2019年04月24日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1546261261/
【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】 39
- 878 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/22(月)08:04:18 ID:VMC
- 妹のパソコン借りたら検索履歴が
「びわ 通販 」「びわ たくさん」「びわ 旬」「びわ 浴びるほど」
みたいなので埋め尽くされてて最終的に
「びわ 植える」になってて自給自足してでも食べたい欲求が
直に伝わってきて笑った
|
|
- 879 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/22(月)09:27:49 ID:QJH
- >>878
びわ美味しいもんね
甘くて香りもよくて楽しめるシーズンも短めのストイックさ
子供の頃「種無しびわを作った人にはノーベル賞をあげるべき」とまじめに考えていましたw
今は千葉で種無しびわを作ってるみたいだけど結構なお値段
一度食べてみたいなぁ - 881 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/22(月)17:19:51 ID:LMb
- >>878
「びわ 浴びるほど」に激しく吹いた
こんなに熱烈なファンがいてくれて、びわ生産者の方々も生産者冥利に尽きるだろうな - 882 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/22(月)19:11:05 ID:VMC
- >>881
>>879
種無しびわなんてのもあるんだね
妹はどうも2キロ詰め合わせみたいなのが欲しいらしく
5日で1キロびわ食べられる?って聞かれたくらいヘビーユーザーみたい
本当に農家さんありがとう、びわおいしいです
でも1キロは無理かな… - 883 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/22(月)21:10:08 ID:7zP
- >>882
びわ1kgって十数個ぐらいだからあっという間に無くなるよ - 886 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/22(月)23:07:40 ID:G92
- >>787
びわ美味しいよね
私も子供のころ植えようと画策したことある
けど父親に「枇杷は人が苦しんでる声が好き=不吉な木」と言われて諦めた
大人になってから調べるとむしろ薬になる木なのになあ - 889 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/22(月)23:57:08 ID:RrT
- >>886
耳なし芳一のせいで
ビワに不吉なイメージついてるとか?
ビワ違いだけどw - 890 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/23(火)03:03:25 ID:dLn
- >>886
同じく給食ででたらタネ持って帰って埋めてたわ
びわの木、大きくなって家の日当たりが悪くなるから縁起悪いとか言われてたみたいね
ていうかみんなびわ大好きかwおいしいけどw
|
コメント
そういや、庭に枇杷を植えると病人が出るなんて話があったね
枇杷の葉には薬効があって、皮膚疾患などに良いけれど、葉っぱを分けてくれと病人が訪れでもしたのかな
実家に居た頃は親戚が毎年びわをたくさん送ってくれてて気付かなかったけど買うと高いよね…
その分おいしいけど
義実家は畑にビワの木を植えている
あまり大きな実はできないんだけど
葉を使ってビワの葉酒を作るのが楽しみ
枇杷の産地に住んでます。
中学生の時、転勤してきた先生の夢が「枇杷をお腹いっぱい食べる」だったらしくて、転勤してきて夢が叶ったと喜んでたの思い出した。今先生は島に異動されてた。島に枇杷はあるのか・・・と。枇杷を見るたび思い出す先生。
スーパーで見ると、とんでもない値段で売ってる。産毛が取れない様にって手のかかる果物だけど・・・・傷物も安くで買い取ってほしい。勿体ない。食べきれずにうちは飼ってる鶏の餌になった。勿体なさすぎ。
ビワは美味しいだけにクレクレする人が湧いて結構やっかいなんだよね
いっぱいビワ食べたいわー
ビワって庭に植えるのは縁起が悪いって聞いたことがあるけど、どうなん?
千葉の道の駅で食べたビワソフトクリーム…絶品だったなぁ
かわ巾
※6
俺は庭とかに適当に埋めた奴は甘くならないから美味くないって聞いたんだけどどうなんだろうな
しかしあいつらあそこまで種でかくしやがって何考えてるんだかw
ほかに薬効がある樹もいっぱいありそうなのに
なんで枇杷だけがそんなこと言われなきゃいけないんだろ
枇杷の種で杏仁豆腐が作れるらしいね
枇杷の種でも、と書くべきだったかな
※6
枇杷は美味しいから鳥や泥棒が寄ってきて糞害とかトラブルになりやすいって話からそういう言い伝えが生まれた
別にスピリチュアルな話ではない
うちの田舎は枇杷がなると人が死ぬって迷信あったな。
びわ農家のステマか。売ってたら帰りに買おう。。
※6
本文と※に出てるように「枇杷は成長が早く葉が大きく厚いので家の近くに植えると日照を遮って健康に良くない」説と
「枇杷(の葉)は薬効が高く病人が貰いに来るようになるため伝染を招く」説がある
成長が早く薬効が高いなら場所考えて植えたら最強じゃない?と切り替えて考えることもできるよねw
私も枇杷が大好き
特にたらみが出してた丸ごとゼリーの枇杷がたまらなく好きだった
今はちょっと仕様が変わっちゃったけど種と皮を除いた丸ごとの大粒枇杷が
ごろごろ入ってて周りのゼリーもおいしいし香りもいいしで
めちゃくちゃおいしかった
枇杷ってあの若干ぼんやりした甘味と酸味と香りがいいのよね
枇杷を植えるのが病人が出るとか縁起悪いのは、美味しいのと葉に薬効成分があるからクレクレが出現し易くなるからじゃないのかな? 昔からクレクレが存在していると思うと切ないわ。
瀬戸内海沿いの田舎町だったから家の庭にも近所にビワの木植わりまくってたわ
※8
アボカド「あ?」
オオミヤシ「おう?」
隙あらばー
ビワなんて種植えて10年もすれば食い切れないほど成るけどな
ビワ食べたくなった…
15年ぐらい前に庭に捨てた種が今や200袋ほど成る樹になった
大きくて甘い早生種の為、配る先での評判は非常に良い
ビワを嫌いな人は居ないのでは?
袋を掛けるのは面倒だけど、消毒も不要だし手間のかからない果樹だ
まあ確かに庭の日当たりは悪くなったな
アグレッシブな妹さんだw
自分も久しぶりにビワ食いたくなったわ
小学生の頃種植えたらしっかり育って今でも実が採れる
びわ美味しいよね
びわのステマやばい
志村「だいじょうぶだ~(ト トン トン)びわっぶわっでゅわっ」
枇杷をぽこぽこ浴びる女性か…
ロマンなのか可愛いのか痛いのかどうとらえれば
あたしゃ,ザクロが好き
びわは~やさし~いき~のみだか~ら~
枇杷の種で作る杏仁豆腐の件だけど、農水省が枇杷の種は食べないように言ってレシピも削除されてるらしい
ニュースサイトから引用
「ビワの種に有害物質が含まれているとし、農林水産省が食べないよう注意喚起
レシピサイト「クックパッド」や「楽天レシピ」の運営元が対応
ビワの種を使った一部のレシピの削除などを行っている」
枇杷熱が暑い妹さんだね
私は一時期ナマコ酢熱がどうしようもなくなって通販で購入した
通販のも美味しいけど、歯ごたえが作りたてのものとは違うんだよな
こう言うの見ると久しぶりにビワ食べたくなるよねぇ
もう20年は食べてないわw
びわ食べると歯がキシキシしない?
妹さんかわいすぎw
枇杷といえば、小中高と校舎のトイレ窓近くに植えられてたせいで、
枇杷=便所裏に植えられてる木、というイメージ
つーか、あの辺の学校はどこもそうだったような
何でだろ?
庭のビワの実とってたら実と一緒に立派なクワガタムシが落ちてきたことがある
果物の中ではマイナー寄りだけど甘酸っぱくておいしいよね
もうすぐ枇杷の季節だな
生まれも育ちも東北地方だから、びわ初めて食べたの成人してから
あんまり美味しいと思わなかった私
浴びるほどwww
※34
日を遮らないように北東とかに植えるからじゃない?
トイレも大体北側よね
妹可愛いなあwびわ 浴びるほどwww新しい表現だ
※38
同じw大人になってから初めて見て食べた。
庭になってるのは柿か無花果だったわ、どこの家も
というか実家の周りだけかな、無花果率凄い多かった気がする。
葉っぱで「天狗~」とかやって遊んでたわ。
記事もコメント欄も平和でいいねw
ビワは実家のお隣さん家の庭に木があったんで、毎年お裾分けしてもらってたなぁ
ビワ好きな母が美味しそうに食べてる姿を思い出したわ
びわを近くの地区が栽培してるところに住んでます。子供の頃定期的にもらえて田舎だもんで裏庭に生ごみを捨てて肥料にしてた。ビワの木とグミの木がものすごいことになり 高校生の頃業者さんに切ってもらいました。ものすごく成長する。そして実はそんなにならない。
蜜柑と柿と葡萄なら月30キロくらい食べられる
今年はこの3つを浴びるほど食べてたらかなり太ったよ…
子供の頃、ビワの味に感激して庭に種を埋めたら生えてきたので喜んでいたら、
祖父母と親に「縁起が悪い!家族をコロす気か!」と激怒されてひっこぬかれたなぁ。
今でもビワが好きだけどビワってメチャクチャ高い
枇杷は大きくなるくせに樹が他の樹よりも固くないから台風でバキッと折れちゃうこともあるから気を付けてね。
うちに昔植えてた枇杷も数ある台風に私が子供のころ根負けして折れちゃったわ。
何年持ったのかしら。20~30年は生えてたと思うのだけど。
種なし枇杷って有るんだ。
実が沢山あって食べ応えありそう。食べたい。
ビワアレルギーの私涙目
発症前の幼き時に食べた味思い出してきた…
食べたいよ〜
ビワ好きが集まってうれしい。
今すぐビワが食べたいなぁ。
杏仁枇杷桃は美味しいよね、アレルギーの友達これ全部駄目なんだよね
うちの庭にも枇杷の木あるわ。子どもの時に親が植えた笑 特に問題もなく十数年経ちましたね。葉っぱの掃除はクソだるいけど
どうでもいい豆知識
感覚としてはビワの種はすごく大きい気がするが、実際の可食部はバナナよりもたくさん食べられる。
(廃棄率がバナナ40%、ビワ30%のため。ちなみにマンゴスチンのばかやろは70%)
ところで5日で1㎏は余裕でしょ…?
スーパーで売っている1個平均40g前後だよ、1kg25個ぐらいと考えると5日じゃ一日5個。
むしろ足りないよね。
浴びるほどでじわじわきて、びわ 植える で吹いてしまった。よっぽど食べたかったんだね。
小学生の頃近所の公民館にびわの木があったなぁ。キンカンの木もあって許可をもらってみんなで食べてた。懐かしい。
房総のびわ農家のびわ食べ放題(びわ狩り)はいつか行ってみたいと思っている
びわ 浴びるほど
ツボに入った
健康的にフルーツ沢山食べよう!って思ったら果物の高さにビックリよ
月5千円分じゃ都内じゃ毎日食べられないわ
名産の地なら安くて美味しいのを地産地消してるんだろうな…
びわは甘くてムッチリした食感がたまらん…
ものすごく琵琶食べたくなってきた
浴びるほど→植えるってどんどん熱意増してて草
昔はただの生活の知恵をスピ風味に言い伝えてたよね
狐憑きは糖質とか
いいなあビワ。美味しくて好き
妹さんの気持ちよくわかる
やっぱり美味しいビワの成る苗って出荷する農家さんからもらってくるのが一番らしいね
ビワじゃないけど、さくらんぼの農家さんが自力で品種改良してるところあって、滅茶苦茶甘くて美味しい反面熟れるスピードが速すぎる上に痛みやすくて市場に出せないから、友達同士の間にだけあげるなんて話聞いたことがある
心底羨ましかった
あまおうの事件もあるからおいそれと苗はもらえないだろうけど、市場にも出せない極上の新品種の果物と聞いただけで心が躍る
桃栗三年柿八年で枇杷は10年だっけ?
長いよね
枇杷と琵琶の違いが分からん
枇杷ってミカンみたいに剥きやすいく美味しいから好きだけど スーパーの値段見ると驚く 子供の頃お盆にしか食べられなかったが実家が北海道だから尚更値段が凄かったのかな
ビワの葉健康法の本とかが視界に入ったりして、ちょっと気になってたことがある
…けど、うちの母の前ではビワは「美味しくない、縁起が悪い」と、もはや禁句扱いだ…
※1
昔、泥ママスレかセコケチスレで子供がアトピーに苦しんでるから云々で
報告者の家の枇杷の葉を狙ってた話を読んだ覚えがある
好きが高じて納豆風呂に浸かってる男の子の画像思い出した…
どっかのサイトで見た
「鷹の爪 痛くない」で検索した妹の話を思い出した
子供の頃に枇杷の実はその家にしにんが出たら成るものだから、植えたらダメって教わったな
怖い植物もあるものだ、と思っていたけど
びわ美味しいよね~
お祖母ちゃんが庭で育てて、毎年美味しく食べてたんだけど
亡くなってからは、ご無沙汰だなぁ
スーパーで見かけたら、値段に腰抜かしそうになったw
市販の実食べた後でも植えたら簡単に発芽する 生命力の強い木だね
祖父が病んだ時、家の敷地に実のなる木を植えると病人が出るって昔言ってきた人がいて、
立派なイチジクの木を切ったと祖母が言ってたが、結局祖父亡くなったし
その後も家族に病人でるし 木関係ない迷信だわ
それとは別にポーポーの実が今激レアなんだよね
えっ、こんなスペースに?って驚くほど狭い前庭、というか歩道と家の隙間に
わさわさ枇杷の木が葉を茂らせているお宅がある
あんな高いところになった実はどうするんだろうといつも見ている
田畑が広がる地域に住んでいます。
作る人がいなくなったらしい草ボーボーの畑や、
どう見ても住んでいる人がいない感じのお宅の庭に
たわわに実った枇杷の実がとても美味しそうに見えて取りたくなるのを必死で押さえる時季がもうすぐですね。。
※12、16 の説になるほどと思った。
ビワの木は登れそうな枝ぶりをしていて、果実狙いで登ると枝ごと落ちてケガをするからかと思ってた。
ビワの産地出身だけど、シーズンは食卓にビワ上がりまくりで
ありがたみが全くない果物だったな
関東に出てきて、いざ食べたい!って思ったら高くてびっくりした
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。