2012年09月05日 12:03
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1346125631/
- 455 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/09/04(火) 10:43:29.77 ID:z6DfajPp
- 実家は酒店を経営している。つい先日実家に帰省していたとき、母が
「最近おばあちゃんが、お客さんとかいろんな人に店の商品をあげすぎて困る」
とこぼしてきた。
なんでも、最初は友人とか見知った人に缶コーヒーをおまけであげたりとかだった
らしいんだけど、最近は郵便屋さんとか自分で呼び止めた知り合い(買い物
してない)とか、子連れの人とかにどんどんあげるらしい。中には「買い物に行った
だけで頂く理由がないので」と返しにきたり、商店街の人や母の友人から「なんかお宅
のおばあちゃんが訳もなくものをくれるから、行きにくいってお客さんがいるよ」と
言われてしまったりと目に余るらしいんだ。しまいには「おばあちゃん、もしかして
ボケちゃった?」と聞いてくる人まで・・・。
そこまでか!と思ってたら、早速道を通りかかっただけの知り合いのじいちゃんに
ビールの6缶パックあげてたorz呼び止める→暑いからこれでも飲んでよと持たせるって
かんじ。ただ通りかかっただけの相手はキョトンとしてるし、私の方に「いいの?」と聞いてくるし終始驚かれ、
まさかダメとはいえずそのまま差し上げたんだけど、ジュースならまだしも結構値段が
高いビールをポーンってあげるのは・・・。
以前からなんでもかんでもあげる人だったけど、まさかここまでとは。
注意してもわかってもらえず。決してボケちゃあいないんだけど、祖母の神経がわからん。
お客さん寄り付かなくなっちゃうよ・・・。
|
|
- 456 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/09/04(火) 10:54:09.94 ID:SoJ94mA5
- 充分ボケてるだろw
- 457 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/09/04(火) 10:55:29.22 ID:zPulUuuB
- >>455
それ普通にボケてるから… - 458 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/09/04(火) 10:58:09.66 ID:TrS8IEX6
- 何故それで決してボケてないと思えるのか・・・
- 459 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/09/04(火) 11:01:14.04 ID:z6DfajPp
- ボケてはいないよ。物忘れもないし、会話もしっかりしてるし。
ただ以前から『人より優位な立場にいたい』って考えの人だから、
年をとってその考えが強くなったのか?って思うんだけどね。
やっぱりボケも心配した方がいいのかな~ - 460 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/09/04(火) 11:06:07.82 ID:SoJ94mA5
- 物忘れがないからボケてないとか、そういう問題じゃないからw
- 461 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/09/04(火) 11:08:16.78 ID:zPulUuuB
- >>459
物忘れや会話から出る人もいるし、ものの価値観がわからなくなることから発症する場合もある
あなたの祖母は、「その商売で自分たちが暮らしている」という事がすでにわからなくなっているんだよ
「売る」と「あげる」が混同している状態だよ - 462 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/09/04(火) 11:13:04.51 ID:Q6JTr1eb
- 普通にちゃんと会話が成立するし、物忘れもまあ歳相応、
驚くような行動・・・徘徊とか、冷蔵庫にテレビのリモコン入れるとか、
間違った場所で用を足すとかがある訳でもないから
まだボケてないって思うんだよね。
でもそれボケてるから。
ちゃんとしたとこに相談した方がいいと思う。
- 463 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/09/04(火) 11:20:13.42 ID:z6DfajPp
- 価値観がわからなくなってぼけが発症することもあるんだ・・・
知らなかった。自分でも調べてみます。ボケっていったら、物忘れが
激しくて徘徊とかしちゃうとかその程度の認識しかなかったからな~
ご指摘ありがとうございます。 - 464 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/09/04(火) 11:20:50.48 ID:A5We/vMT
- >>459
精神が偏向する事もボケの一種だよ。 - 465 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/09/04(火) 11:21:08.86 ID:HL5DCluj
- >>459
それ確実にボケているよ、ボケの症状は人それぞれ
会話がきちんと成立して、忘れ物がなくてもボケはボケ - 466 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/09/04(火) 11:29:04.58 ID:CCo0DRDG
- いきなり怖い話から今日は始まったな…
身内からしたらボケたって思いたくないし徐々にだから気が付きにくいよな
偶然とはいえ気が付いて良かったと思うしかない - 470 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/09/04(火) 12:52:10.84 ID:hQymbX2F
- そのうち「このお店あげるよ」まで発展しそうで怖い
|
コメント
どう見てもボケてます
ボケた事を認めない家族が症状を進行させるんだよね。
ボケてるな、間違いない。
やっぱり自分の身内がボケているってことは認めたくないんだろうね
会話してくれる相手がいなくて寂しいんじゃね?
途中からボケをハゲに置き換えて読んでた
俺もボケじゃん
ボケた時に一番大切なのは家族の理解と迅速な対応だからね。
認めないのは問題を先送りしてるだけで、事が大きくなるだけ。
この場合は問答もしっかりしてるようだし
報告者も若いから気づかなくてしょうがない
「早く気づいてよかったね」だけで済ませればいいのに
なんでそうおまえらは小意地が悪いんだ
うんざりする
ボケ(認知症)以外の可能性をまったく提示しないスレ住人が怖い。
ボケかもしれないし、物をあげる事で他人と繋がりたいのかもしれない。
これが認知症なら物をあげる事でしか友達を作れない小学生も、職場で手作り菓子を押し付けるおばちゃんも認知症って事になる。
みんなに『ボケだ』『ボケだ』とレスされて若干可哀相な気がしないでも無いが、でもやっぱりこれはボケを疑うよね。
ビール6缶パックのくだりで思わず「はぁ!?」って声を出してしまったわ…高いお酒やレアな焼酎に手を出されないうちに病院連れていかなきゃヤバそう。
ばあちゃん一人の店なら潰すも好きにすればいいんだけどな。
両親が必死に商売している傍らでばあちゃんが商品配布してるんならやってられんわな。
ボケてるかどうか以前の問題だろ。
ここまでボケって言葉が連呼されてるのも珍しいw
100%認知症です
これは早く対処しないと被害妄想などが出てきます
その矛先は大概いままで親しくしてきた家族など
大変だよ
近所の個人商店のおばあちゃんと全く一緒だ…
そのおばあちゃんは昔から「消費税おまけしてあげるよ~」「飴あげるよ~」とかサービス精神旺盛な人だったけど、数年前からそういうのが段々エスカレートしてきて、買いにきたのに「タダでいいよ~」とか言うようになっちゃって…
店のおじいちゃんが病院に連れていったら、ボケちゃってたらしい。
それでも徘徊とかひどい物忘れとかもなかったし、店の仕事はだいたいちゃんとできてたんだよなぁ。不思議。
実印カード通帳権利書類は隠しておかないとヤバイ
報告者もボケ過ぎじゃね?
血筋なの?
断定は出来ないけどボケを疑ったほうがいい
>>470の展開も有り得る
普通だった家族が年をとって普通じゃなくなるのは悲しいな
ボケてるって・・・。
※19
そういうのは余所でやれ
物忘れや徘徊が痴呆症の症状ってイメージだけど、本当に人それぞれだもんな
目の前に人が立っていても「あら、誰もいないわ」と人や物を認識しない人もいる
痴呆症じゃなくても脳に何かしらあるかもしれないし、ちょっと変と感じたら専門機関に診て貰った方がいい
うちのおばあちゃんの痴呆もそんな感じだったよ。
ちなみに、そんな状態でも普通に家事はしてたから、
同居家族は全然痴呆を疑ってなかったな。
家族の物を盗み出して配るようになって、初めて問題化した。
調べたら貯金もスッカラカンになってたよ。
学童保育の指導員をやってて、子どもが他所の子どもを「ともだち」と連れてくることがある。そうするとおやつの時には連れてきた子のおやつを半分に分けて「ともだち」に出すようにしていた。
ばあちゃんの「おまけ」をばあちゃんの労賃から引くようにしたらいい。家業ということで給料制度ではないのだろうが、たとえば月15万の収入と仮定して、食費、身の回りのばあちゃん自身の出費とさっぴいて、ある程度残るであろう金額を算定。それを「ばあちゃん財布」とし、その財布から気前よくオマケする場合はレジに支払わせる。またこれを「ばあちゃん出納帖」に簿記する。
この話がちゃんとできて、ちゃんと実践している限りは、何の老い先の心配もない楽隠居ばあちゃんの道楽と近所付き合いの範囲とする。
意味がわからなくてこれに文句を言い出すとか、その場では「はいはい」言うが現実にそれがシステムとして回してない場合は商売人として店に立つのは終了。
※9
「手作りお菓子」と「店の商品」は違うだろうが。
自分で勉強する前に専門家へ連れてったほうがいいのにな
つぅか、診断は医者しかできないんじゃ・・・
まぁあれは営利目的の診断は云々だったかと思うけど。
相談者が>>463で言ってるのは相当程度進行した痴呆症の症状だな
このおばあちゃんがそうかは病院で調べてもらわなきゃ分からないが
痴呆症であれば軽度と重度で症状は全然違うし、進行も遅ければ10年以上かけてゆっくり進む
可能性はあるだろうな
周りが気味悪がって、複数の人達がプレゼントを返品するぐらいの
事態なのに、報告者一家は病院にも連れて行かずに、呑気だなぁ…
充分ボケてるよ。病院に連れてってやれよ……
ボケの可能性が極めて高いね
××だからボケてないという家族の無理解が治療を遅らせてボケの進行を早めちゃうから
早めに医者に見せないと
ご本人に認知症の症状が出てるにもかかわらず、家族の記憶の中で元気に動き回ってる頃の印象が強いと、まず否定から入る家族が多いそうな。ソースはウチの姑がお世話になった施設の職員の方。
「気持ちは解るんですが、結果治療されないで症状だけが進み、気付いた時には重度の認知症に…」というのが(特に地方行くと周囲の目もあって余計に)本当多いんだと。
認知症は進行具合にもよるけど、薬や手先を使うリハビリ等で改善したり、症状を和らげたり出来る可能性が十分あるので、この相談者は 「自分でも調べてみます」などと悠長な事言ってないでさっさと病院連れていけ。
ボケてたとしても、普通はやめろと言わないのだろうか?
実家の母親(70代後半)が夏になるとTシャツを買いまくるのもボケかなぁ。
先日夏最後のセールに行って7枚くらい買った。それ以前にも数枚買ってるんだけど、
「そんなにいるの?」「家で着るでしょ」って。去年も結構買って、
まだ着てないのがあるんだけど。
何か不安になってきた。
※34
それ確実にボケ初期。そのうちそのサイクルが短くなり最後は毎日になる。うちのじいちゃんはそれが
湯たんぽだった。買ったこと(新しい記憶)が覚えられなくなってるから、今のうちに対策してた方がいいよ。
「徘徊」「被害妄想」「ひどい物忘れ」が認知症の一般的な症状だと思われているけど、実際細かく分類していくと200種類くらい?になるらしい。「こんなことくらいで認知症?」と思わず、病院を受診した方がいいと思うよ。
ちなみに「ヘルパーさんや女性の身内に抱きつく(男性の場合)」「子供夫婦の夜の生活の話を聞きたがる」「人前でご開帳」等も立派な認知症の症状だってさ。
何もしてないのに急に売り物もらったらビビるわ
まあボケって診断くだしてもらった方が行政の支援も受けれて対策立てれるからな~
返しに来てくれたり、良い人が多くてよかったな。
これが図々しい人だったらもっとちょーだいとかになってたんだろうなあ
この人ボケてるのに気が付いてないな。物忘れだけがボケじゃないぞ、奇異な行動が始まったら年齢的にもきちんと医師の診察を受けた方がいい。十中八九、この婆ちゃんは既になってる。
そのお店、「おばあちゃんが物をくれるから行きづらくなった店」じゃなく
「おばあちゃんが物をくれるの目当てで行く人が多くなった店」にならなくて良かったね。
婆「ちょっとそこの若いお兄さん、私をあげるよ(ウィンクばっちーん☆)」
おばあちゃんの店だから何やろうが勝手、ではないよな。
仕入れや借金もあるんなら、負債で家族や周囲に迷惑かけるし。
これは認知症ではなく発達障害の可能性がある。
発達障害は「こうするとどうなる」が分からないことが多く興味のないことだと何十回言い聞かせても覚えることが出来ない。
「お店の物をタダで配ると商売にならない」
「商売にならないのは収入が減ること」
この2点を理解できていないのだと思う。
医者にみせる選択肢がないとか
自己判断でボケてないとかどんだけだよ
「理性の歯止めがかからなくなり、判断力が働かない」っていうのが
ボケの典型的症状だから、そう思うと、このバアちゃんは、
「人にこの物をあげても良いかどうか」が判断できないところだけ
ピンポイントでボケている。いわゆるまだらボケ。
※43
「実家は酒屋を経営している」とのことだから、
報告者の両親とおばあちゃん(おじいちゃんもか?)の一家でやってる店なんじゃね?
趣味の店ではないっぽいから、よけいヤバイっつーか、なんでこんなに報告者が暢気なのか
理解できんレベル。
う~ん。認知症じゃないかなぁ。
私の母も受け答えに問題がないときが多いから、短時間接するぐらいだったら
認知症だと判らないみたい。
こういうのは対応の早さがカギだから、ちょっとでも変なことがあったら、
専門の病院へ連れて行ったほうがイイと思う。
この期に及んでまだ「調べてみる」だと??
朝一で病院予約してすぐ診察だろボケナス
ボケって言うから、物忘れだけが当てはまると思いがちだよね。
脳の老化で押さえがきかなくなって性格が変わるとかもあるから難しい。
だが待って欲しい
みんながみんなに物をあげるようになったらみんな豊かになるのではないかのぅ
>>米44
今までは普通だったのに年取ってからこうなったんだから、発達障害とは考えにくいだろう
普通に認知症だと思ったw
まぁそれ以外だとしても、まず病院いくレベルwww
つか、既に周囲の人間お宅のお婆さんおかしくない?ボケてない?って言ってるのに
なんでこんなにぼけーっとしてるのだろうか
完全に認知症、やばいよもう
店になんか出せるレベルじゃないよ。
速攻で診てもらいにいかないと
こういう老人は専門の人にぎっちり検査して貰わないと
なまじっかしゃっきりして見えるだけ余計やっかいなんだよな。
脳の輪切り写真撮ったらすごい笑顔が撮れるよ
大丈夫とか言ってるとあっという間に転げ落ちるように進行するぞ
100%とか完全とか付けちゃう人は信用を無くすタイプ。
ボケじゃない可能性も0じゃないけど
どっちにしても直ちに原因調べて解決しないとだめだろ……
米25
「自分の物(だと思っている)」のは同じ
たとえ話が理解できない人だったらごめんね
ボケてるボケてない以前に、商売として成り立っているの?
早めに聞けてよかったね
そのうち自分であげといて、商品もってかれたとか盗まれたとか言い出すようになってからだと商売にも差し障ったろうし
CMでも認知症の初期症状についてやってたり、昔より発見が早まったから受診する人が増えたってデータも出てるみたいだけど、これ見てるとまだまだ浸透してないんだなあと思った。
完全にボケてる
会話が成立してたって「常識」をなくすこともあるよ
※14
人間身に付いた習慣はなかなか忘れないというからね
ボケたおじいちゃんに銃の模型持たせたら敬礼してたりするし
ボケてんのか人にいいように思われたいのか。
とりあえずそのババアのせいで金がなくて困窮してるって芝居でもうってみれば?
ボケてりゃ病院連れてけばいいし、正常でもそれを深刻にとらえないようなら害になるから手打てばいいよ。
「人に良いように思われたいがために生活の糧をばらまく」のも精神の偏向の類ですよ。
レス主さんも「相手の方が困ってるよ」って止めても歯止めが利かないんだから、芝居打ってる場合じゃない。
安心するためにも対策のためにも、病院の一手です。
ウルトラマンのメフィラス星人はこのおばあさんを相手に交渉すべきだった
そもそもなんで痴呆を店頭に立たしてるわけ
※66
自分がバカって公表しなくてよろしい
>>66
たぶん今まではしっかりしてる人だったから認知症の疑いがあるってことを
家族(特に実子が)認められないんだと思われる
金銭・物品の管理ができなくなるのもボケの一種なので本格的な詐欺や窃盗事件がおきる前に
一度専門家に相談したほうがよいのでは
>決してボケちゃあいないんだけど
ボケてる、それボケてるよー!
早く病院連れてったげてーー!
買ってきたものならともかく、売り物の酒類をあげてしまうというのは
税処理上も問題ないかい?
早いうちに病院連れて行った方が良いと思うんだけどな・・・。
認知症だよなあ
多分初期だし家族だからってことで否定したいんだろうけど
文章の中では否定できる要素の方が少ないなあ
ガナニーの人思い出した
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。