2019年05月02日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1556281191/
その神経がわからん!その50
- 39 :令和まで@11:20:24 : 平成31年 04/30(火)12:39:36 ID:bNm.jt.ek
- 宅配業者がスレタイ
アマゾンで商品を注文していざ到着日、時間指定したから
遅くとも12:00には来るだろうと玄関近くの部屋で待機してたんだが
12:00過ぎても来ない。
|
|
- 担当の業者に電話すると
「ドライバーにつながりません」「本日は雨ですので到着が遅れています」との事。
で1時間ほど経った13:00頃、玄関のポストに何かが投函された音に気がつき
確認すると不在票が入ってた。
玄関近くの部屋にいたからノックされれば直ぐ分かるしインターホン押せば言わずもがな。
慌ててドアを開けるといそいそと荷物を荷台に載せてるドライバーを発見。
「おい!」と大きめな声で呼びかけると
30代くらいのオッサンドライバーはいけしゃあしゃあと
「ああ、ご在宅でしたか…インターホンとノックしたんですが」と宣ったので
「玄関で待機してましたがノックしてないですよね?
インターホンも押してないですよね?」と言うと
モゴモゴと「いやしました…インターホン…」と言い訳し出したので
目の前でインターホンを10回連打してインターホンが故障してないのを見せつけた。
流石にヤバイと思ったのか慌てて荷物を荷台から取り出して渡してきて
サインしたら逃げるように帰って行った。
名前と車番は記憶したので直ぐに担当の部署に連絡して文句を言っておいた。
未だにこんなことする奴がいる事にもびっくりだし
特に謝罪もなくサイン要求してくる神経がわからん。 - 41 :令和まで@10:11:02 : 平成31年 04/30(火)13:48:58 ID:ZQf.di.1g
- >>39
何のためにそんな事するんだろう
宅配先まで来といて配達せず帰ったら、結局もう一度同じ場所に再宅配するわけで
二度手間だよな
悪天候だったからだろうか? - 42 :令和まで@08:36:20 : 平成31年 04/30(火)15:23:40 ID:RWY.z2.fm
- >>41
ゲスパーだけど、配達遅れたのを詰られたくなかったんじゃない?
不在票入れとけば時間通りに配達しましたけど居ませんでしたって言えるからとか
もしくは次の荷物の期限が迫ってたとかもあるかも - 43 :令和まで@07:15:34 : 平成31年 04/30(火)16:44:26 ID:43L.wr.j4
- >>41
指定時間過ぎてたから、もう家に居ないだろうって思ったんじゃない? - 46 :令和まで@05:05:16 : 平成31年 04/30(火)18:54:44 ID:bNm.jt.ek
- >>41
ドライバーのオッサンは見るからに仕事出来なさそうな感じだったし
雨のせいで時間がおしてたんかな?って思う。
それでも再配達のリスクを考えれば馬鹿な事したなって感じだけど。
>>42
その可能性は高い。不在票投函から荷物積み込みまでラグが殆ど無かったから
あらかじめ書いといた不在票持ってきたとしか考えられない。
>>43
それはそれで問題があるような… - 44 :令和まで@07:08:41 : 平成31年 04/30(火)16:51:19 ID:OiW.s0.o6
- 車使ってるんだし人手不足なのも報道でさんざんやってるし
業者も配達予定時刻は努力目標ですって
開き直ればいいのにね
ウーバーみたいなリアルタイム追跡機能も、
配達自体が仕事の人だと
トイレいっただけでなじられるはめになるから使えないだろうし
重たかったりかさばるもの以外は
コンビニ止めかPUDO積極的に利用すべきだよな
消費者も - 48 :令和まで@04:47:45 : 平成31年 04/30(火)19:12:15 ID:4to.kq.1g
- 個人請負ならもう一度来なきゃいけないけど、会社で請け負ってる荷物は
指定地域さえ回ればOKという考えのドライバーも居る。
時間が押してるとき→ピンポン押して対応待つ間も惜しい→不在票突っ込むだけにすると時短で、
あとから再配達になっても担当時間帯じゃなければ俺には関係ないってこと。 - 49 :令和まで@03:50:25 : 平成31年 04/30(火)20:09:35 ID:Esg.ge.hn
- 時間指定して待ってても来なくて
ピンポンも押さずに不在票入れの苦情レスって他の掲示板でも
みるけど、そういうことか。
でも老人宅なんかは足が悪いとか買い物行けないから
宅配頼むのに、ピンポン押して出てこなかったって3秒で
不在票突っ込んでたら、そりゃ再配達だらけになるだろ。 - 50 :令和まで@03:07:54 : 平成31年 04/30(火)20:52:06 ID:bNm.jt.ek
- 結局時間内に再配達になったら時短どころか余計時間喰うだけなのにな
- 52 :令和まで@00:16:57 : 平成31年 04/30(火)23:43:03 ID:OLs.tu.o6
- 去年の話だけど、午前着指定の荷物が夕方届いたことがあったな
苦情の電話入れたら、時間指定はあくまで目安だから、
時間通り届けられないこともあると言われて開いた口が塞がらなかった
以来ネットで買い物する時、佐川以外の運送業者が選べない店は避けるようになった
|
コメント
全部コンビニ受取できれば楽なのに
似たような話よく聞くけど意味わかんないよね
佐川はな~そうだよな~と思ったが社名は出てなかった
ヤマトを指定すると457円高くなるネット通販があって
指定できなかった1000円の買い物だったから
京●上京区のク●ネコがやばかった。
向こうが荷物破損して、本部に苦情入れたら、おっさんが怒鳴り込んできたよ。
「そんなことで本部に連絡入れやがって」だって
>1
>全部コンビニ受取できれば楽なのに
コンビニが死ぬわ
お前がやれ
2~3人一組で宅配する仕事してたけど
不在票に対して自分はいたとかいう謎のクレームまあまああったぞ
自分はもちろん、他の車も皆で示し合わせてズルしてたとは思えなかったな
時間指定は努力目標でサービスなのにこんなに文句言われるなら時間指定廃止でいいと思う
再配達するとその分ドライバーに手間賃が入ると聞いたんだが。それ目的でわざとやってるのか?
荷物なんて無事届けば御の字じゃん
サービス過剰になり過ぎて、
巡り巡って国民全員の首絞めてるのに
いつになったら気付くんだ?
庇ってる奴等の言い訳が馬鹿丸出し
※5
きみ頭だいじょうぶ?なにかいいことあるといいですねw
※1
そのコンビニすらいけない人が配達頼んでるって可能性考えないわけ?
しかも食品とかってPUDOとかコンビニ受け取り使えないからな?
宅配=書籍やヲタグッズじゃねーぞ。
※9
宅配業者の擁護はできんがほんこれ
二時間毎の細かい時間指定とか本来別料金オプションでつけるもんだよなー
怒られたくないから小さなミスを隠すためにもっと深刻なことをしてしまう奴は多い気がする
寝坊したのを怒られないように人の生死に関わる大嘘をつくとか
育ってきた環境で培った思考なんだろうか
とにかく怒られたくなくて必死に逃げる感じ
今年に入ってからAmazonのデリバリープロバイダ率が上がって同じことが何回かあった
一日家にいる日を指定して荷物待ってたら夜になってからスマホに不在通知が届いたり、夕方指定したのに午前中配達にきたりでもう一層の事時間指定サービス廃止したら?って思ってる
もう崩壊してるよなーって田舎だけど思う
ここまでくるとたかが小さい段ボール箱1つの為に申し訳なくなってくるw
でもコンビニも車の距離だしそもそもコンビニ使わないので仕方ない
※12
☓☓できれば~
これって可能でないことを書く場合の表現だけど、日本語難しいかな?
なにかいいことあるといいですねw
アマゾンで注文したら聞いたことない業者が配達しに来ることになった
到着予定日にずっと家にいたけどなにもなし
翌朝玄関を開けたらドアの前に荷物が放置してあった
ふざけんな
デリバリープロバイダはまぁ、宅配ロッカーに入れてってくれればいいやと思うようになった…
あいつら、車止めるところで、まとめて不在票書いてるんやで
こないだ見ちゃったw
うちも佐川で指定時間から9時間待った
「午前中の指定ですよね?」って言ったら
「番地が書いてなくて社内で揉めて時間がかかったんです!」ってキレられたけど、
番地記入しなかったのはそもそも業者だ
もう佐川使わないって言ってるけどドライバーにはノーダメなんだよね
ヤマトなんて荷物減らすのを目標にするレベルだしね
佐川で日時指定しても時間通りどころか日付もスルーされることよくある
インターホン押さずに不在票だけいれて帰るのも何回もやられたわ
※8
そんなのどこの業者もないと思う
時給のパートドライバーでもなければ基本配達完了しないとお金にならない
委託ドライバーなら1個100円とか、正社員なら一日の配達完了個数でインセンティブが変わるとか
つまり不在はタダ働きってこと
あはは
うちは当日に持ってこなかったな…
電話入れたら
「担当者が持っていくのを忘れた」
「じゃあ、いまから営業所に取りにいきます」
「担当の車に積んだままなので…」
さすがク〇ネコ戸倉センター…
一言電話かかってきたときに申し訳ございません、渋滞で遅れておりますくらい言えばいいのに
嘘をついてごまかすとこが違うというか
指定日の二日後の夜に何事もなくさわやかな笑顔で届けられたぞ。
これAmazonのデリバリープロバイダだろ
ヤマトの時代はこんなことなかった
デリバリープロバイダって、Amazonが零細運送会社に委託してるから
ほぼ全部こういう業者しかいないと言っても過言じゃないぐらい酷いよ
自分も在宅してたのに呼び鈴もノックもせずに不在票入れられてたことあったし
不在表の番号も手書きで、手書きの番号が間違っていて再配達すら出来なくて
Amazonに直接連絡するしか無かった
その辺の糞みたいな小さい運送会社がやってるから信用なんて全く出来ないよ
Amazonのデリバリープロバイダは酷過ぎる
今の所全部違う運送会社に配達されたが、まともなところが一つも無いのがびっくりだよ
みんなも今後Amazonに注文したら一週間は届かないのが当たり前だと思った方がいい
このままじゃ利用する奴はどんどん減るだろうな
プライムなんて当然届かないし
14時に時間指定したのに11時に不在表を入れられたことあったわ
意味わからん
午前中の時間指定で手配した荷物が届かないんでイライラして13時になってから電話したら「あーそちらの地区は夕方じゃないと行けないですね!」と堂々と言われた
じゃあ時間指定してる意味ないですよね?無理なら無理で何時頃になるか連絡してくれてもいいんじゃないの?と怒り気味に言ったら「わかりました!じゃあ今から行きますんで!」とガチャ切りされてほんとに15分くらいできた
玄関ドア開けた瞬間から見開いた目でわざとらしい大声で「ほんっとすいませんねえ!」と、明らかに威嚇して、なんなんコイツ・・・思ったよ
こっちもムカついてたから「ほんとにすいませんじゃすまないけどね!つーか、やる気あればすぐこれるんじゃん?」って言ったら、睨みつけてドアバーンして帰ってったから本部に電話しといた
ほんとに佐川はダメ
再配達になった時に午後に再配達指定にしてたら午前中に持って来られた事があったな
「近くまで来たのでお届けに来ました」だってさ
午前中に居たから受け取れたけど
こういう話題は、「うんうんそうだよね」とうなずいて読んでる
宅配業者に対する苦情・不満が本当に多い
料金値上げしてもいいよ、ちゃんと改善するなら、ね
もう普通に届けばいいよ…届けばさ
子供の生活リズムに合わせて時間指定で頼んでるのに
遅れてきてピンポンで寝ている子供を起こされるのはイラッとする
佐川はなぁ、日時指定が変更になっても連絡すら来なかったしな
宅配ボックスもっと普及するといいなあ
佐川だろうがヤマトだろうがこんな経験一度もしたことないわ
これまでに担当してくれた人みんな時間に正確で連絡も迅速な人ばっかり
運がいいだけなんかな
佐川は遅延じゃなくて指定した時間帯よりも早く持ってくることがあったわ
インターホンの記録を見たらどうも近くの配達がある度に寄ってたらしい
たまたま指定時間帯よりも早い時間帯に配達に来て受けた取った時に
「指定した時間帯より早いですよね?」と聞くと「えっ…ダメでした?」って言われたよ
その時はたまたま居たから受け取れたけど普段はその時間帯以外は不在なんだよ、だから指定してんだよ
そもそも時間帯指定って基本的には受け取る側が指定するものなのでは?
こちとら確実に指定が活きるように余裕持って指定してたのに…
文句言われて気まずそうにするぐらいなら指定無視なんかしなきゃいいだろ、と思った
※4
昔、京都市右〇区でク〇ネコに箱が破損し中身も破損した荷物を無言で配達された時は、本部に連絡したら凄く丁寧にやられたが、今は違うのか…。
ちなみに佐川だと、お膝元だからか、同じことになったが配達時にきちんと謝罪から入って、たまたま受取人の自分が在宅だったので、中身の破損がないかの確認までお願いされたわ。この時は中身は無事だったけど。
Amazonはヤマト運輸が撤退したから
ちゃんと届けばラッキー位に思っておいてちょうどいいよ
うちはこないだ午前中指定のが夕方来たあげくに箱が潰れてた
配送業者佐川の時間指定配送でもめた時の話
時間になっても来ない、事務所に連絡してもドライバーと連絡つかない
なんのための時間指定だ、と聞けば事務所曰く
コンピューターで情報管理してないので、ドライバーが積んで出ていると事務所ではわからない・・・
時間指定等の情報は荷物のラベルだけなので、事務所ではわからない・・・
とのことでした
指定時間を努力目標ですなんて開き直られたら困るわ。
色々事情があるのはわかるけど、無理なら時間指定なくせばいいでしょ。
事情があるから適当ですなんてどうかと思うわ。
新聞屋とかN◯Kとか宗/教関係とかやってくるから
チャイム鳴ったらインターフォンの画面確認して、そして出る手間があって
(怪しい人なら出ない)遅くなっちゃうのは毎回申し訳ないと思ってるわ。
時間たタイトだから急ぎたい気持ちもわかるけれど、仕事なんだから
しっかりしてほしいよね。
※39
いやそんなんで文句言うな、我慢しろというお前がおかしい
普通に届けるのが当たり前なんだよ
仕事なんだから
出来ないなら仕事辞めろ
宅配業界が限界だって話はわかるが
だからといって嘘ついていいってわけじゃない。
「遅れてすみませんでした」っていうべき話だろ。
うちもやられた
家にいたのに不在通知いれられたわ
家の前まで来てそのまま帰るとか、一体何がしたいんだ?
カリカリしてる人多いんだな。
この話は担当がハズレだったが
配送元の天候不順や高速事故などで遅れることはある。
佐川は時間指定意味ない。
届けばいいやレベル。
※46
お前は馬鹿なんだろうな
Amazonのデリバリープロバイダの場合「担当がたまたまハズレだった」「たまたま天候不良や高速事故が起こった」
レベルの話じゃねえんだよ
毎回そうなんだよ
じゃあ毎回そんな事が必ず起こるのかよ
だったらヤマトも毎回届かなくて指定時間にも届かないのが当たり前の業者と今まで認識されてることになるが
そんなことは全く無かったぞ
バカは黙ってろ
うちは門から中に入らないとインターフォンのチャイムならせなくて(ほとんどの家はそうだと思うが
郵便受けは門から入ることなく道路から入れるようになってる。
ちなみに不在していることはまずない
が、チャイムが鳴ることなく郵便受けに不在票が入ることはよくある
どこの業者がとは言わんがね
今時宅配ボックスもないホームレス3歩手前どもが何言っても説得力ないんだよなあ……
たかがサービスごときに何をそんなカリカリしてんのかね
届けてもらえるだけありがたいと思えよ
※49
基地外底辺宅配業者勤めの馬鹿男乙
お前の家は団地か貧乏アパートだろw
仕事ぐらいまともにやれよ、ゴミが
午後の指定したのを三回連続で午前中に持ってこられた事があってクレーム入れたわ。
「人がいたから良いと思って」って脚が悪くて玄関出るにも四苦八苦、いつ転ぶか分からない人で転んだらまず自力で立ち上がれないから確実に家人がいる時間を指定してるんだつーの。
三回目のときは私が家を出ようとしたタイミングだったし、逆に怒りも倍増だったわ。
16時指定を9時に持ってくるってないだろ。
出来ないならはじめから時間指定なんて受けないでください、それならそれで対応するんだから。
事情があるにしても限度があるだろ。
思い出し怒りすまん。
状況によって遅れるのは許容できるけどピンポン押さずにに不在票入れて帰ったり、ピンポン押さずにマンションの配達ボックスに突っ込んで帰るのは腹立つ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。