2019年05月01日 12:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1552456429/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.22
- 371 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/22(月)22:33:51
- 爺が勤めてる会社の後輩さんがなくなったという社内メールが来たの。
爺が若い頃、よく一緒に呑んだ仲間だったの。
家族ぐるみというほどではないけど、それぞれの家族とも顔見知りでね、
でも、この10年ほど部署がかわったせいでsns上での友だちだったようで。
|
|
- 爺は、お通夜に最後のご挨拶したかったようなんだけど、
社内メールで「親族葬を行います」とあったので、
伺ったらご迷惑だろうなぁ、でも最後に一目会いたかったなぁと。
葬儀後に訪問するのもご迷惑だろうし、爺にかけてあげる言葉に悩むわ。 - 398 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/26(金)12:33:19
- 爺が、以前の同僚(今は少し離れた部署)がなくなりお通夜に行きたいけど
親族葬とあるので悩んでる・・
って、以前、ここで書いたかもしれません。
結局、会社関係のリアル知人が多くお通夜に行くそうなので、
爺も最後のお別れをしてくるそうです。
お葬式の形って難しいわね。
婆自身は友人も少ないので家族葬でも問題無いと思うけど、
最後のお別れを望む友人が多い場合は悩むことも多いでしょうね。 - 399 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/26(金)12:48:50
- 婆の近所は隣組の概念がある所なんだけど
ここ10年くらいであった三軒のお葬式はどこも家族葬で
お手伝いはいらないと言われたわ
各ご家庭で色々事情などもあるし
お通夜に顔を出すにしても
お香典を持っていくべきかとか色々悩ましいわね - 400 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/26(金)13:18:48
- 婆は昨年家族葬で母を送った
台風だったのを理由に誰にも知らせず、
遺体を焼いてからお寺で身内だけで供養して頂いた
正直、病気で痩せこけた姿を人に見られたくなかった
綺麗な人だったから余計にね
その後、亡くなった事を知った人から結構言われたよ
「何故、教えてくれなかった?」
「こっちの病院に来たのならお見舞いに行きたかった」とか
お葬式を出す方の立場から言うと、そっとしておいて欲しい
身内だけで悲しみたいから家族葬を選ぶ家もあるんだよ - 422 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/28(日)11:21:49
- >>400
亀でごめんなさい
398だけど、
なくなった人は、ここすうねん - 423 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/28(日)11:33:43
- 422です。
うっかり操作ミスしました。
なくなったかたは、ここ数年入院することもあったようだけど現役の会社員さん。
現在進行形のお付合いがある人も多かった。
家族葬なら爺や多くの人もお通夜に参列することもなかったでしょうけど、
親族葬とあったので悩んだ感じです。
参列した爺の話を聞いた感じだと、費用面や大げさな式にはしたくないからなのかな・・
正直、日本のお葬式はとても費用がかかると思います。
一般葬にして広い会場を借りると会場代もかかるし、
会場が広いとお花や祭壇もそれに見合ったものになるでしょうし。
神主さんかお坊さんなのかでも費用がかなり変わりますし。
お墓のこととか、しんでいくのも簡単ではないんだなと、つくづく思います。
|
コメント
家族葬にしたら後日自宅の方にお参りの人が沢山来てかえって大変だったって話も聞くね
家族葬にするにはする理由があるのになぁ。
そう言われてるのに行くってのは非常識な行動なんだとずっと思ってたけど
違うん?
なんかよくわからなくなった。
お墓の多様化はメディアで取り上げられるけど、葬式は全然無いな。今は色んなタイプの葬式がありそれぞれのメリット、デミリットがあることをもっと知って貰いたい。
家族葬なら行くほうが迷惑だと思う
行きたい気持ちがあっても遠慮したほうがいい
難しいよね
もう友人知人も鬼籍に入ってたり、外出も難しいような人が多い
高齢者が亡くなったなら家族葬でひっそりもいいと思うけど
まだ現役のうちに亡くなったなら、もちろん家族は一番身近な集団なんだろうけど
その外にもお互い大切に思っていた親しい人たちがいるだろうし
付き合いの深さが本人同士にしかわからない場合もあるだろうし
やっぱり本人がしっかりしてるうちに希望を聞いとくのが一番なんだろうな
家族だけで生きてきたわけじゃないのにね
生前はお世話になっておきながら、最期のお別れは不要ってなんだかな
家族葬=安いわけじゃない。安くしたいのなら火葬場に直行でいいんだよ
家族葬するわって言ってんのに会社関係の人が多くお通夜に行くって
迷惑じゃねーの?皆行くから~とかそんな感じでいいの?
故人遺族が来てほしい場合に呼ばれて行くもんじゃないの?
これ地域によるんだろうけどこちらでは家族葬はお手伝いが無くお知らせもあまりしてないって位だから家族以外でも参列する人はいることはいる
ただ御香料は辞退する人が多いね
亡くなった姿を見られたくないって気持ちを理解できないんだろうね
会社関係だけで会社内部でお別れの会でも開いてください
どうしても最後のご挨拶をしたいと言って電話で問い合わせたら?
余程の事情が無ければ受け付けてくれるだろ
いやいや
がちで疲れるんだから、遠慮してくれよ
最後のご挨拶、に拘り過ぎじゃないの?
死に顔見て納得したいのかな
魂がなくなった骸の前でしかお別れ出来ないって、故人より自分の為でしょ
静かに送りたいと思う家族もいるのだから、心の中で故人を想えばいいよ
どう育ったら※6みたいな人でなしが育つんだろうね
死んだあと毎週末仏壇に線香上げに来てもらえばいいんじゃねーの
間断なくやってきててんてこ舞いになっても死骸見せたくないの結果なんだしさ
こじんまりとしたくて親族葬とか家族葬にしているのにどうして行っちゃうかな
いきなり来られたら礼儀として通夜振る舞いの追加や会葬御礼の手配もしなくちゃならなくて喪主に負担かけるだけなんだから、どうしてもと思うなら納骨後にお墓まいりじゃダメなの?
毎週末入れ代わり立ち代わりで来られたらそりゃそれで迷惑だっつーの
毎週お前らのためにスケジュール空けろとかナメとんのかボケナス
故人の遺志ならともかく、単に家族の都合だけなら家族葬は微妙だわ
故人にとって大切だった人達を蔑ろにすることになりかねないし
その最後のお別れとやらは
遺族にたっかい金ださせて会場かりさせて
通夜葬式って形にしなきゃできないのかよ?
本当に故人を思ってるならどんな形でもできるだろ
故人にとっても遺族にとっても、来てほしくない人に来られると困るよね
家族やごく親しい人でひっそりと送りたいと言う気持ちを尊重して貰いたいわ
家族葬でもお花葬で豪華に(故人の好きだった花でいっぱいにして)と言う人もいるので一概に安いわけじゃないよ
家族葬なら、互い義理の出席はしなくてもいいと思う
葬式荒らしみたいな、食事やお供え物目当てで家族でおしかけて騒いで葬祭場出禁家族もいるんだって
家族葬の場合は予定された家族以外は通夜振る舞いとか会葬御礼とかなし!という風になればちょっとは負担も減るんじゃないかな、と思った。
やつれた姿を見せたくない、という場合はあれだけど、単に遺族の負担を減らしたいだけなら、最後の挨拶に来たい人には来てもらってもいいけどたいした相手も出来ないよ、という風になればいいんだよね。
元校長とか元議員とか、お別れの挨拶に来る人がたくさんいそうな場合に家族葬でやる。というのは理解できんね。
後々まで人がパラパラ来るから、かえって面倒。
弔問客が煩わしいとか金がないってんなら、密葬にするから内密にと、総務にコソッと連絡すりゃいいんだ。
ジサツを疑われるけど。
家族葬=密葬じゃないから、周囲は困っちゃうよね
家族葬の場合のスタンダードなルールが確立してくれたらいいんだけど
疲れてない遺族は存在しないよ
最後にお別れを言いたいって思うのは悪いことなのか
通夜ぶるまいとかなくても、来ていただいたからには挨拶もしなきゃならないし
内々のお葬式とは言え何かと忙しく気疲れするんだから行ったらだめだ。
家族葬でと伝えてるのに行かないと済まない人もいるけど、遺族や亡くなった方に対してもすごく失礼だと思う。
心の中でご冥福をお祈りする事で十分亡くなった方に伝わると思うよ。
旦那の知り合いなんか家族知らんしな。旦那亡くした直後に知らないお客さんってしんどいだろうな。
通夜葬式仏壇に拘らないで空に向かって拝んでおけばいいんじゃないのーって思うけどそういうわけにもいかんのか。
故人の認知症になった配偶者をみはりながら家族葬を挙げた側としては、招かれざる客が来たのは非常に迷惑だった。
とはいえ、あちらの弔いたい気持ちも理解できるから、確立した家族葬のマナーが欲しい。
身内だけって言ってるのに押し掛ける連中ってホントに迷惑だよな
会社で、従業員の親が亡くなって、家族葬だって言ってるのに香典持って行きたがる老人たちを若社長が必死で止めてたのを思い出したわ
なんで行くの?完全に自己満足じゃない
親族葬ってあるのに
親族じゃないのに
こういう人大嫌い
呪われろ
葬式を理由にして老人同窓会がしたいだけw
父も本人の意思で家族葬だったけど、一番迷惑掛けられた近所のババアが
菓子持って凸して来たわ。葬儀場は断固教えなかったら、近所に住む親戚宅にも凸。
親戚がうっかり菓子受けとっちゃったから、通夜の席で揉めた。
新聞のお悔やみ欄、「葬儀終了」ってのが結構増えたなって思ったけど、こういう理由もあるのかね
たとえば自分の30年来の友人が亡くなったとして、弔うのは家族だけだから遠慮してくれって言われたら、やっぱり寂しく思うだろうな。家族は家族だけで送るから、お別れの会みたいなのを勝手に企画してくださいってしてもらえばいいのかな。その場合はなにか遺物を借りられたらいいんだけど。
なんとなくだけど、弔うことから弾かれてるように感じるから寂しくなるのかなと思った。
お葬式って、遺族のためのものなのか、故人のためなのか、故人に縁のある全ての人のためなのか、で変わってくるね。
どっちにしても、口汚く罵るのは言外。
親族葬といっても色々な考えがあるから、コメ欄で迷惑だと毒吐いてる人達もどうかと思うわ
盛大な葬式はしたくないけど、弔問客が来るのは拒否してない葬式もあるし
代表者が尋ねて許可を取ってるなら、他人がとやかく言うことじゃない
無許可で行くなら非常識だけど、さすがに会社関係者がそんなことはしないだろ
※30
報告者夫みたいな人たちがいるから事後報告にしてるんだろうね
遺族からしたら押しかけられたら断れないからね
「家族だけで生きてきたわけじゃないのに」
「30年来の友人だと考えたら家族葬されると微妙」
「弔うことから弾かれてるようでさびしい」
コメ欄で出てきた家族葬へのご意見並べてみたけど
お気持ちヤクザなだけだよな
それって親族の静かな弔いの場におしかけていい理由になるの?
弔問客に門を開くデカい葬式しろって言っていい理由になるの?
一番ショックを受けてるのも、一番疲れてるのも遺族
そもそも「故人がお前にきて欲しくないから家族葬を選んだ」可能性を忘れんな
故人またはその一家が以前、自分ちの葬式に参列してくれていて、香典をもらっていた場合、やはりこちらも香典を包まないと非礼にあたるんじゃないか。
と中年以上の世代は悩む。
田舎で隣近所の繋がりが強いとなおさら。
家族葬でと言ってても、それでも親交があった友とか恩に報いたいって理由で来て頂いたら、自分は遺族として歓待するけどな。
家族葬って、部外者お断りと言うより香典返し目当てなだけの文字通りしょーもない義理だけでくるほぼほぼ赤の他人な人たちをお断りするための建前でしょ。さすがに家族ぐるみで付き合いがあったおっさん達がまとめて来てくれるなら、少なくとも喪主としてならお帰りくださいと断る理由がないわ。
来られて困るのって、故人の子息子女の勤める職場の関係者のような、故人自身とは一切関係ねえとかそんなのだろ。
※31
故人の写真じゃダメなの?
何にしろどう言う事情で家族葬にするのかわからないんだから
ご遺族の意思を最優先するべきだと思うわ
きちんと最期のお別れしたい友人達の相手をするから親族は式や諸々が終わるまで故人の事を偲ぶ暇もないんだよな
全部終わってようやっと悲しみが来る
それまでは感情より義務を優先させなければいけないからきちんとお別れなんて出来ない
故人が家族葬を望んでいたのに、喪主(個人の夫)が「盛大に送り出したい」と一般葬にしたは
よいものの、故人も喪主も隠居の年代で、その子供たちは職を転々としていて、勤務先の会社からの
義理の参列も香典、供花もなく、親戚のみの参列者が少ない、寂しい式に義理で参列したことがある。
喪主の気持ちもわからなくはないけれど、あれだったら故人の遺志どおり家族だけで温かく
送り出したほうがよかったんじゃないかと思った。
葬儀は「身の丈」に合ったものが一番だよ。
なんか事情があって客の対応ができないんだろう
*39
最近で派遣社員とか契約社員とか増えてくるとそういう問題も出てきそうだよな
職場からの花輪とかは出ないだろうし
遺族の気持ちより自分の気持ちが優先のクズになんか
誰も来てほしくないだろ
親族葬って初めて聞いたから調べちゃったよ。確かに判断難しそうね。あらかじめ声をかけた人のみが葬儀に参列しますって書いてあったから行かない方がいいのかな。
夫がまだ現役だったら、夫の義理と顔を立てる意味で一般葬にするとは思う。弔問客少なそうな年齢になったら家族葬かな。
その時々で事情は変わるからわからないけど、親族葬は呼ばなかった人からの苦情対応とか、後々面倒が多そうだと思いました。
調べると、家族葬と親族葬は違うようで。
家族葬だと、他人はシャットアウトだけど親族葬だと、そこまでではない感じ。
会社からの連絡が「家族葬です。近親者のみでの葬儀です」とあれば、報告者の夫やその他の人も参列しなかったと思うし。
米34
お前傲慢だな、ヤクザか?w
元開業医で隠居して長い医師が家族葬だったんだけど
医師会が亡くなったお知らせを会員に一斉送信で流しちゃうのよね
うちの葬式でお香典貰ったからと母が行く気満々だったわ
開業してて家族葬ってのは無理があると思ったわよ
傷心高齢病弱の遺族が、外様の対応が出来ないから、家族葬ってやるんであって、香典返しの手配等とか出来ないから、故人を偲ぶ思いがあるなら自重するのが家族葬なんだよ。
最後に一目会いたかったのは、自分本位の気持ちであって、自分の欲を満たしたいだけなんだよ。
って坊さんに説教くらった話を思い出したわ。
人がしんだからって自分本位で考えるんでないのよ。思いやりを持ったら普通は自粛出来るでしょうに。
家族葬とあったり、身内のみで行いますの但し書きがあれば、皆自粛すると思うけど
親族葬だと定義が曖昧で判断が難しい
*46
「うちの葬式で香典貰ったからおばさん」はホントにどうにかして欲しいわ
田舎だと葬式が出ると20年前の葬式で香典貰ったからって孫みたいなのが来て(命令されて来さされて)
面識も全く無いし手間は掛かるしホントに良い事無いよ
※49
親族葬に絶対来てほしくない弔問客だよね。
香典返しやら何やら、故人に思い入れが無い人が来るのはただ面倒なだけ。
去年義父が亡くなって家族葬(親族葬)にした
御香典もお断りしますとお知らせしたようだけど、夫や兄弟の会社関係の人たちが
弔問にきたよ
一応香典返しは用意してあったので問題はなかったけどね
告別式って
他人「故人には生前お世話になりました。ありがとうございました。」
遺族「こちらこそ、故人がお世話になりました。ありがとうございました。」という挨拶を交わす場だと思うけど、押し掛け弔問客が迷惑という人は、この後半部分が抜けてらっしゃるよ。
身内が亡くなって大変なんだから、他人の気持ちの押し付けは迷惑よ!やめてちょうだい!
って、葬式を取り仕切るようないい歳の大人が言う言葉じゃないよ…。
誰の世話にもならず生きてこられた人なんていないんだからさ。
※6みたいな発想の人、嫌い
親族が決めたことを勝手な解釈するなって
お前は直接関わらないくせに口出すんじゃないっていわれたことない?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。