこであえて挨拶の強要はしてません。
あまり責めると思いつめちゃうタイプなんです。
>>714
え?こんな低年齢の子が挨拶できないのが非常識ですか?
私の中では普通だと思ってました。
躾ってその家、その家で違っていいと思うんです。
みんながみんな同じ躾だったら気持ち悪いと思います。
躾にも個性ってあってもいいと思いません? - 716 :名無しの心子知らず : 2012/08/29(水) 01:25:52.25 ID:jwVO0rHj
- >>715
年少で挨拶が出来ないって…
しかも、相手から「こんにちは」って言われたのに、返事無しなんでしょ?
この親にして、この子有り、を見てしまった。 - 719 :名無しの心子知らず : 2012/08/29(水) 01:47:45.10 ID:jLfWvl74
- >>715
うちは普通のリーマン家庭だけど、金持ちが多い学校なので
お金持ちの事情は少々知っているけれど
一族が集まる場で、子どもにゲームをさせるような
不躾な親なんて見た事も聞いたこともないわ。
子どもも躾が行き届いていて、場を弁え
親族の序列もキチンを把握して、挨拶は当然
幼稚園児以下の子はやんちゃをすれば、大伯母さんとか
親類のおばさん達に容赦なく叱られて社交マナーを
身につけるそうよ。
あと幼稚園の年少なら幼稚園受験の段階で
挨拶は出来て当たり前ですよね。
2歳児でも教えればお辞儀くらい出来ますよ?
>躾ってその家、その家で違っていいと思うんです。
人類から外れた存在になりたいなら、その考えは間違ってないですけど
人類でありたいなら、人間としての常識を身につけた方が良いと思います。
それともお宅では、みんなと同じは気持ち悪いからと、子どもの給食は拒否して
お昼抜きにしているとか? - 720 :名無しの心子知らず : 2012/08/29(水) 02:16:53.65 ID:19PqVdw9
- 分かりました。育児板的にはうちは非常識なんですね・・・
子供のくせに妙に礼儀正しくて子供らしさがない子供を「ことな」って言うんだよって
母に言われた事がありますが、みなさんが求めてる子供って「ことな」なんでしょうね
私は子供には「こども」であってほしいと思ってましたが
なんとなく世間が求めてる子供というのが見えた気がしました
ありがとうございました。 - 722 :名無しの心子知らず : 2012/08/29(水) 06:31:10.41 ID:9UrlnSCI
- 私のイメージする子供はゲームなんかしないわ
兄弟いるなら二人で遊べばいいのに
うちは貧乏ではないけど、生まれた時から、自制できるようになるまではゲーム与えないって決めてるよ
ゲームなんて大人になったらいくらでも一人でできるし、子供の内は子供にしかできない遊びをさせるつもり - 724 :名無しの心子知らず : 2012/08/29(水) 07:32:36.27 ID:7Fokrmye
- >>720はコトナにもなれずコドモのまま年老いちゃったのね。
そう言うのを「頭脳はコドモ、体はオトナの逆コナン君」と言うらしいわよw - 725 :名無しの心子知らず : 2012/08/29(水) 07:42:12.25 ID:CT2JQ+S7
- こういう大人ってけっこういると思う
非常識だ、って愚痴が多いのもこういう親が多いせいだよね - 728 :名無しの心子知らず : 2012/08/29(水) 08:08:58.16 ID:Z3wxX6Ns
- 挨拶くらいは躾なさいよ、人として。
- 729 :名無しの心子知らず : 2012/08/29(水) 08:11:21.42 ID:U/+8b8dc
- >>720
礼儀正しいのが「ことな」なら、周りが求める「こども」は、ハキハキ挨拶できる、
人見知りで親の後ろでモジモジしててもそれなりに可愛らしい、であって、
ゲームに夢中で挨拶を無視するようなのは人見知りにせよ何にせよ好かれないよ。
実際それで陰口叩かれてここで質問してんでしょ?ならなぜ直そうとしないの?
人見知りだから…人の集まる場で大人しくしてないから…とゲーム与えて黙らせるのは、
躾放棄して親もゲームに頼ってるって印象は受けるよ。 - 731 :名無しの心子知らず : 2012/08/29(水) 08:57:43.91 ID:sDqkbjLb
- これがゲーム機じゃなくて、絵本とか、他の遊びだったらここまで親戚に叩かれないと思うのよね。
何が正しい正しくないじゃなくて、うまく立ち回るのも大人として必要なことだと思うのよ。 - 734 :名無しの心子知らず : 2012/08/29(水) 12:01:15.19 ID:myftccZy
- >>720
自分が考える「子どもらしい子ども」は、冠婚葬祭でイトコなどと転がりまわって遊んで、
親戚のおじさんに怒鳴られる子どもだ。
いわゆるダンスィだなぁ。
ゲームをしてて自分の世界にひきこもっている人間を「子ども」とは言わないなぁ…
それこそ「こどな(うちの地方じゃこういう)」だよw
10年後に、部屋から出ずにAKBを通販で取り寄せる人間になってそうじゃない?あなたのお子さん。 - 735 :名無しの心子知らず : 2012/08/29(水) 12:24:36.80 ID:19PqVdw9
- 再びスイマセン
ではゲーム機じゃなくお絵かきに夢中ならほほえましく思ってくれるんですか?
まあ素敵な絵ね邪魔したら悪いわねって退散してくれるんですか?
思うに、みなさんゲーム世代じゃないですよね?まあ良くてボードゲーム世代ですよね
だからDSやPSPのようなゲームに批判的なんじゃないかと思ったんですがどうですか?
お絵かきに夢中で自分のご挨拶にも気づかずせっせと書き続ける子ならほほえましく思ってくれますか? - 736 :名無しの心子知らず : 2012/08/29(水) 12:27:21.47 ID:7qxAgIDI
- >>735
私は>>702だけど、ゲームだろうかお絵かきだろうが、挨拶できないのは駄目
やってる内容ははっきり言って関係ないよ
それ以前の問題だと思うよ、挨拶が出来ないっていうのは
子供がこの年だから出来なくて当たり前って親が思ってる時点で駄目 - 737 :名無しの心子知らず : 2012/08/29(水) 12:31:25.22 ID:VAjsmTML
- >735
何を持たせようと、挨拶できない(させない)のはダメだし、
何もなければ会場を駆け回ってしまうというのもダメ。
集まりの間は多少退屈な顔してても温和しくさせ、家族だけになってから
「偉かったね」とご褒美をあげるなり、いっぱい駆け回らせたりするよ。 - 742 :名無しの心子知らず : 2012/08/29(水) 13:14:54.53 ID:myftccZy
- >>735
なんでかたくなにゲームを認めさせようとするの?
ゲームを持ってる子は山ほど居るけど、親戚の集まりにまで持ってきて、
挨拶も出来ずに没頭してるから批判されてるんでしょ?
よく言うじゃん。「酒は呑んでも呑まれるな」って。
アルコールと同じで、ゲームでもお絵かきでもなんでも、
自分であいさつすらできなくなるほど没頭させちゃアウトって事だよ。 - 743 :名無しの心子知らず : 2012/08/29(水) 13:16:41.99 ID:kfo7NVNH
- 平成生まれだけどゲームしてて挨拶しないなんて言語道断。ヒソヒソされて当たり前。
躾してないんだなって思います。
上の子は小学生、下の子も幼稚園に入ってるのに最低限のマナーである挨拶ができないなんて
親のあなたは何やってるんですか? - 748 :名無しの心子知らず : 2012/08/29(水) 14:20:18.35 ID:19PqVdw9
- 沢山の意見ありがとうございました。
つまりゲームだろうがお絵かきだろうが挨拶ができない子供はダメって事ですね。
うーん、そんな完璧に大人相手にご挨拶とかお話しできる子供って見たこと無いんだけど
皆さんの脳内では、そういう完璧な子供がいるんでしょうね。
うちに遊びに来る子供で、私にこんにちは言える子なんて殆どいないし
おやつ出しても何もいわない子ばっかりだし
皆さんの子供も他所に行ったらそんなもんですよ
別にうちの子が飛びぬけて劣ってるわけではないと思いますが
色々ありがとうございました。
コメント
うちの1歳の娘ですらこんにちはくらいはできるけど
物凄い自己紹介であまた痛いw
どうも自分の感覚だけ正しいって言う人が最近増えたな
よその子も同じって、そう思いたいだけで周りが見えてないだけなんじゃ?
お前が常識なさすぎるからだよと言ってやりたい…
こういう自分の意見を絶対に曲げない人は相談する資格ない。
>うーん、そんな完璧に大人相手にご挨拶とかお話しできる子供って見たこと無いんだけど
>皆さんの脳内では、そういう完璧な子供がいるんでしょうね。
見た事ないのは、見ていないから。
この親の脳内に挨拶できる子がいないのは、
この親の目の前にいる子が挨拶もロクにできない子だから。
てか、完璧な挨拶ってw
ハッキリ言えば「たかが挨拶程度」ができないってだけなんだがなー。
あー言えばこー言う
という言葉が浮かんだ
挨拶って幼稚園や保育園でもしたり、習うでしょ。
こどもがかわいそうだ…
躾をしないのは虐待だよ。
「こんにちは」に対して「こんにちは」を返す程度のことを何故に頑なに否定したいのだろう?
時候の言葉や相手の服装、髪型を褒めるなどのテクニックを駆使した大人がやるようなよそよそしい挨拶を求めてるわけじゃ無いのにね
ちょっとおもろいw
よその子もそうだからってそれを当たり前にすんなよ
誰も子供に完璧な礼儀なんて求めてない
ただ最低限の挨拶をしてればいいだけの話で、親戚が集まってるのにゲームばっかで挨拶すらしないなんて陰口言われて当たり前
> うちに遊びに来る子供で、私にこんにちは言える子なんて殆どいないし
類友なんだろww
こいつ、言い訳ばかりだなwwww
正月とかお盆とか親戚の集まりは結構機会あるけど
最初の挨拶できない子供はおらんなぁ
大人が食って飲んでだべって~ていう状態になった時はやってたけど
そりゃ流石に子供は入りにくい空間だからね…
大人相手にお話しなくても、挨拶くらいは普通だよな。
子供は親の背中を見て育つもの
この子の周りの大人が挨拶してないからそうなる
挨拶出来ない、おやつ出されてもお礼も言えない子どもしか周りにいないなんて、この人のお子さんは可哀想な環境で育ってるんだなあと思う。
何よりもこんな躾放棄しちゃってる人が母親なのが可哀想だ。
釣りだったらいいのにと、心から願う。
子供がこんにちはって言われても無視してゲームしてたら、ちゃんと気づかせてこんにちはって言わせるもんなんじゃないの?
大人の集まりでつまらんのはわかるけどさ…最初からゲームじゃなくてせめて挨拶終わらせてからゲーム与えりゃいいのに。
民度が低い地域性ってことですね
うちも、暇つぶしにゲーム持たせるしやらせるけど、挨拶はさせるよ
夢中になっていると気がつかないから、こら!挨拶しなさい!
てなるけど、最初からスルーして当たり前にはしないよ
陰でコソコソ言われるのは腹立つかもしれないけど
挨拶出来ないことを開き直ったらダメだろ
適当にテレビでもつけてみりゃ分からんかね
映る子ほぼ全員が、こんにちはって言われれば元気よくこんにちはって返してるのに
年少なら人見知りして挨拶できなくてもまあ理解はするけど
挨拶しない理由がゲームに夢中で相手の挨拶を無視ってのじゃ弁解の余地はないし
小1にもなって挨拶も返さないなんて重症だな
確かに子供が飛び抜けて劣っているわけではないね
このくらいの年齢なら、親が非常識で子供に何も教えられないせいだな
一つ一つの家でしつけのやり方があるっていっても年少で挨拶は基本だろ
挨拶もせずにゲーム与えておとなしく遊ばせておくのって家の中に閉じ込めて留守番させておいたほうがまだマシなレベル
親がなっていないと思いますよ。確かにこどもの段階では完璧にあいさつなどできないと思うけど、それをできるように育ててあげるのがあなたの役目ではないですか?
なんでこいつは半ギレしてんのwwwwwwwwwwwww
子供達は別の部屋で遊んでいてもらうって話かと思ったら、大人もいるところでゲームさせてるのか
引っ込み思案でも会釈くらいはさせるべきだよね
顔も上げないとかないわ
子供にそんな完璧な挨拶求めてないと思うが
挨拶してもゲームに没頭したままじゃ何か言われても仕方ないだろ阿呆か
投稿者がキチパターンはあんまり好きじゃないなあ
しかしまあこいつの周辺は類友というかおんなじようなバカしかいないんだな
これではどうにもなりませんわ
つまり俺は「こんにちは」と一言返すだけで完ぺきになれるのか!w
頭おかしい!!
本当にそう思ってるんですか!?
挨拶出来なくて当たり前って。。
大丈夫ですか!?
>>748 つ類友
二歳児でも挨拶するしお礼言うし、できなかったら親が促したりフォローしたりするよ。
それを繰り返して挨拶もお礼もできるようになる。
それが躾じゃん。
大抵の躾って一つ一つは大したことじゃないけど、根気よく何度も繰り返すんだよ。それが大変なんだろうけど。
>>良くてボードゲーム世代ですよね
なんかツボって吹いたw
うちは本家の集まりのときはゲームをやらせる。ってか親戚のジジババと接触させない。
というのも以前本家に行った弟嫁は親戚連中の相手をしている最中、娘(小六)が30半ばのピザ男とお見合い
させられていたからだ。
これが発覚して以来、嫁さん連合が『本家になんていかねーよカスが!」』と激怒。
しかし本家のオオババ様がお見合いをしたジジババ達を〆て
「今後このようなことは二度とさせないから来てくれ」
と土下座してまで頼んだので
「本家に行っても子供たちは分けの分からん親戚とは接触させない」
ってことになった
こんなのは特殊だけど挨拶だけはできる子にはしたいな
別にゲームさせるのはいいけど、挨拶はさせろよって思う。
あと、鬼嫁ってかたくなにゲームはよくない、お絵かき・かけっこはすばらしいっていうのが多いからそこは別にきにせんでもいいと思うけど。
周りに挨拶されても返しもしない子供しか報告者の周りにいないのか。
類は友を呼ぶってヤツだな。
挨拶返しただけで子供らしくないとかww
報告者の子供は非常識なまま育ってくんだろうね。
子は親を選べないからね。
ゲームに夢中で挨拶しないなんて…可愛くない!
挨拶くらいは出来なきゃね
出来なかったら注意するくらいは親としてやること
ゲームうんぬんはどうでもいいよ
こんにちわーって挨拶させた後でゲームさせりゃいいのに
この人、「こども」がダメなんじゃなくて、そのことについてちゃんと躾やフォローをしない
自分が叩かれてるって思わないんだね。
人見知り自体はしょうがないけど、このままこの人の子供はKYな自己中にシフトチェンジしていくんだろうな。
子供ではなく相談者が非常識
うちの子1歳だけどちゃんと頭下げて「ちゃー」ってあいさつするぞ。
挨拶なんか親の躾でいくらだってする。
それを言ったくらいで「うちの子は思いつめるタイプ」って、ただのモンペのはじまりじゃん。
相談じゃなくて同意してもらいたいだけ、の典型だな
自分が間違っているかも、という発想が全くない
どこかの半島の出身なんじゃないか?
親が親なら子も子だな
クズからクズが量産されるとよくわかるな
こんにちはと声をかけられたらこんにちはと返す
犬にお手と言えば手を載せてくるのと同じようなもんだろ
出来なきゃおかしい、犬以下
うわ。。。。マジか。。。。
子供の完璧な挨拶ってどういうことを言ってるんだろう
誰も子供に完璧な挨拶なんて求めてないのに
本日はお招きいただきましてとか子供が言い出したら怖いわ
うちは運がいいのか親戚の集まりでコソコソ悪口言ってる連中も見たことないなぁ
礼儀知らずな子供はたまにいるけど挨拶くらいせいとその場で誰かがつっこむし
この親はそれを怠ってる自覚すらない馬鹿
全体的に微妙な人たちが多い一族なんだろう
※29
投稿者が話を聞かず自分を顧みることもないようだと、後味が悪いよね
子供たちが不憫でならない
おかしいですか?と質問してるように見せかけて
実際は自分の意見に賛同してほしいだけで批判や意見には耳を貸さない。
そりゃろくな子が育たんわ
親戚「こんにちわー」
子ども「・・・・」
母親「ほら、ごあいさつは?」
子ども「コンニチワ・・」
これくらいの「躾け」+「躾けしてますアピール」はしようぜ。
挨拶できないと後々成長したとき面倒になるからな、ちゃんと教えとかないと
あとゲームなどの「現代」のものについてこれない老害共はさっさと棺桶買って来いよ
ただ単に自分のやってることに同意がほしかっただけか。
なんという負けず嫌い。
お金はあっても程度の低い環境をすべてと思い込んでるんだなあ。
うちらへんは下町だけども、小さい子は小さい子なりにあいさつちゃんとするぞ。
スルースキルと言うのか、米欄の皆さん大人だなぁ…
自分は、いちいち突っ掛かってくる報告者の物言いに 腹立ってしょうがない。
しかし年少さんは微妙だけど小一で挨拶出来ないて、親の育児放棄として軽いネグレクトじゃないの
完璧な挨拶をしろ、なんて誰も言ってないのにすげーな、この親w
これじゃ子供はもっと酷かろうw
完璧じゃなくてもいいから、挨拶くらいは出来ないとな
大人のような挨拶し出したら、そりゃ子供らしさがないだろうけど元気よく「こんにちは!」と
言うことすらも出来ないのか?
この親は子供が10歳くらいになると勝手に挨拶ができるようになるとでも思ってるのかな。
思ってるんだろうな…
しつけられない子供達が気の毒だ。
同意が欲しいだけならくんなカスが
こうやってDQNスパイラルに陥っていくんだな…
お絵かきや絵本ならほほえましいって意味じゃなくて、ゲームは戦闘だの制限時間だのセーブするまで
手が離せないだのBGMや視線を集中して見聞きするだの熱中する要素がたくさんあるけど、
お絵かきなんかならいつでも中断しやすいし話しかけてくる相手に意識をいかせやすいのでは?
っていうアドバイスだと、なぜ考えられないのだろう
子供が駄目なんじゃなく、親が糞だな
ここは「挨拶されたら返そうね」と子供を誘導すればいいものを
幼稚園の娘も、そのお友達も「こんにちは」くらいはいえるし
おやつ出したら「ありがとう」か「いただきます」くらいは言うぞ
すごくシャイで自分からなかなかいえない子もいるけど
親に促されて恥ずかしそうに挨拶するけどなー
>>うちに遊びに来る子供で、私にこんにちは言える子なんて殆どいないし
おやつ出しても何もいわない子ばっかりだし
当たり前じゃん。
特に子供が小さいうちは、同じようなレベルの家庭の子同士で付き合うんだから。
いくらお金があっても、躾できない家はできないし、そういう家庭は普通の家庭からハブられるからそういう家同士でつるんでます。
気持ち悪いBBAだな
結局自分の非常識さを認められない糞親の話だったな
将来 子供が他人とコミュの取れないクズ人間になったときに後悔するがいい。それくらい
子供の時の躾けは重要なんだ
挨拶が出来ないからダメじゃなく
挨拶をする努力が見えないからで陰口言われる
2歳児でも挨拶できるのに年少と小学一年生を考慮に入れろってなんですか?
母親に似て子供も挨拶できないほど馬鹿だから同情してってことですか?
あと、お宅のお子さん飛びぬけて劣ってますよ。2歳児以下
つーか挨拶ごときで「ことな」ってwwwwwwwどんだけ低レベルなんだwwwww
…この親が馬鹿なのは、そういう場が子供に自然と挨拶の仕方を勉強する場となっていることに気付いていないこと。
人見知りをする子供なら余計に人付き合いを覚えさせんと将来的に苦労するだけだ。
人当たりのよさだけで人間結構食っていけたりするもんだ。
自分の身に何かがあった時、可愛げのあるという印象だけで施設送りを免れたりするんだぜ?
あと、行儀のちゃんとしたガキは今でもちゃんといる。
ことな? とかいう言葉にだまされて単に自分の非常識を肯定しているだけ。
このBBAマジキチ
あと>>64の
>特に子供が小さいうちは、同じようなレベルの家庭の子同士で付き合うんだから。
>いくらお金があっても、躾できない家はできないし、そういう家庭は普通の家庭からハブられるから>そういう家同士でつるんでます。
この意見は確かにと納得できる。
あーお金持ちってアレか、玉入れ屋さんがいっぱいいる地域なんだね。
お受験もしないから挨拶なんか躾なくても無問題だねwww
ツリだろ
こんなアホは、この世には存在しない
この親ヤバいwww
こんな親に育てられるなんて可哀相だわ。
この親にしてこの子あり、なんだね。
自分の子供の躾ができてない事を指摘されてるんだから、親として躾し直すしかないだろ。
それともある日突然公共の場所でも走り回らない、挨拶もきちんとできる日がくるともで
思ってるんだろうか?
子供が大人から可愛がられるのも疎ましがられるのも親の躾次第なんだから、子供が
可愛いならきっちり躾けるしかないよ。
躾られなかった言い訳が見苦しい
子供だけじゃなくて報告者も挨拶できない(する必要がないと思っている)人なんじゃないかな、これ。
親の立ち振る舞いを見て子供は育つし学ぶ。かわいそうだけど。
ことなってwwwww
挨拶されたら 「こんにちわ!!」って元気に言うのが子供だろwwwww
クサレガキとモンペ
つりでしょうね。
つりじゃないなら聞く耳持たないんだから最初から聞くなよと。
何より非常識に気づいていない親ってところで……
で、いつ挨拶を覚えさせるのか?
学校でそんな態度取ったら「おいシカトかよ」とか言われて印象下がるぞ
まあ、挨拶が出来る出来ないとかじゃないんだよな
子供にゲーム機だけ持たせて放置して、親の役目を
放棄してるのがおかしい
ルールやマナーを教えたり、遊び相手になったり、
普通のことのが何故できん…
子供に理解あるふうの大人が一番教育上よろしくないって話だな
二歳児でも挨拶できるしできなくても親が促せばするじゃん
躾のできない親って自分も躾られなかったから常識がわかんないんじゃんない?
こいつ何のために書き込んだんだ?
挨拶の時点ですでにゲームに没頭してる状況がいかがなものかと。
親戚の人が後から来て挨拶したんだとしても、子供にゲームを一度中断させて挨拶させるべき。
引っ込み思案で挨拶ができないことと、ゲームをしてて挨拶しないことは別次元でしょ。
別に完璧な挨拶は求めてないと思う。親戚の人だってみんな人の親だし、わかるでしょその辺は。
挨拶だけ済ませて、あとはゲームさせておけばいいとおもうんだけどな。
※85
報告者「これって常識知らずですか?(そんなわけないわよねー。このアテクシを肯定させてあ・げ・る☆ミャハッ)」
住人「うん、非常識」
報告者「フジコー!! このスレ的にはそうなんでしょうね!常識無いスレ!子供にどこまで求めてんの!こどなキモイ!ゲームじゃなかったら良いの!?フジコフジコ!!」
きちんと挨拶できる年少児ならゲームしてても、もうひらがな読めるの!?賢いわ!!って良い人方に捉えてくれる人も居るんだけどね
躾る気は全くないわけね
猿以下の馬鹿親子は社会に出てこないでくださいw
挨拶なんて出来て”当たり前”
挨拶しなかったら、親に挨拶せんかい!と怒られてたよ。昔はな
最近はこういう大事なことをろくに教育しない馬鹿な親が増えすぎ
この親にしてこの子あり
まともに躾けもしてもらえない子供がかわいそうだわ
年少からゲームしてるが親戚の集まりだったら
親はゲームを取り上げてでも挨拶させた
それから親戚が集まったら挨拶しないとダメって叱ってくれた
これ見て親に感謝したわ
挨拶だけはしとけ
>うちに遊びに来る子供で、私にこんにちは言える子なんて殆どいないし
まさしく類は友を呼ぶ、だなぁ
こんな親がいること自体なんか悲しいわ
出たよ常套句が…「お宅の子はカンペキなんですね!」
って必ず皮肉まじりに言い出すよな~
そこで、そりゃウチだってカンペキじゃないけど…って聞いた途端に
勝ち誇った様にウチだって同じなんですって話を持って行こうとするんだよな~
バカは人の話を聞けないから全然進歩しないんだよ
うちも親戚の集まりで子供たちがゲームしてたりする事はあったけど、一通り全員に挨拶がすんでからだったし食事とかが終わって、親戚連中がお酒飲んだりして会話に花を咲かせてるような、子供の入れない時位のもんだったよ。
挨拶しない子は当然挨拶しなさいって親に言われてたし、話しかけられたら受け答えもする。
まあゲームしてる時点で非常識かもしれないが…挨拶しないってのはないなあ。
子どもが挨拶できないことに目くじら立ててるんじゃなくて、
親が促そうとしないこと、挨拶する「礼儀」を教えない「親の非常識さ」を
周囲にとがめられてるのに、何を勘違いしてるんだかなぁ…
挨拶は親が子供せっついてうながせばいいじゃない
で、すいません~って親が詫びる
挨拶その場ではできなくても、挨拶しないのは悪いことなんだ、と
子供に見せることで示す
この親は、単純にワタシワルクナイモン、ミンナモソウジャン
と思ってたら自分叩かれてふじこってるだけだ
逆切れワロタ
ゲーム関係なく挨拶できないのは駄目駄目だろ
この報告者は肯定して欲しかったんでしょ。自分の価値観が他者にも通用すると、まぁこの報告者聞く耳持たずの一方通行人間みたいに見えたけど、何のために質問したのさ。
子供だけじゃなくて親も一緒にゲームして顰蹙かってそうだ
挨拶というしつけを怠ってんのはババアだろ。胸糞わる。
同情得たくて書き込んだのに叩かれたから周り見下してプライド守るタイプのクソ女大嫌い
逆パターンなら見たことある。親戚や知人が集まる場所ではゲームはしまうってしつけ。
そこの家の子は挨拶がちゃんと出来る4歳児だったけど、元気に鼻をほじりながら挨拶
して、お辞儀をしたら鼻血ブーになってた。挨拶って言葉が出るようになったら普通
すぐ教えないかな?
人見知りで引っ込み思案だけど、ゲームやってないと会場駆け回ったりするの・・・?
同じくうちの1歳児でも挨拶するよ…
この親終わってるww
この報告者がどんだけ若いか知らないけど。うちの高校生の弟や年少の我が子だってゲームしてようが挨拶くらいする。
挨拶しないのが個性なんて片腹痛いわ。こんな親子見たことも聞いた事もない。
仮想動物並だ。
挨拶したら「ことな」ってアホかいな
同じアパートの2歳の女の子でさえ、会えば「こんにちはー♪」って挨拶してくれるわ
それに、親戚の集まりで挨拶促さないってあり得ない
私は子供のころものすごく人見知りだったけど、挨拶だけはさせられたわ
こんな親で子供が可哀想…
挨拶はさせなきゃ駄目だが、挨拶した後は子供らしくゲームして良いと思う。
ゲーム持ち込むのは非常識じゃない、挨拶だけだよ
あとこんな親で子供がかわいそうって。
よく言う人がいるけど、どんな親でもその子の親なのに
よくそんなこと言えるよね。
そういうこと言う大人がいるから子供が可哀想なんだよ
自分の幼少期を思い出すと報告者側にちょっとだけ同情してしまった
母方の親戚が怖くて、さっさとゲーム持って逃げる子供だったからw
挨拶は親に言われて嫌々してたけどね
私みたいに大人との接触が苦手な子供も確かにいるけど、そういう所でこそ親のしつけが大事なんだろな
マワリモヤッテルモン!ミンナノトコロモヨソジャソウダモン!
って、失礼だがお育ちやお住まいが悪い…ゲフンゲフン
普通以下の子どもでしょうね
親がしつけられないからゲームあたえて静かにさせる(親は楽)
↓
ゲームがないとじっとできない、他の用事よりゲーム
↓
対人能力なく、切れやすい子どもに
この人の挨拶ってのの概念が異常
画一的に礼儀正しい挨拶ってののことしか考えてないからこういう事言うのだろうな
あと、子供が外界からの刺激に反応しない事が多いと将来障害認定される可能性が
あるから、子供も不幸だ
貧乏DQN家庭の方がゲーム率高いよ
躾が面倒だからゲーム与えて、叱られたら匿名で同情を求め、批判されたら高齢扱い貧乏人扱い、捨て台詞吐いて去る
女からみてもこれはないわ
幼児が挨拶まちがえても可愛い
夜にこんばんはといっても許す
無視してゲームはダメだろ
周りが挨拶しないのは
低いところに泥水が集まる的な原理かな
個性ってwww挨拶も出来ないくせに個性ってwww
最低限の、「みんなと同じ」事が出来た上での個性だろうが。
最近の親って、本当に個性だの自主性だの履き違えてる。
私は毒女だけど、将来絶対にこんな子育てしない。
家に遊びに行ってあがらせてもらっても
おやつをもらってもお礼も言えない子ばかりって
程度が低い地域にお住まいなんですね。
おまえらはゲーム世代じゃないとか言い出すしワロタ
何かを子供に1から教えるって根気もいるし大変なんだよな
TV見せっぱなしゲームやらせっぱなし
で放置ならそりゃ楽でいいわ
この報告者は息子が20歳30歳になっても
まともに挨拶も出来ないで下向いてゲームしてるような物件になったら
ゲームのせいでウチの子が変になった!とか言うつもりか
躾以前に発達障害あったり、原因不明の強迫性障害を発症している場合もあるかもよ?
話が違うけど、この相談者の人、子どもにそんな年齢からゲームさせて大丈夫なのかな?
人にもよるだろうけど、目は7歳くらいまで成長学習する器官だから、未熟な時にゲーム与えたら、左右で、見る感覚がずれて来るとかたまにあるみたいだし。
本を同じ所をくるくるとまわって読むとか言う弊害もあるらしい。
7歳くらいからは左右も確立して、動くものの遠近感もとれるらしいけど。
弊害は確実に出るわけじゃないから、ゲームしちゃあ目の成長に悪いとか言われてないからなあ。
俺は独身だけど兄夫婦の子供(女子10歳男子6歳)をたまに預かる事がある。
ぶっちゃけ酷い、特に男子は・・・・
撲る蹴るの暴力(地味に痛い、やめない)、大奇声、好き放題散らかす、
食事に行けば走り回る→捕まえる→暴れる→頼んだ物を食べない、とかね。
{そんな事してると○○おじさんに嫌われちゃうよ~w}←引き取りに来た兄嫁が笑顔で言う。
先日ついに{いや既に大嫌いですから、躾くらいして下さい}と
言ってしまった。
兄夫婦ぽかーんだよ、っていうかぽかーんじゃねえよ、動物預けんじゃねえ。
相談するフリをして同意を求めに来ただけで反対意見はいらないです。
人をイラッとさせる才能は認める。
女って、否定や批判にさらされるといっつも、自分を正当化しようとして必死に情報を付け加えていくよね
自分の非をかたくなに認めようとしない
特に30代~40代のババアはそれが顕著
てか親戚が「あの家は子供がろくに挨拶もしない」 「ずっと下見てゲームしてて話しかけても無反応」 って言うのかうちは親戚が皆優しくていい人しか居ないからビックリだわ
挨拶とお礼がきちんとできる子は、その後の人生でいろいろ得するんだけどなー
躾の意義を理解できないなら、損得勘定で考えてはどうか
無理矢理にでも挨拶させるべきでしょう。バカじゃないのこのババァ。
しかも年少からゲームって…これも異常だわ。
※124
言い方はあるが、躾のなってない親族をスルーするのが
やさしくていい人とは思えないな
きちんと指摘して改善を促すのが、本当の優しくていい人
自分を正当化することに必死だなw
そんな事したところで、自分の周りから味方がどんどん消えていくだけだっていうのに
まあこの人の場合、とっくの昔に手遅れっぽいけどw
どうせ誰にも味方してもらえなかったから、こうやって2chに逃げて来たんだろうし
うちの従兄弟の子供の頃とそっくり。
親がそうやって社交性を身に付けさせてあげなかったから、小中で友達がまったくできず、高校は中退。それ以降ひきこもりで、のちにあぼん。他人に合わせることがまったくできず、そうとう辛かったみたい。
自分も小さい頃からゲームしてたし、親戚の集まりにがマンガとか読んでたけど
それは誰も相手してくれないから + 人見知りだったからであって、
話しかけられたら挨拶してたわ。
別に教えてもらったことじゃないけど、挨拶されたら返すのが普通だと思うけど
見えるぞ見えるぞ、相談者の思惑が。
「うちが変なんでしょうか?」
スレ住民
「それは親戚がオカシイ!」
「何、その幼児虐待、完全に嫁イビリじゃん!」
「そんなクソ義実家、子供のために絶対絶縁すべき!!」
相談者「そうですよね~♪^^」
完全に見込み違いでしたねw
これはヒドイw
最後に皮肉言って去っていく姿も情けないw
ゲーム与えとけばおとなしくしてて楽なのはわかるが
そんなのは教育では無い、ただ投げてるだけだ
まさに類は友を呼ぶだな
挨拶は幼稚園に入る前には当たり前にできるようになっていないといけないだろうに
親がウザすぎる
こんな奴の子供だからむしろ周りからハブられた方が被害が無くていいんじゃね
たのむ、釣りだっていってくれよwww
アテクシ間違えてないもん!親戚連中が全部悪いんだもん!ゲーム与えないと自分の子供すら大人しくさせられないんだもん! うちの3歳息子だって挨拶ぐらいするわボケ
こいつ何しに来たんだw
報告主、顔真っ赤だぞ。
最後のレスに「類は友を呼ぶ」と言ってみる。
このバカ女のアドレス 日本じゃないだろW
挨拶とありがとうとごめんなさいは習慣にしておかないと、咄嗟の時に言えない人間になるよ
ソースは俺。
人見知り過ぎた俺が悪かったとは思うけど、しっかり躾けて欲しかったな…
馬鹿に馬鹿って分からせる方が、挨拶出来ない子供に挨拶出来るにするよりも大変ってことだ。
ゲームしてるのはいいが挨拶はしろよ・・・
うちの親族なら挨拶の時にゲームしてたら、子供の方が叱られるな
こんな親だからまわりの親戚も言っても無駄だと思って陰口になっているんだなぁ。
ていうか、今の現状をこの相談者の母親はどう思っているんだろうか?
余計なことを言っちゃったと思ってそうだけどね。
あとは学級崩壊の原因にならなければいいね。
※123
すげーな、女の全員のこと知ってるんだ
すげーなお前
まさか一部だけ見て「女は」とか言ってるどこぞのバカではないですよね?
いやー、違いますよね?
そんなこと言い出したら犯罪者の9割は男、ホームレスの9割は男、遺伝病を引き継ぐのは主に男
だから「男は劣ってる」ってなるけど
そんなバカなこと言う奴いませんよねぇ?
すげーなお前天才だな!千里眼持ってんだ!すげー!
甥っ子三才 挨拶はばっちり出来る。
俺が忘れて甥っ子に怒られるぐらいに(´・ω・)
子供が飛び抜けて劣っているんじゃなくて、スレ主自身が劣ってるんだってww
高校生ぐらいになっても、家族全員で外食してる中、ゲームをずっとしている子を見たことがある。
今のうちに躾とかないと、高校生ぐらいになって注意したら暴れるぞ?
それに10歳にもみたいな子がゲームに没頭して無反応とかww 目が死んでで気持ち悪~
それにそれに~ 引っ込み思案な子がゲームが無いと走り回るんだ~ 変な性格~ 病院行ったほうがいいわ。
挨拶だけはちゃんとして、二、三の質問ぐらいは答える。
あとはまあ、世間話モードに移行すれば、子供にすりゃ退屈だろうから、「おかあさん、あっちで遊んでていい?」って言えれば親も「いいよ」でおしまい。
自分はこうだったなぁ。なんか夢中でしてても、挨拶と話を振られたときは親に手を止めさせられてた。
ゲームしてたから挨拶はしなくていい、か・・・
タイトルから見て皆で遊べるゲームしてんのかと思ったけど小1が一人でゲームはダメだ。
息子がぼっちなら仲間に入れてあげて、って他の子にさりげなくお願いするのも親の仕事だと思うんだが、俺だけ?
最初から他人の意見受け入れるつもりがないなら書き込まなきゃいいのにね…
ダメだコイツwww
近所に挨拶も出来ないガキばっかりいるからそれが『普通』で『この年齢なら当たり前』になっちゃってるんだな。
周りの人間に恵まれなかった可哀相なヤツ。
コイツの母親も『コトナ』なんて一部の人間しか言わないような言葉を知ったかぶって使うなんてバカじゃねーの。
7歳ぐらいだと、知らない人だとこんにちは、ぐらいしか言えないけど、
親が「挨拶しなさい」も言わないのはすごいなー・・
子供も、すぐには溶け込まなくても2,3時間したら場になれて年の離れた子たちとも遊ぶようになるしね
ずっと付き合う人間同士だからこそ、顔だけでも覚えさせておくことは親の仕事
ど底辺しかいない地域に住んでいて
子供は皆放置子なら家に入って来て遊んでもおやつ出しても挨拶もしないってのは理解できるよ。
うちは貧乏ってのを見逃しちゃいかんよ。
たかが挨拶程度の常識的なことが出来ないから、同レベルの非常識なのとつるんでるんじゃないの?類は友を呼ぶってやつ。
自分の子供がそんなのと一緒に遊んでたら、正直自分の目の届く限りでは一緒に遊ばせたくないわ(;´Д`A
きめぇぇぇ!
底辺だからそんな子供しか寄ってこないんだろうな。
お金持ちが多くて…とか言っておきながらなんだこいつ。
子供がゲームしてるんだから、挨拶する側もゲーム内のチャットで挨拶すればいい。
そのへんがわかってないようだな。
>私の中では普通だと思ってました。
躾ってその家、その家で違っていいと思うんです。
みんながみんな同じ躾だったら気持ち悪いと思います。
躾にも個性ってあってもいいと思いません?
>うちに遊びに来る子供で、私にこんにちは言える子なんて殆どいないし
おやつ出しても何もいわない子ばっかりだし
皆さんの子供も他所に行ったらそんなもんですよ
言ってる事が矛盾してるよねww
自分の躾が至らないせいで子どもを悪く言われるなんて、親なら恥ずかしいって思わないのかな?
周りが挨拶しないだから常識ってのがスゴイ
小さい時はそれでもいいかもしれないけど、ある程度になっても出来ないと後々困るのは子ども自身だよね。
低学歴・低所得の家庭の子供は高学歴・高所得の家庭の子供より1日のゲームやTVをみる時間が長いってデーターが出てたな。
そりゃ孤立するわ
親戚が集まってる場で挨拶もせずゲームに浸ってるようなコミュ障のガキだもの
躾できないクズ親も含めて、まとめて社会生活の能力が無い害虫だな
それにしても、こういう害虫に限って無駄に繁殖したがるのはなんでだろうな
クズの拡大再生産なんて害悪にしかならないのに
類は友を呼ぶとでも言うのか民度の低いところにお住まいなんだな
ゲーム与えときゃ良い(自称)お金持ちしか周りにいないんだからそりゃ育ち悪くなるわ
まともなお金持ちは幼稚園児にゲーム機なんか買い与えませんよ
セレブな幼稚園にそんなもの必要ないですし、挨拶出来ないのは論外ですからv
※141
今からでも遅くないからがんばれ
成人したら親の所為にできなくなるぞ
大人の話に入っていけるわけでもないしたまにしか会わない親戚の子とも遊べず
ぼーっとしてるか絵を描いてるかゲームしてるかの子供だったけど
親が非常識じゃなかったのでちゃんと挨拶しなさいと言われてあいさつはしていたよ
※127
いや挨拶はしてるよ
もう何年も行ってないから覚えてないけど
ゲームはいいけど挨拶はちゃんとしような・・・・
あー・・・、残念な人?
幼稚園児でも挨拶がちゃんと出来る子がいる。
親のしつけ、育て方がいいなと思う。
中学生でも挨拶ができない子がいる。
馬鹿親に育てられて可哀想と思う。
相談者は馬鹿親。
>うちに遊びに来る子供で、私にこんにちは言える子なんて殆どいないし
おやつ出しても何も言わない子ばっかりだし
いやいやいや、それ事態が既におかしいから!
おかしい周りに合わせててどうするよ。
まさかとは思いますが、ネタじゃないですよね?
おかしいと思わないなら、あなたがおかしいよ。
めんどくさい人だねぇ…あー言えばこー言う…
こういうやつって絶対自分に問題があることを別の問題にすり替えてなかったことにしようとするよなw
こいつみたいな親が子どもをダメにする
小さい子どもだから、引っ込み思案だから、とやらなきゃいけない躾をしないのは優しい虐待レベル
うわぁ。この人の周りは非常識な人ばかりなのかしらね。
もしくはただただ自分の話を聞いて擁護して欲しかったのかな。
あいさつが出来ないことを本気で当たり前だとは普通は思わないよね。
子供がはっきり発音できない位の小さい頃でも挨拶っぽい言葉は言えてたぞ?
親が普段の生活で使っていれば分かるはずではなかろうか。
日常生活でのおはようからおやすみも言ってなさそう
ありがとうも絶対に言わないよね。
普通は自分から言わんでも親が横から「ご挨拶は?」って言ったら言えないなりにも「あい」とかペコリんって頭下げて、テテッテッテぇーーーーと脱走してゆく子が多いけどね
ちなみに上のは幼稚園前で園児になったら「こんににゅちゎ?」とか活舌悪くても言ってる
ゲーム中でも言ってる。でも、手を止めたり顔も見ないで言ったら「ゲームは止めろ」って親が言うよね?家はお絵描きに車を数台をいつも持ち歩いてる子供だったからオジさんとかによく車で遊んでもらってた。なんで、いまでもモジモジしてる子だけど、おじさんやおばさんになにを言われニコニコして答えれなくっても恥ずかしそうに人の陰に隠れても、ペッコリと頭だけは下げるので可愛がってもらってる
挨拶しないのって子供が損をするよ?親の為では無くって子供為にも挨拶とかをするようにしないと小さい時に出来て無いのに大きくなって出来るとは思えない…うん
こうやって家族で外食してるときに1人ゲームしたり耳にイヤホン突っ込んで音楽聞いてたりする場違いな子どもが育つんだな。
「挨拶しない子も多いんですよ」じゃなくて他人は関係なく基本的な人間として必要なスキルを身につけさせるのが親だろう。わざわざ下方比較して底辺に子どもを近づけてどうするんだ。そもそもそんな子どもに囲まれてるから普通なんて口にするのは程度の低い人間とお付き合いしていますって公言しているようなもんだろう。この母親も親からしっかり愛して躾してもらえなかった不憫なおとななんだな。
娘が幼稚園の時、近所の奥さんに「○○ちゃん(娘)はお行儀が良すぎて子供らしくない。何か気持ち悪い」と言われたことを思い出した。そこの家の女の子は娘より6才も上なのに、未だに挨拶一つ出来ない。人見知りだから、だそうだ。
こんにちは、さようなら、ありがとう、くらいは幼稚園児でも言えるよう親が教える。
お友達の家に遊びに行くようになれば、それが普通だと思ってた。
自分からあいさつひとつできず、話しかけられてもシカトする子が「こどもらしいこども」だとは思えんのだが。
なんというか、モンペっぽいな。
「うちの子は繊細なの思いつめちゃうタイプなの、なのに周囲が配慮してくれない個性を尊重しない、世間が悪いあいつが悪い人の家の方針に口出しするなふじこふじこ!」
挨拶されたら返事をする。そのメリットが分かっていないのだろう。
気にいられたらお小遣いをたんまりもらえるだろうになと思うのだが
子供の頃とか、名前もしらないようなオジサンオバサンがいる場所って嫌いだった。
だから、気持ちは凄くわかる。
子供だから大人の会話は退屈だし、時間持て余すなら好きな事したいよね。
私も、知らない人に挨拶するのも、褒められるのも嫌だったけど、実際はああいう場所は我慢するしかないんだよね。
毎日ある事じゃないし、年に数回はそういう時間過ごしてみんな大人になったんだから…
小さいうちこそ「ホラこんにちは、は?」と親が促すもんじゃないの?
しかも親がキチンとしてれば子供も真似していつの間にか出来てたりする事もある。(だから子供の前では変な事するなよ!子供は見てないようで見てるんだからね!と実家の母によく言われたよw)
まぁ、やることやらないで周りの方が理解がない!て噛み付いてりゃー子供の態度も推して知るべし、だわ。
釣りだろこれ。
リアルにこんなんが母親なら子供が可哀相だわ。
挨拶はいかんがゲームは非常識じゃないよ
そりゃ躾のなってないガキには躾のなってない友達ができるんだから周りに挨拶もできないガキが集まるのは当たり前だわな。
かわいそうだがもう手遅れだろ、親も子供もこのままDQN一直線だ。
人の意見を聞いてるようには見えないな。
自分のすることは全て正しいと思ってる人よくいるけど大丈夫なんだろうか
子供といえど挨拶はしなくちゃ。まあそのコトナっていうやつにすぐなっちゃう子供もなーもう少し甘えるなり子供らしくしたらどうか、とは思うが、挨拶する=大人ってことではないだろう。
出会う人に確り挨拶できる子供はとてもいい子だと思うな。
あとこれ釣りじゃないとか子供が可哀相だぞ
こんな親じゃまともに育つわけないな
家具をバットとかでメッタ打ちにされた時に「どこでまちがったんだろう」って思うんだろうか
「私の育て方は間違ってないのになんで!」って思うんだろうか
ほんと子供かわいそう。
わざわざ生きにくく育ててくれてんだから。
ぐちぐちぐちぐち何を言ってんだか
~本文より~
『「あら、大きくなったわね~こんにちは」
「・・・」
「まあゲームに夢中ね」
「・・・・」
こんな感じですがその後すいませんね~ははは~ぐらいは言ってます。』
上の文章を見る限り、ゲームに夢中で誰かがきたってのに気が付かない、というわけではないみたいですね。
ゲームをやりたいから無視しているという方が正解かな。
釣りであることを祈ります。
もし本当なら、こんな非常識な親に育てられるお子さんが可哀想すぎます。
子供が騒がないように、退屈しないようにと
時間を決めてゲームを与えるのはおかしいとは思わないけど、
話しかけられているのに挨拶もしないってのは違いますよね。
ゲームに夢中だから挨拶しないのがあたり前と言うのは非常識です。
>うちに遊びに来る子供で、私にこんにちは言える子なんて殆どいないし
>おやつ出しても何もいわない子ばっかりだし
>皆さんの子供も他所に行ったらそんなもんですよ
>別にうちの子が飛びぬけて劣ってるわけではないと思いますが
ただの類友
あいさつできるできじゃないじゃなくて
させようともしないから叩かれてるのに…
この相談者すっげぇイラつく
この報告者の親も人として歪んでるようだから
まさに環境の負の遺伝なんだろうな
自分の中で決まってしまっているのを質問する事ほど苛つくことはない
>他の子供たちは大きいので
>うちの子の相手なんかしてくれないし
>固まってお喋りしてて
>うちの子を仲間に入れてくれる素振りもありませんでした
つまり大きい子が進んでうちの子を可愛がらないなんて非常識!ってことですか?
自分から挨拶しないどころかしても無視、持参したゲームに夢中じゃ話し掛けようがないんですが。
これさ、以前は書き込んでいる親に直接言っていたんじゃないかな。
でも、文句言うだけで聞き入れなかったから、直接いわなくなってしまったような気がする。
他所に行ってもか。
いい歳だが、一人暮らしの友人の家に行っても、おじゃましますと言ってしまうな。
何で言っているの?と突っ込まれることはよくあるけれど。
書き込みの勢いがすごい
擁護意見が無いのもすごい
親戚が集まった時に幼児同士で遊ばせると泣くわ壊すわ暴徒化するわでいつもカオスになってる
ゲームに夢中でおとなしくしてくれてるならありがたい
保育園で働いてるけど一才児クラスの子どもでもちゃんと教えて大人が誘導すれば挨拶くらいできるのに。非常識と個性は違う。自分の非常識な手抜き育児を個性で片付けないで。子どもは大人をよく見てるよ。親がちゃんと挨拶できないと子どももしない。
何の集まりかわからないけど挨拶が必要な最初の方はゲームさせない。親が誘導しながら一通り挨拶周りさせる。
大人が大人同士の話を始めたらこっそりゲーム出して目立たないようにやらせる。
一年生に黙って座っとけってのは無理だし大人の話に入ってくるのは迷惑。本って嵩張るからゲームは重宝してるよ。
うちに遊びに来る一年生たちは挨拶できる子いないなー。自分の子には厳しく言ってるけど、出来てないだろうなとは思う。
相談者さんの回りには同レベルの躾も出来ない人達が集まってるんでしょうね。
これって結局、挨拶をさせない親が批判されてんだけど、その親が分かってないんだよね?子が可哀相だ。子が白い目で見られているのに個性です!って…。
なんか友達(34)は中学生の時に、葬式で親戚が集まっても部屋に閉じこもって挨拶もしなかったし、それが普通だと言っていた。むしろ邪魔しなくて偉いとかなんとか。
今時も昔もないよ、単に非常識なだけw
デモデモな親だな。
というか、正月の親戚の集まりで一組だけこんな父子いるよ。
会食の席でも父親は子供に携帯ゲーム与えてほったらかし、子供はろくに挨拶もできない。
別にしつけはその家の勝手だけど、悪いがこれじゃお年玉奮発する気にはなれないね。
躾に『個性』はいらないと思うんだけど。
子供それぞれの個性なら育んであげたいけれど、『躾』なら
挨拶する、ごめんなさい・ありがとうが言える、暴力はふるわない、食べ物で遊ばない...
こんなの日本全国どころか、世界中で必要な躾というか、生活スキルだと思う。
良く聞く 親「ウチの子は個性的だから~~」他人「躾がされていない野獣」パターン。
挨拶できないのはしょうがない。
顔見知りの近所のおじちゃんおばちゃんには挨拶できても、
たまにしか会わない親戚なんて子供にとっては赤の他人同然だもの。
ただ、そこはちゃんと親がフォローすべきだよね。
「ほらちゃんと挨拶しなさい。すみません、人見知りが激しい子で」
って言っておけば問題ないでしょ。
小さい子が可愛らしく挨拶するのは微笑ましいし萌える位なのに、そのチャンスをみすみす捨てて自分ガーガーだなw
ボードゲーム世代ってw脳内ゆとりBBAw
なんでこんなとこで聞いてるんだろうね
なにこの馬鹿親www
常識ないのは子供じゃなくてお前だよカスwww
自分の教育は悪くないですーって言いたいだけだろ、その根性が悪いんだよ最低だな。
将来生意気なクソガキに育って困るの自分なんだからよく考えろなにがことなだ非常識。
コメントが200以上あって、ほとんど誰も擁護してないってのがすごいなあ。
もちろん自分もこの親、馬鹿すぎだと思う。
どこの板行っても叩かれると思うぞ。
韓国で見た!
こういう相談者をみると思うんだけど、
なんで2chで相談したんだろう。
てゆか、なんで相談という形を取ろうと思ったんだろう。
「相談」の意味わかんないのか?
何こいつむかつく
お前ら頭弱すぎ「ろくに挨拶もしない」=挨拶してるってことだからな?
最初の挨拶さえできてりゃゲームでも何でも好きにさせりゃいいと思うがねえ
上っ面の礼儀なんて社会に出てもどうせ役には立たんし小学校低学年じゃ理解もできんだろ
変にいい子ちゃん過ぎる方が後々弊害がでかいんじゃないのか
挨拶できないのもそうだし、させようともしない親の態度がどうなのかと思うぞ
○○ちゃん、一回ゲームとめてご挨拶しようね、って声かけるだけで
挨拶できなかったとしても親戚の態度は違うと思うぞ。
子供がうんぬんより、親がおかしいから親戚から突っ込まれてると思う
書き込もうとしたら※216が言いたいこと全部言ってくれた
俺も子供の頃ゲームとか集中してると聞こえてない事あったけど、親にそういうときでもしっかり返事しろって注意されたの覚えてるぜ
人見知りじゃなくて無視じゃん
それを親が咎めないなんてヒソヒソされても仕方ないよ
こんな馬鹿親が増えたら嫌だなあ
挨拶くらいさせろよ、馬鹿じゃないの?
他の子も出来てないからうちの子もさせない。別に出来なくてもいい。
こんなに周りに流されてる奴が何個性とか言ってんの?w
個性もクソもないだろ。
ちょっと国語辞典読んでこい。つ辞典
で、学校でなにもできない席につけない迷惑サル生徒になる
この親の親がこの親をしつけるべき
報告者は論外として、親の立場で
「挨拶さえすればあとはゲーム(絵本、お絵かき)してていい」
って言う人も五十歩百歩て感じ。
そりゃ列席者(=他人)の意見であって、親がゲームで黙らせる躾したら子供は育たないよ。
完璧じゃなくてもいいただある程度の常識を親が普通は持たせる
挨拶なんか平凡なことしてられないわだって私は特別な少女…と気取ってた中学二年生の頃思い出した。しにたい
こういう馬鹿女が10年後に、どうしてうちの子はこんな…なんて言うのさ。
こういう環境だとコミュ障になって将来子供自身が困ることになるだろうな
育児板じゃなくても挨拶するくらい常識でしょ
ゲームは最初から与えずに、どうしようもないときだけ渡す。
まずは他人に挨拶するくらいはさせろよ
あと、他の子供たちが一緒に遊んでくれない~とかどんな池沼?親がちょこちょこ話しかけて相手すればいいだけじゃん
バッリバリのゲーム世代だけど、遊ぶときと遊ぶべきでない時の区別はしっかりできてたよ、小さい頃から
もっとも、そんな年齢ではやってなかったけどwwww
親失格www小1と年少にゲーム与えてる池沼www
※215
しっかり習慣化して息するように挨拶ができる人と
「意味が分からないと」挨拶できない人じゃ
生活のレベルまで全く違ってくるって大人になってから思い知ったわ
この相談者は何がしたいんだよ。うちの子どもは人見知りだしー思い詰めるタイプだしー、別にゲームくらいいよね子どもだしーうるさくしないしー。挨拶出来なくても許されるよね、ていうかしなくても許すもの と言いたいんだろ。この女の両親はさぞか
この相談者は何がしたいんだよ。うちの子どもは人見知りだしー思い詰めるタイプだしー、別にゲームくらいいよね子どもだしーうるさくしないしー。挨拶出来なくても許されるよね、ていうかしなくても許すもの と言いたいんだろ。この女の両親もそう教育なさったんだろうに。虐待も連鎖するように、こういう不躾も連鎖するよ。困るのは子どもが社会人になった時だ。
こいつの子どもがどう育とうが親が一生面倒見る気でいるなら別にいいけどさ
他人にだけは迷惑かけんなよ
ガキがガキを産んだ典型例。
2度も話しかけられているのにそれを無視。
しかもそれを真剣に叱らない親。
ゲーム世代じゃないとか言ってるけど
こいつはゆとり世代じゃないの?
※215
上っ面の礼儀は社会で役に立つかどうかじゃなく、社会人ならできて当たり前なんだよ
客が来ても顔上げずにボソボソ呟くだけの奴なんて、その時点で人と接する職場全部アウトだぞ
この相談者と同じような頭の持ち主のようだが、挨拶ができる子をいい子ちゃんとは言わない
年少ならともかく、小学生にもなればできない方が恥ずかしい
挨拶出来ないじゃなくって、挨拶教えてないやん。
子供たち、お友だちもつくりにくくなってしまうんちゃうかな?
こんにちはって、明るく言う練習は子どもにとって、すごい大切な社会行動やと思うけどな。
子どもの人生に役立ちたいから、どうしてやったらいいか、って考えたら、あいさつが小さい時から大切かどうかって言う質問に対する答えが見えてくると、私は思うけどな。
ママさん、みんなに言われてちょっといじけてしまわはったみたいやけど、ちょっと、気が楽になったら、子どもさんにあいさつの仕方、教えてあげてほしいなー。
※215
ガキでも挨拶ぐらいするってww
むしろ挨拶すら出来ん子供は友達なくすと思うぞ?
最近はこういう親が増えたと思う
ゲームやらせるのはかまわんが挨拶ぐらいさせて少し表を見させないと、将来引きこもりニートになるぞ
> うちに遊びに来る子供で、私にこんにちは言える子なんて殆どいないし
報告者の住んでるところがレベル低い最底辺だと言うことは判るな。
声を掛けられたらご挨拶って普通は3歳ぐらい、遅くても5歳にはできるもんだろ。
声が出なくても、ぺこんと頭下げるぐらいはできる。
>地域性もあるのでしょうか?うちの子の回りはみーんな持ってますよ
>たぶんお金がある家が多いのかな?(うちは貧乏ですけど)
これも地域ぐるみ程度が低いって自己紹介だよね
ナマポとかDQNとか、むしろ底辺の方が親も子も安易にゲームとかに飛びつくよ
漫画や雑誌以外の本なんか読まない人ばかりの地域っぽいなあ
うちはうち!と主張しておきながら
他のうちの子だって、挨拶しませんし!ってw
常識知らずだ!って言ってんのに
私のどこが非常識か!みんなだってそうしてる!ってw
なんでここに聞きにきたんだよw
近所の幼稚園児が散歩中に挨拶してってくれるよ
一人一人がみんなね
小学生になると恥ずかしくなるのか率が下がるね
どんなに勉強ができなくても挨拶だけはできるように躾なきゃなぁと思ってたところにコレ。挨拶できない子は親がこうなんだな。やっぱりちゃんと出来るようにさせなきゃだ。
せめてボードゲームとかアナログゲームにしようよ…。
親戚の集まりなんて、子供に社会経験を積ませる絶好の機会なのにな。
ゲームしてたってちょっと目を上げて「おんにちは」くらい言えるだろうにっていうか
言わせられるだろう、普通の親なら。
ゲーム与えておけば静かでいい、ってのが間違ってる
子供のうちは子供のうちにしかできないことさせてほしい
うちもゲームで育った世代だけど、ゲームより外遊びのが好きだったけどなぁ
この親頭おかしい
底辺は底辺同士で群れるってのがよく分かるw
※214
>お前ら頭弱すぎ「ろくに挨拶もしない」=挨拶してるってことだからな?
釣なのか?バカなのか?
普通は
「ろくな挨拶もしない」=一応挨拶はしている
「ろくに挨拶もしない」=挨拶さえしない
だぞ
「ろくに~しない」=「ほとんど~しない」→「極まれには~する」って意味になる場合もあるが
前後の文脈読め
報告者自身が「挨拶しない」って書いてるんだから後者の意味で使われてるわけないだろが
>うちに遊びに来る子供で、私にこんにちは言える子なんて殆どいないし
>おやつ出しても何もいわない子ばっかりだし
日本にはまだ常識が通じないスラムがあったのか…。
周りは金持ち(?)比率高いからゲーム餅多いとか書いておきながら
>うちに遊びに来る子供で、私にこんにちは言える子なんて殆どいないし
>おやつ出しても何もいわない子ばっかりだし
ってなんだよこれ底辺じゃんw
まぁ大きくなって子供が恥かいたり親族でヒソヒソされてれば良いよ
自分から先に挨拶ってのは子供にはハードル高いかもだけど、挨拶されてるのにシカトは有り得ないね
挨拶できるできない以前に声掛けられてシカトってのが非常識
こんなこともわからない馬鹿チュプが2chやる時代か
劣ってるのはこどもではなく親。
親が躾る気がないんだから。
躾頑張っても発達障害で無理とかそういうケースではない。
大人に対する礼儀もなしに自分の楽しい世界にだけ没頭する子供こそ「ことな」じゃないの?
てか「ことな」って初めて聞いたけど気持ち悪い単語だね。
バカ親が自己正当化のために使いそう。
子供が大人みたいにきちんとしてることの何が悪いんだろう?
いや ボコボコにされたんで悔し紛れに「うちに来る子は~」になったんだろ
集まりで多分注意され相談に来てるのに自分の聞きたい答えがほとんどないんで逆ギレ
しかも「皆さんの脳内では~」だってさW
スレで気に入る答えを聞いたところで問題は全く解決されないことに気づいてないアホ
そのまま怪物育てて下さいね
怪物ぶりがひどくなったらご自分で怪物を消去するのは義務だから忘れないように
報告者が基地外カテゴリーだなw
しつけは家庭によりけりでいいじゃないかと主張するくせに、挨拶できる子は「ことな」とか言って貶してるダブルスタンダードwww
それにしても、小学1年生くらいで、大人から挨拶されて挨拶し返せない子なんて見たことないけど、報告者の地域のお子さんってみんな物静かなんですねwwwwwwww
このお母さんダメだな
きちんと挨拶も躾してもらえない子供が可哀想
挨拶は生きていく上で基本でしょ?この人自身がそう躾られてないのかな?
こんな親だから子供もダメなんだろう。
義兄の家の子供もこんな感じだわ。
どこに行っても携帯ゲーム。
挨拶もしない。話しかけてもゲームを見ながら返事。
こんな子にこづかいなんてやりたくないわw
※163
ご心配ありがとう。
自分が言えてないことに気が付くのがまず遅かったんだけど、今は咄嗟すぎなければちゃんと言えるようになったよ。
自分30後半だけど小学校に入った辺りには既にファミコンに夢中になってる子がいたなぁ。
自分も夢中になって親に注意されたりとかしたし、多分ゲーム世代だと思う。
ボドゲ世代って40過ぎだよなぁとか変なところで引っかかったw
>皆さんの脳内では、そういう完璧な子供がいるんでしょうね。
おまえみたいなのこそ脳内にしかいないでほしいわ。
>別にうちの子が飛びぬけて劣ってるわけではないと思いますが
地域性かもしれんが俺の地元で言うとおまえの子供は飛びぬけて劣ってる。
親がダメな例
同じ年少の子をもつ親としてないわぁ…(;つД`)
アイタタタ…
丁度先月義祖父のお葬式があり参列しましたが、受付まで長いので受付開始まではお絵描きをさせて受付を手伝って下さる一般の方がきたら止めさせて挨拶をさせてから奥の部屋か会館の外に行きました。
人がくる度私が挨拶して子供にもご挨拶は?と促します。
できるできないではなくまず「促す」事が基本なんだと思いますが
促してなきゃ子供だってしなくていいんだと思ってそりゃ無視するでしょうよ
走り回ったら注意すればいいだけでそれをせずゲームを与えて逃げるのは怠慢で挨拶っていう人間としての大切な基本を促すのをしてないのを正当化するのは甚だ情けない親だとしかね
2歳と年少さんですけど挨拶は促すばするし2歳の下の子は発達遅くてまだまだ発語少ないけどそれでも話かけてきた人には反応するし挨拶はって促せばグーパーしてますよ
下は人見知りだから私にひっついてますが挨拶するまで促すし
上の年少だって自宅のおやつの時でもありがとうは言います
私が子供にしてもらったらありがとうと伝えてますから
ちゃんと見本をみせる、だめでも促す
はなからそれをしてない人に躾とかこどなとかどの口でいうんだかっていうね
開き直りなさんなよ
うちの周りの子で挨拶できない子のが珍しいし促すのもしないなんて親初めてだよ
「子供だから」挨拶出来なくても仕方ない?
「子供だから」挨拶が出来るようにちゃんと躾けるべきだろ
対人関係の基本だぞ、挨拶
挨拶なしで楽しく雑談とかないから
苦情とかクレームオンリーなら挨拶抜きでもいいかもしれんけど
この人のいう大人相手に完璧な挨拶がどんなもんか知らんが、「こんにちは」の一言ぐらい子どもは言えるだろ。そんぐらいでいいのに何故挨拶させないってこだわってるんだ
この親にしてこの子あり。
以上。
挨拶出来る出来ないの問題ではなくさせるの
それが親の勤めだし教育です
挨拶はコミュニケーションの基本www
初対面や面識のあまりない大人に対して人見知りするのは当然のことだけど、
親に促されて挨拶して、褒めてもらったりお小遣いもらったりして馴染んでいって、
年齢の近い子供とも仲良くなっていくってのが普通の親族付き合いだろうに、
親がバカでそういう機会を作ってもらえないのは可哀想だね
つか、馴染めなくてゲームしてるだけなら親戚の集まりなんか出なきゃいい
そんな非常識なコミュ障は、いるだけでも目障りだし
本人も馴染む気が無いなら最初から行くなよ
散々出てるだろうけど
挨拶できない子供がダメなんじゃない、させようともしない親がダメなんだよ
うちの1歳半の子供でも「こんにちはは?」って促せば頭下げるくらいはできるのに
親がさせようとしないから、子供はしなくてもいいんだって思うようになるんだよ
就学児童が挨拶されて返せない程度の躾しかできてないのに、一人前に文句たれんな
育児板的にではなく世間一般的に非常識だ
どんだけ狭い世界で生きてるんだろうな、逆に心配になるわ
結局最初から最後まで底辺自慢してただけだったなw
自分だけじゃなくて自分の周りも挨拶できない底スペックばっかりなんですーってかw
うちの子、自閉症で挨拶が難しい
せっかくの健常児なんだからさ
ちゃんと社会の一員として育ててあげてよ!
こいつの周りと一般的な挨拶出来る家庭を一緒にしないでほしいよね。挨拶出来ない事を周りも同じだと言い訳とか恥ずかしい事だよ。狭い世界に居るんたろうけど、言い訳ばっかするなら相談するなよなー。
まあ、あんたの子だから知ったこっちゃない。
10年後20年後が楽しみだあね~
まわりが見えてないこれを個性だと信じきってるなんて幸せもんだあね~
ここに投稿して同情されると思ったわけ?
まっあんたの子のちのち苦労するよ!!
なんでみんなまじで切れてんの?
たぶん投稿したやつ喜んで見てるよ!!
まじめに答えたり怒ったりする事ないって!!
はぁ?
うちの年少の子は普通に挨拶するけど?
てか2歳位から教えてたからちゃんとしたけど?
挨拶出来ない子どもがダメなんて誰も言ってない
挨拶させようとしない親がダメなんだって!
ほんとイライラしたわ。
もうすぐ3歳になる娘でもしますよ。
コメント見せて頂きましたが、ああいえばこういうというような姿勢で、皆さんに意見を聞いている中で同意を得られなかったからといって怒りを出したコメントをするというのは貴方の性格の問題なのか。これからも受け入れる姿勢がないのなら貴方自身成長もなければ大切な人まで失うと思うのですが。
どこまでがよくてどうしたらいけない事なのか、子供に躾るのは親ですから、親が勉強しなくてはと同じ母として思います。
>私間違ってますか?
間違ってますよwww
恥ずかしがってモジモジしてたって、お母さんの影に隠れちゃって
中々こんにちはが言えない内気な子であったとしても
人対人でやりとり出来てるって事なんだから、誰もその子にヒソヒソしたりしないよね
ゲームを与えて下を向いて、声を掛けられても完全無視・拒否をさせて
母親は悪びれない事にヒソヒソされてるんだろう
子供が人見知りである事を咎められてるんじゃない
咎められているのは子供に挨拶を無視させてるあんた、おかしいのは子供じゃなくてあんただよ
挨拶できない子供はだめだけど、実際はやっぱりちゃんとできない子が多数だと思う。
こいういう場であからさまに肯定されないだろうけど
うちの子も小1。
挨拶は恥ずかしいから出来ない。
集団登校でもできない。
出来ないまま放置したら、挨拶しない子になりそうだから、
挨拶だけはしっかりしなさいって言ってる。
親戚に会うのも滅多にないから、隠れたりするけど、
親と一緒になってやれば小さい声でも出来てる。
ゲーム云々じゃない。
ちゃんと躾けないといけない事だと思うな。
おんなじ親としてどうなのよ。って思う。
親がお話出来ないんだから子供がまともに育つわけない。
ホントにこの人日本人?
まさに馬鹿親www
すれたてたいみねえー
いやいや今の日本に挨拶がきちんとできる人なんてそんなにいないから
米欄もレスも何様ww
今の人はみんな子供も大人も同レベルだよww
自分がそんな素晴らしい人だと思ってんの?自分の子供時代を美化しすぎ
※285
>いやいや今の日本に挨拶がきちんとできる人なんてそんなにいないから
え?あなた親戚にもまともに挨拶できないの?それどこの日本?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。