夫がアルコール依存症になった。被害妄想と猜疑心の塊で24時間イライラして、めちゃくちゃ性格が悪くなった

2019年05月15日 00:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1553414878/
今までにあった修羅場を語れ【その27】
82 :名無しさん@おーぷん : 19/05/12(日)09:27:49 ID:gn9
元夫がアルコール依存症になった時が修羅場。
きっかけは転勤で、転勤先の空気が元夫に合わなかった。
その土地の悪口になるから詳しくは書けないけど、気風が違い過ぎた。
私は資格職でどこに行ってもまあまあ働き口はある。
でも夫は潰しがきかない業種で、だから会社にしがみつこうとして
ストレス解消のため酒に逃げた。



もともと毎晩晩酌する人で、一日ビール2~3本だった。
でも段々隠れ酒するようになっていたようだ。
間の悪いことに私の親が病気をして、一カ月ほど実家に帰った。
元夫がやけに機嫌よく後押ししてくれるなーとは思ったんだ。
私がいない間、飲めるからだったんだよね。全然気づかなかった。
毎晩電話とLINEはしてたんだけど、
「ゆっくりしてていい、家のことはいいから」ととても優しかった。
浮気は全然疑ってなかった。
浮気できるタイプじゃないと思ってたし、元夫は人見知りだから。
で、一カ月して戻ったら、元夫は別人になってた。
ものすごく被害妄想が強くなって、猜疑心の塊になって
「あいつはバカだクズだ、おれを陰で笑ってる」と悪口ばかり。
その頃夫は出社する直前にウイスキーを飲まないと出社できなくなってた。
家を出る時はシラフ→電車で会社へ→会社のトイレで飲む→タイムカードを押すという流れ。
会社でもずっと飲んでたらしい。
夫は私より帰宅が早いので「帰りに一杯ひっかけてきた」「先に晩酌してた」
と言われると信じるほかなかった。
この頃から「飲み過ぎじゃない?」と注意すると怒鳴られ、物を投げられるようになった。
でも恥ずかしながらアルコール依存症だと思ってなかった。
会社がストレスで酒量が上がったんだと思い、家でくらい安らぎたいだろうから、
やさしくして癒やしてあげなきゃと思っていた。
この頃は休日に映画に誘っても(元夫は映画が大好きだった)
ずーっとイライラして怒鳴りつけるだけで
とにかく一人になりたがってた。私がいると飲めないから。寝室も分けられた。
その頃の元夫は昔とは180度別人で、つねにイライラして怒りっぽくて、
絶えず誰かの悪口を言ってたけど、まだ外面を保つ余裕はあって
私以外の人の前では愛想がよく腰が低かった。
だから「私にだけ甘えてるのかな」と思ってた。
で、また親の容態が悪くなって、また十日ほど帰省した。
戻ったら元夫は元夫の残骸みたいになってた。
朝起きた瞬間から飲んで、ぶっ倒れるまで飲み続けて、
また起きて飲むという生活になっていた。会社は全然行けなくなってた。
何がすごいって、歩きながらウンコ洩らすんだよね。歩きながらボトボト落としていくの。
それ見てやっと「あ、この人病気だ」って気づいた。
でも本人は病院へ行きたがらないし、私よりずっと大柄だから引きずっていけないし、
無理強いしたら暴れるしで、ここでまた悶着があって
結局拘束衣着せて強制入院になった。
いったん退院できたけどスリップ(また飲み始めること)して、
今度は物を投げるんじゃなく完全な暴力になって
医師に「あなたはイネイブラー(依存症患者に誤った支え方をしてしまう人)になりかけてる」
と指摘されて離婚した。
その後、元夫はさらに入院とスリップを繰りかえして、今は断酒してる。
GWに映画館に行ったら元夫がいて、少し立ち話したら表面上は昔の元夫に戻ってた。
もう私は他人だから外面を見せただけかもしれないけど、
好きだった頃の元夫だったから少し泣けたわ。
ご家族が「飲むと性格が変わる」ようになったら注意してあげて下さい。
元夫がああなってわかったのは、飲んでも変わらないとか、陽気になる人は
どんなに飲んでもアルコール依存症からは遠いです。
病棟にいたアルコール依存症患者、ほぼ例外なく被害妄想と猜疑心の塊で
24時間イライラして、めちゃくちゃ性格が悪くなってた。
気弱な人が上記のようになったら、医者に診せて下さい

83 :名無しさん@おーぷん : 19/05/12(日)09:44:43 ID:Jm1
>>82
依存症だけはどうしょうもない。アルコールと薬物は人格が変えられてしまうから。
今は幸せになってるの?
元夫の人生は今はもうあなたとは無関係だから、とにかく幸せになってよ?

85 :名無しさん@おーぷん : 19/05/12(日)10:54:45 ID:gn9
>>83
ありがとう。
今は私も元夫も故郷に戻り、同じ県とはいえ車で一時間以上かかる距離に住んでます。
私も鬱っぽかったけれど物理的に離れて寛解しました。
イネイブラーは自覚持ちにくいので医者でも誰でも、第三者を挟むのが一番です

86 :名無しさん@おーぷん : 19/05/12(日)13:07:59 ID:mMs
呑んだら陽気になる・普段面白くないバラエティ番組が面白くなるくらいで
顔色も変わらない二日酔いもしない酒がないならないで年単位で呑まなくても平気だけど
一人で深酒すると希死念慮が沸いてビニール袋被るから
本当なら入院加療レベルの依存症だって自覚したので宅呑みは止めた

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/05/15 00:33:29 ID: mN8p5RW.

    うんこ垂れ流しはすげーな。もう廃人だよねそうなると。

    でも、禁酒を今できているなら良かった。
    投稿主にもどうぞ幸あれ。

  2. 名無しさん : 2019/05/15 00:34:11 ID: qB7LqIsM

    酒に逃げるような下等な人間が良い奴な訳無いだろう

    むしろ元夫は転勤が切っ掛けで本性が出ただけ
    無理してまともな人間っぽく振る舞ってたのが馬脚を表したんだろうな

  3. 名無しさん : 2019/05/15 00:36:38 ID: IXyUubqw

    86は酒乱じゃないかな、呑んだらダメ

  4. 名無しさん : 2019/05/15 00:36:42 ID: owSv/Tvo

    自動車保険ってどこがお薦め?

  5. 名無しさん : 2019/05/15 00:48:02 ID: xel9x/ts

    確かに飲んだらダメな方に変わる人の方がアル中になる確率高いな

  6. 名無しさん : 2019/05/15 00:48:05 ID: qB7LqIsM

    豆柴って可愛いよね

  7. 名無しさん : 2019/05/15 01:04:35 ID: .vja57fQ

    >>6

    結構、気性荒いよ

  8. 名無しさん : 2019/05/15 01:12:58 ID: xP59/oMg

    >元夫がああなってわかったのは、飲んでも変わらないとか、陽気になる人は
    どんなに飲んでもアルコール依存症からは遠いです。

    普段陰気なのに、飲んだら口が滑らかになって「飲んだらよく喋って明るいね」って言われる俺は依存症から遠いのか
    宅飲みしてても一人でライブ映像見ながらHEY!HEY!ってやってて
    振り付けも出来る限り真似して、アンコール後には涙ぐんで小さく拍手だよ
    その後、ありがとう!って言いながら猫の腹に顔を埋めて迷惑そうな顔をされる

  9. 名無しさん : 2019/05/15 01:42:38 ID: iLA8KVc.

    酒に逃げられる人がアル中になる素質があるのかもね。自分は辛い時に呑むと余計に悲しく虚しくなるから呑みたくないや。

  10. 名無しさん : 2019/05/15 01:55:05 ID: HVhv.NW.

    >飲んでも変わらないとか、陽気になる人は
    >どんなに飲んでもアルコール依存症からは遠いです。
    >病棟にいたアルコール依存症患者、ほぼ例外なく被害妄想と猜疑心の塊で
    >24時間イライラして、めちゃくちゃ性格が悪くなってた。

    これは間違い
    飲んでも変わらないとか陽気になる人でもすでに依存症になってる事例は多いよ
    病棟にいたアルコール依存症患者が被害妄想と猜疑心の塊で24時間イライラして、めちゃくちゃ性格が悪くなってたってのはそりゃ入院するレベルの末期だからだよ

  11. 名無しさん : 2019/05/15 01:57:29 ID: HVhv.NW.

    ※8
    そんなことはない
    普段陰気な人が酒飲んだら陽気になれるからと飲酒が習慣化して依存症になることは普通にある
    なので貴方もすでに依存症になってるか、なりかけてる可能性はあるから注意したほうがいいよ

  12. 名無しさん : 2019/05/15 03:43:13 ID: LXlwluKU

    誇張や身元隠しのブラフは置いといて、アル中はまさにこれ。本気で心配しても聞かないし、酒を提供してくれる環境や人のいう事しか信用しなくなる。
    人間の心は弱くて、どんなにしっかり生きてる人も一つタガが外れるだけでヤケになって滑り落ちる。
    結局自分を信じられる様にコツコツ周りの助けになる事を重ねていって環境から信頼を得るしか人間が健全に生き抜く方法は無い。

  13. 名無しさん : 2019/05/15 03:47:07 ID: /lz2sjIE

    >ものすごく被害妄想が強くなって、猜疑心の塊になって
    >「あいつはバカだクズだ、おれを陰で笑ってる」と悪口ばかり。

    アルコールで脳が破壊されてる症状だね。
    これ、精神病でぶっ壊れてる時にも同じ症状になるし、
    認知症で脳が萎縮してる時にも同じ症状になる。
    アル中と認知症は脳自体が破壊されてるから回復は無理なんだよね
    アルコールはどんな料でも脳を破壊するから飲んじゃダメってのが医者の見解
    アルコールを摂取する量を調節することで健康にいい結果は得られないかといろいろ量を変えて
    実験したが、アルコールは人体に良い影響は及ぼさないで結論出た
    特に脳へのダメージが大きい

  14. 名無しさん : 2019/05/15 04:25:09 ID: 69DAoVmM

    飲まずにいられないって時点で陰気だろうが陽気だろうがアルコール依存症でしょ

  15. 名無しさん : 2019/05/15 04:33:45 ID: D3Igbmb6

    毎日飲んでる時点で依存症だよ

  16. 名無しさん : 2019/05/15 04:35:05 ID: FGLpdmt2

    ふだんから被害妄想が強く猜疑心の塊であれば無敵ということかな

  17. 名無しさん : 2019/05/15 05:55:15 ID: XPhQMgNQ

    気の毒。

  18. 名無しさん : 2019/05/15 06:43:21 ID: cpv1ymXo

    アルコール性肝炎→肝硬変、肝がん
    ウェルニッケ脳症とかで旅立ってくれたらマシって人もいるからねー

    長期間つづく場合は家族が崩壊する

  19. 名無しさん : 2019/05/15 07:33:57 ID: z2KWpkWQ

    悲しいな

  20. 名無しさん : 2019/05/15 08:03:43 ID: sDMSXSwk

    酒で何かしら問題が起こっているのに飲むのをやめられなかったら、酒量が少なくてもアルコール依存症です。
    この時点では強制入院の対象外。
    うんこ垂れ流しはアルコール依存症から次の段階に進んでいる。だから強制入院になる。

  21. 名無しさん : 2019/05/15 08:11:19 ID: PRpWWSiI

    毎晩ビール二三本の時点ですでにアル中です
    日本のアルコール依存症の基準はものすごく緩い
    そろそろアルコールも規制すべきだと思う 世界の流れは「アルコールを摂取しない」ですよ
    仕事してれば昼間一杯ひっかけようとスルーされる、飲み会で暴れても「無礼講」でなかったことになる日本はアル中天国

  22. 名無しさん : 2019/05/15 08:58:05 ID: yEOyZKlI

    ※20
    酒量が少ないから大丈夫とか休肝日設けてるから大丈夫とかそういう系の勘違い多いよね

  23. 名無しさん : 2019/05/15 09:56:22 ID: 2ceB0F.Q

    ※21
    1日1升日本酒飲んでても特に問題が起こってなければアルコール依存症ではありません。
    問題が起こってなければ、ですけど。

  24. 名無しさん : 2019/05/15 10:11:52 ID: sabTU1kM

    >私は資格職でどこに行ってもまあまあ働き口はある。
    この1文は何のために入れたんだろうw

  25. 名無しさん : 2019/05/15 10:30:40 ID: 4CrwAogA

    依存症は一度なったら抜けるのは至難だからなあ
    縁切れるんならサクッと切った方が正解

  26. 名無しさん : 2019/05/15 11:11:16 ID: fsSMXrWM

    ※10
    全面同意。
    イネイブラーって言われちゃう理由がよく判るよね。
    自分の勝手な思い込みで間違った事を平気でやってそう。

  27. 名無しさん : 2019/05/15 11:23:07 ID: 9N2j4B6M

    お酒一滴も飲めなくて蒸発したアルコールの匂いとか酒飲みの呼気ですら無理で
    お酒に憧れがあるんだけど
    こういうの聞くと飲めなくて良かったのかもって思う
    結構依存傾向ある性格してるからなおさら

  28. 名無しさん : 2019/05/15 13:50:39 ID: ZU6d/d5w

    「少量なら皆無より死亡率が低い」てのもアルコール厳禁の病人を加えての話だったんよな
    そもそも全く飲めないほどの重病人も含めての統計だったからそう見えたってオチ
    結局少なければ少ないほどいいってシンプルな答え

  29. 名無しさん : 2019/05/15 14:24:01 ID: im72G65I

    ※28
    統計で人を騙す手段あるある

  30. 名無しさん : 2019/05/15 19:35:56 ID: iI2rjiiM

    イタイイタイ病の時も恣意的な統計処理で研究班が議員を騙しまくったのは有名だが、
    飲酒に関してはアセトアルデヒド分解酵素Ⅰ、Ⅱの有無や体格の差、生活習慣の絡みでの
    大規模統計は難しいからねー

    1合くらいでほどほどに

  31. 名無しさん : 2019/05/16 10:11:24 ID: FDFqrt42

    タバコの規制も進んでいるんだからアルコールの規制も進めてほしいよ。
    酔っ払いのかけてくる迷惑って喫煙者のかけてくるソレより物理的に迷惑なんだよ。

  32. 名無しさん : 2019/05/16 13:41:47 ID: YdueDjHE

    前にアルコール依存症の主婦がストレスで飲んでいると書いた記事があったけど
    その時はコメ枠で依存症の妻を救わない夫が悪いとかそんな精神状態になる時点で夫が全て悪いと
    男叩きをしていましたよ

  33. 名無しさん : 2019/05/16 15:20:16 ID: R/cep/rQ

    ※32
    悪いのは男じゃない
    お前の頭

  34. 名無しさん : 2020/01/28 18:53:52 ID: 8alPvzQY

    ※33
    スレ見ただけの人間叩くあなたの頭も・・・

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。