学校の国語先生が「国語の勉強なんて無駄だ、勉強したって国語は伸びない」と断言したらしい

2019年04月18日 21:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1554197523/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part112
380 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/17(水)04:19:00 ID:GkB.rr.6q
神経わからんのと愚痴と

今息子がお世話になってる塾は中2から通ってる
息子は今年中3
正直勉強ができなくて、最初は高校に行けるの!?と不安だったけど
一年で学力がメキメキと伸びた
特に顕著だったのが国語の偏差値
国語はなかなか伸びないっていうけど、
4月5月に40しかなかった偏差値がちょっとずつ伸びて、
今じゃ55は超えるし、60超えるテストもあった



国語を教えてくれてる先生は若くて、20代か30代かという女の人
面談のときに「国語にも数学と同じで、この問題にはこの解き方、みたいなやり方があるんですが
息子さんはそのやり方を知らなかったから点数が伸びなかった
今はやり方の基礎を叩き込んだ状態なので、あとは受験に向けてテクニックを磨いて
苦手な哲学的な文章と文学的な文学で正答率を安定させましょう」
と明確に今後の指標も示してくれたし、息子も国語が楽しくなってきたと話してた

ところが、学校の国語先生、今年赴任してきたばかりのベテラン先生なんだけど
授業をもって開口一番「国語の勉強なんて無駄だ、勉強したって国語は伸びない」と断言したらしい
息子は今国語の調子はいいんだけど、
理科と数学が伸び悩んでいて、塾でも補講してもらってばかりだった
あと反抗期も入っていて、
塾の国語の先生に「学校の先生がこう言ったから俺は国語はやらん」と言い放ち
国語の時間にずっと理科の自習をしていたそう
塾の先生がどう言っても、
息子は「若い女の先生よりベテランの男の先生の方が信じられる」と言ったらしい
しかも同じ先生に教わる他の子も同調して、国語やらない宣言しだしたとか
先生は授業に差し支えるからと息子たちは放置して授業をすすめたらしいんだけど、
そのことで夜勤の仕事中に塾から電話があった
本当に頭が痛い
息子と話したけど、息子は「国語は勝手に伸びたから塾関係ない」と言っており、
塾の先生を舐めきってる
学校の国語の先生が「塾は無意味なことをして金をとってる」とも言ったみたいで、
塾の国語の先生は悪者扱い
「楽な方に逃げるための言い訳にするな!」と息子に言えば、
「じゃあ学校の先生が嘘ついてるっていうのか!」と反論
学校の先生、何考えてるのかサッパリわからない
これまでの先生は自習用に漢字のテキストは渡しっぱなしだったのに、
今度の先生は先生が預かって必要な時にしか渡さないらしく、持ち帰らさてもらえない
塾の先生は年度始めに漢字のテキストを預かって試験の出題範囲を把握して対策をとるのに
漢字のテキストを持ち帰れないから今年はその対策もとれず、自習でなんとかしてと言われた
学校にクレーム入れたらモンペかな・・・
でも発言の意図がまるでわからない

382 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/17(水)07:25:34 ID:SRp.0h.jm
>>380
そら、先生と直接話すに限る
クレームではなく、「息子が国語の勉強についてこんなことを言ってるんですが
お考えを聞かせて下さい」ってね
息子は嫌がるだろうけど、息子の言うことを鵜呑みにするのは危険

ただ、それよりも塾をいったん休止して、好きにさせてみてはどうかな
一度教えてもらった勉強法は消えないから巻き返す事は可能だし
息子は自分の時間ができて喜ぶだろうが、成績が下がれば危機感を抱く
友達は国語を勉強してたと知れば(多分やってる)考えも変わるだろ
俺凄え・男の先生凄え・女はやっぱダメま~、とかは男の子は幾度となく落ちる沼なので
現実に打ちのめされるのを待つが吉よ

383 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/17(水)07:27:16 ID:ooc.rz.uq
>>380
公立の中学校かな?いるよねえ学校の先生でやたら塾を敵視してる人。
中学校の教育が頼りないから塾に通わせているというのにね。

これは学校に文句言っていいと思うわ

384 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/17(水)07:43:37 ID:Kfe.vm.6q
>>380
学校の先生も??だけど問題はそれを鵜呑みにする厨二病男子じゃないかな
塾で主に学ぶ受験テクニックは実際の学問じゃないってよく言われる
確かにそうだけどそれしないと高校大学専門行けない
けれども塾と学校は全く違う在り方だからこそ長所も短所もある
そこも分からないなら塾やめとけとしか

ただやっぱり先生との面談は必要だと思う
正直、学校の先生がプリントを渡さないと困るのは塾側の都合だ
でもこのご時世に塾を悪者扱いしてると捉えられる発言は教育者としてもどうかと

385 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/17(水)08:08:05 ID:e0P.qw.ls
>>380
その先生は、何もしなくても国語ができたタイプなんだろうね
時々、そういう人いるから

386 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/17(水)08:23:40 ID:nEu.mr.pi
自然に国語できないひとはやはり学習しないとな
やらなくても国語できる人は意識してない小さいころに基礎つけてしまった人だから

387 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/17(水)08:50:19 ID:BQo.gi.k6
数学や理科だってまず問題文が理解できないと解けないからね
国語は大事よ

391 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/17(水)10:29:43 ID:hAf.rr.6q
>>384
そうなんですよ
中途半端に大人になっているせいか、
我が強くて、中学生で陥りやすい万能感に浸っているといいますか・・・

お恥ずかしながら、息子の通う公立中学校は同県内でもレベルが低いことで有名なんです
公立中学3年が全員受ける実テといわれるテストでも
市内の他の二校と比較して、5科目200点(一科目40点)のテストの平均点が30点以上差があります
ほぼ一科目分の差です
偏差値50もあれば中学校内での順位も上位3割以内に入ってしまうほどです
しかも教科書もきちんと終わらなくて、国語だと2年生で文法の副詞から感動詞を行い
かわりに助詞と助動詞は手付かず、平家物語は流し読みだけでテストにさえ出ていません
その割に夏休み中に漢字の書き取り一万字、冬休みに五千字を出したりして、
他の勉強をする時間を削られたりしています
英語は進まなさ過ぎて、学年末テストに教科書の三分の一を出題して
無理やり終わらせたりしています
そしてこちらは常時、英単語20回の書き取りが出されますが、
覚えられているかの小テストは一切ありません

塾をやめさせるという選択を提示された方もおりますが、
このような環境でそもそも授業がすすまないので
学校だと受験に間に合わせた勉強できる環境が整っているとは言い難いのです

学校の先生に発言の意図を問うことはモンペには該当しなさそうなので、
先生に話を聞いてみたいと思います
息子の勘違い発言なら良かったんですが、
お友達のお母さんに話を聞いたら、他のクラスでも全く同じ発言をしており
息子の独りよがりの解釈ではないようです

393 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/17(水)11:58:26 ID:gkJ.op.9g
>>391
確かに、狭い中での自分できてる感、低レベルな教師、ラクな方で安心できる屁理屈ゲット…
と悪いものに包まれてる感じだね
あえて子を公立中に行かせた友達が大後悔してたのが、
びっくりするような残念な教師も居るということ
(話し合おうにも話が通じず、解決の道筋がつけられないとか)

先生が改善してくれれば幸いだけど、結局は本人の意識が変わらないとね
本人の進学意欲はどう? 
成績良い同級生から刺激受けたり、上位校に進学した先輩の話を聞く機会があればいいんだけど
進学する先で生涯の付き合う人の層、価値観、収入レベル等が変わってきてしまうシビアな現実はあり、
今現在その分かれ道の一つに立ってるのだということを薄っすらとでもわかってくれるといいね


460 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/19(金)10:21:56 ID:Wiz.vy.ox
>>380です
水曜午後に学校へ行き
水曜夜に夫と話し合い
木曜夕方に学校で起きたことで息子から話があり
木曜夜に塾へ親子三人で謝罪に行きました

新しい国語の先生は簡潔に述べると「塾嫌い」でした
過去にその先生の解釈を塾の先生が否定し、別の解釈を教えたとかで、
塾に敵愾心を持っていることはわかりしまたが
結局発言の真意は問えぬままで、逆に息子を塾に通わせていることを暗にバカにされました
これが水曜午後の出来事です
その後、夕方に夫が帰ってきたため、塾と学校それぞれであったことを話しました
夫は息子に直接話を聞こうとしましたが、
反抗期の息子が素直に応じるわけもなく、夫が怒って力づくでぶつかりました
夫は息子に「子供の学ぼうとする姿勢を無駄と切り捨てる教師を俺は教師と認めない」と断言し
切り捨てるのではなく正しい努力の積み重ね方を教えるのが
教師の仕事ではないかという言葉に、息子は衝撃を受けたようでした
木曜、学校から帰ってきた息子から
「国語の先生にどこの塾に行っているのか聞かれた。誰が行ってるのかも聞かれた。
行ってる塾だけ教えたら、授業で『どこそこ塾に通っている人は無駄だから止めろ』と言っていた」
と信じられない報告を受けました
息子は息子なりに、ヤバイことを言ったかもしれないと思ったらしく、不安で話したようです
次から次へと信じられない教師です
そして木曜夜、夫と私と息子の三人で塾へ出向いて謝罪、そのまま三者面談をしました
まず国語の授業のボイコットですが、国語の先生が嫌なわけでも、国語が嫌なわけでもなく
理数系ができずに塾の先生から何度も再テストをさせられたり
補講で土日に呼び出されたり、早めに来させられたり残されたり
(完全に塾の厚意によるもので、無償です)
そういうのが嫌なのと、焦りで、厳しいけど何をしても怒らない国語の先生に
八つ当たりしたと白状しました
やったことに後ろめたさは感じていたようです
先生の方は笑って許してくださいました
ただ、息子を怒らなかった件は、
「反抗期は怒ったりしたところでどうにもならないでしょう、余計イライラさせるだけです」ということで
許しているわけでも無いということはハッキリと釘をさされました
と同時に反抗期特有の心の葛藤は成長に必要なものだから、
納得がいくまで息子の好きなようにすればいいとも言われました
息子は「国語の授業はちゃんと受けます」とその場で決めて約束しました
先生はそのほか、国語を学ぶことについて、先生なりの意義や理由も説明してくれました
話が難しくてここにうまくまとめられませんが、私は先生の
「同じ日本語を使っていても、気持ちや考えを他人が理解できるように言葉で表現できない人
言葉で表現された他人の気持ちや考えを受け取れない人は、孤独でしかない」
という言葉がすごく印象的でした
あと、高校受験では中学校の内申点が入試点の五割を占めるため
学校の先生に嫌われて成績を下げる要因になるのは得策ではないともアドバイスを受けました
学校の国語の先生のやったことには不満がありますが、
内申点を人質にとられている状況で目をつけられるのは息子の不利になるので
もうこれ以上は発言の真意は追求せず、残り1年のことなので上手くやりすごすことにしました

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/04/18 21:13:38 ID: /UKdhnoM

    実際に国語なんて何の意味もないからな、受験で使うし先生や親から強制されるから勉強しているだけで。
    それより数学や理科を極めた方がいい、ε-δ論法やトポロジーを知らないのに漢字の読み方や読解問題をやる暇なんてない。
    国語なんてゴミをやってるから日本は国際的に負けている、STEM教育に注力した米中の成長率は日本より遥か上。

  2. 名無しさん : 2019/04/18 21:14:24 ID: FZhW7rzk

    お母さんは大変だな
    ダメなネット民の代表みたいな我が子をなんとか一人前まで手伝ってやらにゃ、何があってもお母さんが悪いと言われる

  3. 名無しさん : 2019/04/18 21:17:14 ID: /UKdhnoM

    日本が、英語も数学も物理も化学もろくにできないゴミ学生ばかりなのは
    国語とかいう無意味なものに何百時間もかけているからでは?

  4. 名無しさん : 2019/04/18 21:21:53 ID: x1BipOqs

    もう尻たたいてFラン大押し込むのをあきらめて
    調理師とか工業系とか手に職つけるほう進学させたほうがいいんじゃね

  5. 名無しさん : 2019/04/18 21:23:32 ID: /UKdhnoM

    京都大学ではまず理数の得点の高い者順から合格にする、国語は0点でも構わない。

  6. 名無しさん : 2019/04/18 21:28:41 ID: 0bF8gslU

    >>1
    >>2
    おまえらFランだろ。
    なんで林先生がテレビでひっぱりだこなのか考えろよ。
    国語が出来ずに英語、数学等あらゆるものが出来るわけないだろ。
    日本語が理解できずに論理的考えが出来るか。
    Fランならそれでもすむけど東大、京大クラスなら日本語が出来ずに受からないぞ。
    恥ずかしいからもう書き込むな。

  7. 名無しさん : 2019/04/18 21:30:42 ID: 3uKMNJRE

    立派な蝉に育ちそうな息子だな

  8. 名無しさん : 2019/04/18 21:32:45 ID: hcWMvYhY

    塾の先生が若い女性だからなおさらナメ腐ってる感じってのがまた

  9. 名無しさん : 2019/04/18 21:33:26 ID: /UKdhnoM

    ※6
    いや俺は東大だけど?
    お前みたいなアホってよく「国語ができなければ数学も理科も問題文が読めない」とか言うけど、んなわけねーだろアホ。そもそも国語の勉強なんてのは日本語が日常生活や学術できちんと使えるか否かが問われているのではなく、「この指示語が来たら、主張がくる」みたいな人為的なルールにより作られた単なるクソゲーであって自然科学的でないのは、国語の勉強をしたことがあれば分かる。

  10. 名無しさん : 2019/04/18 21:34:05 ID: hhNiSMyw

    少なくとも古文漢文では、少ない労力でセンターレベルなら満点近くは狙えるから勿体ないぞ

    なんか※欄で国語に親でも殺されたのだろうかって人多いなと思ったらただの連投だった

  11. 名無しさん : 2019/04/18 21:34:52 ID: Uvad7G7E

    論理は言葉で出来てるし、言葉こそ論理だ。
    論理は反復で洗練されるのに勉強が無意味なわけないだろ。
    数学だって言葉で説明するのに何アホな事言ってんだその年寄りは。

  12. 名無しさん : 2019/04/18 21:34:55 ID: 3uKMNJRE

    俺は東大だけど(笑

  13. 名無しさん : 2019/04/18 21:35:33 ID: EY7oeFdc

    古文漢文のようなテストでしか使わんような内容ならともかく
    現代文は漢字や熟語を覚える事以外は勉強する意味ないってのは同意
    あんなもん日本人なら理解出来て当然だろ

  14. 名無しさん : 2019/04/18 21:36:17 ID: Uvad7G7E

    ※1みたいな日本語出来ないアホの東大生が増えたら日本も終わりだな。

  15. 名無しさん : 2019/04/18 21:38:33 ID: /UKdhnoM

    ※14
    俺のコメントのどの部分が日本語できてないか指摘よろしく、まあお前みたいな馬鹿にはできんだろうけど。
    ちなみに俺は東大時代に塾講師のバイトもしている、そこで中高の国語を教えた経験があるうえの主張。

  16. 名無しさん : 2019/04/18 21:38:54 ID: AfPXzKuU

    割とそういう感じの公立学校に通ってた事がある
    公務員だからクビに出来ないんだけど栄転とか左遷とかはあるので、無能教師は低レベル校に左遷されるんだよな
    ぶっちゃけると投稿者の息子さんはもう低レベル校に染まって沖縄の成人式みたいな思考になっちゃってるので
    口答えしたら殴り付けてでも塾の勉強をさせるしかないと思う
    大学を卒業する時にはあの時殴ってくれてありがとうって感謝してくれると思う

  17. 名無しさん : 2019/04/18 21:39:02 ID: .GXTbvAk

    ※1と※6両方間違い

    国語力(文章を正しく論理的に読み書き出来る力)は理数系問わずあらゆる学問に必要
    しかし学校や塾で伸ばせる国語力(問題を解く力や暗記力)を重視するのは無駄

    学校教育が前者の国語力を伸ばせない事は、すでに英語という科目が証明している

  18. 名無しさん : 2019/04/18 21:39:34 ID: 0bF8gslU

    >>9

    「国語の勉強をしたことがあれば分かる。」

    東大だけどさん。ちゃんと国語の勉強したんだ。偉いね。

  19. 名無しさん : 2019/04/18 21:39:40 ID: O0y0bUFg

    えーまさかのコメ欄www
    思考は言語から生まれるから、国語が出来ないって事は思考力が低いって事だぞ。
    学校のテストでは重要視されないかもしれないが、長い目で見たら必要だろう。
    若い女の塾講師<ベテラン男教師で思考停止しちゃってるじゃん。この息子は勉強要らねぇって言える程頭良くないだろ…。
    でもやる気無いなら金も無駄だし真面目に授業したい塾や他の生徒に迷惑だから止めさせても良いけどな。

  20. 名無しさん : 2019/04/18 21:41:11 ID: /UKdhnoM

    ※18
    東大入試の国語はセンターよりある意味簡単だからな。東大から国語なんて意味ないから他の教科の勉強に時間割けよと言われている気がしたよ。

  21. 名無しさん : 2019/04/18 21:43:46 ID: /UKdhnoM

    ※17
    その通りだな。真の国語力と学校や塾で勉強させられる国語(クソゲー)は別物であり、人々は前者の必要性を唱え、不要論者は後者を批判している。

  22. 名無しさん : 2019/04/18 21:47:40 ID: hhNiSMyw

    その通りだな(キリッ

  23. 名無しさん : 2019/04/18 21:49:09 ID: /UKdhnoM

    国語なんてのはアホな親が無理やり子供にやらせているだけ。
    子供にむりやり習い事や塾通いを強制するゴミにはなりたくないな

  24. 名無しさん : 2019/04/18 21:50:20 ID: 0bF8gslU

    >>20
    あんたみたいな頭のいい人はそうだろうね。
    でもこの相談者の息子はもう落ちこぼれているみたいな水準だから。
    当用漢字も危ない水準の中学生相手に言うんだったら違うこと言うだろ。
    「東大入試の国語はセンターよりある意味簡単」みたいな人の四谷大塚
    の塾に通うような水準のあんたとは違うと思うぜ。

  25. 名無しさん : 2019/04/18 21:51:55 ID: Uvad7G7E

    トポロジーで喋れよw

  26. 名無しさん : 2019/04/18 21:53:00 ID: PBr2C.y2

    語彙に乏しい人や説得力皆無の文章読むと、文字とのお付き合いは重要だと思うけどな

  27. 名無しさん : 2019/04/18 21:53:17 ID: EY7oeFdc

    ID: /UKdhnoMは言い方はアレだし本当に東大生かどうかは怪しいもんだが
    言ってる事自体はそこまでおかしくはないかと
    本当は読解力や文章を作る能力を磨かないといけないのに
    対テスト用になってしまってる国語教育に意味が無いのは事実だし

  28. 名無しさん : 2019/04/18 21:53:32 ID: 0bF8gslU

    >>25
    コーヒー噴いたわ。

  29. 名無しさん : 2019/04/18 21:54:43 ID: /UKdhnoM

    ※24
    俺は東大行ったけど中学時代は劣等生だったし国語も一ミリもできんかったよ。親や先生は現状のテストの点だけをみてその子の賢さの優劣を決め落ちこぼれとレッテルを貼るが、それは親や先生が短絡的で馬鹿だからだよ。子供のポテンシャルに気づいてないから将来その子がふと勉強できるようになる未来を感知できない。

  30. 名無しさん : 2019/04/18 21:57:43 ID: wauAque2

    国語が伸びるの解釈によるな
    読解力って意味ではいわゆるお勉強をしてもあまり意味がない
    いろんな本を読んだり実際に経験したりするほうが大事

    古典の文法や漢字といった暗記系
    あるいはテストの出題傾向と模範解答といったものは勉強が大事
    これは塾の先生の言う通り
    で、こっちができないと受験で困るんだな

  31. 名無しさん : 2019/04/18 21:57:48 ID: Uvad7G7E

    大体人間が自分の意思を伝えることより社会的に必要な事はねえよ。
    好きなだけ幾何学の世界で生きてりゃいい。
    アメリカに負けるとしぬお前の不幸はお前の問題だ。

  32. 名無しさん : 2019/04/18 21:59:25 ID: i.kFQn7w

    まあ国語はほっといてある程度できるよ、ある程度
    スポーツも大抵のことは教えられなくてもなんとなく出来るけど、
    教えてもらったほうが早いしもっと上手くなるでしょう?

  33. 名無しさん : 2019/04/18 22:03:25 ID: Y49OcX.U

    高校受験では国語は漢字とかの暗記以外はある程度のところで勉強を抑えていいと言われた。
    あまり国語を勉強し出すと
    求められてる答え以上のことを考えてしまって沼にハマるらしい。

  34. 名無しさん : 2019/04/18 22:06:28 ID: /UKdhnoM

    ※31
    米中に負けると日本語の存続だって危うい。負けてから嘆くダサい馬鹿だけにはなってはいかんな
    米中がSTEM教育に注力している間に日本は落ちこぼれまくって現状でも回復の兆しがないのだから、この国語は無駄という意見を主張することに意味はある

  35. 名無しさん : 2019/04/18 22:11:48 ID: i.kFQn7w

    本質的には、出題者は何を書かせたがっているか?だからな
    真面目に文章読みこむと違う意図にたどり着くことがある

  36. 名無しさん : 2019/04/18 22:14:11 ID: PlkxeKNg

    まあ確かに国語の勉強はしたこと無いな
    本を読んでりゃ現国なんか勉強しなくても、試験で正答はそれ以外ないとわかるし
    才能とか閃きじゃなく養ってきた感性の問題だと思うな
    本を読んだり文学に触れずに育った学生には塾で教えるような
    点を取るテクニックが必要になるんだろうけど

  37. 名無しさん : 2019/04/18 22:18:25 ID: 3mT3KE2w

    まー語彙力とそれっぽい文章や設問への慣れで点数は上がると思うよ

  38. 名無しさん : 2019/04/18 22:28:09 ID: APZgGFPo

    ※1とかの自称東大くん/UKdhnoM。お前は根本的に読み違えている本当に東大かよ。
    この話は国語教育云々の話ではないのがわからんか。
    テクニックで伸びる程度のぶっちゃけ低レベルだけど努力が実ってきたのを積む大人の風上にもおけない教員の問題だ。自らの教員という職業において職務放棄だ。
    そして同じ教員に対して教員としてのレベルではなく「若い女の先生」<「ベテランの男の先生」として判断する中学生男子の価値観の問題だ。
    自分ができるからといって、できない奴の伸びしろまで否定するのは傲慢で、お前こそ上野千鶴子の祝辞を読まなきゃいけないボンクラだ。(俺は上野千鶴子個人は好きではない)

    そして東大のくせにこんなところでクダまいて学歴マウントする己の恥を自覚しろ。
    東大だといわなくても自信があるなら理屈で書き込め。


  39. 名無しさん : 2019/04/18 22:29:54 ID: YhTogA.2

    「小説家になろう」ってサイト行ってみなよ。
    国語ができない奴がたくさんいるから。

  40. 名無しさん : 2019/04/18 22:30:11 ID: HOdHQRMI

    塾の方の若手女性先生の言葉(国語には数学と同じで解法がある)もちょっと気になるけどな。
    数学の解法暗記を推奨しているようだし、「解法」とやらを覚えるのが国語の勉強とは思えないし。
    これは点取らせ屋さんの塾に対しては酷な注文だけど。

  41. 名無しさん : 2019/04/18 22:35:52 ID: iXBucoQE

    国語は追加で勉強しても意味ないけど授業きいてないのはいくらなんでも問題外
    あと教科書からテスト範囲を設定されて出題される国語の試験は授業きいてるかどうかの判定だけで頭の良さ、勉強できるかどうかとも一致しない
    塾の授業きいて実力テストの点数伸びたなら塾で実力ついてるからいいんだけど
    定期テストの点数伸びただけなら国語の授業でつかった題材の補足をしてもらってるだけだから意味がない

    国語の勉強するくらいな本読ませたほうがいい
    ラノベからはじめてもいいからそこから歴史小説あたり読ませたら国語は伸びる

  42. 名無しさん : 2019/04/18 22:39:33 ID: pNFSqbeY

    じゃあなんであなた国語教師になったんですかって言いたくなったw

    この前の初耳学で「宿題の廃止」「定期テストの廃止」「クラス担任制の廃止」といった
    公立中での教育改革をした校長の話があった
    学ぶことよりもこなすことを主目的にした宿題
    いつの間にか理解度を確かめる為から内申を付けやすくする為へと目的が変わってしまった定期テスト
    何かあると担任のせいにして人のせいにする事ばかり覚えてしまう担任制度
    これら時代を経るにつれ意味を失ってしまった教育の見直しと改革を行った校長との対話で
    「(漢字や英単語の書き取りなどの)宿題なんて意味ない」と校長がいえば
    林修も同意して「僕もそれはずっと言い続けてます。勉強はやらされているうちは成績伸びない」と返した

    ベテランということは古い教育に染まりきってる可能性がある
    逆に若手は考え方が柔軟だったりするし他の教育者のやり方が有効と思えば取り入れたりする
    ましてや塾講師ならば何人志望校に合格させるかが問われ給料にも関係するから
    とにかく高校に進学させれば問題なしな公立教師よりは
    受け持ちの子の成績向上により強く責任を持って取り組んでると思うよ

    息子さんがベテランで男の教師の方が正しいという偏見持ってるなら
    林修が言う事はどう思うのか聞いてみて欲しい

  43. 名無しさん : 2019/04/18 22:41:02 ID: H9FcwDuk

    国語はわざわざ勉強する科目ではないと思うの

  44. 名無しさん : 2019/04/18 22:48:51 ID: xU2gelTw

    国語って国の語なんだけどね、蔑ろにすると隣の国みたく、歴史丸ごとどぶに捨てるような行為になるので良くは無いと思う、まあ教育のやり方が不味いのかもしれんが軽視するのはさすがにどうかと思うよ、それよりなんつうか人の心情や意図を文章からくみ取れない人が増えたなーって気はする。テストとかそう言うのじゃなくて感性的な物でね。

    あと国語はいらないって言うのは勝手だけど、大学の受験科目にあってそれで点数取らないといけないというのは現実だからな、日本で生活していい大学でたけりゃ勉強しましょう。

  45. 名無しさん : 2019/04/18 23:04:55 ID: gEqjLox6

    ま、正直言って
    日本語で
    書いてある文章を
    日本語で質問してるのに
    何で解らないの?

    って思っていたわ。

    ガキの頃から本読まないとこんなもんなんだな。

  46. 名無しさん : 2019/04/18 23:06:46 ID: gEqjLox6

    ※29
    トウダイセイ乙www

  47. 名無しさん : 2019/04/18 23:11:38 ID: /UKdhnoM

    ※38
    なんかお前みたいなアホ餓鬼と会話するのも面倒なので、とりあえず一言。
    別に学歴マウントなんて取ってないけど? F欄だと勝手に決めつけられたから大学名出しただけで。
    マウントだと解釈したお前が劣等コンプレックス丸出しのアホなだけだろ

  48. 名無しさん : 2019/04/18 23:11:58 ID: q5qLD7Vc

    ※46
    東大生じゃないぞ、彼は「東大」なんだよ

  49. 名無しさん : 2019/04/18 23:12:31 ID: hClUUBEA

    日本語を読める(発音できる)ものだから、いくら低い点数取ろうとも
    「国語という教科が悪い、国語の勉強なんて必要ない」って思いこむやつがいる

  50. 名無しさん : 2019/04/18 23:13:48 ID: APZgGFPo

    ※47
    レスするのそこwwwww
    大草原ワラワラ

  51. 名無しさん : 2019/04/18 23:14:17 ID: APZgGFPo

    ※44
    AIvs教科書の読めない子どもたちって本が話題になったね。暗記科目はそれほど問題はないが、中学レベルの文章読解力がやばいという。
    同じ人の話か忘れたけど、AIのように文章全体ではなくキーワード拾い読みするから、文章全体のニュアンスがつかめていない傾向があるって。
    まとめでもいるよね。本当に全部読んだの?ていうコメつける奴。

  52. 名無しさん : 2019/04/18 23:19:23 ID: y0YX3FZY

    塾講師やってた時にこういう馬鹿生徒いたなあ
    伸びた教科は自分のおかげ、伸びない教科は塾のせいって考えてる
    普通、学校の先生が国語なんて勉強しても意味ないなんて言ったら、実際に成績を上げてくれてる塾の講師の方を信用するもんだよ
    こういう客観的に物事を見ることができない生徒は、何でもかんでも人のせいにして転塾繰り返すのが恒例のパターン

  53. 名無しさん : 2019/04/18 23:22:39 ID: bwR6RMp.

    5行前に出てきた登場人物忘れるレベルの子も居るからな・・・
    普通だったら本読んでる幼稚園児以下かどうかで話は変わる。

    ちなみにセンターはただのパズル

  54. 名無しさん : 2019/04/18 23:33:37 ID: A4HC7rDU

    国語が出来ない例はツイッターのクソリプ見れば一発でわかる
    読み間違い、曲解のオンパレード
    英語にしろ日本語にしろ、文章だけじゃなくて情緒を読み解く力をつけないと人間関係で躓く

  55. 名無しさん : 2019/04/19 00:04:09 ID: q5qLD7Vc

    ※15 日本語を指摘してほしいと聞いて

    ※5 高い者順から合格にする→高い者から順に合格にする
    ※9 日常生活や学術場面で国語を正しく使用できることはそもそも「自然科学的」ではない
    ※21 「人々は前者の必要性を唱え、不要論者は後者を批判している」
       ↑前者後者を比較して批判するなら主語をわける必要がない
    ※47 劣等コンプレックス←学歴コンプレックスor劣等感

  56. 名無しさん : 2019/04/19 00:09:18 ID: KAuwjgeY

    典型的な老害教師じゃん

    生きてるだけで害になる50代ぐらいの教師でしょ
    しんだほうがいいよ

  57. 名無しさん : 2019/04/19 00:13:12 ID: /UKdhnoM

    > 高い者順から合格にする→高い者から順に合格にする

    前者でも何の問題もない。

    > 日常生活や学術場面で国語を正しく使用できることはそもそも「自然科学的」ではない

    自然科学的という言葉の使い方に何の問題もない。

    >「人々は前者の必要性を唱え、不要論者は後者を批判している」
       ↑前者後者を比較して批判するなら主語をわける必要がない

    それはアホなお前の意見であって別に分けてもいい。触れたことがある言い回しのバリエーションの狭さがうかがえる。

    >劣等コンプレックス←学歴コンプレックスor劣等感

    精神分析や心理学で正式には劣等コンプレックスというのであって、コンプレックスという略称が亜流、学歴コンプレックスはネット造語。


    国語や現代文はそのように、お前みたいなアホが想像するような重箱の隅をつつくような学問ではない。お前は単に馬鹿で低学歴だから文体や言い回しに触れたバリエーションが少ないから、俺の言い回しに違和感を感じてしまうだけ。

  58. 名無しさん : 2019/04/19 00:52:02 ID: pNWsDKyE

    東大卒業しても暇な人っているんだね

  59. 名無しさん : 2019/04/19 01:00:09 ID: Hq0XdgqA

    子育てちゃんねるで、俺は東大!

  60. 名無しさん : 2019/04/19 01:32:21 ID: ymnh9sRo

    必要とする特定のレベルに達するため、足りない分勉強なり訓練なりして補充するなんて当たり前のことでは

  61. 名無しさん : 2019/04/19 02:43:25 ID: ZDmz.NGs

    国語が出来ない→文章題や論文の要旨や意味がわからない→問われている意味が解ってないのに問題を解ける訳がない。で、国語が出来ないことが全ての教科全滅への布石になっちゃうんだけどな。

    逆に国語ができる→文章の意味も理解るしなんだったらそれなりの文章もスラスラ書ける。で、論文や企画書や各種小説を理解して読めるだけでなく、他人が読んで意図を理解できる物を書けるから、学校の勉強の役に立てなくても仕事で役立てられる。

    何が言いたいかと言うと、国語と作文(小論文)だけは疎かにしちゃ駄目。
    きちんと文章を読み書きできるスキルがあるかないかで、情報のインプットもアウトプットも処理能力が段違いだから。

    まあ、ぶっちゃけ技術さえ身に着けちゃえば、後はどれだけ語彙があるかってだけで、基本的に問題文章中から答えを探す作業だし、受験での古文や漢文に関して言えば覚えなきゃいけない事も殆どないから、必要以上に必死こいて勉強する必要もないけどな。でもそれは、安定して満点が取れる奴の場合の話だよ。

  62. 名無しさん : 2019/04/19 03:45:16 ID: oX1HpN2E

    うーん。
    「現代文を解く技術」はこの世にあるし、塾でそれを習得することもできるし、試験ごとに傾向の違う現代文(センター、偏差値帯ごとの個別大学入試)も予備校で学習できるけど、地力そのものは塾では伸びないという意味なら同感。
    あとやたらと塾を信用してるけど、「コンコルド効果」そのものに見える。安くないカネを払ったから価値があると信じたがる心理。
    塾が売ってるのは「受験技術」と「親への安心感」のふたつなわけだけど、後者は生徒本人にとっては無意味。前者は重要だけど。

  63. 名無しさん : 2019/04/19 03:50:20 ID: Tg7TzrMc

    >「国語の勉強なんて無駄だ、勉強したって国語は伸びない」
    じゃあ国語の教師なんて要らないじゃんwww
    この先生毎日何してるの?授業モドキ?
    教育方法も日進月歩で進んでるから、新しい事を吸収しようとしない老害教師の言う事なんかなんの価値も無いw
    息子は楽な方に流れたいんだろうけど地獄への道は善意の煉瓦で敷き詰められてるぞw

  64. 名無しさん : 2019/04/19 05:45:36 ID: 6qBdK.a.

    東大行くレベルの人には国語は必要ないかもだけど、この息子は底辺中学生で高校進学すら危ぶまれている状態だからね。
    このまま教師に従ってれば、名前が書ければ合格するような高校に行って、大学受験とは縁も所縁もない生活を送る未来しかないよ。

  65. 名無しさん : 2019/04/19 06:11:22 ID: .xu7a5yo

    東大ではスルースキルは磨けないんだな、可哀想に

  66. 名無しさん : 2019/04/19 06:43:16 ID: FZhW7rzk

    日本の成人に一斉にセンターの評論を解かせたら中央値何点になるだろうねってことよ
    国語って高校でほぼ終わるでしょ?日本人のIQは成人以降上がらない=国語力も高校止まりと言っていい
    「書いてないことは言わない(読み取らない)」、たったこれだけができないからあることないこと妄想して炎上する

  67. 名無しさん : 2019/04/19 07:46:54 ID: 8LM7hFEs

    国語なんて小さいうちからたくさん本を読んでいれば漢字とか暗記系以外は勉強不要だもんな
    現代文とか勉強したことないけどセンター模試とかはその現代文がいつもほぼ満点で国語だけはいつも偏差値70前後取れてたわ
    ちなみにいい大学は出ていない特殊技能系に行ったってのもあるけど
    コメ欄とかでよく見るどうしてそうなる!?って言うコメントは本当の意味で日本語できない人だったのか
    いかに本を読んでないか分かる
    普通の児童書でも文豪の名作でもラノベでもとにかくなんでもいいから興味を持った本を好きなように読んでただけなんだけどな読書って大事だな
    この中学生は当然そういう経験からの読む力は皆無のようなので国語の勉強やめたらまた成績下がるの目に見えてるね

  68. 名無しさん : 2019/04/19 08:29:20 ID: Vvi8ERLY

    反抗期に親が何言っても無駄だしほっとけよ
    「あんたがそう思うならそうしなさい。自分のことは自分で責任持ちなさい」
    これでよくないか

  69. 名無しさん : 2019/04/19 09:00:48 ID: aNrNbY02

    百歩譲って、国語の勉強はしなくていいから必ず本(純文学系)と新聞を読ませたらいいかも。
    でもって、その本の内容を聞く。感想でなくてもいいから。あらすじでもいいから。
    その本についてしゃべれるってことは、ちゃんと理解してるってことだからね。

  70. 名無しさん : 2019/04/19 09:03:01 ID: garcH8V.

    勉強したって国語力は伸びないという学校の先生の意見は正しい。
    本物の国語力を養うには読書しかない。
    だが読書で国語力が伸びたと実感できるようになるまでには膨大な時間がかかる。
    受験生は時間が無いんだから、本物の国語力を伸ばす事は一旦諦めて塾でテクニックだけ教わってくるのが正解。
    受験が終わったら読書で本物の国語力を伸ばしていけばいい。

  71. 名無しさん : 2019/04/19 09:05:33 ID: ssxm4pcE

    漢字、文法はそりゃ勉強すりゃ上がるけど、
    漢字なんぞ今さら覚えるくらいなら英単語覚えた方がいいわな。

  72. 名無しさん : 2019/04/19 09:08:10 ID: ssxm4pcE

    ネット上で俺東大だけどとかいうやつは大体東大生ではない。

  73. 名無しさん : 2019/04/19 09:27:29 ID: chStMA/k

    国語力は読ませて書かせてを繰り返さないと伸びない
    そして国語力=高得点とは限らない
    塾ではテクニックを教えてくれても
    それだけでは学校出てから不安もあるだろうね

  74. 名無しさん : 2019/04/19 09:33:56 ID: wWWLswPU

    公立に行かせるからだ…
    「公立は最低限のことを全員が達成するための学校だから」
    と教育実習の指導教官から言われたよ
    できる子をのばすのは、公立の仕事ではないのです

  75. 名無しさん : 2019/04/19 09:59:13 ID: sqOXc872

    国語できないと社会もできないぞ文章の意図していることがわからないからな

  76. 名無しさん : 2019/04/19 10:12:57 ID: IHWR5eqU

    この国語教師が実はまともな事を言ってるんなら、「勉強する必要はない」ともう一つ「本を読め」と言ってるんだと思う。
    自分が高校の頃の国語教師は「勉強の必要がない」とは言わなかったが「小説を読め」と言われた。
    「漫画でなければエ口小説でも何でも構わない」って言ってたのが印象的だった。
    要するに勉強するより文章自体に触れた方が価値があるって事なんだろうね。
    勿論それだけじゃ品詞分解とか理解できないし、現代文の理解っていう限られた範囲にしか有効じゃないけど。

  77. 名無しさん : 2019/04/19 10:13:49 ID: wZ1pyf26

    元々できるやつには高校3年間で一切勉強してくても大して点数変わらないのが現国。新しいこと勉強する訳じゃないしな。

  78. 名無しさん : 2019/04/19 10:27:46 ID: Q8DWLcKk

    国語の点数が悪い兄の懇談で担任が「国語は生まれついてのセンスです」と
    言って母を愕然とさせたらしい
    今考えると兄と母は読字障害があり、本を読むことにかなりの努力が必要な人だった
    父と姉と私は本の虫
    私は現国の成績はそこそこだったが国語の勉強って漢字以外に何していいのか全くわからない
    子供にも教えられない

  79. 名無しさん : 2019/04/19 11:13:08 ID: ShZRAL6M

    宿題で書き取り1万字とかいつの時代????
    こんな糞な事に時間割いてるから学力が下がるんだよ

  80. 名無しさん : 2019/04/19 11:36:25 ID: xHnie2Eg

    国語のセンスなくて読解などが苦手でも識字障害とかでなければ、
    テクニックを学んで十人並みの国語能力を得ることはできると思う。それを使役して得るものの大きさを考えたら
    そういう意味では国語の授業は大事。

  81. 名無しさん : 2019/04/19 11:48:45 ID: Jw.dC0.Q

    少なくとも国語でやる評論文や小論文にはちゃんと取り組んでおこう
    論理構造や論理展開の仕組みを頭にいれておかないと、文系だろうが理系だろうが大学行った時に研究書や論文の読み書きで詰むよ

  82. 名無しさん : 2019/04/19 11:49:57 ID: N9slIAI6

    ※79
    文系高偏差値の部類だけど、中学生なら漢字書き取り大事よ。漢字は普通の試験なら毎回満点くらいのつもりじゃないとダメだよな。
    現代文の受験テクニックもまあ大事なんだけど、それだけ努力しても、英語にたとえると「単語力も文法力も足りず長文読解の訓練もしていないのに、小手先の受験テクニックばかり一生懸命習っている」状態になる。
    大学受験では一番伸び悩むタイプ。
    テクニックはただのブーストだから。
    極論すれば、受験テクニックは一年あれば習得可能。
    基礎力はそうはいかない。単語力文法力漢字力などは。何年もかかる。

  83. 名無しさん : 2019/04/19 12:45:01 ID: Jy23KtYk

    私は国語得意なんで国語のテストなんて問題に答えが書いてあるじゃん、探せばいいじゃん、という人間だったんだけど
    その探し方が分からない人も多いからそれを習うことも大切
    高偏差値の大学受験ならともかく高校進学も危ういレベルならなおさら
    あともちろんSTEM教育も大事だし、日本は理系専攻の割合が男女ともに先進国の中では低いから危機感を持つべきだがどっちかというと理系の仕事環境や待遇、年収を改善して自然と理系専攻したくなる社会にしたほうがいいような気もする

  84. 名無しさん : 2019/04/19 13:02:09 ID: i.kFQn7w

    国語は勉強しなくてもいいと言われることが多いのは、
    コンスタントに90点以上取れるくらいなら、それ以上勉強する意味が無いということであって
    この息子はまだ全然そのレベルになってないわな

  85. 名無しさん : 2019/04/19 13:02:09 ID: I0lTTrq.

    国語力は学校の先生の授業じゃ伸びない
    国語の点数は塾の先生の授業で伸びる
    ていうか、なんで言い返さないの
    この人自身も国語苦手なのね

  86. 名無しさん : 2019/04/19 13:19:52 ID: wAsuan16

    >「じゃあ学校の先生が嘘ついてるっていうのか!」
    こういう論点ずらしが癖になってるだろうし
    息子が曲解してる可能性あるな

  87. 名無しさん : 2019/04/19 14:39:53 ID: /Scmvaw2

    「国語は才能」と言う人もいるけど、それは基本的に作品に対する感性や情緒的な文章力の話であって、その他は学習しなければ伸びないと思う。
    というか、その法則に乗っ取ると数学だって才能だよね。

  88. 名無しさん : 2019/04/19 15:13:04 ID: pDKig2BU

    まあもちろん東大にもピンキリいるし、林先生も東大の下の方は暗記しか出来ない出来ないバカとおっしゃってたから自称東大も似たようなものでしょう。

  89. 名無しさん : 2019/04/19 16:03:48 ID: 0cXLmewQ

    やっぱ塾敵視の頭の古い先生だったか
    今回の件、三者面談の時にそれとなく担任にも経緯を話した方が良さそうだけどね
    その先生のスタイルだと国語科の他の先生との間で指導の足並み揃わなくて困ってると思うよ

  90. 名無しさん : 2019/04/19 16:14:54 ID: COb0JPx6

    塾の先生、いいこと言うな~
    人は言葉で分かりあうもんね。拳だけでは難しい。

  91. 名無しさん : 2019/04/19 16:29:04 ID: ZfWatkSM

    学校の先生より塾の先生の方が立派な教育者だったってオチか
    まあ丸く収まりそうで良かった

  92. 名無しさん : 2019/04/19 17:25:17 ID: iWtdyndg

    実際に塾嫌いの先生だったとして馬鹿正直に喋るか?

  93. 名無しさん : 2019/04/19 17:37:10 ID: 0S9cpNcs

    昔、家庭科教師が授業中に「弁当屋のおにぎりは手も碌に洗わずに握って、安心できたもんじゃない!自分で作るものしか信じない!」みたいな事を熱弁してて怖かった。偏見もいいとこなんだけど『あなた達は真実を知らないだろうから教えてあげる』みたいに。家業がお弁当屋さんの子が何人かいたんだけど居た堪れなかった。
    この国語教師にも何か共通するものを感じる。

  94. 名無しさん : 2019/04/19 18:03:16 ID: /ANMxqUA

    *57
    ●「高い者順から合格にする」で良いわけがない。「から」が始まりを指定する言葉だから、「順」を指定する用法は明らかな誤り。「高い者順に合格とする」が正しい使い方。
    ●「人々は前者の必要性を唱え、不要論者は後者を批判している。」
    良く使われる形だけど、前半の主語が「人々」だと指定が大きすぎて後半の主語との対比が成されておらず、この文章は成立っていない。使いたいなら例えば「国語肯定論者は~、国語不要論者は~」とかにして、前半後半部分の主語を対比させよう。
    ●「劣等コンプレックス」はアドラー心理学で、ざっくり「劣等を感じる複合的要因」。君が指摘したものは明らかな学歴の優劣であるからやはり「劣等感」が正しい。心理学から離れれば、コンプレックスは単に劣等感として日本語化しているので学歴コンプレックスで間違っていない。
    ●原文の「自然科学的」は確かに間違っていないと思う。*55の切り取り方がおかしい。ただ、その反論に切り取りの間違いを指摘できないのは如何なものか

    東大の権威を落とすための工作員とかか?

  95. 名無しさん : 2019/04/19 18:07:15 ID: pNFSqbeY

    やっぱり塾嫌いの狂師だったか
    内申を人質にされてるから辛いね

  96. 名無しさん : 2019/04/19 18:30:32 ID: oTznNAhU

    男の子なのに、理数系ができないの?

  97. 名無しさん : 2019/04/19 19:35:06 ID: Co4bf/z6

    日教組は滅べ

  98. 名無しさん : 2019/04/19 20:11:56 ID: fs6TfiYk

    国語の勉強は無駄って意見正直わかる
    多分その先生は小さい頃から読書が好きで、国語は勉強しなくても常に良い点数が取れたんだろうね
    自分も古文の助動詞すら暗記できてないのに感覚だけで高得点取って国文学科に進んだわ
    塾を目の敵にするのはちょっと意味わかんないけど

  99. 名無しさん : 2019/04/19 21:10:09 ID: J5J53WdU

    本を読めばある程度の国語力がつくって言うのはわかる。
    だけど私も勉強しなくても国語だけはまあまあいい方の成績だったのが受験前に予備校行ったら全国模試一桁順位取れるようになった。
    試験対策を考えると塾でテクニックを習うのは有効だと思う。

  100. 名無しさん : 2019/04/19 21:29:45 ID: q9haXnqs

    こんなとこで東大生だけどーは笑う。ダサすぎるからやめろ。

  101. 名無しさん : 2019/04/19 22:49:50 ID: qRmW5KBs

    通信教育の算数的な設問で、主語が明確に書いていないから解答が複数考えられて困ったことがある。国語ができない人が問題作ると本当に最悪だと思ったよ。

  102. 名無しさん : 2019/04/19 22:51:38 ID: qBSl4Qjs

    東大病院に入院した事のある俺も東大出と言えるなw

  103. 名無しさん : 2019/04/19 22:51:42 ID: u2o7YGM2

    うん、まあ日本国内で「東大がー」でマウントするのは結構だが、
    アメリカやイギリスではやるなよ?
    世界ランキングでは北京大学にも香港大学にも負けている、
    上位40位以内にも入っていないアジアの一大学なので

  104. 名無しさん : 2019/04/19 23:38:54 ID: EB4ZynmE

    高校受験は先生の胸先三寸でどうにでもつけられる内申点の占める割合が高すぎて、
    首都圏だと中学受験せざるを得ないという諦めの気持ち

  105. 名無しさん : 2019/04/20 01:47:10 ID: 7OYb368E

    その学校の先生の授業中に理科の自習してもOKなんだろうか

  106. 名無しさん : 2019/04/20 02:54:05 ID: 5oYUhSxs

    東大出の真正バカっている。
    そいつらは、まず相手を馬鹿にするスタンスで喋る。
    だから、まともな会話が成り立たない。
    いきなりトポロジーと言い出す※1もそうだね。
    そういう意味では国語ができてない。
    孤独なひとだね。

  107. 名無しさん : 2019/04/20 05:09:00 ID: O0y0bUFg

    塾の先生と父ちゃんの言ってる事が正しい。
    学校の教師なら「国語の勉強は無駄」で終わったら駄目だろう。何の為の教師、何の為の国語の授業だよ。
    読書量が国語力になるからコメにあったヱロ小説読めは良い案だと思った。せめてそれ位の仕事はしろよな。
    後日息子に塾の名前や塾通いの生徒を訊いたり、
    完全に私怨かよ。このベテラン教師何しに学校に来てるんだ。塾との戦いに生徒を巻き込むなよな。

  108. 名無しさん : 2019/04/20 08:49:10 ID: .UHuNYDI

    自分の母国語を正確に理解し、話すことのできない人間は何やってもできない。
    それほど国語は大事。
    国語をバカにする人間はそれだけの人間である、ということ。

  109. 名無しさん : 2019/04/20 10:27:29 ID: n.R9qB42

    まあ現代文解釈は難しいよね。
    設問者との相性とかもあるから。ある傾向の設問者の現代文文章問題では偏差値70平気で超えるけど、ある傾向の設問者では60程度なんてことは当たり前のようにある。
    漢字とか古文とか、安定して点取れる部分で平均化する必要がある。
    知性と感性ある学生と、ピーキーな作品の組み合わせほど、そういう不安定な傾向がある。
    こういう現象は他科目では起こらない。大学レベル高等数学をやったから、微分積分の偏差値が下がるなんてことは無い。でも現代文では起こりうる。
    スコセッシの「沈黙」のようつべの海外議論なんかにも、「スコセッシは遠藤周作を誤読しているのではないか」という論争があったりして興味深いけど、それに近いことが起こるというか。

  110. 名無しさん : 2019/04/20 12:08:53 ID: GpJ8jPOs

    底辺家庭の日常

  111. 名無しさん : 2019/04/20 13:19:56 ID: dizUv0IA

    ちょっと待ってよ。
    彼は東大だから建物なんだ。
    そもそも日本語なんてできるわけないじゃないか!

  112. 名無しさん : 2019/04/20 22:37:50 ID: q5qLD7Vc

    ※100
    東大生がー、じゃないぞ、東大がー、だ
    彼は大学なんだよ

  113. 名無しさん : 2019/04/21 10:33:55 ID: Ps9xVaTM

    うちの兄が教育研究やってたんだが、「国語の勉強が一番難しい」と言ってたな。
    兄自身が、国語は勉強しなくてもほぼ満点をとれる人だから「わからないのが、わからない」。
    国語の言語学としての試験対策を教えるのは難しくないのだが、
    精神発達と深く絡む部分もあるから、一律に教えるのが困難である、と。

  114. 名無しさん : 2019/04/21 11:01:16 ID: 7GKD4uIU

    いろいろ思うところはあるが、
    国語力がなさ過ぎてうまく文章をかけない私

    こうならないためにも、満遍なく勉強しましょう的な。

  115. 名無しさん : 2019/04/21 19:35:41 ID: i.ik6rqQ

    全教科満点・無欠席なのに「お前は頭がいいからどこへでも入れるだろう」という理由で内申1(最低)にされて志望校落ちたことを思い出した。
    公立は本当に想像を絶するクソ教師がいる。いい先生もいるけど。

  116. 名無しさん : 2019/04/21 22:20:27 ID: SYn671NE

    同じ日本語でも、話し手と聞き手で解釈が違うの分かる。
    小学校は基本校内教師手製テストだったけどぶっちゃけ意味不明な問題多くて、減点多かった。
    そのせいか、出版社とかの問題集や既製品の課外テストは意味もぶれず明確で、ものすごく解きやすかった印象がある。

  117. 名無しさん : 2019/04/23 09:46:31 ID: y8xf6OGE

    上の子(17歳)が小学校の時は殆どなかったのに、下の子(12歳)の小学校算数の問題の文章がおかしいことが多い。
    理系だからって国語を勉強してない人は教育関係の仕事しないで欲しいって思うくらい文章がおかしいと思うんだが、理系の旦那は「分かるよ~」って理系の理屈でどうこうとか言いだす。いや、これは小学校の児童が説く問題なんだけど。
    国語は勉強しにくいってのは真理だけど、主語述語がおかしいレベルはどうにかしてほしいよ。

  118. 名無しさん : 2019/04/24 23:16:13 ID: 8QJMsWB.

    読解力がないと、理数の文章問題が解けないじゃん
    国語はとても大事
    パソコンや家電のマニュアル読むと、「本当に国語は大事」って実感するよ

  119. 名無しさん : 2019/04/30 16:54:00 ID: m1jrQwpA

    底辺校に問題教員が回されただけやないか
    引っ越したほうがええ。孟母三遷。

  120. 名無しさん : 2019/05/04 09:04:46 ID: WQuTDMBY

    まぁでも国語って言ってわざわざ勉強するほどの内容を授業でしていないよな
    理数で必要な国語力ってのは、論理的でかつ誤解のない文章を書くことと、内容を正確に読み取り情報を整理する能力で、それは今の国語じゃ重視されてないからな
    自分は物理屋だけど、今の子どもたちの「算数の文章問題ができない」問題は、心情重視の国語の授業のせいだと思ってる
    人によって解釈が分かれるような文章を読ませて議論するのにそんなに時間かける必要ないだろ、貴族かよ

  121. 名無しさん : 2019/05/04 09:11:53 ID: WQuTDMBY

    ※117
    理系の人の文章を書く能力が低いのは、これまでの国語の授業の問題だよ
    それこそ勉強しなくてもできる人しかできないような授業をしてこなかったせい
    自分も数学や理科で式や記号化、図式化する練習してきたから得意だけど、その逆はやる授業がなかったから苦手だ
    でも本来、そういうのは国語の時間にすべきことじゃないんだろうか
    国語の時間には小論文の書き方どころか、作文の基本的な書き方も教わったことないし、まして一文の主語と述語がねじれないように、なんてしっかり指導されたこともない
    正直、今のような国語の授業なら必要ない

  122. 名無しさん : 2019/05/04 09:21:21 ID: WQuTDMBY

    ※118
    そういった分かりやすいマニュアルは、理系が書いている現実
    国語を鬼のように勉強したからって、そういうのは書けないの

  123. 名無しさん : 2019/05/05 11:09:41 ID: TUEoT9KE

    その国語教師はアホなんだな
    全ての学問は日本語で書かれてるのに、日本語が出来なくてどうやって理論を理解し、和訳し、問題を解くんだ
    どうやって考えを伝え、解説するんだ
    国語ができない奴は総じて全体的に成績が悪いよ
    こんなこと小学校で学ぶことだろ?

  124. 名無しさん : 2019/05/05 21:33:37 ID: EqOJ8YwY

    高齢のベテラン男教師ってのはね
    教頭試験に落ちたからそうなってるのね
    拗らせた無能老害なのね

  125. 名無しさん : 2019/05/07 11:07:08 ID: H9FcwDuk

    ※121
    えっ

    >小論文の書き方どころか、作文の基本的な書き方も教わったことないし、まして一文の主語と述語がねじれないように、なんてしっかり指導されたこともない

    それはさすがに国語の授業で習ったぞ(非ゆとり)
    一体いくつなんだ

  126. 名無しさん : 2019/05/10 10:48:46 ID: LhSFNLz6

    ぶった切りごめんけど
    ひとつの地域で長くやってる(そこそこ繁盛してる)中規模塾の先生って
    基本、学校の先生とは仲が悪いよねえ…
    根本的なところで立場というか、役目が違うんだろうね

  127. 名無しさん : 2019/05/14 15:47:26 ID: /ANMxqUA

    前の方にも書いている人いたけど、「国語の勉強とは何か」を勘違いしている。
    例えば、教科書のある話を読んでどう思うかと言う設問を学校の授業でする。子供達の読解や、気付き、または人それぞれの捉え方を広く集め議論するのが目的。もちろん、読みが甘くてそうはならないって解釈も出るけど、中にはそう言う人もいるよねって意見が出たりする。
    ところが受験ではそんな解釈は一切許されないから塾では、ここにこう書いてあるからこう読む。で話が終わっちゃう。しかも最近の塾は学校準拠の教材を使って先取りするから、授業中脳死で答えて考えない馬鹿ばかりで、違う意見を間違い認定して本来の国語力を育てることができないんだよ。
    国語力無視で国語の試験で80点取れば満足ってなら塾の試験対策きいてりゃ良い。
    でもそんな「(試験対策だけの)国語の勉強なんて無駄」って意味だと思うよ

  128. 名無しさん : 2019/05/26 06:53:47 ID: AsL0ehkI

    そもそも中・高の教員なんて専門知識もないし言う事に説得力なんてないでしょ

  129. 名無しさん : 2019/06/15 14:23:10 ID: d82K3K86

    今の日教組がやってる国語教育に意味がないのは理解できる
    本来は理解力を深める科目なのに今は単に答えを教えるだけで
    やった所で「狭小テストでいい点が取れる」でしかないしね

    それは国語に限らず日本の学科ほぼすべてに当てはまるし今の日本の教育スタイルは
    あれもこれもと無理に詰め込もうとしてむしろ頭が悪くなるっていう三流教育

  130. 名無しさん : 2019/07/19 15:03:34 ID: GHZdhwgg

    勉強の仕方をマスターするのが高校までの文系の勉強の意義で大きなウェイトを占めてると思う
    国語で実利的な意味で有意義なのは日本語文法の授業と古典の授業くらいか?古典は文法をちゃんと教える教師に当たれば当たりだけどそうじゃない教師に当たるとオワコン
    理系は基礎をマスターする意味でも大事
    いい高校大学出たやつのほうがやっぱり平均で見ると仕事でもレベル高いわ
    後はランクのそれほど高くない大学でも理系で卒研とったやつは文系枠の就職で来ても文系の平均より大体優秀だわ
    大学のランク多少低くても卒研とってる理系がやってきたら割ととる方向でやる
    企業のトップだったり、自分で起業してしまうようなやつは学歴関係なしにすげーのが多いけど、そういうのは一種の天才だから別枠だよな

    >>129
    欧米の受験のないジュニアハイスクールまでの学校のレベルのひどさ知らんのか?
    日本の教育は個性を伸ばしたりコミュニケーション系の授業がないのが問題だが
    平均値は高い
    ただ上位の人間を育てるためのやつが欠落してるから上位の学校も並の学校の延長に近いのが欠点ともいえる
    大学の卒業のハードル厳しくしてコミュニケーション系の科目を追加すればそれなりに問題は解決するかな

  131. 名無しさん : 2019/07/19 15:06:31 ID: GHZdhwgg

    あともう一つ思うのは文系の連中でもちゃんと数学だけはやらせんとだめだわ
    いくら文系科目と言っても政経とか法学部とかだと微積分や統計もろくにできないようなのはあかんわ

  132. 名無しさん : 2019/08/20 22:51:05 ID: ei6iMbA2

    素人が教育論を語る場かよここは。

  133. 名無しさん : 2019/08/22 23:23:27 ID: PBivpQcY

    清水義範の「国語入試問題必勝法」マジお薦め。

    私が何となく「こうじゃないかな?」と思いつつ、
    割と毎回最高点取ってきたノウハウがこれに書かれてた。

  134. 名無しさん : 2019/08/30 14:16:10 ID: uaxyGVSc

    なんかこの人の塾観が特殊な感じ
    塾の授業をボイコットって息子が親の金を無駄にしてるだけだし
    講師に謝ったら笑って許してくれたって他の教科も受講してるお客様だから二度と来るなとは言えないでしょ
    学校の教師がボンクラだから塾の教師が神様に見えてるんだろうけど

    米129
    今の日共組に力なんかないし
    詰め込み式教育や偏差値教育って左派は反対派が多数だと思うんだが


  135. 名無しさん : 2019/09/05 07:05:34 ID: aWfAjFdQ

    今さらだし、横からだけどさー

    自称東大クンはヒマそうだけど
    > 高い者順から合格にする→高い者から順に合格にする
    について
    >前者でも何の問題もない。
    って時点で、問題アリだよ。

    最も標準的な表現が
    『高い者「から」順「に」合格にする』
    次点で、あまり使われないとはいえ
    『高い者順「で」合格にする』

    『高い者順「から」合格にする』
    は絶対的にダメだ。

    特殊表現を好む、特殊好きの作家というのならともかく
    「から」は、こういう使い方はしない。

    でもまあ、東大の人達だって、完璧人間ばかりじゃないから
    間違うことだって、当然あるんだし
    間違ってると指摘された時に、ムキにならずに訂正できる人ならば
    周囲との軋轢は少ないと思う。

  136. 名無しさん : 2019/10/01 15:43:34 ID: q8CZ5tVg

    ていうか東大って基本的に、試験だけ出来て他は犠牲にしてきたコミュ障がほとんどだからね。
    変にこじらせちゃうやつも出てきやすい。
    もちろん人間が出来た人や説得力のある話ができる人もいるにはいるけど少数派。
    「オレは東大だ!」とか言っちゃうのはほぼ前者だろうし。

  137. 名無しさん : 2019/10/03 02:08:43 ID: MA2g14mQ

    国語の学習うんぬん以前にバカ息子じゃん
    どうしようもないな

  138. 名無しさん : 2021/05/15 20:45:01 ID: mcFxExSc

    いやコメ欄どんだけ釣られてんのよw

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。