2019年04月13日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1545877507/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その24
- 750 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/11(木)23:41:34 ID:z2x
- 場の雰囲気をぶち壊す覚悟で
今しがた、『みんなのうた』の楽曲の一つ「赤鬼と青鬼のタンゴ」の歌詞を
四半世紀以上に渡り、間違えて覚えてた事に気がついた
|
|
- 1番の歌詞は何となく覚えていたが、問題は2番の「しんしん 深い 山奥に」の部分
ずっと今まで「ちん○ん ぶらり 山奥に」で覚えてた
この楽曲をテレビで視聴したことがあまりなかったし、
頻繁に耳にしたのは親が録音したカセットテープだったし
人前で歌う機会が少なかった上に、
小さい頃は舌ったらずなので歌っても周囲の人は気付かなかった
ずっと「変な歌詞だな~」って思っていただけで、歌詞を読みもしなかった
さっき編み物の作業用BGMに何かないかなーと動画サイト開いて、
偶然、みんなのうたを視聴して発覚した
今は物凄い衝撃で編み物やるどころの心境じゃない - 755 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/12(金)00:53:25 ID:KFh
- >>750
>>「ちん○ん ぶらり 山奥に」
激しく吹いたwwwww
どんなシチュエーションだwwwwwwwwww
- 756 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/12(金)01:08:02 ID:Mi2
- しかも鬼だもんな
軽くぶらりってもぐいーんぐわーんな質量だよな下から見上げたくないなw - 757 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/12(金)04:49:58 ID:SAE
- 子供が「たんたんたぬきの~」のノリで考えていたらわからんでもないかw
- 758 :750 : 平成31年 04/12(金)08:15:18 ID:Lm7
- 一夜明け、しかし真実を知った衝撃は心の底でまだ尾を引いてる
>755-757
「山奥なので周辺に人がいない)」「鬼(人間とは違う生き物)」「タンゴ(踊りの一種)」のキーワード、
さらに「鬼のパンツ=鬼がつけている腰ミノのこと」だという勘違いが、
歌詞を間違えて覚えてしまった原因かと…
おそらく「人間がいない場所で、鬼たちがノーパンで腰ミノだけで踊ってる」
っていう意味の楽曲だと解釈していた模様 - 759 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/12(金)08:36:49 ID:6lZ
- >>758
「鬼たちがノーパンで腰ミノだけで踊ってる」という意味の楽曲
チラリズム誰得wwwwww - 760 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/12(金)10:22:02 ID:2kO
- 鬼の霍乱ならぬ鬼のランバダw
- 761 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/12(金)10:36:31 ID:r4M
- | \
|Д`) 人間イナイ・・オドルナラ イマノウチ
|⊂
|
♪ Å
♪ / \ ランタ タン
ヽ(´Д`;)ノ ランタ タン
( へ) ランタ ランタ
くω タン
♪ Å
♪ / \ ランタ ランタ
ヽ(;´Д`)ノ ランタ タン
(へ ) ランタ タンタ
ω > タン - 762 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/12(金)10:54:30 ID:KFh
- >>761
かわヨ - 764 :750 : 平成31年 04/12(金)18:33:05 ID:klp
- 今更になって、「しんしん 深い 山奥に」ではなく、
「しんしん 暗い 山奥に」が正しい歌詞だと気付きました…
思い込みと記憶力が酷すぎて、自分の事なのに絶句しました - 765 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/12(金)19:05:38 ID:ncT
- >>764
ウサギおいし(追いし) かの山を、
小学生の自分は「美味し」と思っていたわ。 - 766 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/12(金)20:00:34 ID:0lE
- >>765
長い間、変だなと感じていながらウサギおいし(追いし) かの山を、
背負う方の「負いし」かな?と大人になるまで自分は思っていました。
- 770 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/12(金)21:52:13 ID:SAE
- >>785
「き、貴様・・・まさか・・・伝説のうさぎ追い師 加野山!?」
ってネタが大好きw
|
コメント
(笑)
わたしも、うさぎ美味しいんだ、喰われて可哀想すぎる、と思ってた、
うさぎは美味しいよ
うさぎ鍋サイコー
ふるさとの歌詞はあるあるだよね
自分は小さいころ「たき火」の歌詞ぜんぜん意味わからなかった
おちばたき…って何?だった
あたろうか あたろうよ も、たき火にダイブでもすんのかと思ってた
おとなになってから人前で歌う機会がなくてよかったwww
伝説の小鮒釣り師狩野川さんと
伝説のウサギ追い師狩野山さんの歌だぞ
ウサギ美味しいは結構勘違いする人多いねw
シュワキマセリは謎の呪文と
うさぎ美味しいは鉄板
あと重いコンダラとかねー
どんぐりころころも間違って覚えている人多数の曲だな
子どものころは言葉を知らないのに曲が耳には残るからね
「五千円お願いします」とねだる選挙カー
どうせ追いかけて捕まえて食べるんだから、省略して美味し、でもいいじゃん。って話好き。
自分はアルプス一万尺だわ
子ヤギの上でアルプス踊りって!!
かわいそうだろ!!って思ってたwww
これっくらいの お弁当ばっこに
おにぎりおにぎりちょっと冷てえ〜
ヒヤヒヤご飯なのかな、と思ってた。
コブラ釣りしかの川~
まったく趣旨は違うんだけど、
小さい秋みつけた、の歌い出しをいつも間違う
「小さい秋小さい秋小さい秋みつけた〜
小さい秋小さい秋小さい秋みつけた〜
(あれ?)」
こち亀で両さんが「うなぎお~いしカバ焼き~」て歌ってたな
重いコンダラとちょっと荒れ身なは鉄板だと信じてる
※7
どんぐりころころどんぐりこ、も追加で
※9
そういうの出すと
定礎グループとか月極パーキングとか若い人千人募集なんてのも出てくるだろw
AAがスキだw
※5
ウサギ追い師 狩野山
小鮒釣り師 狩野川
夢は今も巡り手
忘れ敵 古里
これかw
※3
おちばたき=掃除道具だと思ってた
掃除機あったけど、婆ちゃんは「畳が傷む」とほうき派だったから
青鬼と赤鬼のタンゴは「月のひかーりろんろんろんろんだんだらーつのずんずんずんずん」?の所しか思い出せない…。
おちばたき!
確かに、はたきの仲間か何かだと思ってた
ちん○んぶらりの衝撃が強すぎて笑いがとまらんwww
中学生くらいの時に「どんぐりころころ」の歌詞が二番までしかないと知って驚いたの思い出す
我が家では四番まであったんだよ
鳩が出てきてお山に送ってくれるの
びっくりして聞いたら姉が小さい頃に「山に帰りたいと泣くところで終了」がイヤだとゴネられて親が創作したんだとさ
ずっと信じ込んでた
ちなみにこんなの↓
どんぐりころころどんぶりこ
鳩さん飛んできて「こんにちわ」
「よければお山に送るよ」とどんぐりくわえて飛び立った
どんぐりころころどんぶりこ
ドジョウがヒレ振りお見送り
お山の母さんシイの木がニッコリ笑ってお出迎え
※25
素敵な歌詞ね!
※25
確かにあれ可哀そうだもんな
犬のおまわりさんも子猫がちゃんとお家帰れたか心配だったな~
※11
自分は「1万人のジャックさんが、子ヤギの上でアルペン踊りを踊る歌」だと思ってた
1万のMr.Jackがon a ヤギでラ~ンラランラン的な
※25
いいねえ
「ピタゴラスイッチ」の「嘘だと思うならやってみな」に
池に落ちた卵を塩が救う歌があって池の水に溶けちゃった塩はどうなるのか
いつも心配になるわ
※27
自分は迷子の子猫ちゃんの歌詞を
「まいごのまいごの子猫ちゃん
あなたのおうちはどこですか
お家を聞いても分からない
名前を聞いても分からない
ワンワンワワン ワンワンワワン
泣いてばかりいるお巡りさん
犬のお巡りさん 困ってしまって
ワンワンワワン ワンワンワワン」
と覚えていたため、
無口で主張のできない子猫と
ずっと鳴いてる犬の歌だと思ってたよ・・・
友達の知ってる、赤い靴を履いた女の子は
「いい爺さん」に連れられて行っちゃったわよ。
国文学研究で有名な某大学の某教授は
幼少期おばあ様の背中で聴いた浦島太郎の歌詞を
「帰ってみれば怖い蟹」と覚えてしまい
蟹に対してトラウマを発症
学生たちはレポートで「蟹工船」を選んで提出しようものなら
単位を叩き落とされたそうな どっとはらい
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。