社会人になって数年経つまで「鬱病になる人は優しい人」って思い込んでた

2019年04月13日 06:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1554123485/
何を書いても構いませんので@生活板74
318 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/11(木)17:54:37 ID:oV0.8h.p7
社会人になって数年経つまで「鬱病になる人は優しい人」って思い込んでた。
鬱休職あがりの上司にパワハラされまくっても耐え続けた。
優しいせいで鬱になって、鬱のせいで優しい人なのに
感情が変に昂りやすくなってるんだと思ってた。
だから言い返したりしちゃ絶対ダメだと思ってた。



でもそんななかでその上司を昔から知ってる他部署の偉い人と
飲み会で話す機会があった。
そこで「あいつパワハラ気質だから大変だろ」って言われた。
パワハラ気質なのは昔からで、弱いものには強く、
強いものには弱くしか出れない性格も入社したときからずっと変わらない。
強いものに逆らえないストレスを弱いものいじめで発散してるんだって
周りにもバレバレだったらしい。
それを聞いて、自分の「鬱病になった人だから優しい人のはず」
って思い込みに気がついた。
それから少しずつ理不尽なことを言われても言いなりにならないようになった。
上司はだんだんとわたしに理不尽なことは言わないようになり、
むしろほとんど話しかけなくなっていった。
普通の指示事項もわざわざメールで言ってくるようになった。
わたしの職場でのストレスの発生源は解消されたけど、
なんで変な思い込みをしてたのかはわからない。
もしかしたら母が「あの人は生真面目で優しいから鬱とかになりそうで心配」
というような話を父と話していたのが、自分の頭の中で改変されてたのかも。

319 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/11(木)18:33:06 ID:t4s.qs.2k
弱いものたちが夕暮れ
さらに弱いものを叩く♪

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/04/13 06:26:02 ID: ussciN22

    父母の会話は生真面目の方が重要だったんだけどそっちは受け取らなかったのね
    優しいってそもそも成人に対しては褒め言葉かどうか微妙な立ち位置だし

  2. 名無しさん : 2019/04/13 06:30:48 ID: J9HF4HoM

    真面目で融通の利かない人間が鳴りやすいとは聞くけど
    優しいかどうかはわからんね

  3. 名無しさん : 2019/04/13 06:35:42 ID: JT2GxEv2

    優しさでストレス抱えて鬱になる人も入れば
    自分の言いなりにならない奴がいるストレスで鬱になるやつもいる

  4. 名無しさん : 2019/04/13 06:49:38 ID: aPaSqHQM

    優しい人ってのは他人のために動く人を指してる事が多いけど、その動機が「相手の人と揉めたくない、好かれたい、その場を丸く納めたい」場合はこの上司みたいなのに当たると病むよ。

  5. 名無しさん : 2019/04/13 07:09:03 ID: cSrQZME.

    優しい人も病むけど
    自己中で「なんでみんな俺の都合のいいように動かないんだ!」てのでストレス溜めまくるやつもなる

  6. 名無しさん : 2019/04/13 07:09:51

    思い込みやすくてもなるね
    思考ループをカットできない、できにくい人ね

  7. 名無しさん : 2019/04/13 07:12:20 ID: PUXyu6Nc

    そうそう、生まれ持った気質なのか自己中すぎて自分の思い通りにならなくておかしくなっちゃう人もいる。
    発達なんだろうなーとは思う。

  8. 名無しさん : 2019/04/13 07:53:11 ID: nY6tAYAI

    自己中すぎて病んだ奴てどんな大物やねん
    ネットの有名人か誰かか?

  9. 名無しさん : 2019/04/13 08:26:57 ID: RfWpk3Kg

    散々既出だけど、「精神科で継続治療しないとヤバい奴だけど、
    本当の病名(大抵は人格障害)を告げたら怒って病院に来なくなる」
    って奴を治療につなぎとめるために、マイルドで本人責任が軽い
    「うつ」って病名を便宜的につける、って慣例が精神科では横行してる
    そのせいで、本当の「うつ病」の人間がえらい迷惑してるんだよ

  10. 名無しさん : 2019/04/13 08:27:21 ID: Ed528eRc

    発達障害で鬱になるのはよくあるみたいだからなぁ

  11. 名無しさん : 2019/04/13 08:41:11 ID: LGH0MDSY

    鬱の根底にあるのは攻撃性だって言うしねー攻撃性が自分に向かう=自分を責める=鬱になる、他人に向かう=相手を責める=パワハラモラハラ

  12. 名無しさん : 2019/04/13 08:42:27 ID: IQhGl7lY

    プライド高過ぎて、大して勉強や仕事ができない自分を受け入れられない→鬱ってパターンもあるね

  13. 名無しさん : 2019/04/13 08:58:03 ID: B1lTTmu6

    ※9
    病名としての欝と、長期に渡る過度のストレスが原因の抑うつ状態は違うんだけどね

  14. 名無しさん : 2019/04/13 09:02:16 ID: RfWpk3Kg

    ※13
    それもその通り。有用な知識だ
    それを前提にした上で、人格障害の人間に
    「うつ病」って「病名」つけちゃう医者がほんと多いのよ

  15. 名無しさん : 2019/04/13 09:10:15 ID: roc3mWO2

    こういうタイプの人は単純に責任が大きすぎる、仕事量が多すぎるパターンな気がする
    自分の周りはゴリゴリ働く人が偉くなってからなるパターンが多い

  16. 名無しさん : 2019/04/13 09:15:53 ID: UNrH9M8E

    ストレスってつらいこと嫌なことだけじゃないからね
    結婚した昇進した家を建てたみたいなこともストレスになる

  17. 名無しさん : 2019/04/13 09:39:59 ID: j21g8hd6

    ※12
    私の知人はプライドが高くて挫折して病んだパターンだった。

    学生の頃は何でも器用にそつなくこなすから「自分すごい」と思っていたけども、
    社会に出て、自分より何でも上な人が何人もいてプライドがズタズタになって病んだと言っていた。

  18. 名無しさん : 2019/04/13 09:50:12 ID: bO/ZnyXA

    あー。確かにいるね。
    他人に対しての不満が昂じてうつ病になる奴。
    昔の会社の同僚にいてスゲー厄介だった。
    ウツだウツだと言って仕事はさぼるわ、愚痴は垂れ流すわ
    言い返したり注意したりするとパニック発作起こしてぶっ倒れるしさ。
    転職して物理的に離れられてホッとした。

  19. 名無しさん : 2019/04/13 09:58:30 ID: eRVY//FU

    報告者もヤバいな

  20. 名無しさん : 2019/04/13 11:56:36 ID: x3pWHi0M

    昔働いていた会社でいつもイライラしていていつのまにか出社してこなくなった男性がいたな
    鬱病かどうかはわかんなかったけど

  21. 名無しさん : 2019/04/13 13:09:42 ID: 6WZ/FBsM

    こういうところで歌詞書くやつって気色悪い

  22. 名無しさん : 2019/04/13 14:04:31 ID: vmvmWekw

    物事が自分の思い通りにならないと鬱になる
    だけなので性格がどうとか関係ない

    人格障害治るわけでもないのに通院させようとする
    精神科医がいるのか
    診察するだけで消耗するだろうになあ

  23. 名無しさん : 2019/04/13 14:21:11 ID: M0OxjgA2

    真面目な人がなりやすい、とは思ってたけどね
    けどそうじゃない奴もいる

  24. 名無しさん : 2019/04/13 14:44:54 ID: 7Zr8PztI

    日本だけだよね、というかアジアだけかな、鬱になるのは真面目な人だからって頭に付けるのは。

    どことは言わんけどとある白人多数国ではあいつは我儘が通らないから鬱になった、ってタイプに我を通さず周りを理解させる方法と周囲に気を遣い過ぎて鬱になったからっつて周りに相談を出来る様にする方法の二通りが主な治療方針の所もあったりするんだけどね。

  25. 名無しさん : 2019/04/13 15:03:24 ID: 1NFoqT9c

    >パワハラ気質なのは昔からで、弱いものには強く、
    >強いものには弱くしか出れない性格も入社したときからずっと変わらない。
    >強いものに逆らえないストレスを弱いものいじめで発散してるんだって
    >周りにもバレバレだったらしい。

    自称鬱病の義姉もこれだわ
    旦那が義姉のストレス発散に義姉が鬱だからって何言われても堪えてたけど、
    旦那が鬱っぽくなって義姉と離したよ。
    義姉は昔からワガママで我が強くて自分の思い通りにならないと弟をいじめてたらしい。
    そういう気質の人の方が鬱になり易いんじゃないの?というか、鬱を自称するんじゃないの?
    周りが自分の思う通りに動かないとこういう人達って鬱だのなんだの言い出すんだよね

  26. 名無しさん : 2019/04/13 15:11:21 ID: LoEtbhXc

    一度言われたことを根拠なく思い込むのは発達障害

  27. 名無しさん : 2019/04/13 15:13:02 ID: m36HvEgE

    人格障害や発達障害の二次障害で抑うつ状態になる場合もあるらしいしね。
    所謂「真面目でやさしい」と言われるのは昔から言われる鬱病の典型のメランコリー親和型。
    新型うつっていうのも話題になっているけどカウンセラーに聞いたら新型は他罰的(自分は悪くない、周りが悪い)、従来型は自罰的(自分が悪い、周りに申し訳ない)というのが大きな違いと聞いた。
    精神医療ってほかの医療分野に比べて未発達だなと思うわ。

  28. 名無しさん : 2019/04/13 17:14:21 ID: egApIRkY

    ※27
    すげぇ!ド氏漏斗が精神医療のオクレを看破できるって
    なにかの症例?

  29. 名無しさん : 2019/04/13 17:31:00 ID: lBtEIpQ.

    ※27
    お前は何か患ってそうだな

  30. 名無しさん : 2019/04/13 21:55:36 ID: 2I5mmqcc

    リンダリンダー!

  31. 名無しさん : 2019/04/14 01:54:21 ID: /nL6qZMw

    鬱になる奴は別に真面目ではない
    回避能力がなくて全弾受けてしまうから他人より早くガタがくるだけの不器用な奴
    それこそあれだ、当たらなければどうということはない、という奴だ
    極端な話、寿命が1000年とかだったらジワジワ削られてみんな鬱病になるんじゃないかと思う

  32. 名無しさん : 2019/04/14 05:34:16 ID: yMbgjgbk

    アホは大変だな

  33. 名無しさん : 2019/04/14 15:03:15 ID: SwwTlU8I

    ※27
    そう思う
    鬱病って言い出す奴って元からわがままで感情の起伏が激しくて性格に難ありの奴が多いんだよ
    ※28※29は図星指された人格障害者じゃないかな?

  34. 名無しさん : 2019/04/18 03:02:28 ID: GK/pCAUQ

    そりゃあ生真面目で優しい人が鬱になることもあれば元から物の見方が歪んでる人が「なんでこんなに何もかも思い通りに行かないんだ!」って理不尽な思いをしたり嫌われたりするストレスで鬱になることもあるは

    良くも悪くも真面目(こうあるべき・こういう時はこうしなきゃいけないって思考が強い)って点は同じなんだけどね

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。