2019年05月09日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1556281191/
その神経がわからん!その50
- 242 :名無しさん@おーぷん : 令和元年 05/06(月)15:43:40 ID:Pb7.e2.2m
- 私は数年前に就職がきっかけで福岡から関東に出てきたんだけど、
会社の同僚がうざい
元々生まれ育った地域は方言が強いところじゃなかったけど、
端々に方言が出ちゃうから会社では気を付けてた
故郷の言葉にコンプレックスとかはまったくなくて、
単純に人間同士のコミュニケーションって伝わらなきゃ意味ないと思うから
標準語を使うようにしてる
- それでも「えっ、これ方言だったの!?」って言葉はやっぱりあって、
指摘があったら標準語に直すようにしてた
ぱっと出てくるのはまだ方言のこともあって
「これなおして…あー、片づけてきます」とか言いなおすこともある
この間も両替のことを「お金こまめてきます」って言っちゃったときに
同僚から嫌味を言われた
「(私)さんってそれ可愛いと思って狙ってやってるんですか?w」だって
「いい大人なんだから会社でくらい標準語で喋りましょうよ~w」とも言われた
同僚には私が「つい可愛い方言使っちゃううっかりな私(テヘッ」に見えてるらしい
こういう人って、女は全員男に媚び売って生きてるに違いないって考え方で生きてるのかな
そもそも入社して3年で東北訛りを直さず
(私が東北訛り詳しくないので標準語に直してるけど、私への指摘も訛ってた)
方言に対して「どういう意味?」って聞かれても
「俺は普通に喋ってる!田舎出身だからと馬鹿にしてるのか!」
みたいなキレ方をするあんたが
方言どうこう、標準語どうこう言ってくる神経がわからんわ - 243 :名無しさん@おーぷん : 令和元年 05/06(月)16:16:46 ID:sPR.cs.pz
- >>242
自己紹介なんだろうね
乙 - 246 :名無しさん@おーぷん : 令和元年 05/06(月)18:39:18 ID:axh.4b.lz
- >>242
女ってそういう生き物だからなぁ
とは言え、もっとブサイクな方言の地方だったら良かったとも言えないよね
まあ、乙 - 248 :名無しさん@おーぷん : 令和元年 05/06(月)19:35:29 ID:G2P.rm.lq
- >>246
「俺は普通にしゃべっている」そうだから、言いがかりをつけてるのは男だよ
まあ、一人称が「俺」という方言の女の可能性も否めないけど
コメント
イヤミ言ってくるのが男か女かで違うけど
男だとしたら勘助になりそうなタイプだなぁと思う
既に勘助かも
正直好きです
静岡から関東の大学行ったけど、どうにもならんw
語尾にちょっとだけで意味は通じるはずなのに
都会人ぶってるやつはすんごい過剰反応するわ
おかげで友人関係関西出身が多くて楽しい学生生活だったけどねw
たしか九州女性の方言が一番人気なんだよね
それに加えて男性を立てる気風なら、勘違いする男も大勢いそう
「媚びられてる俺やれやれ」→報告者はみんなに同じ態度→「勘違いさせやがって!」
そして異性に冷たくしちゃう中学生スキル発動、と。
被害者ぶりたがる奴って、自分で勝手にかいた恥を他人のせいにしたがるよね
「お金こまめてきます」
これを標準語だと思ってるならヤバい
ずっと福岡で暮らしてて福岡弁のテレビ番組しか見た事なかった人?
田舎に住んでる人でも方言と標準語の区別ぐらいつくよね
ただ単にこの同僚男が超ド級の方言コンプレックス持ちなんだよ。
「方言だなんて恥ずかしくないの、みっともない!」とちょっとした言葉遣いを責めてた人が見事になまってたのは笑っちゃったな
本人曰く「私は標準語を喋ってる」そうだけど
博多在住だけど「こまめる」が分からなくてググってきた
7年住んでても知らない言葉ってまだまだあるもんだね
246は女は全て男に媚び売って生きてると思ってるんだ!すごい自信!!
とんでもない髙スペックなの?それとも飲み屋のおねーちゃんとしか付き合いないの?
まさか勘助なの?
婆だけど 若い頃は標準語もできたバイリンでイントネーションも9割方はいけたけどアナウンサーでもないのに100%はムリだから
でも、年取るともうだめ コッテコテの大阪弁になってしもた
年寄だらけの町で子育てしたら子供が「そんなこと、おまへん!」そんな古くさい大阪弁どこで覚えた?吉本か?びっくりして聞いたら「おかあさん」だって
博多弁は可愛いみたいなことよく言われるから媚びてるって思われるのか
地元の自分は何が可愛いのかよく分からんが
なおすは普通に使うけどこまめるって初めて聞いたわ
ごく一部の地域で使われてるのかな
博多弁かわいかか?
語尾が柔らかくて舌足らずのように聞こえるからね
沖縄出身の人も「なおす」って、使っていた。
大阪から来た先生も言っていたから知っていたけれど。
北海道の人は、捨てることを「ほうる」っていうよね。
本当に可愛かったら言われないだろうとは思う
方言が出る位で媚びてるって発想は何処まで適応されるんだ?
この難癖付けてる奴も媚びのつもりで地元の言葉は使わないだろうし、
報告者が男だったらそんな事言わなかっただろ。
※14
言わない
捨てるは「なげる」だよ
転勤で福岡で暮らしたことがあるけど、夫が感激してた。
「福岡の女性はいい意味で男に媚びるメイク服装をして、男を立てる言動をする」って。
それプラス方言で誤解されたんじゃないかな?
女は俺に媚びて欲しい!という自己紹介でした、と
*18
それは違うぞ
男尊女卑の地域柄だから染みついてるって言うかそうしないと生きていけないっていうか
それで感激してる夫もヤバいよ
この報告者は多分本当に可愛いんだと思う
可愛い人に難癖つける人っておるよね
※20
それ
女は全員読モかってくらい日常で着飾りメイクばっちりしてないといけないようなプレッシャーの中で福岡の女は生きてる
そして福岡出たことなければそれが当たり前だと思って不便で不自由なのに何が不自由かさえ気付けないという詰み状態
すごい…福岡には住めないわ
方言がイントネーションの違いだけの北関東出身者だけど
治せない治らない方言使ってる人は故意だと思ってる
昭和じゃないんだから、地元の言葉と標準語の違いがわからないはずないでしょ
ちなみに九州の人が無理やり標準語に直した風で話す方が嫌
方言辞めることないのに
田村亮子の話し方とかゾワゾワしてた
※24
それがわからないからこういう問題が起きるんだよ
標準語のつもりが方言なんてよくあるっての
知らなかった方言でも、その方が自分的にしっくりくる言葉だと
普通にいただいてしまう
電話対応の仕事してた時、標準のイントネーションで話してるつもりだったけど「あなた東北の人ね?」って言われたことあったわ。すべてを直すなんて無理だよね、すべての言葉の標準語での言い方を習うこと無いもの。どこかで出ちゃうわ。
※25
同じく北関東者だが上京してしばらく後に帰省で地元ローカル線に乗った時に
出身校のJKが教師の話で盛り上がっていたんだけど知ってる教師の話だったので
懐かしく微笑ましく聞いていたら
JK1「○○先生さ~(尻上がり)めちゃくちゃなまってない~?(尻上がり)」
JK2「なまってる、なまってる~(尻上がり)」
JK1「ヤバいよねぇ~(尻上がり)」
JK2「何言ってっかわかんなくない~?(尻上がり)」
JK1「あれじゃわかんねーべよ~(尻上がり)」
という会話で吹きそうになった
気付かないことというか、音痴の人みたいに自分では正しく聞こえても
他人にはそうでないことってあると思うよ
※28
怒涛の(尻上がり)に笑ってしまったw
方言は直せてもイントネーションはなかなか直らないよね
方言使うの可愛いから狙ってやってると思う奴は相手が自分に可愛いと思われたくてやってると
思ってるんだよな?自意識過剰w「俺に惚れて欲しくて必死だな」って?w
何故そこまで自信満々なんだろうね?まぁ勘助なんだろうけどw
標準語で話してるつもりでも京都訛りが消えなくて笑われたから開き直って標準語使うのやめた。
この話の男は拗らせてるとは思うが「方言女子可愛い」「可愛い方言ランキング」みたいののせいで
逆に「あざとい方言」みたいなのが生まれてると思う
福岡、京都はかなりそれが来てる風潮
ナチュラルなスピーカーには災難だね
「え、そしたら〇〇さんはご自分でカワイイと思って喋ってるんですか?」
って本当にびっくりした感じで聞いてみてほしいわw
で、自分のなまりを指摘されたら「田舎者だと思って馬鹿にしてるってことですか?」
って言ったことを言い返してやるとか。
きっとコンプレックスの塊で意地はって方言使ってるけど(直せないのかも)
他の人が使うとツッコんじゃうのかもね。
※24
直せない人はどうしろというのか
外で方言隠しで敬語だから、反動で自宅ではコッテコテになり、それが楽すぎて何年たっても直らない悪循環。
関東では絶対標準語を喋るべき!イントネーションも完璧に矯正するべき!プライベートでも方言(特に関西弁)は喋るな!ってうるさい人いるよね
ああいうの宗教みたいで気持ち悪いわ
報告者には東北のアホ男に「貴様たいがいにせんとしばくぜ」って言って欲しい
※26 おまおれ
東北出身者の方言は訛ってる、田舎者と馬鹿にされるけど、関西とか九州だとむしろドヤって方言使うのが解せん。可愛いと持ち上げられてわざと方言丸出しの女が多いのも事実だと思う。
※22
福岡の女性が男ウケするメイクや服装に見えるのは洋服店の数や種類が少ないから良くも悪くも幅がなくて保守的に見えるだけ
個性的な洋服を売ってる店もあるにはあるけど数が少なすぎるから
イントネーションって、数字を言うときに関東の人じゃないって分かる。
2月とか4月とか。
九州出身の女友達が飲み会でサッと取り分けたりお酌してたり
九州出身の某柔道プレーヤーの女性が
恋人時代は○君呼びだったのに結婚した途端に○さん呼びに改めたり
いろいろすごすぎて理解不能…と思った自分は関東女
飲み会で甲斐甲斐しくお世話をしようという発想からないし
恋人は君・さん付けどころか年上なのに呼び捨てだわ
産まれも育ちも福岡だけど「こまめる」が方言って今、知ったわ…
普通に使うんだけど、他地方では「小銭にする」とか言うの?面倒くさい。
コメ欄に九州叩きが何人も出没してるけど「友人は自分を映す鏡」って知ってるかな。
媚び女を友人に持ってるってことは、自分も同類の人間って自覚した方がいいよ。
「お金をこまめる」が方言だと今知った40代福岡県人
「細める」だと思ってたけど、確かに漢字変換できないわ
標準語だとどうなるの? 「お金をくずす?」「お金を両替する?」
※44
お前ほんとに日本人?
韓国人だろ
※26
方言の中には稀に「そうとしか言いようがない」ってほど
、
ある種の感情や状況にドはまりする表現があるんだよねw
例えば栃木の「いじやける」とか。
いじやける?栃木のどの辺の言葉?
栃木出身だけど初めて聞いたw
※44 話し言葉だと くずす、の方がふさわしいかな。 両替は書き言葉っぽい。
※46 いじやけるは読んだだけでは意味分からないけど、しっくりくる方言ってのは確かにある。どこかのまとめで読んだけど、きゃーっという悲鳴をせばーっていう地方があるそうだ。そして横浜で生まれ育った私でも、きゃーっよりせばーっのほうが咄嗟に言いやすくて良いと思ったよ。
※43
※45を見て納得したわ
※40
それはあり得ないわ
一応これでも大都市だからな
福岡よりさらに服屋がない県もざらにあるってのに福岡のようにはなっていない
無理矢理な擁護したって何も変わらないから無駄だってのに
自己紹介はやめてくださいよって言いたくなるな
「(私)さんってそれ可愛いと思って狙ってやってるんですか?w」→ 嫌味、方言コンプレックスかも?
「こういう人って、女は全員男に媚び売って生きてるに違いないって考え方で生きてるのかな」→ どうしてそうなる?拗らしてんなぁ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。