上司にアレルギーについて説明をしていると遮るように「お前のはアレルギーじゃなく好き嫌いだろ」と言われた

2019年04月28日 09:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1551689073/
その神経がわからん!その49
939 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/25(木)03:39:50 ID:rPs.r0.if
以前働いていた会社の上司の話。
たまたま取引先の飲食店で一緒に食事をした際にアレルギーの有無を聞かれたので、
幼少期には添加物のアレルギーがあり加工品を一定量食べると蕁麻疹が出ていたが
体質が改善されて現在は花粉症くらいだと答えたところ、
ものすごーく興味なさそうに
「ふーん。アレルギーって要は好き嫌いだろ?」
と言われた。



もちろんアレルギーの知識が無い人も居るだろうか、
その会社は食品をメインに扱っており、
入社時の研修にはアレルギーについての項目もある。
上司は入社から年数が経ったことで忘れてしまったのかな?と思い
アレルギーについて説明をしていると遮るように
「お前のはアレルギーじゃなく好き嫌いだろ」
と付け加えられた。
取引先で仕事内容に関する無知をさらけ出す発言をして、
(たとえ気に入らない部下だとしても)根拠のない決めつけで
話をすすめようとするのもスレタイ。
添加物の好き嫌いってなんだよ、
単体で食べたことないから添加物がどんな風味かも知らんわ
と思いながらやり過ごした。
他にも色々失言や思い込みで行動する上司だったが営業成績は良かったようで
なんやかんやでその人を優遇していた会社にもスレタイ。

940 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/25(木)10:12:11 ID:GoK.mv.of
>>939
外面いいんだよねそういう人
あと決めつけ否定する人って自分の知らないもの、
理解の及ばないものは世間には存在しないから、
自分の知らないものを主張するやつは嘘つきって思考になる

951 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/25(木)19:24:53 ID:gwe.gc.zo
>>939
何回口酸っぱく説明しても同じ事しか言わないよ、
だって相手は悪意でそう言ってるんだから
他人の何かを否定するという事が楽しくて仕方がないんだ

952 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/25(木)20:24:57 ID:JTU.qm.wk
>>939
気に入らない部下だからなのか、無知を、恥をよく曝け出せるもんだねぇ、その上司サマは。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/04/28 09:58:52 ID: jTbHjhVk

    要は今現在は花粉症のみなんだよね?
    食事の際に聞かれたなら「アレルギーはないです」か「花粉症くらいしかないです」だけで良くない?

  2. 名無しさん : 2019/04/28 10:00:43 ID: Q5ItOT/.

    いや言っといたほうが良くない?
    今健康体でも体力が落ちた時にぶり返す可能性もあり得るのでは?

  3. 名無しさん : 2019/04/28 10:00:43 ID: Q13S0M52

    また営業か
    そろそろ俺の中に営業に対する偏見が芽生えそう

  4. 名無しさん : 2019/04/28 10:13:17 ID: S/uw8ISc

    ああばかなんですね。でおわらせちゃったわ。

  5. 名無しさん : 2019/04/28 10:17:38 ID: 4Vj9XEvg

    押しの強い人間は自分ルールで廻りを動かすから
    本人は仕事しやすくて成績いいんだよね。
    そのかわり生贄が必要で一定期間で辞めていく人間がいる。

  6. 名無しさん : 2019/04/28 10:25:10 ID: 1hHP/Z0E

    まあ、相手によってガラリと態度を変えるタイプの悪しき営業マンなんだろうな。格下の言うことは全否定。格下にはアレルギーなんか無くて、全部ワガママで好き嫌い。格上にはコメツキバッタのように頭下げるイエスマン。
    キョロ充営業というか。
    逆にリア充営業というか、人当たり良くて、人間好きというか精神的にタフというか営業活動しても精神的に全然疲弊しない超有能営業もいるし。
    一通りの結果は出すけど、異常なストレスを貯めて客先以外にはギスギス状態な人を見てると、本質的には営業向いてないんだろうなと思う。

  7. 名無しさん : 2019/04/28 10:33:03 ID: 8zeQlNcU

    知的レベル低そうー

  8. 名無しさん : 2019/04/28 11:05:09 ID: bsOxJ1zY

    そしてこういう犠牲を出すけど仕事はできるみたいな人には信者がついたりしてめんどくさいこと山の如しなんだよね
    犠牲になった側からはたまったもんじゃないし、競争だけじゃ社会は回らん

  9. 名無しさん : 2019/04/28 11:22:59 ID: zrZZ/LOI

    相手によって態度を変えるとか誰が発言するかで受け止め方が違うとかはまぁ大抵の人がやりがちなことだし悪意害意があってやってるとかではないよね
    (それがいいとは言ってはいない)

  10. 名無しさん : 2019/04/28 11:51:15 ID: UUHA1.n.

    食品関係でアレルギーの無知は罪レベルだろ
    今でこそ食品は二重三重に検査するけど、50年くらい昔は素人が作ってるってのもあって、一般的な食品でもタヒ亡者出てたんだよ
    10数年前だと、元工業系の会社が作った、特定保健用食品名目のサプリで中毒起こしてタヒ亡者出てるし
    素人が食品関係で無知を押し通すのやめてほしい
    ガチ目に自分たちの命に係わるんだよ

  11. 名無しさん : 2019/04/28 12:31:27 ID: AKtN1QfY

    でも実際、好き嫌いをアレルギーって誤魔化す人も多いんだよね
    少し突っ込んで尋ねるとすぐにボロを出す

  12. 名無しさん : 2019/04/28 12:47:45 ID: TcWWvkco

    アレルギーを本気で好き嫌いと混同してるなら馬鹿だなとしか。
    そんなのが食品関係の仕事に就いてるなんて怖過ぎ。
    こういうのは名前出しても良しにして欲しい。

  13. 名無しさん : 2019/04/28 13:32:40 ID: cN9ocAlk

    この上司、うつは甘えとか言いそう。

  14. 名無しさん : 2019/04/28 13:39:11 ID: xX8DKanY

    添加物のアレルギーか
    ぼや~っとしてんな
    アレルギーがあるんです、ていう人は普通
    ちゃんと調べてどの食品が原因か特定して医者に指導受けたりしてるよね
    なんか報告者はそういう口ぶりじゃない感じがする

    カップラーメンとか、イメージ的に健康的ではない食べ物への忌避を
    根拠はないがアレルギーという言葉を使って表現する人の感じがそこはかとなく漂うので
    上司の認識はあながち間違っていない可能性もなくはないな


    あと、取引先の手前
    加工品の添加物についての危険を強調されたくなかった
    という可能性はあるかもしれんな
    加工品を売る話をしておるのに、加工品を食べたらアレルギーが、とか言われるのは嫌だからな

  15. 名無しさん : 2019/04/28 14:06:26 ID: wUBfBIKc

    自信満々に主観ゴリ押しする人が営業の成績良いってのはあるあるな気がする

  16. 名無しさん : 2019/04/28 14:41:26 ID: NQQfRhbE

    添加物のアレルギー、ってぼんやりしていて怖いね。

  17. 名無しさん : 2019/04/28 14:55:27 ID: ynu9d0SQ

    大好物がアレルゲンになって食えなくなった人間に焼き土下座してまわれ

  18. 名無しさん : 2019/04/28 19:31:16 ID: tDWcBOIA

    花粉症もアレルギーだということを知らない人がいるな

  19. 名無しさん : 2019/04/28 23:34:41 ID: JzdYR8hE

    令和になろうとするこの時代にまだアレルギーを好き嫌いと思ってる奴がいるのかよ
    食品に係る仕事でそんなん上司にしてる会社も同レベル
    そういや他の社員に害を与える性格に難アリだけど仕事はできる有能社員って結果的には後々会社の損になることが判明したって研究の発見がまとめサイトであったな

  20. 名無しさん : 2019/04/28 23:50:29 ID: NHnoLZ7E

    ※14
    添加物のアレルギーは改善されたと書いてあるのに忌避とか言ってるのはガイ?

  21. 名無しさん : 2019/04/29 00:17:51 ID: BkIOVNpo

    ※15
    相手のこと考えずごり押しできるってことだからね
    そりゃ営業成績も上がりますわ

  22. 名無しさん : 2019/04/29 01:12:14 ID: LxI9r.yg

    例えば社内でなら上司がおかしいでFAなんだけど、その状況だとなんとも言えないわ。
    「自分達は食品関係の会社」で「取引先と飲食店にいる」で「過去のアレルギー」でしょ。
    その会社が自然派食品やアレルギー対応をウリにしてるなら、むしろアリな会話だとは思うけども、
    そうではないのに添加物アレ云々とか、上司に反論することで問題を大きくするとか
    商品イメージや社員同士で上手くいってない印象与えるって意味で、会社にとってはマイナスだよ。
    そもそも相手の人達は「今から食事するにあたってNGな食材があるか」を聞いただけなわけで。

  23. 名無しさん : 2019/04/29 11:52:12 ID: D4bz9tFc

    こういうバカの孫がアレルゲン食品を食べさせられてタヒぬんだよね。
    自業自得

  24. 名無しさん : 2019/04/29 12:56:03 ID: hNmDBDp.

    せっけんで小麦アレルギーになった人も好き嫌いだというのかなこの上司

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。