2019年04月26日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1554123485/
何を書いても構いませんので@生活板74
- 682 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/24(水)08:49:47 ID:IKe.dc.oq
- 介護職をやってた時に、ケアマネとの考え方の剥離が酷かった。
利用者至上主義って言ったら聴こえがいいけど、無理難題を振ってくる。
資格取る時に介護について学んでるはずなのに、やればできる主義というか、
認知症で他害の利用者さんも「現場の人間が諭せば他害しないようになる」みたいなね。
|
|
- いや、そうなるなら介護職なんて職業出来てねぇし、
ケアマネの資格とるのも難しくねーよってなる。
私の勤めてた地域に限ってかもしれないが、大半のケアマネが頭の中お花畑。
拘束はしないが、お風呂場には一人で近づけさせないとかも
「権利の侵害じゃないですか?(キリッ)」とかくだらねーこと言いやがる。
ボディーソープ飲んだら?滑って転んだら?水かぶって風邪引いたら?死ぬんだぞ?
利用者にはいい顔するから、家族や利用者には受けがいい。
で、問題起これば現場になすりつけ
「ケアマネはいい人だから現場が怪我させたんだ!」って非難囂々。
お花畑ケアマネは他の「介護は仕事、利用者に共存しない」って
ケアマネを見下しているが、家族受けや利用者受けが悪かろうが
「認知症の人間を生活させる」ってケアマネの仕事を一番してるのはそういう人たち。
花畑たちは「利用者が嫌がってるから」と通院も辞めさせて、
怒った主治医が介護保険更新時の書類を
「俺は書けない、普段見てないからな」って断られ、
飛び込んだ別病院で「よくわからない
が、大丈夫じゃない?」って結果的に利用者に不利になる事する。
(介護度が下がって、継続したサービスが受けれなくなる)
更に悪いことに、ケアマネネットワークがあって、
お花畑が幅をきかせている地域では、仕事出来るケアマネは淘汰される。
見限って別の地域に行くってケアマネも何人も見た。
だから、ケアマネで口が異様に上手い、家族や利用者にゴマする人は信用しないで欲しい。
厳しい人を信用しろじゃなくて、役所仕事かよってくらいに規則を守る人を信じて欲しい。
ケアマネの決まりごとって、家族や利用者からしたら「情がな
い」事も多いと思うけど、それは本人達を守る為でもある。
頻繁にお家にお邪魔してケーキ食べながら話を聞いてくれるケアマネは
いい人かもしれないが、仕事出来ない人なんだよ。
私はもう二度と介護職には付かないが、
介護職していて必要なケアマネや職員を見抜ける目を養えた事だけは
いい経験になったよ。
|
コメント
知人で親の介護してる人がいて、
似たような話をしてたな~
剥離…乖離かな
内容はほんとその通りだね
剥離って
基本、ケアマネって現場での経験がないと試験受けれないのにな。
そのケアマネ、楽な利用者しか相手にしてなかったのかもね。
剥離…パクリかな?
ばあさんが居たころ介護を頼んだけどケアマネに介護士さんですかと聞いたらケアマネですと肩肘張った風に言われた。プライドがあるのは良いけど話しにくかったね。
そういうの言い出したら役所の福祉課も糞職員ばかりだよw
ケアマネのほうがチェンジとか出来るし、利用者もバカじゃないよ。
ウチはお花畑はいないけど明らかに病院へ行った方がいいと思う状態に見えても、これ位なら大丈夫とか家族の意向(大丈夫と言ってちゃんと説明してない)を理由に救急車呼びたがらない。案の定、看護師さんに言われて緊急搬送とかしょっちゅうだったわ。
上の人間が現場慣れしてても会社側に立ったらダメになる人は多いよ。
剥離→乖離
共存→依存 かな。
介護は学のない人がやるものってはっきりわかんだね
学があっても仕事できない奴より、多少学が無かろうがやることやってくれる人の方が、よっぽどええわい
実際介護するのは現場の人間なのに、ケアマネはホイホイ大変な人間ばっかり連れてくるから現場が苦労する。
ヘラヘラして大変なのばっかり連れてくるとイライラするね。
お前が世話するんじゃないのに。
タイトルの時点で読む気失せるわな
勉学を疎かにした結果
読む気は失せたけど、わざわざコメント欄開いて書いて、ここにいるわけでもない人の学にマウントはとっちゃうよ!!
「お花畑」というより「利用者の家族にのみいい顔をしている」ことに
必死なケアマネが多くて困っています・・・・・・
米14
でも書き込み主以外にも言葉を間違って覚えている人もいるかもしれないから、レスやコメント欄で間違いを指摘することは大事だと思う。
他の書き込みでも乖離と剥離の間違いを見た事あるし、訂正されずにいたら「何度も見かけるからこれが正しい言葉なんだ」と間違って覚えてしまう人がさらに出てきてしまいそう。
他にも「〜せざるを得ない」を「〜せざるおえない」、「ネグレクト」を「ネグレスト」、「延々と」を「永遠と」と書いちゃう間違いなんかも多いよね。
日本語が下手なのと、現場を把握してるかは別
なんか自分の思いが強い人ほど変なことするよね
ケアマネさんはきっと教養があって完璧な日本語を書くんだろう
そして頭お花畑
コメント勢がまともで安心した。
怖いのは発信力のある阿呆。
インフル流行ってるから、入院中の夫の見舞いに行くなって
家族に命令しやがったケアマネがいたわ
老妻がインフルなったらヘルパーに感染するからだとさ
夫は外科入院だ、人でなし
ケアマネは国家資格じゃない。
現場を五年といっても幅が広いから、介護現場じゃない所で五年の人ならお花畑になっていそう。
介護福祉士なら国家資格だけど。
ケアマネ研修行くと、結構、歯科衛生士とかはり灸師の資格からケアマネとった人がいる。話をするとやっぱり介護現場のことはあまり 知らない人も中にはいたなぁ
そんな専門的な話2ちゃんねるで真面目にされても困るわ
この書きこみ信じる人はそれはそれでお花畑だよ
現場離れたら頭に花畑が咲くのは共通なんかもね。
うちのも「この人は温厚で扱いやすいよ」と語ってたのがヤバいのばっかりだったわ。
なるほど、勉強になる。
だが、利用者の家族は、お花畑が良いんだよ。
別に健康に気をつけていつまでも長生きして欲しい訳じゃない。
限りある寿命を、生活の質を高めて、自由度高く、思いやりを受けれるようなしにかたを、親にしてもらいたいのだよ。
親がしぬと、次は自分の番だと思うの。
その時に、安らかに自分もいきたいので、そのお手本を示して欲しいのよ。
あれダメこれダメ言われて、切なくしんでくのは、いやなのよ。
変な話、ボディソープ飲んでしんでも、まあ、年ですからよく分かんなくなってしまったのね。と思えるんだよ。
家族が願うのは、「良いしにかた」
緩やかにしにたえてくれれば、上出来なのよ。
※25
あなたもたいがいお花畑だ
ボディソープ飲んでもいいやって人は多数派じゃないと思うし
お花畑な介護が高い生活の質や思いやりを受ける終末、安らかな最期につながるわけじゃない
穏やかに最期を迎えてもらうためにいろいろ制限するってこともあるだろ
剥離と乖離とか、歪曲と湾曲とか、いい年をしても勘違いしてる人って多いよね
不思議
※25
それで責任を負わされる立場の人の話だよこれは
そしてボディソープって結構苦しいよ? あれ粘着性あるんだよ
融和ケアはなんでもしていいよって放置するんじゃなくてさ
最後のその瞬間まで身体的にも精神的にも苦しまずに済むようケアするお仕事なの
やりたい事なんでもかんでもさせてたらそれこそクライアントが苦しむし
そもそも本来の彼・彼女らのプライドも傷つくだろうし嫌だろう
それで不調が残ってしまったら、医療費もかさむし免疫低下してるから治せない本人も終わるまで苦しむ
貴方はそういう逝き方が良いのなら、家で放置しといてねって言えばいいじゃん? 実質同じ事だもん
その代わり本当にクライアント達の事を考えてる私達に関わらないで
タイトルだけで内容読んでないけどやっぱ同じこと思った人多過ぎてワロタw
剥離→乖離
頭悪すぎる人の話は読む気しないよね..
※20
標準的な指導(依頼)ですよ。
施設ケアマネはマトモな人が多いのになあ…現場あがりの人が多いからかしら
今は施設勤めだけどいずれはヘルパーに、と思ってたけどそんなお花畑系ケアマネが
多いんなら嫌だわあ
剥離……
介護の世界って、マジ底辺ってはっきりわかんだね
※20
命令口調で言われたのは問題だが、インフルは甘くみられると困る。ウチでもインフルで2名亡くなって説明会を開いたよ。
徘徊する人がインフルにかかる→部屋に鍵をかけるにも家族の許可等の対応してからじゃないとダメ→家族になかなか連絡がつかない→徘徊されて寝たきりだった人の部屋に入られてうつる→発症した時点でアウトになる。
その人が部屋に出ないように注意しててもずっと見張れるほど人がいるわけでないし、センサー設置も説明と許可が必要。
あと底辺とか学が無いと言ってる人がいるけど、頭よかろうが富んでようが心ない人よりはましだな。俺は好きだから介護士になったし楽しんでやってる。理由はそれぞれだが好きでなる人もいる、
職業批判とか下らんことしてる暇があったら身内や自身の老後考えた方がいいぞ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。