2019年04月21日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1545877507/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その24
- 823 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/19(金)20:16:47 ID:vFf
- 朝に見た保育園のお散歩風景に衝撃。
箇条書きにするけどまとまらなかった、すまん。
・場所は交通量多、工場車両多な道路に面した歩道。
・歩行者信号無し、歩道に柵無し、ガソスタやコンビニもあって歩道側に曲がってくる車両も多い。
・そこを散歩する引率保育士2人、子供(3、4歳くらい…?)10人くらい。
|
|
- ・先頭の保育士、子供を全然振り返らない。自分だけ左右の車の確認してさっさと進んでく。
・後方の保育士、手を繋いだ子しか見てないので最後尾から10メートルくらい離れてる。
・でも子供はバラけずちゃんと先頭の保育士について行ってた。
・が、停止した大型トラックの「プシューッ」て音(分かりづらくてすまん)に驚いて、
道の真ん中で子供が立ちすくむ。 - 824 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/19(金)20:17:20 ID:vFf
- 続き。
・振り返った先頭保育士、「おっ、ビビった?w今、プシューッにビビったやろww」と指をさして爆笑。
・歩道が途切れた道の真ん中で列が乱れてるのに助けに行かない。
・後方の保育士、相変わらず一人の子と楽しそうにはしゃいでる。
・俺、思わず立ち止まって子供と先頭保育士の顔を三回くらい見る。
・保育士、急にブスッとして「赤いブロックからはみ出ない!」と片手で前にならえ。
・子供、わらわらと道を渡って列を作る。
・後方の保育士、一人の子としゃがんで葉っぱを拾ってる。もう50メートルくらい離れてた。
いや引率の保育士もっとちゃんとしろよ!とか、
2人で見てるの?さっきすれ違った別のクラスは3人だったじゃん!とか、
最後尾の保育士、いる意味ねぇ!とか、軍隊の訓練みたいだ…とかなんか色々衝撃。
俺が子育てしたことないからこんな風に思うのか。
3、4歳ならそんなに手がかからないのかな。だとしても衝撃的だった。 - 825 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/20(土)01:10:37 ID:KhW
- >>823
>いや引率の保育士もっとちゃんとしろよ!
良くも悪くも危険な道に慣れちゃって感覚麻痺しているんでしょうね
>2人で見てるの?さっきすれ違った別のクラスは3人だったじゃん!
年齢によって見れる人数も違うし、障害や発達グレーの子がいる場合は加配が付きます
新人保育士の研修も兼ねているのかもしれないし、状況が分からないのでなんとも…
>最後尾の保育士、いる意味ねぇ!
少なくとも手を繋いだ子に関してはしっかり見ているんで、意味無くはないですね
>軍隊の訓練みたいだ…
悪い意味でその表現を使っているのかもしれませんが
散歩中のお子さんの安全を守るためには統率のとれた集団行動は必要不可欠です
>俺が子育てしたことないからこんな風に思うのか。
恐らくそうだと思います
「我が子が相手だったらこんなに優しく指導できないですよね」「うんうん」は
保育士の会話あるあるです
>3、4歳ならそんなに手がかからないのかな。
3、4歳は保育園では上級生なので0~2歳児のお手本として振る舞います
ご家庭では甘えたでも園では我儘言わないしっかり者になる子も多いです
>だとしても衝撃的だった
「慣れ」で注意力散漫になったり、手を抜いたりというのは保育士に限らず誰しも起こり得ます
予備知識無しで見たとはいえあまりにもあんまりだという惨澹たる保育であれば
そこを管轄している自治体に通報するのも手かもしれませんね - 826 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/20(土)01:47:43 ID:CZs
- 赤ペン先生か!
- 827 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/20(土)01:54:51 ID:ggA
- 園児10人に先生2人ついてたら充分だと思うわ
先頭の先生はもっと列気にしたらいいけど、
後方の先生は多少発達緩い子のお守りでマンツーマンなんじゃね
家庭ではワガママ放題でも、園では必死に集団行動してますよ皆 - 828 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/20(土)02:30:44 ID:eOg
- 保育士といえば、通勤で車出すとき訳のわからんところで立ち尽くして待ってて困惑する
こっちは通り過ぎるの待ってるんだし、
車に乗り込んですぐ動かすわけじゃないからササッと行ってほしい
|
コメント
そもそもお散歩って必要?
もちろん色々な効果があることは知ってるけどリスクとリターンが釣り合わない気がする
最後尾の先生が発達の子の担当者なら3人いるやろ!
お散歩って、交通ルールを学ぶ役割もあるのかな?
>>1
じゃあ散歩なしに園内だけで子どもを十分に遊ばせられるんだなお前は
>>2
そもそも10人しか子どもがいなくてしかも3歳か4歳なら1人で十分
国の基準は3歳児なら子ども20人に保育士1人
まぁ最後尾の保育士が無能だな
赤ペン先生か!に笑ったw
>>1
保育園って庭なかったり狭い所多いけど
一日中部屋に閉じ込めておけってこと?
園庭があるとこばかりじゃないしな
>>こっちは通り過ぎるの待ってるんだし、
車に乗り込んですぐ動かすわけじゃないからササッと行ってほしい
保育士とか子供連れは車に同じこと思ってるんじゃね
信号以外で下手に待たれて急かされるよりは車がさっさと出てった後にゆっくり歩きたいから
田舎の民なので幼稚園も保育園も
異様に広い庭&遊具沢山あるところしかないから
外に散歩にいくパターンがあると聞いて驚きだ
都会はそんな感じなのか
お散歩ルートそこしかないのかね。
これは見ていて不安になるわ、3〜4歳児ではないんだろうけど。
いやこれは怖い
保育園不足で選り好み出来ないけどこんな所に子供預けたくない
そんなもんじゃない?手取り13万で働いてるんだよ
どんどん辞めていってるし
手取り13万だからって手取りに見合った命の軽視を子供相手にぶつけちゃいけないと思うぞ
だからもっと給料上げるべきだとは思うけど、給料低いんだからテキトーしてオッケーとは思わない
・振り返った先頭保育士、「おっ、ビビった?w今、プシューッにビビったやろww」
関西って
※4
地元すっごい広い園庭ある保育園一つ知ってるけど、あれくらい広かったらいらないかも?と思う
言い換えると普通の保育園だと無理だよねえ
※9
田舎だけど、園庭の狭い保育園も幼稚園もあるよー
私が通った幼稚園、園庭が狭いから園庭の広い系列の幼稚園と合同で運動会をしていたわ
保育園や保育士への要望であまりに大きい声を聞くと、そこまでしてほしいなら
個人でベビーシッター雇えよって思うことある
月に何万くらいしか払ってないんだから、安全の為にお散歩なしで
閉じ込めっぱなしとかイベントなしとかでもしょうがなくない?
田舎で園庭広いけどつくしとかイナゴ取るために散歩とか行ってたなぁ。
保育士は本当に給料低いよね。
もっとまともな保育士なら幼児10で保育士2でも問題ないだろうけど、
この保育士達なら幼児10で保育士10でも足らない
※6
交通事故発生率考えると閉じ込めといたほうがいいんじゃ?って気はする
地域差あるんだろうけど
うちのあたりだとリアカーみたいなのに入れてドナドナしてるのをよく見る
あれでよくない?
うちの近所の保育園は、時々タイヤついたでっかい籠に
小さい子がたくさん入ってて、3台くらいゴロゴロしてるの見る
なんか可愛いし、初めて見たときは賢いーと思った
>>20
ドナドナするのはだいたい2歳くらいまで
歩行が安定しない、交通ルールが理解できない年齢の子達が乗ってる
3~4歳なら自分で歩けるし、信号等もわかるから必要ない
1歳の子ですらだいたい10Kg、5人乗せたら50Kg
3~4歳なら15Kgはあるから、5人乗せたら75Kg…運ぶのがそもそも厳しい
そして、室内に閉じ込めとくと体力が有り余って、室内で走ったり暴れたりして余計危ない
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。