2019年05月09日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1556948347/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part113
- 22 :名無しさん@おーぷん : 令和元年 05/06(月)19:05:53 ID:FNA.ul.dn
- 昔見たアニメとかマンガとか、何でもいいんだけど
普通見たものは内容覚えてて当たり前な感じ?
例えば映画見た直後でも内容覚えてなくて、
あとからやっと時間をかけて内容がちょっとだけ入ってくるって感じなんだけど
|
|
- とどのつまり何見てもそんな鮮明に記憶できなくて
何回でも同じものを新鮮な気持ちで見れるんだけど、
いざ誰かとトークするってなると内容覚えてないから話にならなくて困るんだよね
昔見てたアニメの話とかになった時にみんなセリフまで正確に覚えてて
すげーってなるんだけど、自分の記憶力が無いだけでそういったことは当たり前なのかな?
それともみんながそれを好きで好きで覚えてるのかな? - 23 :名無しさん@おーぷん : 令和元年 05/06(月)19:29:17 ID:G2P.rm.lq
- >>22
うろ覚えな人も多いと思うよ
特定の熱狂的なファンのいる作品なんかはセリフを覚えている人もいると思うけど、
だいたいの人はボンヤリなんとなくそんな意味のことを言っていたな程度じゃないかな
好きな作品ならあらすじくらいは覚えていると思う
よほど興味がないものでなければ、見た直後なら内容は覚えているもんだよ - 24 :名無しさん@おーぷん : 令和元年 05/06(月)19:52:33 ID:etp.fk.lq
- >>22
がっつり覚えている作品もあれば、うろ覚えどころか存在すら忘れてることもある
そんなもんじゃないかな
とくに接点がなくなってるものだと記憶が薄くなっててもおかしくない
22の例で言えば、大人になってもアニメが大好きな人は
日常的にアニメに関する話題に接するので記憶を掘り起こす機会も多いから残りやすい
子供の頃はアニメ見てたけど、大人になった今はまったくアニメ見ない>22は
記憶更新する機会がないので消去されやすい
忘れてるなら忘れてるで聞き役に回って、
よく覚えてんなオレは忘れたわーすげーなーとやってれば話は回るのでは
自分の記憶で言えば大好きだったはずの作品でも、うろ覚えだな
しかし幼児には衝撃的すぎた作品は焼き付けられて覚えてる
これは一種のトラウマだろうね
|
コメント
「サラマンダーよりはやーい」とか典型でしょ
うろ覚えの人なんていくらでもいる
>例えば映画見た直後でも内容覚えてなくて、
あとからやっと時間をかけて内容がちょっとだけ入ってくるって感じなんだけど
うろ覚えの人もいっぱいいるよって言ってあげたいけど
これは……何でもかでも障害っては言いたくないけど
何か最近いっぱい色んな障害あるじゃんか、どれかには当てはまってそうだけどね
観た直後に内容覚えてないっては流石にさ。
自分も同じ感じ。短期記憶が他の能力に比べて圧倒的に弱いタイプ。
ADHD傾向がある(グレーまでもいかない薄い発達)。
仕事も日常生活も困らないけど付箋あれば嬉しいなーくらい。
映画とかは次々に意識が移るから気をつけないと内容入らない。
エンターテイメントで頑張りたくないから一人で見るぶんには気をつけない→結果あまり覚えてない感じ。
ストーリーは覚えていないけれど、アニメや特撮もののOPやED、みんなの歌は覚えている人が多いね
けっこう聴覚記憶も大事だ
※1
あれはそのキャラのアンチサイトが発祥で、
バカにするためにわざとアホっぽい形に改変した、
という意図的なものだから
昔見たものならうろ覚えで当然だけど直近で見たものも分からないとかやばくない?
たまに映画や漫画を先に見た人に感想聞いたら細かい内容やあらすじは言えないけど
とにかく感動した!とか笑えた!だけ言う人がいるんだけどそれよりひどくないか?
チキンナイフとバリアントナイフがごっちゃになってる奴もいたな。バリアントナイフがアルテマウェポンと混ざるならともかく、チキンナイフとは普通混ざらんだろあんな変わった効果があるのに
作品によるでしょう。
その昔、王立宇宙軍 オ◯アミスの翼を見たんですけど、
主人公が宗教やってる女の子を押し倒して、石か何か堅い物で頭を殴られる場面しか思い出せませんから。
さらに言えば、その堅い物が何だったのか思い出せないんですよ。室内なので石ではないはずなんですけど。
さすがに観た直後の映画を思い出せないのは短期記憶に何か障害があるやろ
つまらなさすぎて寝てたとかならともかく
かゆうまとかな
米3
そのうち技術が発展して、視界にデジタル付箋がぴっとつけられるようになるんじゃないかな
あるいはピアスとか何か装着した小型デバイスに搭載のAIが「※3様、〇〇のご用事をお忘れですよ」とか教えてくれるの
それもたぶん、みんなが年を取って本当に記憶がおぼつかなくなってきたころにそういうデバイスが開発されると思うわ
まあ私はそのデバイス参照すること自体忘れてると思うけどー
黄金期
「なんで最後にカオなシはいないの?」「行きっぱなしの電車に乗って銭婆の家に行ったらね…!」
衰退期
「リサはなんで帰ってこないの?」「宗介が辿り着くのを待ってる…んだっけ?そもそも死んでるんだっけ?」
末期
「なんで二郎は軽井沢に?」「えっと…疎開?休暇?特高から逃げてたんだっけ?あれ???」
家で片手間に見るとか家族に邪魔されながら見たって訳じゃないなら直後に忘れているのはちょっとマズイかもね
※6
仲の良い人にネタバレしても良いよって言われたらペラペラ喋られるけど、ネタバレ避けて話そうとしたら多分自分もそのくらい無難なことしか言えないと思うw
実は「スタンド・バイ・ミー」と「グーニーズ」が脳内で混ざって記憶されている。
ストーリーはうろおぼえだけど
面白かったかどうかはハッキリ覚えてる
※14
戦犯:コリー・フェルドマン
>昔見てたアニメの話とかになった時にみんなセリフまで正確に覚えてて
検証すると間違ってる場合が結構ある。
一人が「○○が×××って言ってさ」とか言うと、本当は○○は「××△△」って言ってたとしてもその場にいる他の人は「言ってたよね!」とか同調してしまって話が進む場合が多い。
アニメに限らず昔の出来事の記憶って、本人は完全に覚えてるつもりでも実は歯抜けになってたりする事が多いんだよね。
最終話から1ヶ月で登場人物の名前は忘れる。
優しいコメントが多くてほっこり
自分もすぐ忘れちゃうなぁ
何回観ても新鮮ってのはわかるw
直後でも忘れてるってのだけは心配になる
何度も新鮮な気分という点では楽しそうだけど
セリフまで覚えてるような作品は大好きで何回も見てるやつだけだなあ
惰性で見てたようなのはキャラ名すら覚えてない
何回見ても新鮮ってのはある意味お得で良いんじゃないかな
※13
いや、ネタバレ上等派なんで具体的な内容聞きたいんだけど常にざっくり。
本人に言わせるとその時感動したとか笑えた感情はしっかり覚えているけどどんなシーンだったかとか台詞はあまり覚えてないと。
私は逆な〜〜というセリフに感動した、と関連づけて覚えるから理解できなかった。
※9
常に集中力がそのレベルなのかな
>例えば映画見た直後でも内容覚えてなくて、
あとからやっと時間をかけて内容がちょっとだけ入ってくるって感じなんだけど
こういうのは見てる間は内容ちゃんと理解できてるのか気になる
理解できずに見てるだけで後日も覚えてないなら何が楽しいんだろうか
この人の書き方だと覚えているかというより
そもそも話を理解できていないように感じる
※8
確か祭壇の一部でロウソク立てだった気がする
20回くらい観に行ったが前半の異世界細部描写とため息ついて脱力するアニメキャラって
当時まだ珍しかったんでそこが好きだった
覚えていないというより理解できていないのだろう
という感じがする
わかるわかるww観ていたり読んでる最中は入りきって楽しんでるんだけど
終わると自分からは思い出せなかったりするw言われれば思い出すw
客観より主観で楽しんじゃうから消化して取り込むのに時間がかかるのかもねー
見た直後の物をろくに覚えてないのは何かしら障害がありそう。
昔見たアニメは好きなアニメや印象的なアニメならそこそこ覚えてるし、ど忘れしてても一緒に話している相手の言葉が呼び水となって思い出すとかあると思う。
流石に見た直後で全然覚えて無いのは病気だろ
ちょっと俺も近いかもしれん
俺は見たものの細かいディテールが全く覚えられなくて
キャラクターのセリフもニュアンスでしか覚えられないので
突っ込んだ話が全く出来ない
本心から興味がないとそんなもんかと思う
見た直後だって真剣に見てなきゃ覚えてないのも普通
好きで好きでかぶりついて見ていて覚えてなかったら病期かも
見た直後に話の内容忘れるのはやばいと思う
自分はADHDで短期記憶弱いからディテールは忘れるけど、大まかなあらすじは流石にわかる
他の人も言ってるように、忘れるんじゃなくて理解できてないが正しいと思う
要するに池沼グレーゾーン
林先生はなんかのジブリ映画を無音で再生してもキャラの台詞全部言える
人間やめてるレベル
逆に好きなものに関しては凄まじく記憶力がいいやつもいるな
俺の友達が映画「天地創造」を見て、いたく感動したらしく
映画と同じだけの時間をかけて、内容を語りつくしてたよ
俺だって人から言わせればよく覚えているなと言われるけど、殆ど言われなきゃ思い出すこともないうろ覚えな物が大半だよ。よくて大筋の途中までで、最終話とか結末までしっかり見た筈なのに何がどうなったか忘れてしまって思い出せない事もしょっちゅうある。
台詞の細かいところまで覚えているのなんて、色々擦り切れてぼろぼろになるまで繰り返し見たり読んだりしたのか、社会現象と言わずとも相当に話題になって印象に残っている一部分くらいだわ。
ただいくら印象に残ってないからって、例えば映画なら途中で寝落ちしてしまって最後まで内容を知らないって事でもない限り、2度目以降は観ている内にだんだんその先の展開や内容を思い出すから、いつでも初見の時のような新鮮な気持ちで見れるって事はないわ。初見ですら似たような設定や展開の他作品を知っていると、その先の顛末が読めて萎える事あるのに。
短期記憶弱いけど流石に何も覚えてないって事はないし、印象に残ったセリフとか場面一語一句では無いけど覚えてるよ
多分集中力の問題だと思う
寝起きで仮面ライダーとか見ても全然前回の記憶無くて面白くないもん
時間つぶしの垂れ流しで見てるだけで実際その作品に興味がないから頭に入ってこないだけだろ
ネットも普及して無くて金もなかった時は、何度も同じ作品つけっぱなしにしてたからある程度覚えてるけど、今なんか二度と同じ作品なんて見る事無いしね
すごく好きだったら結構覚えてるし、更にいうとすごく好きな作品だと何度でも見返したりするので余計に覚えたりするんだよねw
見た直後の映画の内容が何も出てこないならちょっとやばいのでは
※8
あの映画つまらなかったから(個人の感想です)
私もそのシーンとロケット?が飛ぶときのキラキラした破片しか覚えてないよ
自語りごめんけど
私も観た直後の映画の時系列等々は説明できないし
なんなら主人公名すら覚えてないよ
観てから半月ぐらい後に、何かのはずみで思い出される画や
作中の関係性や台詞があったりして
そういうのが自分のなかでは「面白い作品」
昔のアニメとか毎週楽しみで見てたはずなのに最終回や最後が全く思い出せない
もしかして見てない?ってくらい思い出せない
宇宙警察ウラシマンとか宇宙船サジタリウスとか
最近見たもので思い出せないのは、たいしておもしろくなかったからじゃない
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。