ホームベーカリー、たまに使ってるのだけど何故だかボソボソした食パンになってしまうのよ。どーしてなのー

2019年04月18日 12:05

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1552456429/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.22
249 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/09(火)08:32:09
ホームベーカリー、婆もたまに使ってるのだけど
何故だかボソボソした食パンになってしまうのよ。
スライスした時の断面がフワッと滑らかな感じじゃなくて
小麦粉の粒みたいなのが密集したようなボソッとした感じ。
上手く表現できないんだけど、とにかく美味しくないの。
一緒に貰ったパンミックス使ってるから分量の配分は間違ってないはずなのよ。
書いてある通りに、パンミックス入れて、真ん中に窪み作ってイースト菌入れて
あとは水をいれてスイッチオンよ。
どーしてなのーーーーーーー???


254 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/10(水)07:28:22
>>249
まだみてるかしら?ホームベーカリーは奥が深いのよ語りきれないわ
先に水いれるだけで違うと思うのよ是非試してみてね
あとは湿度や温度で水の量調整しないといけないのもあるわね
少しお水を多目にしてみたらどうかしら?
ついでにホームベーカリーオススメレシピおいておくわね、書いてある順に入れるのがコツよ
牛乳200グラム
強力粉250グラム
砂糖20~25グラム
塩3グラム
バター25グラム前後
あとはドライイースト3グラムでふかふかモチモチ耳カリカリのやみつきパンができるわ

255 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/10(水)07:53:48
>>249
婆の使ってる説明書にはこんなの載ってたわ
・冷水を使ってるか?
・砂糖バターを適切な量入れてるか?
・焼き上がったあとすぐ型から外して冷ましてるか?
(婆はこの時もうビニール袋かぶせて蒸気を逃さないようにしてるわ)
手間でなければ水強力粉砂糖塩バタースキムミルクイーストでのレシピを試すのも手かもしれないわ
手っ取り早くはスキムミルクをレシピの倍量にするとふわふわパンができるのでお勧めよ

257 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/10(水)09:30:54
>>249婆よ。
みなさまのアドバイス、風大左衛門並みに涙がちょちょぎれてクラッカーになってるわ。
ありがとうありがとう。
レシピ、メモして作ってみるわ!そして永久保存しておくわ!

259 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/10(水)10:38:44
タイマーかけとくと朝起きた時にあの香で幸せな気分になるのよね
でもすぐ取り出さないとダメなのね

261 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/10(水)20:47:08
>>259
そこなのよね
熱々を型から外してビニール袋でサッと覆って蒸気を閉じ込めて、
人肌に冷めたら冷蔵庫に入れる感じで婆はやってるわ
やきたて熱々を食べたい!と思うけど、食べきれなかったらきっとへニョるだろうし
そんなにたくさん食べられないし……って二の足なのよ

279 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/11(木)21:08:55
>>254さんのレシピでパンを焼いてみたら
なんでかこんなん出来たの
どうしてなの?何がいけなかったのかしら???
婆、ショックだわ(´;ω;`)




281 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/11(木)21:27:40
>>279
えええええーーーえええええーーーー??!!!
なんでえええ?
254じゃないけどなんでえええ?

282 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/11(木)22:00:26
>>279
wwwwwwwwww

283 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/11(木)22:04:04
イースト菌が死滅してるとか?

284 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/11(木)22:30:59
>>279
発掘された土器か何かかな?

285 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/11(木)23:50:00
どっちかというと過剰発酵の末にぺしゃんこに潰れたように見えるけど違うのかしらね

286 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/12(金)02:23:50
>>279
婆始めてスマホの画面見て声出して笑ったわw

婆にも過発酵に見えるわ…ただホームベーカリーを使った事がないのだけど、
発酵時間とか全部お任せなのよね?
まさかの薄力粉か米粉だったとか、イーストが古すぎたとかかしら…
ネットで見たら攪拌用の羽根を付け忘れるとこうなるみたいだけど…謎だわ、解きたいわ!

288 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/12(金)09:10:13
>>279
パンの器かしらw
室温、水温とか、ケースに材料入れる時にこれとこれがなるべく触れあわないようにとか、
意外と繊細なのよね
婆はミックス粉に頼りきりよ

289 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/12(金)09:38:29
>>279婆もこれに似た土器を作ったことがあるわ!
我が家は爺が昔買ったGOPANなんだけど、原因は
・ベーカリーのパンケースを一番下まで押し込んでいなかった
・一番最初にパンケースにお水を入れていなかった
この二回よ!二回も土器焼いたのよ!もう使わないわ!!

290 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/12(金)11:07:42
>>279
婆様、失敗は成功の元って事で気を取り直してまたチャレンジよ!
最悪、発酵まではホームベーカリーで、焼きはオーブンでって手もあるわよ

291 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/13(土)09:33:38
>>279婆よ。
婆、あれからここに書かれてることをひとつひとつ思い出しながら検証したわ。
羽はつけてた。
水は先に入れた。
材料は新しい(はず)。

ホームべーカリーを前に頭を捻っていたが
ひょっとしたら「メニュー」を無意識に変なやつにしてたのかも。
何にしろ、もう一度慎重に再チャレンジしてみるわね!
みなさま驚かせてごめんなさい。


292 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/13(土)09:48:18
>>291
きっと今度は上手くできるわ!頑張ってね婆とホームベーカリー

293 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/13(土)10:18:00
>>292
老人と海みたい、婆とホームベーカリーw

294 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/13(土)10:47:12
>>291
水とあるけど、牛乳よね?
よく冷えてたかしら?
あと室温が高いと失敗の原因になるそうよ

あと価格ドットコムで同じ機種で同様のトラブルがないか確認しておいたほうが良いと思うわ

295 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/13(土)14:27:49
>>291
水分多めの状態っぽく見えたけど、その時の気温にもよるのよね、寒い時期は膨らまない
パン焼き器 失敗 の画像で似た状態あるわ

296 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/13(土)15:20:44
(さらなる前衛的な作品を期待しているわ)

299 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/13(土)20:10:33
>>279
あらあらあらあらあら254よおまたせしたわ
婆もやってしまったことあるわ…底だけカリッカリなのよね…
砂糖が多かったのかしら?
砂糖はイースト菌のごはんなのだけど多すぎると頑張りすぎて過発酵になってしまうの
15-18グラムくらいにしてみるといいかも
あと婆家はグラニュー糖を23グラム前後、イースト自動投入の機種なのだわ…
もしかしたらそこかもしれないわ!ごめんなさい
慣れてきたら砕いた板チョコとココアでマーブルパンもできるから何度か試してみてね!

310 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/15(月)20:13:20
>>279婆よ。
慎重に慎重に材料計って投入して
立派な食パンが焼けたわ!感激よ!
皆さまの励ましのおかげだわ。
ありがとう!




311 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/15(月)20:27:39
>>310
土器からの脱出おめでとう!
美味しそうだわ!

312 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/15(月)20:32:16
>>310
おめでとう!!!
立派に焼き上がってるわ
きっと美味しいわね、良かったわ

313 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/15(月)22:19:29
>>310
平成のうちに土器卒業ね!おめでとう!
明日はフワフワパンで素敵な朝食ね!
(色んな意味で次回作を期待してたなんて言えないわ)

314 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/15(月)23:27:06
>>313
(奇遇ね、私も新作土器に期待していたのよ )

315 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/15(月)23:41:31
(火焔型とかだとカッコいいなと思っていたのよ)

316 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/16(火)09:23:16
>>310
おめでとうおいしそうにできて良かったね!!
(もう土器の新作見れないのか・・・残念だわ)

317 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/16(火)11:20:43
>>279
時間差だけれどごめんなさいね
婆スレの住民になって長いけれど、初めて声を出して笑ったわ
実は朝から少し嫌なことがあったのだけれど、おかげで吹っ飛んでいったわ
言葉が適切じゃないかもしれないけれど、ありがとう!

ネットで見たレシピをさっと実行に移せる行動力は、本当に素晴らしいと思うわ
失敗は成功の元だもの、おいしいパンが作れるように祈っているわね

と、ここまで下書きしていたけれど新作がきてたのね!
成功したみたいでよかったわ!
でもなんだか寂しいような……w

318 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/16(火)12:17:03
>>310
おめでとう
美味しそうなパンね
婆もちょっと寂しい気もするわ
ごめんなさい
ほんのちょっとだけ新作土器を期待してたのよ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/04/18 12:11:28 ID: W7.1quM2

    人類の歴史は土器とパンから始まった。

  2. 名無しさん : 2019/04/18 12:15:25 ID: BM7seIVA

    ドキドキホームべーカリーw

  3. 名無しさん : 2019/04/18 12:16:57 ID: e.K2Sp6I

    あの土器パンそのまま器として使えそうだww

  4. 名無しさん : 2019/04/18 12:20:46 ID: 3nYkJHFM

    土器の写真でむせた。
    久々の破壊力。

  5. 名無しさん : 2019/04/18 12:21:00 ID: IkjH98Sk

    土器写真に度肝を抜かれたw

    しかし、結局失敗の原因って何だったんだろう?
    すっごくアバウトな婆で材料目分量でブっ込んでたとか、そんなかな

  6. 名無しさん : 2019/04/18 12:24:28 ID: kuSVUV2Q

    みんな新作土器に期待しててわろた

  7. 名無しさん : 2019/04/18 12:25:53 ID: FFAbYBwY

    最初の土器にシチュー入れて食べたいけど美味しくないんだろうな…

  8. 名無しさん : 2019/04/18 12:26:18 ID: 7ux4vlYs

    ※1
    最初期の土器は穀物の貯蔵に使われた可能性が高く
    日本では穀物などの煮炊に使われた
    そのため農業の歴史と土器の歴史を比べることは多いが
    農業をしない地域も多いぐらいで、人類の歴史と比べられるものではないよ?

  9. 名無しさん : 2019/04/18 12:27:02 ID: mYWT8PZw

    胸が土器土器する話だ

  10. 名無しさん : 2019/04/18 12:28:15 ID: twvIqYWY

    優しい世界

  11. 名無しさん : 2019/04/18 12:28:48 ID: c34k0cYU

    簡単に機械任せでパンが焼けるのがホームベーカリーだと思ってたら、難しいんだなあ

  12. 名無しさん : 2019/04/18 12:28:51 ID: OuUk4NJ2

    まだ昼だけど今日一笑った

  13. 名無しさん : 2019/04/18 12:29:17 ID: IaeSaHoA

    えー、凄い気になる!土器の原因が何だったのか気になる~!

  14. 名無しさん : 2019/04/18 12:33:12 ID: NjPcrNeg

    ※8
    マジレスイクナイ

  15. 名無しさん : 2019/04/18 12:35:41 ID: V/22t7v6

    私も、土器発生の原因が物凄く気になります。
    なにゆえ?

  16. 名無しさん : 2019/04/18 12:40:23 ID: qanuGPVs

    ガチで笑ったw

  17. 名無しさん : 2019/04/18 12:40:35 ID: hxf./L/M

    声出して笑った。まだニヤニヤしてる

  18. 名無しさん : 2019/04/18 12:41:16 ID: /j1b7wQg

    ※8
    えー洒落のわからない御仁というのは、いつの時代にもいらっしゃいますようで、(以外、落語、洒落番頭に続く)

  19. 名無しさん : 2019/04/18 12:43:01 ID: EwwFt6Zg

    土器パンw

  20. 名無しさん : 2019/04/18 12:43:54 ID: oED/6Iig

    納豆を常食にしている家とか汚い家だと
    イースト菌が負けてそうなる

  21. 名無しさん : 2019/04/18 12:45:39 ID: yaZqRZd6

    潰れてるってことは、イースト菌が働いてないってことかな?
    だとしたら、発酵の時間切ってるとか、それこそイースト菌が死んでる、って言われる状態なんじゃないかな?

  22. 名無しさん : 2019/04/18 13:05:45 ID: 2wDJMr7M

    思いがけず衝撃画像が出てきてワロタw

  23. 名無しさん : 2019/04/18 13:05:54 ID: 6zH.vE/.

    いやー土器土器したけど良かったwww
    あんな土器初めて見たぜww

  24. 名無しさん : 2019/04/18 13:06:51 ID: SohNcLug

    買ってから5回以上使用される確率がスクラッチで1万円当たる率並と言われる、あのホームベーカリー!
    やはり中で土偶がパンを捏ねてるという噂は真実じゃったか!

  25. 名無しさん : 2019/04/18 13:08:59 ID: h85GsTBI

    ※24
    うちのホームベーカリー、完全に餅つき専用機になってる
    一度もパンを焼いたことは無い

  26. 名無しさん : 2019/04/18 13:09:45 ID: c8KoyWTQ

    土器クソワロタw

  27. 名無しさん : 2019/04/18 13:12:54 ID: SohNcLug

    25
    ちゅーか、その気になれば炊飯器で焼けるしねw

  28. 名無しさん : 2019/04/18 13:23:43 ID: o2pn7h.M

    どうやったら土器が出来るんだろう
    イースト入れ忘れてカッチカチのパンになったり室温が高すぎて空洞だらけのパンになったりはした事があるけど

  29. 名無しさん : 2019/04/18 13:24:12 ID: COwxc1FE

    うちはオーブンだったけど、慣れてない素人が雑に焼くと
    パンだろうがケーキだろうが高密度に加熱圧縮された悲惨な物体が出来上がるよね…

  30. 名無しさん : 2019/04/18 13:31:43 ID: GqTIATb.

    うっかり仕事中に開いてしまった
    なんとか若干のにやけ顔程度におさえられたけど
    心の中では笑い過ぎて涙ちょちょぎれてる

  31. 名無しさん : 2019/04/18 13:34:20 ID: qOk4N/Ik

    土器パン画像の衝撃よwww
    上手くいってよかったけど原因は結局のところ何だったのか気になる
    教えてください偉い人

  32. 名無しさん : 2019/04/18 13:39:13 ID: 7ZJX3zlU

    土器笑った
    ホームベーカリー欲しいけど、音が大きいって聞くから買うの躊躇してる(壁の薄い社宅住まい)
    朝から焼きたてのパン食べてみたいなー

  33. 名無しさん : 2019/04/18 13:48:55 ID: BM7seIVA

    粉を練って放置しちゃったら膨らんだのが、パンの起源とか
    最初から失敗してたんじゃんw

  34. 名無しさん : 2019/04/18 14:10:54 ID: R1sPL9DU

    だいぶ笑ったぞwwwwwwwwwww

  35. 名無しさん : 2019/04/18 14:12:45 ID: gv2q8HRw

    ホームベーカリーってもっとこう、多少アレでもドンとこーい!ってひとだと思ってたわ……

  36. 名無しさん : 2019/04/18 14:16:26 ID: 4OtidioQ

    土器wwwwwww

  37. 名無しさん : 2019/04/18 14:26:36 ID: jtreu.2Q

    婆さま達のワクワク土器土器がw

    慣れてくると天然酵母の方が使いやすいのよね。市販のドライイーストは過発酵になってしまったり発酵が足りないときがあったりするから、天然酵母を使って長時間発酵させる方がかえって扱いやすいのよ。

  38. 名無しさん : 2019/04/18 14:41:26 ID: 8DQ303wQ

    土器パンにめちゃくちゃ笑わせて貰った。
    そしてスレの婆様たちの雰囲気がとても素敵。

  39. 名無しさん : 2019/04/18 15:00:32 ID: .509rrKc

    寒い日に土器土器パンにシチュー入れて食べたいな。

  40. 名無しさん : 2019/04/18 15:20:23 ID: Bd1orLpo

    発酵し過ぎで生地がヘタっていたので、焼いた後に型に沿って縮んだと思われます。
    冷めて水分が抜ける過程で真ん中が自重に耐えきれず凹み、外側は型が支えとなって凹まなかったのです。
    型にくっ付かない場合は、重みで全体的に高さが縮み、どっしりとした重い食感になります(パンだけでなくケーキも同じです)。
    この縮みと水分抜け(パサパサになる)を防ぐ為にビニールやラップで覆うのです。

    焼けた後すぐ型から出したら、あの傑作は生まれなかった!
    NG(ナイスジョブ)!!

  41. 名無しさん : 2019/04/18 15:33:00 ID: 9SjKBv0o

    無難パン作るより、あんな土器作る方が遥かに難しいだろ

  42. 名無しさん : 2019/04/18 15:48:21 ID: yxO73XN6

    微笑ましい。
    みんなで協力してできたパン。

  43. 名無しさん : 2019/04/18 15:55:33 ID: E3bGcyQA

    ここ最近の記事の中で一番いい内容だった
    笑顔になれた、ありがとう

  44. 名無しさん : 2019/04/18 15:59:36 ID: qqdKqb8A

    わろたwし、婆様たち可愛いw

  45. 名無しさん : 2019/04/18 16:07:05 ID: QJcB1.EE

    モチモチ食感が嫌いな身としては一枚目の方がサクサクしてそうで美味そうだと思ってしまった

  46. 名無しさん : 2019/04/18 16:07:06 ID: K9qWUBbk

    ショボンしてる婆には申し訳ないけどめちゃくちゃ笑った
    上の土器はシチューの器に使えなそう
    ほかほかパンおめ

  47. 名無しさん : 2019/04/18 16:14:51 ID: sw3qldXQ

    期間中に何度パンを焼いて何個の土器を作成したんだろうw
    成功例第一作目が310で、一日一つ土器制作してたとしたらどうやって処理したのかwww
    しかしホームベーカリーがあれば簡単にパンが焼ける!って思ってたけど
    そんなこともないんだな。道具使うのって難しいねー

  48. 名無しさん : 2019/04/18 16:39:25 ID: S6Z5YLdc

    ホームベーカリーも結構気を遣うものなんだね
    ずぼらな自分は大人しくパン屋さんで美味しいパン買ってきます

  49. 名無しさん : 2019/04/18 16:57:17 ID: Uhy3J4RE

    新作土器に期待しすぎwww

    メニューボタンが怪しかったかな

  50. 名無しさん : 2019/04/18 18:20:46 ID: 6aqCSniI

    ドキンちゃんの食パン

  51. 名無しさん : 2019/04/18 18:52:12 ID: 7NaTbb4c

    逆転スイカぶりに画像で笑ったわ
    スイッチぽんで出来ると思ってたのに案外繊細なのね
    ダラには無理だわ

  52. 名無しさん : 2019/04/18 18:54:01 ID: m.KeohOU

    ホームベーカリーいいなあ
    欲しかった機種、いつの間にかしれっと2000円超も値上げしていて、地味にショックだ

  53. 名無しさん : 2019/04/18 19:20:06 ID: yLGKwbgw

    このスレの流れだいすき

  54. 名無しさん : 2019/04/18 19:24:38 ID: NjPcrNeg

    もしかして:不良品

  55. 名無しさん : 2019/04/18 20:06:32 ID: BmREmdh.

    土器何があってんww

  56. 名無しさん : 2019/04/18 20:17:51 ID: W7.1quM2

    土器土器させてよ♪

  57. 名無しさん : 2019/04/18 20:28:09 ID: NJy0JVpY

    不良品でなければ ちゃんと出来ないのは人間のミスのせいだからね。
    やり方を見直して間違いをただせば美味しい物食べられるよ^^

  58. 名無しさん : 2019/04/18 20:39:21 ID: FoWbZh/.

    土器パンにむせたが、味が良ければよし!成功したのも善し!

    人類はこうやって失敗を繰り返して、g単位のレシピが完成したんだなぁ
    料理は適当にやってもどうにかなるが、お菓子とかパンは難しいなー

  59. 名無しさん : 2019/04/18 20:46:52 ID: qdu5JuAk

    新作土器期待の流れww

  60. 名無しさん : 2019/04/18 22:10:21 ID: DOaP.9R6

    結局何が原因やったんじゃろ?

  61. 名無しさん : 2019/04/18 22:39:31 ID: SVXCvn2Y

    その辺の土器よりも土器土器してるなw
    自分もホームベーカリー欲しいけど、しんどい捏ね作業と一次発酵は機械にやってもらって成形は自分でやりたいかな
    二次発酵と焼きはオーブンで様子見ながらが一番いいと思うし

  62. 名無しさん : 2019/04/18 22:40:49 ID: TC2bf6ro

    多分同じ本持ってるんだろうな
    スレのレシピが我が家と同じだったw
    手軽でいいよね

  63. 名無しさん : 2019/04/19 01:40:40 ID: tB49qH4c

    逆になんで土器ったのかという謎が深まる…

  64. 名無しさん : 2019/04/19 03:52:45 ID: pTlrT.WQ

    ※ここまでいなかっぺ大将の話題無し
    (風大左衛門が主人公のアニメ)

  65. 名無しさん : 2019/04/19 04:14:42 ID: cPWKErEo

    皆土器期待しすぎw

  66. 名無しさん : 2019/04/19 09:02:09 ID: Iop7LIuk

    てっぺんが凹む土器タイプになるのは、水分量の多さまたは粉の少なさ。
    ※に何度か出てくるイーストの弱さだと、全体がへしゃげるから。

    なお、もともとの「ぼそぼそ食感」問題は、油の少なさかも。
    バターを増やすか、さらに、牛乳ではなく「水+スキムミルク」にするか、砂糖の代わりに水あめを入れるときめ細かくなる。

    ホームベーカリーの良いところは、いろんな残り物が使えるところ。
    食べ残した夕食の米飯お茶椀一杯分くらいを入れると(普通の機種でも大丈夫)、もっちもちのパンが焼ける。
    半端に残りがちなきな粉を入れると、すごく香ばしいパンができる。雑穀の残りも美味しく加工。
    粉寒天を10グラムほど入れるだけで、低反発素材みたいな不思議なもちもち食パンになる。

    ※61
    もちろん、それもできます。
    食パンだと5時間かかって面倒臭い時は、捏ねだけおまかせして1時間後に自分で丸める。
    ソーセージとかチーズとか入れたり、そこらのチョコとかあんこを包んだり、ベーグルなんか超楽々よ!
    食パンは市販のほうが美味しい時もあるけど、ベーグルは絶対に手作りで作りたてが一番おいしい。材料が簡単で非常に安く、たくさん作れるわよ!

  67. 名無しさん : 2019/04/19 09:54:21 ID: S1104sMU

    ホームベーカリーの無駄使い

  68. 名無しさん : 2019/04/19 10:34:01 ID: JuJRadk2

    ちょっと横かも、、なんですが
    >>1様の”・・何故だかボソボソした~”でフトよぎったのは、、、
    お家でケーキ焼いたとき、、なんかやっぱりボソボソというかポソポソというか、、
    お店で売ってるような「しっとり・フワフワ感」が無い。知り合いの奥様の手作りも
    やっぱり似た感じ。お店と何が違うんだろ?

  69. 名無しさん : 2019/04/19 10:49:53 ID: UswEna/Q

    普通のホームベーカリーでもご飯入り焼けるのか!
    今度やってみよ

    5回以上w使ってるけど、うまく焼ける特定のパンに偏ってくる
    ドライトマト戻したのを入れたフォカッチャが好きだ
    もちろん形成二次発酵焼成は人力です

  70. 名無しさん : 2019/04/19 13:31:04 ID: BqkYZY2M

    土器w
    「なんかおいしくない」ってのはできたことあるけど土器はできたことないわw

  71. 名無しさん : 2019/04/19 13:47:28 ID: Oo0VLNaQ

    スーパーで売ってるパンミックスよりちゃんとしたパン用の小麦、春よ恋とか使った方がおいしい。

  72. 名無しさん : 2019/04/19 15:02:01 ID: qTp.DzCM

    風大左衛門が華麗にスルーされてる。
    これは自分を婆と言っても許されますわ。
    小学館の学習雑誌に川崎のぼるが連載してたのは巨人の星と同じ頃という。w

  73. 名無しさん : 2019/04/19 15:13:49 ID: 0iiJoFYY

    土器、私も錬成したことあるw
    小麦粉やイーストが古かったりすると上手くいかないし
    気温が高い時期は冷水使っても過発酵になりやすくて難しいわ

    ※71
    春よ恋おいしいよね
    でも良い粉使って失敗した時のショックと言ったら・・・

  74. 名無しさん : 2019/04/20 01:29:29 ID: UFvBIt9A

    こんな時間に写真見ちゃって一人で笑ってたら親に心配されたわ…なんてこと…

    強力粉250g
    砂糖20g
    塩5g
    ドライイースト3g
    牛乳180ml
    バター20g
    で美味しいパンが焼けるからミックス止めた方がいいよ
    強力粉とイーストだけ買えばアレンジ出来るし…
    ごま、胡桃、レーズンも美味しい

  75. 名無しさん : 2019/04/20 08:17:41 ID: oErrpG3c

    計量カップ目視のみ、とかちょっとアバウトなことしてたんじゃないのかな
    デジはかりで、ブレの逃げ道ふさごう
    気温だ湿度だはそれからだと思う

  76. 名無しさん : 2020/09/14 15:55:07 ID: mwaxrnDw

    強力粉と薄力粉をぼんやりして間違えて変なもの焼いたことが2度
    予備発酵の必要なイーストと知らずそのままいれて良い小麦粉ごと謎のものを焼いたのが1度
    水分忘れて粉が焼けたのが1度…

  77. 名無しさん : 2020/09/16 22:32:06 ID: f2poAMTk

    子供が目の前で勉強してるのに声出して笑っちゃったじゃないのwww
    土器を錬成できるってすごー

  78. 名無しさん : 2020/09/17 19:23:06 ID: TqbJNQ4c

    最後のもちょっとおかしいような気がする
    うちは20年くらいホームベーカリー使っていて、今4台目なんだけど、
    4台目が初期不良だった
    焼けるんだけど、微妙にまずそうな感じの仕上がりになった
    ずっと同じメーカーのを使ってたから、同じ材料で焼いても仕上がりが悪くておかしいと気付いたけど、初めてだったら、こんなもんかと気がつかなかったと思う
    この奥様も、初期不良を疑った方が良いくらいの出来じゃないかなぁ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。