夏に幼馴染が結婚する。結婚の報告については喜んだし楽しみにしていたのだけどモヤモヤしている

2019年04月24日 21:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1554197523/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part112
559 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/22(月)21:10:59 ID:xfl.5x.nb
幼馴染に対しての愚痴。

夏に幼馴染が結婚する(ちなみに私も幼馴染も女。私は既婚)。
結婚の報告については喜んだし楽しみにしていたのだけど、
ここにきてモヤモヤしている。



モヤモヤその1
式まで3ヶ月切ったのだが、未だに開始時間について連絡がない。

生後3ヶ月の息子を預ける段取りもあるから開始時間を教えてほしいと
個別にラインしたのが10日前。
3日経っても既読にもならず、何かあったのかと心配して電話したら普通に出て、
確認して連絡すると言われたきり現在まで何の連絡もない。


モヤモヤその2
数年前に喧嘩別れした友人に、しつこく式の出席をお願いしている模様。

もともと私の友人だったのを幼馴染に紹介して
グループで仲良くしていた共通の友人が何人かいたのだが、
数年前、幼馴染が他の友人を怒らせて喧嘩別れしている。
喧嘩自体は確実に幼馴染が悪いと思うのだが、
他の友人のその後の対応に閉口して私もグループを抜けている状況。
その後、幼馴染は結婚が決まった時にグループのみんなに謝罪の連絡をし、
仲直りと式の出席をお願いしたようだが、全員に拒否されたらしい。
幼馴染からそのことを相談された時は、まあどちらの気持ちも分かるし、
今回は諦めた方がいいと思う、と伝えていた。
正直、私ももう関わりたくなかったし。
が、数日前に幼馴染からの連絡で、
どうやら他の友人の出席を諦めてなかったことが判明。
え、なんでそんな話に?と連絡したものの、こちらについてもまた既読スルー。
というかそんな愚痴はいいからはよ式の時間連絡してよ。


もともと視野が狭く、周りへの配慮に欠ける、かつルーズなとこがある幼馴染ではあるが、
それでも長い付き合いだし、いいところもたくさん知っているし…と思っていたが、
ここにきてなんか無性に面倒くさくなってきた。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/04/24 21:15:58 ID: mrZUorpA

    め、めんどくせーーー。
    結婚式欠席したくなる。

  2. 名無しさん : 2019/04/24 21:18:27 ID: 3lFgZTzI

    もう出なくていいわそれ

  3. 名無しさん : 2019/04/24 21:24:23 ID: 0dmu/qJM

    幼馴染フィルターと常識との戦いw

  4. 名無しさん : 2019/04/24 21:24:23 ID: 5QZIFoz.

    もう出なくていいと思う。
    今ならキャンセル料とか出なくて済むから、欠席の連絡したら?って感じ。
    0歳児いる家庭の大変さを知らないのは仕方ないけど、数日放置ってかなり配慮に欠けるでしょ。

  5. 名無しさん : 2019/04/24 21:52:39 ID: nmKgh.zo

    式を前にしてめんどくさい人がますますめんどくさくなってるんだな、お疲れさん…
    最後の情けで、幼馴染親にも事情を話した上で
    もう一度何日までに返事がなければ欠席するって釘刺してみたらどうだ

  6. 名無しさん : 2019/04/24 21:59:16 ID: w6TCCctw

    せっかちなんで読んだだけでイライラするわw

  7. 名無しさん : 2019/04/24 22:21:18 ID: EO7FJaQs

    幼馴染だったら実家も知ってたりするんだろうか。
    そっちに聞いたほうが早いんじゃない?
    もしかしたら仲直りに協力してくれないのに参加できると思ってんの?!って感じなのかもよ。
    それまでの縁だったんだよ。一応読んでるだったら「私も欠席するね」って送っちゃえば?
    焦って連絡とってくるかもよ?www

  8. 名無しさん : 2019/04/24 22:53:40 ID: z/fYBjzQ

    その友人たちは大事な人だけど、
    報告者のことはどうでもいいんでしょ

  9. 名無しさん : 2019/04/24 23:16:13 ID: AaY2g7O2

    自分は結婚式に友達の赤ちゃん(3ヶ月)も呼んだけど、泣くことなくずーーーっとニコニコしててめちゃくちゃ可愛かった…

  10. 名無しさん : 2019/04/24 23:27:47 ID: 9KZgSB5c

    式の開始時間?

  11. 名無しさん : 2019/04/25 00:09:30 ID: VzBXAVlo

    赤ちゃんを旦那や親にお願いするのなら3か月前から予定組む必要ないと思うけど、一時保育の予約を入れるつもりならある程度早めに知りたいのはまあわからなくはないかな
    行かない選択肢は無いようなので式と披露宴に出るなら終日預けるつもりでもう段取り付けちゃえばいいと思う

  12. 名無しさん : 2019/04/25 00:13:01 ID: a5DxIfD2

    喧嘩別れした友達 のほうが 報告者の100倍大切 まで読んだ。

  13. 名無しさん : 2019/04/25 02:24:49 ID: 2FVN78is

    だらし無くて連絡しないくせに、自分の都合で結婚式に抱けた出席させようと言う幼馴染み、
    でも何度頼んでも10日間も既読無視、電話しても時間すら教えてくれない、
    こんなだらし無いいい加減な上に図々しい奴だったら友達全員無くして当たり前だわ
    報告者も時間教えないなら出席出来ないから欠席するって断れば?

  14. 名無しさん : 2019/04/25 07:37:40 ID: k740gdY.

    ドタキャンするより今のうちキャンセルしたらいいのにね

  15. 名無しさん : 2019/04/25 07:58:50 ID: rSKOUbr6

    子供が小さいから無理だと早めにキャンセルしたら?

  16. 名無しさん : 2019/04/25 09:33:02 ID: BvDX1if.

    モヤモヤどころかイライラだな 距離を置くいい機会かもね

  17. 名無しさん : 2019/04/25 10:13:29 ID: sSu9GF0E

    結婚式に最後に出席したのが随分前なので記憶が曖昧なんだけど、結婚式の時間って3か月も前から教えるのが普通なの?
    事前に電話で日取りだけ教えて貰った覚えがあるけど、それも3か月以上前だったか覚えてない。
    その後招待状(出欠確認?)が届いてその時初めて時間を知ったような気がする。
    それは3か月は切ってた気がするけど。

  18. 名無しさん : 2019/04/25 10:57:48 ID: /YBOexIc

    そもそもだけど、これ、報告者は結婚式に招待されているという前提でいいんだよね?
    結婚するという「報告」は受けたようだけど、招待もされてるんだよね?

  19. 名無しさん : 2019/04/25 11:30:43 ID: 57MJscIE

    ※18
    それ思った

  20. 名無しさん : 2019/04/25 16:18:51 ID: fRBIi43s

    ※17
    3ヶ月前に招待状を送るのがまあ一般的だと思うけど
    まだ招待する人が固まっていないようだから招待状も用意出来ていないんだろうからなあ・・・
    そもそもこの人に招待状が来るのかが分からないよねw

  21. 名無しさん : 2019/04/26 09:21:37 ID: dIswMuXo

    ※17
    地域性とかもあるのかもしれないけど、半年から三か月前くらいまでに招待状は発送するもので、
    もらった方は一か月前までには返信するものじゃないかな。
    自分はそうしたし、自分が参加した結婚式も大体そんな感じだったな

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。