彼女と結婚予定。ある日、見知らぬ老婆に「あそこの娘は部落出身、結婚は辞めたほうがいい」と言われた

2019年04月13日 00:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1551689073/
その神経がわからん!その49
671 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/11(木)18:53:56 ID:0gg.tp.p7
何書きの方で部落差別の話が出てたけど、俺も結婚の話でそれ関連の神経わからない事があった

まず俺は宮城の被災地に元々住んでた
そこでは部落って言葉は普通に使われてたし、そこに差別の意味合いなんて微塵も無かった
311があったあと家も職場も流されて、俺も命からがら逃げ延び、
当時付き合ってた京都の彼女の実家に保護された 
彼女も東北大を卒業後、実家に帰って就活するということだったので
俺も地元に戻ること無く、彼女の親の支援で一年かけて生活を立て直し、
奈良のURで家を借りて、京都で就職した
それから彼女にプロポーズして、結婚の流れになった



そのとき頻繁に彼女の実家に行っていて、いろんな手続きの話を勧めていた
ある日の帰り、駅までの道で、腰が曲がり、80は過ぎているだろうと思われる女性から
「あそこの娘は部落出身である、結婚は辞めたほうがいい」と言われた
その人は「こんなことを言う自分も身の危険があるが、
身の危険を犯してまで親切心で教えてやってるんだ」
と言っていた
しかし部落に差別的な意味合いがあることを知らない俺は、
女性の異様な雰囲気に気味悪さを感じ
あしらうように「そうですか」としか返せず、逃げるように立ち去った

その後俺の家のポストに差出人不明の「○○に住む○○は部落出身である」
との手紙も投函されるようになり
警察に相談に行ったが、実害が無いならどうしようもないと言われた
結局彼女と彼女の親に事情を話したが、彼女は部落問題は学校で学んだ以上の知識はなく
彼女の親も元々中国地方と東海地方の出身で、仕事の関連で引っ越してきたらしく困惑していた
実際に彼女両親の実家は中国地方と関東地方に立派な日本家屋として残っており
現在も彼女の伯父や従兄弟が彼女の祖父母と暮らしていた

結果的に、昔彼女の両親が住んでいた社宅がその昔部落と言われていただけで
その土地で生まれた彼女を部落出身と言い張っているっぽいと言うことが判明した
しかしその部落だと言われていた土地も
区画整理やらで道が広がり美化が進みマンションも建ち並び
ずいぶん前からどこからどこまでが部落かも曖昧で、
そういった詳しい事情に関してはよくわからないままだった
そしてその出来事から今日まで、結婚してからは部落差別を実感したことは一度もない
じゃあ俺に声をかけてきた怪しい人物や手紙の差出人の正体はといえば、
ご近所で有名な前科者一家だった
彼女の両親が元部落から引っ越してきたという話を聞いて、
彼女一家に執拗に嫌がらせをしており
一家の息子が5歳だった彼女に暴行を加え、
弁護士と警察を挟んでやりあったことがあるということだった
しかし暴行した男性はどうやら障害者だったようで、
警察が動いても相手にとっては全く抑止力にならず
他にも迷惑をかけられた近隣住民と協力した結果、
息子の母親(俺に声をかけた女性)は塀の向こうへ行き
息子の方は遠くの親戚に引き取られていたはずだった
父親はずいぶん前に犯罪で塀の向こうへ行っていたらしい
いつの間にか一家全員が戻ってきており、再度彼女に関わってきたため
現在は彼女の親と共に遠くに引っ越している

この出来事で部落差別の闇の一旦は垣間見えたが、
差別意識から実際に犯罪を起こす人たちは神経わからなかった

673 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/11(木)22:32:45 ID:CjK.3l.p7
>>671
ご近所に住んでるってことはその人たちも部落出身者ってことでしょうよ
というわけでまたいい人もいればやばい奴もいて
ヤバさの度合いが部落だと云々みたいな話に戻っちゃうけどね

東北の人たちは知らんですませても現地ではいろいろあるんだろう
どうも根深いものがあるらしいから
「最初から教えない」ではなく
「知ったうえで、差別をなくすという意思を持つ」のほうが良いと思うんだけどね

675 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/12(金)00:05:51 ID:jib.vd.hx
>>673
その人たちは昔からその地に住んでる元名家だから部落の人では無いらしい
彼女が中学生の頃はまだ地元で企業を展開して幅を効かせてたらしいんだけど
犯罪者が出てから一気に没落したらしく、某サイトで調べたら自己破産してた

彼女は関西生まれ、4歳から京都育ちだけど、部落に関して差別意識はまるで無いし
京都で再就職するために一年京都市内の専門学校に通ったけど、
そこでも部落問題は感じたことはなかった
俺は知るよりも、彼女のように差別の認識そのものが無い人間が増えた方が良いと思う
海外の一定数の人がナチュラルに持つ、黒人差別の意識が全く理解できないように
部落差別も若い人には、彼女のような「なんかよくわからない」って認識の人が多いと思う
そうやってよくわからないまま無くなっていったほうがいいんじゃないかと思うんだが
差別のなかった東北で生まれ育ったから言えることなのかな
好き勝手意見してしまってすまない

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/04/13 00:11:47 ID: XvYtBlDE

    それいる?な情報多いんだけどフェイクだよね・・・?

  2. 名無しさん : 2019/04/13 00:21:46 ID: 4/fnzScE

    西日本民なので部落問題は割と身近にあった
    学生時代含めて6年京都に住んでいたけど、京都の部落は被差別部落がある街だと知っていれば割とわかりやすい立地と通りの空気感あるところばかりだったけどな
    報告者もお嫁さん家族も部落関係ない地域で育ってるから気付かなかったんだろうけど、嫁さん実家の社宅付近は割とわかりやすく部落だったのでは…と思った

  3. : 2019/04/13 00:26:33 ID: Co8vMBys

    よくわからないままなくなるっていいなと思った。差別がなくなるってそういうことなんだろな。多分、あと何世代かしたら今ある差別問題も自然となくなるのかもしれない

  4. 名無しさん : 2019/04/13 00:35:28 ID: oyxwBglQ

    区画整理、宅地開発で自治体は頑張って消そうとしてるよ
    地域の名前変えたりね

  5. 名無しさん : 2019/04/13 00:44:39 ID: 2J/F4tHc

    部落の大半は普通の人なんだけど一部の解同関係の人達が厄介だからな
    YouTubeにあるダウンタウンの豆コントがまさにそのままで関わりたくなくなる

  6. 名無しさん : 2019/04/13 00:44:51 ID: jURGsRD.

    今逆に部落言われた所ほど綺麗になってね?
    振興費がバンバン落ちるから気楽なモンだよ

  7. 名無しさん : 2019/04/13 00:46:16 ID: zNkK9Rik

    京都や他の有名な部落は国籍半島だから関わるのはヤバイ。

  8. 名無しさん : 2019/04/13 00:54:56 ID: VBmFsavY

    うわべだけ取り繕ってもリアリティがないな、という印象しかない
    差別があるのか、差別特権が残っているのか、地元民でないから分からん
    分かるのは、奈良県の年に数日しか出勤してない公務員の事件と、身近な例では「本」を買うよう勧められた話ぐらいかな

  9. 名無しさん : 2019/04/13 00:55:51 ID: Pf/PwLiE

    京都は割と有名じゃない?
    パンキョーに同和問題の授業けっこうあったよ

  10. 名無しさん : 2019/04/13 01:01:45 ID: Ens92NDQ

    京都だったかに物凄い無法地帯が有ったよね?あそこは部落?

  11. 名無しさん : 2019/04/13 01:09:32 ID: GNyeIv6.

    >警察に相談に行ったが、実害が無いならどうしようもないと言われた

    「○○に住む○○は部落出身である」とポストに入れる、
    この時点でお縄にできるように法律改正したほうがいいな
    性別・国籍・外見・身分などを差別的な表現で揶揄した場合は犯罪になる、など。
    今後外国に出る日本人も知っておいたほうがいいように思うけれど、欧米では
    外見が東洋的だからと違う扱いを受けたら警察に駆けこめるよ。
    警察もきちんと対応してくれる。
    相互にそれができるようにしておいたほうがいいんじゃないのかな
    日本人自身のためにも。

  12. 名無しさん : 2019/04/13 01:13:10 ID: YxL8Bhxo

    東北じゃ町や村を部落という単位でで呼んでるってだけで差別用語ではない、初めてネットで見たときは困惑したな、部落は差別用語!知らないのはおかしい!と連投する連中が多かった。

  13. 名無しさん : 2019/04/13 02:09:46 ID: 1ykJ6Yu.

    ※12
    部落という言葉に差別的な意味はないのにね
    私の地元は東北ではないけれど、うちの祖父母も、近所のお年寄りたちも、集落という意味で部落という言葉を使うから、2ちゃんやまとめサイトなどを閲覧するようになって間もなくは、カルチャーショックといったら大袈裟にしても、なかなか驚かされたよ

  14. 名無しさん : 2019/04/13 02:30:39 ID: LBDFNI86

    北関東民だけど町内運動会で「部落対抗綱引き」とか普通に使われてたよ
    「部落対抗リレー」が一番盛り上がってた
    「被差別部落」とか「朝○部落」の前部分が省略されて隠語になったんだろうけど
    意識してない民は困惑だわ

  15. 名無しさん : 2019/04/13 02:33:24 ID: IRuhh6xw

    女って言葉に差別的な意味はないけど
    学校で最初にクラスメートに「おいそこの女!」
    と言われた時はびっくりしたな
    その使い回しには差別的な意味付けを感じ取ったけどねえ
    同じ言葉でも差別的な使い方はあるよね

  16. 名無しさん : 2019/04/13 02:34:42 ID: Xyo3vTco

    中国地方出身で京都に住んでた事があり前科者と携わる系の仕事してる知人も何人かいるけど、
    えらい盛ってきたなと感じた。

  17. 名無しさん : 2019/04/13 02:42:20 ID: ZP0iK4J.

    ヤバさのレベル

    エセ童話>>>超えられない壁>>>街道系団体(一覧に載ってる団体)>ただそういう地域の出身というだけの政治に関係ない人

  18. 名無しさん : 2019/04/13 02:43:56 ID: oyxwBglQ

    ※10
    ウトロね、あれは朝○部落
    それこそ自治体が今、浄化政策してるよ
    調べてごらん

  19. 名無しさん : 2019/04/13 02:46:02 ID: cCK7d2Hk

    「知らないままの人が増えたほうがいい」のは理想的だけど、なにかの拍子に中途半端に知ってしまったときにそういう人たちって免疫がなさすぎて「被差別部落ってのがあるらしいぞ!大昔から決められていたらしいから日本の伝統だ!なぜみんなこんなだいじなことを黙っていたんだ!利権団体の陰謀に違いない!みんなのまわりにも被差別民がいないか注意しろよ!」みたいな中途半端な知識を根拠とした過激な差別に走る可能性があるんだよね

  20. 名無しさん : 2019/04/13 03:10:34 ID: Zs8vUPnw

    米16
    これ読んでなぜそんなコメントになるの?

  21. 名無しさん : 2019/04/13 04:02:17 ID: gdpU6gHY

    ※1
    知ってるからいらない情報って思うの?
    同じ東北だからか、全部いる情報だった。
    何も知らないから「へー」「ほうほう」って感じで読んでたわ。

  22. 名無しさん : 2019/04/13 06:14:30 ID: x4dvJZRU

    ※19
    それ。最近の話題みると
    被差別部落出身者とはつきあわない方がいい!利権団体が絡むから!今絡んでなくても将来絡むから!本人知らなくても向こうから来るから!
    とか、じゃあどうしろというんだよ結局は差別され続けろてことじゃんか、みたいな※がしつこく続く。


  23. 名無しさん : 2019/04/13 06:47:18 ID: pMRdy2PA

    全部がそうとは言わんけど、女は大学にやらんって言われて育った東北出身者を知ってるから東北は差別がないって男目線だな〜って思ってしまう
    周囲に部落差別がなかっただけで差別自体はまだまだあると思うよ

  24. 名無しさん : 2019/04/13 08:03:16 ID: m3bYkmpI

    東北は差別が無いって言ってるけど間違いで、東北はまるっと獣の住む土地として人間扱いされてなかった。部落だなんだと(こっちもくだらないが)言ってだ人たちにとってそもそも人間扱いされてなかったって話

  25. 名無しさん : 2019/04/13 08:17:51 ID: o1g1cun6

    京都だと、もともと同和関係ない人でもそこへ引っ越してきただけでB関連の人から同族認定されて絡まれるなんて怖い話は噂として割と聞く。というか、普通の地域の合間にそういう地域がしれっと紛れ込んでいるから、京都市内で引っ越す時はよく調べないといけない。

    元々長らく天道直轄領としての歴史の長い東山の方は大丈夫らしいけど、後は北山から伏見まで、桂から山科まで市内全域で部落と噂されている地区が割とたくさんある。数十メートルしか歩かなくても、町境2つ3つ越える中にそういう地区を通ると、そこだけなんか周りと違って余所者を拒む異様な雰囲気に包まれている上に、暮らしている人も堅気じゃなさそうなオーラ醸しているから長く住んでる地元の人間でも怖い怖い。

    解放同盟とか同和関連の施設があれば確定、後は川か線路に沿っていて市バスの車庫や役所や大きな繁華街があるなら濃厚、寺社がある(もしくは町名に宮とか寺がつく)地区はセーフ、離宮(京都御苑含む)の近くはアウトな地区が必ずある。

    まあ、そうと知らずに移り住んでいる人が大半なんだけどな。それでもご近所に居ると厄介で質が悪い人に遭遇して長らく悩まされて後悔する事も多いから気を付けないといけない。報告者の話の場合、その自称親切な婆さんも手紙の投函主も、同和関係の人間の可能性高いぜ。今時分、ここは被差別部落だったとはっきり明言できるのなんて自称差別を受けていると主張し続けている人らくらいだし。

  26. 名無しさん : 2019/04/13 08:30:56 ID: xB37K3yg

    ※19
    的を射てるな
    「ヘタな差別教育は差別意識を増幅させる結果となる」って
    論調自体は一理あるが、だからといって差別教育は全て悪、
    部落問題は流れに任せて放っておくのが正義、っていう
    極端な論調には疑問を感じざるを得ない

  27. 名無しさん : 2019/04/13 08:47:47 ID: bso9J0k2

    場所が変われば全然違うんだね。
    山陰のすんごい田舎で部落があるけどみんな兼業農家なので見た目も変わらない。
    ただ、飼って老いた馬や牛を皮にする技術が昔あっただけで、その昔の近所の農家は普通に祭り用の太鼓の為に頼んでたみたい。
    あと、竹かごとか竹製品作りながら農家とかも部落だけど今は特別な支援があるわけでもない。
    猟師、養鶏、炭焼き、酪農、いろんな部落があったけど今は兼業農家かサラリーマンで変わらなくなってる。
    ただ仏教が墓を立てさせないから納骨堂か昭和に入って神道に変えて田舎の山に墓を立ててる。
    その前に田舎過ぎて人がいないけどなw
    自分の親は猟師と没落武家だけど普通に結婚したわ。

  28. 名無しさん : 2019/04/13 08:49:55 ID: x4dvJZRU

    ※25
    差別の再生産する典型的な長文※ご苦労さん。
    文をちゃんと読んでれば、アホないちゃもんつけてきた奴は古くからの名家で被差別部落ではないと書いてあるじゃん。
    没落した元名家がこじらせて嫌がらせしてるとわかるだろ、文を読めば。
    今では被差別部落で有名だったとこに有名ホテルチェーンや大学のキャンパスが建てられてるとこもあるのに
    こういうとこで頑張って怖い怖いと広めてる奴らも、引きこもりや中二病拗らせてる奴かなーと想像しますわ。

  29. 名無しさん : 2019/04/13 10:08:55 ID: vxRzaUnc

    元部落の土地は安いし今どんどん開発されて新しいマンションとか出来てるんだよね
    安いし新しいし、他所の人には魅力的に映るんだろうけど
    そういう場所って堤防決壊したら真っ先に水で沈む場所だったり地盤が弱かったり、と安かろう、な理由があるから
    そういう面でも地元民的にはあんなところにあんな大きなマンション大丈夫かいな…??とかあるわ
    差別が薄れていくことはいいことだけど、脆弱な地盤を宅地開発は心配になる

  30. 名無しさん : 2019/04/13 10:16:06 ID: 9bG8v5cs

    関西は元から差別意識が強いとは他地域出身の自分も思った
    部落関係なく、地域の細かな選民意識がある

  31. 名無しさん : 2019/04/13 11:21:25 ID: Pf9HfUA.

    ※6
    地元のそこらの地区は花が植えられ道路がいつも綺麗で、使い人間少ないわりにプールだ体育施設だが充実してるよ
    バスも沢山来ててなんだかな~

  32. 名無しさん : 2019/04/13 12:09:59 ID: bJrpDXAA

    イッチ家まで調べられて手紙が送られた来たということかね?
    彼女家の出自はともかく、そういう手紙送ってきた人間関係(犯罪者一家)があるのと関わらないほうが安全ではあるとは思うな
    イッチの立場が孤児で親族が誰も居なけという前提なら戦いは一人なので大丈夫な気もするけど

  33. 名無しさん : 2019/04/13 13:01:00 ID: 0eK6POhU

    北関東だけど、小学生時代に同和問題って名前で差別をなくそうって授業があったな
    そういう差別問題があることをその時初めて知ったけど、「これ教えなかったらむしろ同和問題?部落?なにそれ??ってなって差別なくなるんじゃね?」と幼心に思った
    そんな単純なものじゃないんだろうけど

  34. 名無しさん : 2019/04/13 14:35:48 ID: sXFxeJQE

    関東だけど部落とか同和とかネットで知るまで知らなかった
    人を生まれで差別しちゃいけないみたいな道徳教育はあったけど

    10年くらい前まではネット上でも同和の話題はNGじゃなかった?
    直接表記は避けて童話って書かれてたから、ますます意味わからなかった
    どっかのサイトで同和の話題になって
    「その話題はガチでヤバいから止めろ」「童話っておとぎ話じゃん何がダメなの?」
    みたいな流れで東西でそれぞれカルチャーショックを受けたよ

  35. 名無しさん : 2019/04/13 14:37:11 ID: qrb3NJwo

    どこで頭のおかしい人に絡まれるかわからんな。しかも執着されてるし。
    逃げ切れますように。

  36. 名無しさん : 2019/04/13 16:16:07 ID: DkanxdaM

    関東だけど部落差別って教科書でちょろっと見たくらいであんまり詳しく知らないな
    部落ってもの自体身近にないし似たようなものもない

  37. 名無しさん : 2019/04/13 20:29:11 ID: uz8tW3xw

    先祖代々京都人、というのも厄介さでは被差別部落出身者と大差ないな

  38. 名無しさん : 2019/04/13 21:59:36 ID: o1g1cun6

    ※28
    今どき京都でガチの名家なんて藤原定家の末裔である冷泉家とかそんなんしかないよ。
    ほとんどの名家と言われている家は幕末明治期に東京に行くか大阪へ拠点を移すかしているのだから。

    今金持って名家面しているのは、よくよく調べたらBやZ系の団体と繋がりがある人だったなんてこと多いよ。国内4位だか5位の地位にいる某タクシーの社長一族とか有名でしょ。あそこだって暴力事件起こした東京支社の元社長の次男さんがヤバイだけで、会長を始めとした一族の人は一目を置かれている名家だよ。

  39. 名無しさん : 2019/04/13 22:33:37 ID: 2YhvpVF6

    近畿出身のアラサーだけど部落差別を感じたことはないけど逆差別は感じたことがあったね
    元部落だったらしい地域だけやたらと公園や児童館が充実してたわ
    しかもそこへ地域外の子が遊びに行くと地域の子が追い出しまくってたな
    俺たちの地域のもので遊ぶな!ってガチで地域の境界線まで威嚇して追ってくるからすごかった
    その地域の子が地域外の子と仲良くなるのを防ぐためだったみたい
    昔そこの地域に住んでた人に聞いたところ、地域外の子と仲良くすると地域内でいびられるって事情があったんだと
    そんな感じで人を入れないし人を出さないちょっと独特の雰囲気があった

  40. 名無しさん : 2019/04/13 23:25:08 ID: x4dvJZRU

    ※38
    やっぱりお前は上っ面だけ掻い摘んで得意になって差別再生産するだけの奴だわ。
    名家てのは有名な公家しかないと思ってんの?うっすーい知識だね。
    こっちはガチで古文書やら古いもんの調査した身だからね。
    だいいち報告で相手の元名家はもう金持ってねえと書いてあるじゃねえか。

  41. 名無しさん : 2019/04/13 23:29:54 ID: x4dvJZRU

    ※34 ※36
    関東にもあるよ。南関東にも北関東にも。知らないだけだろうね。
    昔から住んでる人なら知ってるよ。
    10年くらい前はNGだったのにと感じるなら、それは現代のネットリテラシーが低下しただけだよ。

  42. 名無しさん : 2019/04/14 01:10:44 ID: x2KxTZpM

    ※34
    昭和の半ばくらいから、部落差別撤廃を掲げた部落解放同盟っていう連中が、存在し得ない糾弾権とかを持ち出して、自分達に対して不愉快な事を公言した輩を呼びつけて集団でつるし上げる、なんてことをしてた名残
    まあ、十年前とかだととっくにそんなこと出来る体力は連中にはなかったけど

    ※41
    確かにないわけではないけど、元々関東から東北あたりにかけては少ない方だから、知らなくてもおかしくはないな

  43. 名無しさん : 2019/04/14 02:54:24 ID: 6eJmM1JY

    口止め料目当ての嫌がらせだったんじゃないの
    被差別地域に縁がある者を見つけては周囲にある事ない事言いふらして、当事者や親類が「どうかこれで黙っていてくれ」と金を握らせて来るのを期待していたんだろう
    そういう手口が通用していた時代があったんだよ

  44. 名無しさん : 2019/04/14 03:45:15 ID: HuLJo4uY

    たしかに東北には部落は無いけど
    サントリー社長に
    「東北は熊襲の産地。文化的程度も極めて低い」
    とか言われてんだよ。

  45. 名無しさん : 2019/04/14 14:05:37 ID: ILduw3yg

    ※44
    自分の知識の浅さ晒してバブル期の酒豪地域の収益捨てた
    今話題の元大臣レベルの失言だよな

    ガキの頃、サントリーが酒造ってるの知らんくらい商品見かけなかったぜ…

  46. 名無しさん : 2021/11/01 15:02:55 ID: goOANMGU

    1980年代生まれの京都出身だけど、小学校で『部落』を習うんだけど、それがなんかふんわり遠まわしにしか学ばない。
    つまり『選挙に行こう』とポスター書かせるけど選挙についてまだ学んでいない、って感じ。
    『部落差別は駄目だ』って習うんだけど、だから部落ってなんなんだよ?って部分はめちゃくちゃふんわりとしか学ばなかった。大人になってようやくなんとなく分かったけど、もう殆どの部落エリアは新興住宅地になってて、更にピンと来ない。私の親世代になると分かるみたいだけど、結構遠い話な感じはある。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。