2012年09月06日 20:05
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1346036249/
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/09/04(火) 10:11:30.24
- 「私はずっと親と離れてまで結婚した事を悩んでいた」
「実家に帰って地元の人間と結婚して家に入って貰えば良かった」
「貴方がそうしてくれなかったから、仕方なくこっち(東京)で結婚した」
と言われます。
どうすれば良いでしょうか?
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/09/04(火) 10:16:36.44
- >>101
死ねばw - 105 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/09/04(火) 11:50:00.64
- >>101
「離婚だボケ!」って怒れよ - 107 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/09/04(火) 12:04:47.33
- 意味不明
離婚したがってる妻をこの先ずっとつなぎとめたいってことか? - 108 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/09/04(火) 13:08:45.32
- >>101
3択かな。どれ?
嫁地元にいく。
離婚する。
何とかして説得する。
嫁の希望によっては3は選べない。 - 109 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/09/04(火) 13:08:47.93
- 離婚でいいなら悩まないんじゃね
- 110 :101 : 2012/09/04(火) 13:22:52.66
- >>103 w
>>105 うーん・・・
>>107
離婚をしたがっているのでは無く(と思うだけかも)普段は仲が良いんです。
双方の実家ともそれなりに仲も良いです。
今も引っ越しを控え新生活グッズをアレコレ物色して楽しそうにしています。
ただ喧嘩をする度にどんな内容であっても結局>>101を言われる事にいい加減疲れたんです。
何をやってもどんなにがんばっても結局>>101なんです
>>108 (1)を選ぶことは仕事があるので現実的に無理です。(2)なら悩みません (3)ともちょっと違います。
こう言う事は良くある事なのかどうかを雑談出来ればと思いました
>>109 そうなんです
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/09/04(火) 13:36:10.42
- >>110
一つに絞らなくていいから自分で選択肢を挙げてみて - 112 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/09/04(火) 14:01:29.01
- >>111 揉め事に度に>>101を何時までも出してほしくない。の1点です。
冷静に何を話しても
「私がどうせ我慢しろってコト。あの時もそうだった。
うちに入ってくれればこんな悩みを持つ事は無かった。親も悩まなかった
帰れば良かった。名字が変わるのも嫌だった。でも我慢させられる もういい」
となる。
うちは仕事は自営(親経営)で結婚前からだし、俺親と同居では無いし家も近所では無いが、
嫁は家から離れてるのに俺は親と近い距離にいること自体も不満の元とも言います。
売り言葉に買い言葉も部分もあるのは解るので冷静に毎回聞いてますが正直精神的に辛いです。
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/09/04(火) 14:09:41.24
- 「仕事を(結婚の時)止めてうちに入ってくれなかったって事は私より親を選んだって事」
「自分は親孝行出来るから私の気持ちは解らない 貴方は一生わからない」
と話がどんどん当初の揉め事とは別の方向へ・・・
ゴメンナサイ スレタイとずれますね
要約します
(1)普段は仲が良い(と思う)
(2)喧嘩の度に↑らを言われるのが精神的にそろそろ限界
(3)嫁不満解消を現実的にする(仕事辞めて相手の実家に引っ越して新しい仕事をそこで探して仲良く暮らす)
ことは無理、でそれは嫁も解っているはず。
(4)どうすれば・・・
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/09/04(火) 14:06:56.72
- ケンカはいいしいくら怒ってもいいが、それだけは言うな
屈辱なんだ
結婚しなきゃ良かったと思ってるのか?
なら辛いがしょうがないから離婚するぞ
と真正面から言えよ - 114 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/09/04(火) 14:07:33.09
- >>112
嫁の本心がそれなんだから、死ぬまで永遠に言われ続けると思う。
解決策は揉めない。これくらいじゃね? - 117 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/09/04(火) 14:17:10.54
- 嫁親に(将来)越して来てもらう
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/09/04(火) 14:29:54.40
- >>113 それは過去に何度も言ってます・・・
真剣に話て冷静に「でもそれは現実的に無理だからどうする?どうしたい?」と言うと
「そんな簡単に言うなんて真剣じゃ無い。私は真剣にずっと>>101&>>112&>>115で悩んでる」とループ
ある意味それをずっと我慢していました。今回はタイミング的にありえない状況なのとが重なったので
世の中的にはどうなのかな?と思い書いてみました。
>>114 揉めないようにしてるつもりなんです。
家事だってやるし(共働きなので当然だと思ってます。苦痛では無い)
年末年始は嫁実家で過ごす(メシも大量ですしw)
兎に角自分のせいでこっちにいるんだと言われ続けたので、なるべく実家関連は嫁側にあわすようにしてます。
>>117 それ全然OKなんですよね でもそういう問題じゃ無いらしいです。
仕事もそれ関連の事もこっちにいるのが嫌だと思われないように頑張って、やっと少し結果が出始めたのに
「貴方の頑張りは親孝行に直結するのがずるいし羨ましいし、複雑な気持ち」「それは家族の為だけじゃ無い」
と言われ・・・その考え方って結構大きな価値観の差?と思っちゃいました。
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/09/04(火) 14:44:50.54
- >>124
お前がどんなつもりでもどんだけ嫁に合わせても、
結局は嫁の本心が変わらない限り解決しない問題じゃないのか?
しかも何度も言ってわかってもらえないんだろ?
仲よかろうがなんたろうが、喧嘩したら言われるわけだ。
我慢するか折れるか離婚するかしかないだろ。
お前がやれることは全部やってると思うぞ? - 130 :124 : 2012/09/04(火) 14:50:36.46
- >>129 >本心が変わらない限り解決しない問題
変わってくれるのが本当は嬉しいです。どうすれば変わる・・・ ってか変わるコトってあるんですかね?
既女板で聞いてみようかな・・・
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/09/04(火) 14:54:59.94
- >>130
ないと思う。
それだけやってこの結果なんだろ? - 133 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/09/04(火) 14:56:41.01
- >>130
人は変えられないから、自分が変わるしかないだろ。
それをやる気になるかどうかはお前次第だと思う。 - 134 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/09/04(火) 15:08:14.03
- まあパワーゲームで完全に相手が上みたいだから
あとは一発逆転をねらうかドロップアウトするしかないべ - 136 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/09/04(火) 18:34:08.61
- >>130
一度、きちんと向き合うことを勧める。
文句を言われたら、まず、深呼吸する。そうして、まずは感謝の気持ちを述べる。
「いままで、つらいところも良く乗り越えて良くやってくれた。感謝している。」
その上で、過去を変えることはできないこと、2つの道を同時には歩けないことをいう。
>「私がどうせ我慢しろってコト。あの時もそうだった。
>うちに入ってくれればこんな悩みを持つ事は無かった。
>親も悩まなかった 帰れば良かった。
>名字が変わるのも嫌だった。でも我慢させられる もういい」
「それを乗り越えて、結婚を選んでくれたんじゃなかったのか?」
>「仕事を(結婚の時)止めてうちに入ってくれなかったって事は私より親を選んだって事」
「2つの道を歩くことはできない。つらい思いさせたのは悪かった」
>「自分は親孝行出来るから私の気持ちは解らない 貴方は一生わからない」
「親を誘って旅行に行ってみるか、実家に帰ってゆっくりしてきたらどうだろう?」
と、ここでふと思ったんだが、嫁さんの親はご健在か?
そうでないとしたら、もう少し気持ちを汲んでやらないとかわいそうだ。
- 138 :136 : 2012/09/04(火) 18:43:25.36
- 嫁さんの親が健在で、旅行とか帰省も断るようだとしたら、次のように言ってみる。
問題が起こる度に蒸し返されるのでは、俺もつらい。
過去は変えられないから、これからどうするかを考えるしかない。
これ以上我慢しなくて済むように、いっそ別の道を歩くか?
できることならそうしたくはないが、お前がつらくてたまらないなら仕方ない。
だけど、このまま一緒にいたいのなら、二度とそのことは言わないでくれ。
ポイントは、相手の意志を最大限尊重するつもりがあること、
どうにもならないことを責められても、何もできないことを淡々ということ
否定的な言葉を避け、建設的な今後の方向性を提案すること、
相手に選択権を与え、現状維持を選んだら今後は文句を言わない約束をさせること、です。
そこで離婚したいと切り出されたら、あきらめるしかない。
あきらめがつかないなら、不満をぶつけられ続けることを我慢するしかない。
選ぶのはあなたです。 - 141 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/09/04(火) 20:43:47.79
- >>138
まるっと
今までの経緯から考えて、現状維持を選んで今後も文句を言い続ける姿しか想像できない
理詰めでわかってくれる人はそもそも感情論でどうにもならないクレームを言わないよ - 144 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/09/04(火) 23:35:31.07
- >>141
それでいいんだよ。
一度約束すれば、向こうの負い目になる。
ずるいと言われても、こちらの気持ちは軽い。 - 153 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/09/05(水) 13:09:12.45
- >>138
何となく奥さんの気持ち分かるな。諦めてるんだけど、結局心底嫌なんだと思う。
分かってるけど、やっぱり嫌なんだと思う。それと離婚は全く関係ないんだけど、
ようは嫌なんだと思う。 - 156 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/09/05(水) 13:30:06.52
- つまり、嫁側の要求は「嫌だということを理解しろ」であって
「私の出身地に帰って私の実家を継げ」では決してないということなのかな?
それだと、嫁自身が多分ずっと辛いままだと思うんだけど。
なんとなれば、嫁自身がそのことを諦め切れてないということの証左でしかないのだから。 - 157 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/09/05(水) 13:32:52.70
- 選んだのは自分だっていう意識はないんだよね。
ずっと我慢しないと結婚生活継続不可能
なら
1.我慢するのをやめて相手に我慢させる
2.我慢するのをやめて結婚生活継続もやめる
3.結婚生活を継続するために我慢を続ける
っていう選択肢もある。2,3は決心さえすれば簡単だよ。
1はできるかどうかわからないけど、ヒステリックに叫ぶだけじゃうまくいかない。
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/09/05(水) 14:05:32.50
- >>157
選んだのは事実であって、愛してるから一緒に居たいと思ったから選んだんだと思うんだよね。
それは絶対にそうだと思う。でもね、日々の暮らしの中での不満って想像以上に溜まると思う。
それを全く理解してくれなくて無理な事は無理という一言で解決されたら、本当に悲しいよね。
誰よりも無理な事だって奥さんだって分かってると思うしね。 - 175 :130 : 2012/09/05(水) 16:45:36.47
- 真剣に考えてくれてくれた方々有難うございます。 レスが出来ず遅れてしまい申し訳ございません
>>136 138
嫁ご両親は建材&元気です。
昨日はもう限界だったので帰宅後も愛想笑いだけして無感情装っていたら
ちょっと反省したのかシュンとしてました・・・
>>141 144 今まで約束してもどうせ反故にされるから意味無いと思っていたのですが
>向うの負い目となる~
なるほどそういう考え方もあるんですね。その方が気分的に楽かもしれませんね
>> すみませんおまとめで・・・
確かに冷静に考えると「いつものコト」であり僕自身も「気が楽になりたい」だけなのかもしれません
今まで翌日にはなあなあになっていたので自分も「まあいっか」で過ごしていたのを、昨日は
上記したような態度でいたら反省してる感がプンプンしてました。
本人も有る程度理解はしてるのだと思います(思いたいです)
ただ物理的に無理だから無理では平行線だとしても物理的に無理な者は無理。
別の方法でそれは埋めるしか無いのでとりあえず頑張ります
有難うございました ちょっと気が楽になりました
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/09/05(水) 16:54:32.25
- >>175みたいな感想が出てくる時点で、かなり嫁に愛想つかしてるってこった。
ああ、悪かったなとおもって、親身な愛情がにじみ出てくるようなやり取りができる
ようになることを嫁は望んでるのにそれをあげるだけの愛情すらないってことだろ? - 182 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/09/05(水) 17:08:05.97
- お互いの意見が異なる時に物理的に無理だから無理なんて言い出したら、
終了だね。 - 184 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/09/05(水) 17:17:22.09
- >>182
そうでもないが、問題は相手が物理的に無理な場合は何やっても無理だと
了解しない場合が終了だってことであって不可能を可能にしろとは誰も言っていないのであり - 185 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/09/05(水) 17:25:29.64
- 感情というものに対する認識の差が存在してる場合もさらに問題を厄介にするのであり
つまり元来問題そのものが存在しないということを事実にできるのにそれを
しないというのはしたくないのかはたまたそれに気付いていないのかということが問題であって - 186 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/09/05(水) 17:26:59.52
- わかりにくい
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/09/05(水) 18:03:58.24
- >>185
領土問題みたいですね
コメント
なら結婚諦めて地元の人探せば良かったじゃんって思うし私が報告者なら言ってしまうわ。
そこは納得してまいがしてようが結婚して夫に付いていくと決めたんだから仕方ないでしょ。今更何言ってんだか。
自分も全国規模の転勤族の夫と結婚したけど全部覚悟の上だし将来的には夫の地元(私と夫の地元は飛行機の距離)に家も構えるだろうと腹を括ってる。
年末年始嫁実家に行って過ごしてくれるなんて嫁の事や嫁の親も配慮してくれる良い夫じゃん。
嫁の地元にでも行かない限りずっとこれ言われ続けるのかと思ったら冷める…。
つまり奥さんは「仕方なくアンタと結婚してやったのよ!!」と言っているのか。
いつまでも上から目線でその態度じゃ、そのうち愛情が目減りしてゼロになるな。
というか、既に愛情は冷めつつあるね。
ICレコーダーにまずその会話をきっちり記録する
離婚するにしても性格の不一致にするか、嫁からの離婚を匂わす言動にするかなどとにかく証拠が必要なので
記録は重要
仕事が換えられないなら傷が広がらないうちに合意での離婚に持っていく
嫁にそこまで言われてこの先もやっていく自身などないだろ?普通
さっさと別れた方がお互いの為だとおもうな
嫁はその言葉を出すと相談者が一時的に黙るから口にしてんだと思う
口論では不利になるから、お決まりの台詞を言って相談者が悪いように持っていこうとしてんじゃない?あとは「旦那の為に不利な条件飲んで健気に尽くす自分」に酔っていると思う
いつまで経っても嫁からは解決案は出ないよ。出す気ないからね。とりあえず、言っておけば報告者を悪者出来るから言っている。勿論、根底には不満があるから出てくる言葉だけど
1度、離婚も考えて別居か嫁を実家に帰してみたらいいんでない
喧嘩の度に言うのはウザイが友達も知り合いや親がいない土地にいくのは不安だ嫌だってずっと愚痴ってたな
他所様のご家族に申し訳ないけど
不満の述べ方がかなり不愉快なので
正直別の道を選べるなら選びたいですわ自分なら
いつまでもどこまでも言うのが目に見えててうんざり
自分で選択した人生だって言うことを認めないでなにかと言うと
人を責め立てるってものすごい幼稚な嫁さんだよね。
なんか、どれだけ理不尽かを言い聞かせたとしても
本当にやばいと本人が思わなければ、ダッテツラカッタンダモンで泣いて
グダグダになって終わりそうな感じの幼稚さ。
嫁本人が自分で自分の気持ちに折り合いをつける覚悟が出来ないと
だめだよね。
それにはやっぱり「これじゃだめだ」って心底思うほど
崖っぷち(離婚)をつきつけられないとダメじゃないかな。
子供ができる前に離婚推奨。
面倒になる前に。
一生言うだろこれ。
しかし、これで思い出したが、
男は婿に入って名前が変わったことでノイローゼになった。という投書があった。
女が名前を変えるのが当たり前っていうのもなんだかなぁ…
もしかすると嫁は旦那の親が嫌いなんかもしれんね。
嫁だから、夫側に来るのが当然みたいな態度でもとられて
イラッときたのかもしれん。
> 「そんな簡単に言うなんて真剣じゃ無い。私は真剣にずっと>>101&>>112&>>115で悩んでる」
…って、嫁が言うなら離婚協議に入るしかないのでは?
真剣な問題なんだろ?
>>5
東京とか都会ならいくらでも同好の士や友人はつくれるだろう。
ある程度自分で動けば。
東京から田舎だとマジで孤立する可能性高いけど。
しかしこの嫁、考え方がまるっきり自立してないガキそのものでかなり不愉快な人間だな。
離婚するかはともかく、一度実家に帰して一人でゆっくり今後を考えたほうがいいと思う。
超絶にうざったい嫁だなー
どんな状況であれ、それを自分で選択したんだ、ってひとに言われてもこなかったし、
自分でそういう考えに至らない、頭の悪い奴なんだろうな
そんなに嫌なら離婚して地元に戻れ、タイムマシンなんざねえんだよ
もしかして旦那は生まれ育った土地で親の自営業に関わる仕事してて地元の友達も山盛りいるのに
嫁は地元を離れて友達もいない、親にもめったに会えない、過去のしがらみゼロなのかな?
嫁の実家に帰って名字をつげというより、オマエも地元を離れてひとりぼっちで仕事してみろ
が言い分に近いんじゃないかなという気はする
自分が不満を並べ立てるだけでどうしたいのか選択肢をあげない
延々と聴いてもらいたがるだけ相手の時間を拘束するだけの
女の物言いは同性だけど本当に大嫌い
相手の嫌がることをする人とよく同居できるね
私女だけどこれはかなりウザイ嫁
旦那がきちんと言い返しても「その言い方が嫌なの!!!」とかいうタイプ
とにかくアンタは黙ってワタシの言い分を聞くべきなのよ
だって ワタシ(とワタシの親) だけ が!我慢!してるんだから!!と思ってる
要は今の自分に不満なんだよ
でも自力じゃ解決できないから八つ当たりしてる
どうしても止めさせたければ強硬策が必要。無表情を装う?ぬるいぬるい。
私も結婚後、実家から新幹線の距離に移ったから、この奥さんの気持ちはわかるわ
普段は仲が良くても喧嘩の時は相手の嫌な事や不満がドーーーッと出てくるから
こんな言葉が出てきてしまうんだろうね
そりゃー慣れない土地より自分の暮らした所で親が近くにいるのが理想だもの
まー子供でもできてそこの土地に根付いて子供関係の知り合いや行事が多くなって
年取って図々しくなって…そうすればそこそこ解消されないかなぁ
※4の言う通りで
ケンカした時に自分が勝てる決め台詞だと思ってるだけだよ
そもそも問題を解決しようとかじゃなくてその場で相手をやりこめたいだけだから
※1
身近に両方のパターンがいるけど、「私も」って言っても、相手が転勤族なのと自営業二代目(以降)で元々の地元住まいなのは全然違うよ。
転勤族ならではの苦労は夫婦二人で共有できる部分が大きい。
*11
それなら離婚するなり不満を告げるなりした方が建設的と思う
喧嘩する度に言うってのはただの悪意じゃないかなと思うな
すぐ離婚離婚言う奴は本当にガキだと思うわ…と毒喪の自分ですらオモタ
嫁が甘ったれて「魔法の言葉♪」だと口にしてんでしょ。
ブチ切れるまで爆発すれば言わなくなるだろうけど、この人だったら多分ブチ切れる時は
完全に見切った時だろうからその先反省しても無理だよね。
嫁が引く場所心得てたらいいけど多分それも無理だよね。
親元で暮らしたい…乳離れしろよw
奥さんの気持ち、ちょっとわかる。
こども出来たら友達が出来るし、それからどんどん今住んでるところに馴染めると思う。
それまでは、旦那だけが唯一の友達みたいなものだから、喧嘩したら居場所がないように感じて、寂しくてつい愚痴っちゃうのかも。
嫁ぐってのは実家とは離れる事を意味するのだと思うのだけど
そんな覚悟も無く結婚したのかな?
旦那が疲れてきたのなら傷口が浅いうちに離婚した方が良いと思えるけどな
一時的に返したらだらしない状況がズルズル続くだけだろ
最後www
自分の人生に関するありとあらゆる責任は自分自身のモノ
他の誰も代わることなんて出来やしない
それを認めず、理解しようとせずに、>>1に全ての責任を押し付けようとしてる嫁は、正直言って結婚生活を続ける資格も価値も意味も無い
さっさと別れてマトモな嫁を探すのが最善策
自然が恋しいんだろうな、東京はやっぱり気が滅入るよ人の喧騒などで。離婚するか東京に通いで栃木みたいな場所に引っ込むかするしかないんじゃないのかな、妥協案で。
自分も遠方に嫁いだ嫁だけど…。
たしかに、近くに友達もいないし、子供もいないからママ友もできず、旦那が転勤族なため、引越し先でもなかなか
親しい人ができないというか、「どうせ引っ越すし…」って感じで踏み込めない。
それは確かに寂しいけどさ、自分が選んだ事だから後悔はしていない。付き合いだして結婚考えた時には分かって
た事だからね。
って、当たり前だと思ってたんだけど…。
それを延々とケンカの度にそんなこと言われたら、そりゃぁきついだろうなぁ…。投稿者さんは別れた方がいいと
おもうけどねぇ…。そんな女、寂しいからって下手したら浮気するよ…。
確かに嫁は自分で選んだ道だろうけど、「だからどうした?」としか思ってないよ。
自己責任と言う言葉を知らないガキだもの。
子供はいないのかな? いてもこれなら、もうどうしようもないな。
いないのなら、いっそ作ってみるという手はある。
自分よりも子供を守らなければならないという意識になれば、手のひら返したように変わるかもしれない。
※27
それを求められてるのが自分(妻)の方だけで、旦那の方はそういうのなしで実家も地元も仕事も結婚生活も全部得てるのを近くで見てるから割りきれないんでしょ。
「2人で苦労する」っていう生活ならまた違うんだろうよ。
ことあるごとに言うこと自体は子供っぽいと思うけどね。
離婚を視野に入れて準備した方が良いだろう。
苗字も変えたくなかった、なんて人を馬鹿にするのもいい加減にしろ!って話でしょう。
こんなワガママな連れと一生一緒にいる事を想像した方が良い。
早く離婚して手を打つべきだ。
嫁だけアウェーなんだよね。喧嘩したとき言うのは、味方が誰もいないからだよ。
嫁ぐ、なんて言葉を引き合いにだすなら、嫁をもらうってことを自覚しないとダメでしょ。嫁姑問題もそうだけど、遠方からもらうならウザいくらい味方にならないと上手くいかないよ。それが、大人相手にありえないし面倒というなら子育てなんて無理。
まあ、どっちも地元の人間と結婚すれば良かったんじゃねえの。
典型的な女のヒステリー
※33
世の中に親元から遠く離れて生活してる人間がどれだけいると思ってるの?
成人したら家出るのなんて当たり前なんですけど。
たかが「故郷から離れた」くらいのことで、そんなたいそうな「苦労」を背負い込んでる気分に浸ってるのがまず引くわ。
旦那が一方的に結婚決めた訳じゃないだろ…嫁も自分でこの男と結婚しようと決めたんだよな。なんなんだこの言いがかり。嫌なら地元帰れよ!自分の決断に対する責任を無視するな!ムカムカする
35 味方がいないって、敵って誰の事を言ってるの?
なんだこのゴミ嫁
「何回でも切れる必勝カードを持ってるから旦那は私のいいなり」とでも思ってるんじゃないかな
こんな嫁と暮らしてってもいい事なさそう
現状で相談したくなるほどイライラ募ってるだろうし、それはこれからも蓄積することはあっても晴れる事は無いだろう
ざっと文章読んだ感じ、共働きではなさそうだねw 寄生嫁っぽいわ
↑共働きだとはっきり書いてあるだろ。
じゃあお前はどうすれば満足なの?
離婚して地元帰りたいの?お前の都合だから慰謝料出さないよ。親権も俺のものだし養育費も払ってもらうよ?だって家に戻りたいんだもんね、お前のわがままで。これくらいの犠牲は払ってもらうからね。
俺にもお前の地元に帰ってほしいの?てことは仕事辞めなきゃいけないよね?今から一から会社入ってもまともな給料貰えないよね。老後の贅沢はないと思えよ。あ、俺は東京に残ってたと仮定した金使いするからね?
このくらい言ってやってもいい
9や20さんと同感です。
ふと思ったのですが、お嫁さんのご両親は嫁に出すということについて、どう思ってらっしゃるのでしょう。子は親の鏡、何かお嫁さんに近かったらいいのにとこぼしてるとか。または娘が主人にそう言っていると分かると注意なり何なりしてくれるかしら。あとお嫁さんのご兄弟はどうされているのかしら。一人娘で嫁に出たなら両親やお墓など心配してるとか。兎に角この先長いですし一度詰めた方がいいのでは。
旦那自営っぽいから地元だろうし、余計そう思うんだろうな
気持ちわからんでもない。
結婚するときは旦那が好きな気持ちだけでどうにかなると思ったんじゃないか
単純に何度も同じこといわれると相当うざい
このお嫁さんは将来自分の両親が老いて介護が必要になった時、最後まで面倒見る覚悟があってこんな事言ってるのかな。それならまだ言う資格もあるが、こんなに旦那さんに甘えた感じでは病人・老人介護なんて到底やれそうにもない印象が・・・。
ぶっちゃけ嫁が幼稚でわがままなだけ
言い分はまるっと無視してちょっと外に働きにでも出してやれ
内にこもってるから夫にネチネチどうにもならない嫌味ばっかいうようなバカ女になるんだよ
どっちも不幸だから、小梨なら別れるのもいいかも。
でも、いざとなったらこの嫁は別れないと思うから、離婚手前まで行って追い詰めて、言質とって、2度と言わさなければ。
そのまま別れてもいいんだし。
私は地元から出る気ないので、地元大好き&地元出ない仕事の人が、唯一の自分の結婚条件だった。
まぁ、家族になった今なら、どこに行っても頑張る。て選択肢しかないがな。
私はいい嫁だな。
報告者は嫁にも親を呼び寄せて同居もOKと言ってるが、それが本当なら約束してやったら良いと思うね。
コメ欄で指摘されて居るように、決めゼリフにしてるだろうし、一人孤立な部分もあるだろうから。
とにかく今辛いのはあなたのせい!って言いたいだけ。
「仕事と私とどっちが大事なのよ」というのと本質的に同じ文句のつけ方だよな。
どっちを選んでも家庭生活は結局大変革を強いられる。
離婚をカードにしてわがまま放題していた嫁が本当に離婚を言い渡されたコピペを思い出した。
外国に嫁ぎ、夫は地元で仕事。義両親はスープの冷めない距離に住んでいるのでこの妻の気持ちがわからないでもないけど、喧嘩のたびに言われるっていうのは夫がかわいそう。
ところで喧嘩ってそんなにするものなの?
うちは喧嘩はほとんどしないので、日本のテレビドラマ見たりしてちょっとホームシックにかかった時によく夫に愚痴っていたら「じゃ、別れて帰る?」ってうんざり顏で言われて、そう言われて真面目に考えたら「離婚して実家に戻るよりいまの生活がいいや」と思ってそれ以降は愚痴らなくなりました。結婚前からわかっていた結婚後の状況を愚痴っても相手の立場になれば確かに不快ですし。今では冗談では言いますが(^_^;) 。
他の人が言うようにビシッと「何度も言われると俺もうんざりだよ。君がしたいようにするなら今の状況では離婚と言う方法しか浮かばないけど、君には他に何か思いつく?」って言ってもいいと思うな。
開放してあげればいいよ
めんどくさい嫁だなーって思うわ。
私が旦那の立場だったらとっくに緑の紙を召還してるよ。
他の人も言ってるけど、確実に旦那から折れさせる魔法の言葉として使ってるんだろうね。
旦那の精神衛生のためにも一度本気で離婚前提の話しあいしてもいいんじゃないかな。
ただ単に親と会えなくて寂しいから愚痴ってるだけだろ
みっともねえ女だな。ガキか
赤ん坊が泣き喚くのと変わらねえよ
あやすかぶん殴るかいっそ捨てるかのどれかしかねえ
これは完全に嫁さんが旦那さんに甘えてる。
引っ越して友達が出来ず親にかまってちゃんやってる子供と一緒。
子供ならまだしもいい年した大人が先が思いやられるよ。
旦那さんはいい人過ぎるよ、これじゃいつか旦那さん自身がまいってしまう。
この手のタイプは自分の気持ちはわかれって言うくせに自分は他人の気持ちを理解しようとしない
もしくはわかったつもりでいるタイプ。
今後のためにもはっきし言った方がお互いのためにもいい
嫁にとっては喧嘩を自分に有利にする葵の印籠なんだろ。
出し過ぎで逆効果になってるのに気づいてない。
逆に、他に決定的な不満はないんだろう。
が、嫁にとっての義両親が決定的な不満で、ストレートに言えないから同じ文言を繰り返して旦那にヘルプを出してる可能性もある。
嫁の不満を、例え感情的で訳わからない話で何時間もかかろうとも、口挟まないで最後まで聞いてみたらどうだろう。
その後に話し合ったら意外に嫁の引っかかりがみえるかもよ。
自己中の塊みたいな女だな
その問題が解決したところでまた違うところでケチつけてくるよこういうバカは
離婚を切り出していないのは、「自分が損する」と分かっているから。立ち行かない
(精神的に仕事に影響してくる)状況になるから、「わかった、実家で休んできな」といって休ませる。
→ほっとけば、他の方としっぽりいくはずだから、噂程度で説き伏せて、手切れ金なしで終了的なストーリーで
よいでしょう。離婚したら、仕事に影響する可能性があるから背伸びしない職業(借金なしがベスト)を
ゲットして、ゆっくり生きる。って、俺のことか。
喧嘩のときにそれを言うってことは、それを言うことで自分(嫁)に有利にしようとしてるんじゃないの。もしくは旦那を黙らせようとしてるんでしょ。
いっそのこと旦那もそれを言われたら、「分かった、そこまで言うなら仕方ない。離婚して君は地元へ帰れ。」と言ってみたらいいよ。嫁さんは本気で離婚したいとまでは思ってないでしょ。
我慢強い人ほど限界を超えたら気持ちがぷっつり切れて一気に愛情なんか失せる。
そうなったら修復は不可能。情の尽きた相手にはいくら甘えても無駄。
また真面目な人ほど「離婚」「別れる」を口にしたときはその覚悟が出来てるということ。
それは既に手遅れのサイン。派手な喧嘩の少ない夫婦ではもう致命的だね。
ちなみに根源的な価値観の相違というものはまず解消できないから、無理に自分を変えようとしてお互い不幸になるよりもさっさと相性の良い別の相手を探すことに専念すべき。
この嫁の場合子供が出来たら育児でさらに愚痴が増えるだけ。不幸になりたくないなら今のうちに別れるべき。
なんかこれだけ見てると嫁が変に頑固で粘着としか思えないけど、この旦那は嫁実家に定期的に行ったりしてやってるのかね。
自分が親の会社で普段から親べったりだったら年末年始は嫁側の実家に行くようにする。とか、そういうフォローしてなさそう。
ガキがいないんだからとっとと離婚しろ。
一生これ言われるぞ。
もっともこの投稿者にそんな決断できないだろうが。
同レベルの馬鹿がくっついているんだからいいんじゃねえの?
>153
何となく奥さんの気持ち分かるな。諦めてるんだけど、結局心底嫌なんだと思う。
分かってるけど、やっぱり嫌なんだと思う。それと離婚は全く関係ないんだけど、
ようは嫌なんだと思う。
なんかこの文ワロタW
ようはってW
仕事させて自分の人間関係を構築させよう
年とって学生のように遊べる環境ではないことが寂しいのかもしれん
あと里帰りを沢山させてやれ
甘やかされればそれでストレス解消になるだろうし
甘やかされなければ、自分が思い描いていた環境ではないと気がつくだろうし
おれは自分の実家に多忙を理由に(車で20分の距離だが)近寄らない様にしている
嫁実家が遠いのでこっちばかりをなるべく補正するためにね
実家を取るか嫁を取るか 極論はそんな感じ それが結婚だと思う様にしてる
馬鹿女かよ
きもっ
※64
よく読んでからコメントしろよアホ
この相談者と結婚するって選択をしたのは自分なのに(相談者の仕事や実家事情も分かってたことだろうし)どうにもならんことでずーっとグチグチ言い続けるのもどうかと思う
旦那に罪悪感を植え付けてコントロールしたいのかな
選択したのは自分なんだから仕方ないって、違うと思うけど
結婚するならそれしか選べなかったんだろ
それに、喧嘩の内容が分からないからなおさら報告者の肩だけを持つ気になれない
その時は決心できても、それを"当然だし仕方ないんだから黙ってろ"と思ってると感じたら言いたくなるだろ
妻はもう少し自分の気持ちを上手く整理して言葉にできるようにならないといけないし、夫はもう少しその事が妻にとってどれくらい決心のいる事だったかを理解して共感してやらなきゃならない
お互いに努力が必要
この実家依存の激しい嫁に子供でもできてみ?
御里帰りでございますと半年くらい帰ってこなくなるに一票。
喧嘩の内容が分からないとか言い出したら何も話にならんわw
いきなり離婚じゃなくて別居してみたら?
お互いが悪くないで話しても無理だよね
女の方が親孝行というか、まあ家につくからな
自分ばっかり負担と我慢を強いられてる、みたいな気分になるんじゃないかね
ただどうにもならん事に愚痴をこぼすのは大人としてどうかと思う
>>72
赤ん坊が出来たら実家に帰るのは当たり前だ馬鹿が
親孝行じゃねえよ
親依存だ 実際には女の方が100倍マザコンだよな 気持ち悪い
これで奥さん我慢させてもなんの解決にもならないと思うんだが。
物理的に無理なら、どうすれば奥さんがこっちでも楽しく暮らせるようになるか考えるべきなんじゃねーの?
これじゃあ旦那が我慢しなくなって今度は奥さんに我慢させます、で終わりじゃん。
※75
半年里帰りが普通とかどんな甘ったれだよw
こういう自分に甘い人間には子育てしてほしくないわ
「俺が悪い、お前は地元の奴を結婚するべきだった、今からでも遅くない俺と別れよう」て言って、相手にどうするか選ばせる。いつまでも被害者意識で甘えてるみたいだし。
この嫁に限らず、こういう物言いする奴は問題を解決しようという気はまったくないからな
むしろ問題を解決したくない、解決してもらっては困るんだよ
なぜか?
それは喧嘩したときの武器を失うから
この女にとって「親元を離れたくなかった云々」は、相手を打ち負かすための武器なんだよ
どんなに自分に非があって相手に責められようが、一気に状況を覆せる有効な武器
そんな物を手放すなんてとんでもない!わけで、一生この問題を解決するつもりはないよ
私はこの嫁と同じ立場だし、気持ちはすっごいわかる。
けど、喧嘩しても言えないなー。
それを言ったらおしまいでしょう?って感じで。
だって自分で選んだ道だもの。
でもさ、報告者と親が仲良くしてるだけでも、
報告者の親に関わられるだけでも悲しかったりするんだよ。
私は出来ないのに!って。
報告者には、将来は(定年後)とかに、
嫁実家側に家を建てるとか妥協できないの?
私はそういう言質とって、気持ちは楽になったよ。
> 「それは家族の為だけじゃ無い」
嫁の「..って事」と決め付ける断定調と、↑言葉が一番気に障るなぁ。
他人の気持ちを押し測れない、その気になるつもりもないのは、嫁の方だ。
おまけに報告者親子は( 店舗か会社の )経営者。今時、「家族の為だけ」以上の広い視野は必須だろ。
報告者の仕事を理解してないことも判る。
恋人同士から夫婦へと、気持ちを進めることに嫁は失敗してるんだ。
嫁、結婚にはまだ早かったんじゃないかね
もしくは生活環境が変わった事による軽いうつ状態とか
何にせよ喧嘩する度に言われたら
いつか「じゃあお互いの為にも別れよう」って言いたくなりそうだ
この嫁の気持ち分かるわ
もちろん、何度も言うのはウザいし、自己責任ではあると思うけど。
でも、覚悟して結婚したつもりでもいざその状況になると、思ってたよりも辛くて後悔してしまうことはあると思う。
普通は喧嘩の度に言わないから、この嫁は甘えてるんだと思う。色んなストレスの原因は全てそれだって思考停止してるんじゃないかな
これを出せば旦那が黙るなんて思ってなくて、ただどうしようも無いのが分かっているのに辛くて旦那に当たってしまってるんだと思う。(次の日シュンとしてたって書いてあるし)
冷静に>>136,138を話した上で落ち着けると良いね。
旦那ももうちょっと落ち着いて、苗字を捨てさせて、地元を離れさせたのは自分でもあるんだから、気持ちに沿って欲しいな。
そしたら早めに時が解決してくれると思うんだけど…
私自身は苗字が変わることに抵抗があって、それでも結婚を選んだけど気持ちは知っておいて欲しいと一度だけ泣いて話したわ。以後辛いことはあるけど、もう言っちゃいけないと思って言ってない
嫁の気持ちわかるなぁ…
結局男女の差なんだろうね。気持ちをぶつけたい、貴方といることは私にとって本当に大切なものを擲っての選択だと理解して欲しいってことなのに、具体的な解決策の話をされても気持ちは全然楽にならんのよね…鬼女さんに質問したほうがよかったんじゃ
米85
自分が共感したからって「男女の差」とか決めつけないでほしい
こんな覚悟のない幼稚な女ばかりじゃないし
これは言われたら感情的になって「じゃあ離婚しかない!」って言ってしまいそうだ。
何かもめるたびに言われたら耐えられん。
てか結婚する前に言えよって思った。
私も転勤族の旦那と結婚した年にこういう状態になったから
嫁さんの気持ちわかるなぁ。
ちょっと引っ越しノイローゼになってるんじゃない?
こういう場合具体的な解決策を示すより
ひたすら「俺に付いてきてくれてありがとう。感謝してる」とか
気持ちを受け止めてあげないと治まらないんだよ。
まだ愛情が残ってるならそうしてあげてほしい。
何が楽しくて壊れたテープレコーダーを修理もせず飼ってんだ
愛着あればそのまま使えばいいし我慢ならんならさっさと捨てりゃいいじゃん、なにを女の腐ったように悩んでんだコイツ
しかし嫁擁護の長文コメがどいつもこいつも鬼女臭くてかなわんなココ
いや男女の差だと思うよ。
具体的な解決策とかの前にまず気持ちをわかってほしい
共感の前に具体的な解決策をいくつ出されても意味がない。
その「解決策」はしばしば、おいそれと実行できないものだったりするし、
それで「じゃあ我慢するしかないじゃん」なんて言われたら……。
>>86みたいな人は女性でも男性的な脳なんだと思う。もしくは人生経験が浅くて共感力が低い。
しかしなんでネットの掲示板の人たちってちょっと問題があるというだけですぐに離婚勧めるのかねえ。前から不思議だったんだけど。
現実の人間とあまり深く付き合ったことないのかしら。
配偶者との仲がうまくいってるとしたら、その人に沢山気を遣わせているんだろうな。
旦那可哀想だな。
早く離婚した方がいいよ、この嫁さんは自分の事しか考えてない。
※90
共感してほしいなら相手にそういえば済むだろう
男女の差って喚く前に、言わなきゃ伝わらんものは伝わらんって理解しろ
共感してほしい内容と欲求すら伝えられずにぐだぐだ同じ繰言ばっかって、ただのコミュ障じゃねーの
あげく共感してくれないのはダンナが悪いとか言い出す、アホか
この甘優し~いダンナさんなら共感して!って泣きゃ共感してくれるだろ、まぁ99%の男には無理だけど
似たような環境だけどそんなの言った事ないなぁ。
(大阪から東京に引越し。義両親とは敷地内別居、夫は自営で親と毎日あってるし、周りは夫の知り合いばかり。実家には年に2回数分帰れるくらい。)
結局自分で選んだ道だって思ってるから、辛くても当たらない。大体そういう時は寂しそうな顔してるらしく、夫がぎゅっとしてくれたりする。
知らない土地で一人ぼっちってすごく辛いし、思い出が苦しいけど夫がわかってくれてるからまだマシなんだろうなぁ。
いや、これは離婚一択だろう
俺がこんなこと言われたら「じゃあそうすればいい」って叩き出すがなぁ
結婚する前から思ってたんだと思うよ
でも、結婚したい気持ちが大きくて、なんとかなると思ってた
いざ結婚して今の状況になったら想像以上に辛かったんだろうね
これは本当に生活してみないとわからないレベルだから、想像力足りないとかいう問題じゃない
辛いからといってそれをグチグチ言うのはしちゃいけない事だけど、それを言う(愚痴を吐く)相手が相談者しかいない、ってこともわかってあげて欲しいかな
妻はいろんなものを犠牲にした上での結婚なのに、夫は何も失わず、妻の我慢も仕方ないじゃん、くらいの他人事だったら、戦前ならいざ知らず、男女平等で育った世代からすると違和感ある
だから喧嘩での捨て台詞くらい聞き逃せよ、と思わなくもない
コレ妻も相談者みたく溜めて溜めて爆発タイプなら、ある日突然実家に帰られてサヨウナラもありえるから、小出しにしてる分マシだと思え
奥さんの気持ちもわかる
昔と違って嫁側の実家が近いほうが子供が生まれたら助けてもらえやすい
義理親には気を使うしねえ
女性の地位も向上して共働きだから不平が出やすいんだよなあ
嫁が主婦になっていまえばまだ旦那の意見が通りやすいかもね
苗字を変えたくない、家族と離れたくない、地元で暮らしたかった、
「だったら結婚すんな」の一言につきる。
愛する人より地元が大事なんか自己中、家族が大事なんかマザコン、
苗字が大事なんかクソフェミ、等と心ない奴らは色々言うが
自分の価値観や日常を「愛()」なんて言葉で誤摩化して押さえ付けたって
結局はこうなるのが目に見えてんだよ。
打算だろうが自己中だろうが、家に入ってくれる地元の奴を探すのが一番。
「夫は何も失わずに済んだのに自分はあらゆる物を失った」
なんて思わされるような男となんて結婚なんかしても後悔するだけだっての。
うちと同じだなぁ。俺も自営で、1と同じで仲はいいけど、生理前とかの不安定な時期によく同じこといわれたよ。それ+身内でうざいのがいたからなんだけど。
結論として子供が生まれたらそういうのがなくなったわ。
こんな嫁なら、嫁実家付近に引越しでもしたら実家に入り浸るようになって
よほどしっかりした義両親じゃない限り娘可愛さで、いずれ離婚になるだろうね。
結局嫁お望みの地元の男と結婚しても同じだよ。
私もこの夫婦と同じように、生まれ育った地元で地域に根をおろして仕事をしている夫と結婚している。
※97が書いている「夫は何も失わずに済んだのに自分はあらゆる物を失った」状態。
覚悟して結婚したし夫のことは愛しているから結婚生活が続いているけど、そうはいっても辛いものは辛い。
(もちろん四六時中辛いってわけではない)
けど、それに関して愚痴は言ったことがない。
なぜそうできるかというと、夫が「夫は何も失わずに済んだのに自分はあらゆる物を失った」という状態であることをよく理解していて、折々にそのことに感謝を表わしてくれているから。
それがなかったら愚痴を言ってたかもしれない。
この夫はそれが不足してるんじゃないかな。
>揉めないようにしてるつもりなんです。
って書いてるけど、その内容として書いているのは
「家事をやっている(※共働きの家庭で家事をやるなんて当たり前のことで、「夫は何も失わずに済んだのに自分はあらゆる物を失った」ことと何の関係もない)」
では、理解不足と思わざるをえない。
基本的に夫婦は合わせ鏡。
妻が愚痴を言う、ということだけではなく、夫も自分の行動を見直してみた方がいい。
別れればいいお
離婚して親元に返してやれよ、お望み通りw
家を離れるのも苗字が変わるのも嫌だったけど我慢してたんだろ?
*86は読み間違えてると思う。
>気持ちをぶつけたい、貴方といることは私にとって本当に大切なものを擲っての選択だと理解して欲しいのが女性的で、具体的な解決策の話をするのが男性的だって言ってるんだと思う。
この奥さんは別に親元の帰りたいわけでもないし、本当に旦那についてきて欲しいとも思ってない。喧嘩の内容と関係ないのに最後にこれが出てくるということは*100さんが言ってるように
>なぜそうできるかというと、夫が「夫は何も失わずに済んだのに自分はあらゆる物を失った」という状態であることをよく理解していて、折々にそのことに感謝を表わしてくれているから。
をこの旦那はしていないんだと思う。毎日毎日全然理解のない夫と暮らしていたら、たまの喧嘩で
言いたくなると思う。来てくれたことが当たり前だという様な態度なんだろうね。
家事をやってるからって根本的な解決とは何も関係もないよ。旦那のわかってなさが如実に表れている。
自分※97書いた者だけど、※100と※103読んでなんかちょっと目から鱗が落ちた。
以前小町かどっかで
「自分は○○在住、彼は××出身で、結婚したら××へ行くことになりそうですが
家族や友人や仕事のことを思うと結婚に気が進みません。
彼は何も失わないのに、私は全て失うメリットのない結婚だと思ってしまいます」
と相談してる女性を「愛情がないんだね」「自己中だね」と皆がぶっ叩きまくってたから
「ああ、世間ってのは結婚する女にすべてを捨てさせて当然だと考えてるんだな
結婚なんてクソだから絶対にするもんじゃねえわ」と思ってた。
あのとき彼女をぶっ叩いてた既婚の奴らの中には、
「配偶者は嫁が失った物の重みをきちんと理解して支えてくれるものだ」
という前提のもとに彼女を見ていた奴もいて、だからこそそういう奴らからは
彼女が愛のない自己中に思えたのかもと少しだけ考えが変わったよ。
勿論結婚する女は旦那様()の為に全てを捨てて当然と考えてるカスも大勢いるんだろうけどな。
地元から離れただけで「あらゆる物を失った」とか
転勤の度に発狂するんだろうな
いいね
能天気で
どんな境遇であれ、誰と結婚するかは自分で決めたこと
地元を離れるのが嫌で恋愛や結婚を諦める人もいる
本当に後悔してるならさっさと離婚して、地元で再婚相手を見つけた方がいい
そうでないなら、結婚して自分だけが不利益を被ったように
相手を責めるのはフェアじゃないよ
自分が選んだ結果でもあるんだから
確かに甘えてるんだろうけど、ずっとこの調子なら旦那さんの心も離れていきそう
何かある度に、地元の人と結婚すればよかった=あんたと結婚しなければよかった、
と言われ続けるんだからね
精神的に幼い人は結婚なんかすんな、と心から思うわ
幼稚と言われるかもしれんが、同じ事言い返すわ。
「お前は保険だった。本命がいたが手軽なお前にした。妥協したことに後悔している。お前なんか迎えるんじゃなかった。」と
とにかく喧嘩しても口にしちゃいけない台詞はあるよ、毎回離婚するとかね。
単なる喧嘩言葉のつもりで、今後、修復する気が有るならね。
言った言葉は本人が忘れても、相手に刷り込まれるから、この嫁は馬鹿だと思う。
言葉はナイフだってこと忘れて無いか?
いやだから夫と妻どっちが我慢するか、じゃなくて
なんで「どうやったら奥さんがこっちでも楽しく暮らせるか」って話にならないの?
離婚したいわけじゃないなら尚更だろ。
こんな事言われ続けたんじゃ今度は旦那のほうが限界くるんじゃないかな
修復しようとしてる旦那がもう限界と感じたらこの夫婦は本当に終わりだと思う
家庭内が充実していないからこんな愚痴が延々と出るんじゃないの?
お互いの関係を見直してみれば、もっと違った雰囲気になりそうなもんだけどなぁ。
これで奥さんが擁護されるようならもうワガママ言ったもん勝ちだな
親のことを盾にとっていれば嫁さんのパワーゲームの優位は安泰
はっきりじゃなくてもこれを言えば強く出られないと直観的に嫁さんはわかってる
…ととれなくもないな…
BOROの「大阪で生まれた女」を奥さんと聞いてください。
こういうのってその後どうなったのか知りたいよね
これって、「私と仕事、どっちが大事なの?」の質問と同じじゃないの。
恋愛の青葉マークちゃんが「仕事」と答えたり「彼女」と答えたりする。
答えが欲しいんじゃないんだよ、自分が寂しい思いをしている、辛いんだ
ということを伝えているのだよ。
この質問も同じですね。
妻がSOSを出しているんだ、ちゃんと気付けよ。
青葉マークとかSOSとかバカじゃねえの
1人じゃ何も出来ない愚かさを棚に上げて偉そうなこと言ってんなよ
ただの「逆DV」
これを嫁を判ってやれとかいう奴は、状況を理解して無い。
嫁、正当性なく愚痴る>旦那嫌な思いをする
しばらくして、嫁、反省のそぶり>旦那、「ま、俺がいなきゃな」となる
再び、嫁、正当性の無い愚痴を浴びせる
DV男のループと完全に同じパターン。
嫁が「正当性の無い愚痴を浴たえ、精神的に被害を与える」
という部分が改善されない限り「精神的DV」になるんだがな。
子供いっぱい作ったらおk。
ママ友できるし、忙しくなるし、子供は可愛いし、子供の地元はそこになるし、そこに根を下ろすでしょ。
この嫁は夫から「ごめん」の一言を引き出したいんだろ
それだけで自分が優位に立てるから
ただのわがままだよ
嫁は自分だけが我慢してるとでも思ってるんでしょ
他人と暮らしてたら互いに我慢してる部分なんていくらでもあるのにね
※116
その質問って男にとっては一番うざったいわ
※116
>これって、「私と仕事、どっちが大事なの?」の質問と同じじゃないの。
それが正しいとでも?
馬鹿じゃねーのか、本当に
うざい嫁だが、発言一つずつはわかるなあ
一人だけドアウェーってしんどいし、名前が変わるのも抵抗覚えるし
毎回毎回なぜ持ち出すのかガッツリ話し合って、必要ならカウンセリングとかなんかうけさせたら?
馴れた環境を手放すのは辛い。が、だったら結婚しなけりゃ良かったじゃねーか。ウザい女だ。
負けを認めたくない、家庭で優位に立ちたくて謝らせてる屑。
夫側が盛大な後出しを残していると予想
あ、そっか。気持ちは解るけど言っちゃだめだろって思ってたけどさ、
言っちゃうかどうかの差がこの奥さんのメンタルだけとは限らんよな。
逆にいえば、こういう発言が出ない夫婦は出ないなりの態度を旦那がとってるのかも知れないわけで…
というか、うちは旦那がそこを理解してくれてるからこそ言っちゃだめだって思ってるんだな
揉めないようにしてると言いつつ、その例が「共働きだし家事分担」だもんなあ…。
この旦那もろくな理解力持ってなさそう。
そんなところに食いついてる時点でお前の理解力はお察しだがな
この話を言ったら夫は言い返せないから、黄門様の印籠みたいにふりかざしてるだけだろ
実際に夫が離婚をきりだしたら絶対慌てると思う
どんな大喧嘩しても「お前と結婚するんじゃなかった」系のことは結婚生活で絶対言ったらいかんのに、ケンカのたびに持ち出してたらそのうち旦那の愛想がつきるぞ
毎回持ち出してくるのはうざいね…。たまに持ち出される程度なら、あぁ、日頃は我慢してくれているんだなって気持ちにもなるけど、毎回言われたんじゃ何で結婚したの?そんなに嫌なら別れれば??って思う
ただ、奥さんの言葉の裏には「親と離れたくなかった=旦那の親といつも無理を強いられてまで一緒にいなければならず苦痛」とか「地元の人間と結婚すればよかった=そう思うほどに両実家との距離感において旦那にデリカシーがなさすぎる」っていう意味が含まれている可能性もあるから、現状を見直して改善したら愚痴はなくなるかもね
モラハラ女
でもシュンとしてた、ってのは旦那視点だからな…実は「あーやっぱり解ろうともしてくれない、伝わらないのね」って奥さんこそ愛想尽かしてる可能性もあるわけで…
パワーバランスとか言うけど、そうやって勝ち負けに拘って不利になりたくないのは旦那のほうで、「でも選んだのはお前だから」って気持ちで奥さんの気持ちのケアなしだから、こういうセリフが出るんじゃ?
私は、奥様の気持ちがとてもよく分かります。
奥様は、
・ 姉妹もしくは一人っ子 下手すると長女
・実家は都会ではないなのではないですか?
喧嘩の度に話が出てくる、とのことですが、それは奥様が喧嘩の度に蒸し返すというより、結婚してからずっといつも悲しんで悩んでいるということです。
奥様が貴方に対して分からないだろうと言っているのは、貴方の人間性を否定してではなく、田舎の人達の、家、に対する考え方、つまり親子関係、後継ぎだとかに墓とかに対する価値観がまるで違うので、理解すらしてもらえない、ということを言っているのだと思います。
女性が名字を変わって当たり前、と思われている男性はほとんどかもしれませんが、ご実家の事情によってはなかなか親子ともに受け入れられない田舎のお家もあるのです。
もし、奥様を本当に愛してらっしゃるなら、 義両親に、↑の状況を話して、お家の事情や、家、に対する感覚などを教えてもらって、 義両親も交えて奥様とじっくり相談するのがよいと思います。住むのは東京だとしても、貴方が仮に奥様の 名字になる(つまり婿養子になる)、将来仕事が離れたら奥様のご実家もしくは近くに住んでもよいと考えている、 等、できる限りの誠意を見せれば、納得してもらえると思います。
まず、貴方と奥様の、家、に対する価値観の大きな違いを理解するべきです。
貴方の想像以上に根は深いはずです。
どうかこのレスが貴方に読んでもらえますように。
奥様や義両親は結婚してからずっと悶々としてるはずです。どうか理解してあげてください。
話し合って解決する気ゼロじゃん。子供居ないみたいだし離婚一択。
結局最後に選択したのは自分なのに、基本的に解決出来ない問題を持ち出して攻撃するのは、紛れもないモラハラ。
つか、相談者がデモデモダッテでウザい。こんな糞女、常識的に考えて、一生一緒に暮らせる訳ねーだろ。
この嫁に共感してる奴等って相当頭悪いな。
この嫁にとって、遠距離嫁ぎ問題が問題なんじゃなくて、喧嘩の際に一方的に旦那を痛め付けられるネタが、今は遠距離嫁ぎ問題ってだけ。
もし相談者が嫁の地元で起業して、いきなり年収2000万円とかになったとしても、また別のジョーカー見付けてきて、難癖付けて旦那をいたぶるよ。どうしようもない腐れどSのDV糞女。
発言を全て録音しておいて、対等以上の条件で返品一択。
都会在住者は田舎者とは結婚しないほうが賢明だな。
事情は良く知らんが「もめたとき」って嫁が納得できないようなことを押し通そうとしたり、我慢させようとした時なんじゃない?
で、「私はこんなにもずっと我慢し続けてるのに、あなたは私のために少し引くことすらしてくれないのね!」って言いたいんじゃない?
そこを察せてない時点で旦那は嫁の苦しみを理解できてないし、嫁も両親が自分の近くに越してくるか、死ぬかするまでずっと苦しみ続けることになる。
早いうちに離婚してあげた方がいいと思う
米90
出たよ、「女のくせに女(=私)の気持ちに共感しない奴は女に非ず」主義者。
あなたのいう共感って「わたしの考えに同意すべき」という押し付けの事だよね?
まだ奥さん若いのかな?私もそろそろ結婚しよう話が出ていた時に旦那の海外転勤が決まり、自分の仕事や東京での新生活を諦めてついていったが…まぁかなり寂しいよね(笑)旦那に泣いて当たりちらすことも沢山あった。でもその生活を選んだのは自分だし…って普通はしばらくしたら気づくもんだよ。この先も気づかないようなら離婚しかないよね。頑張ってる旦那が可哀想だ。
>>90
男女の差だの共感力が低いだの言うならさ
その女性特有の共感力の高さで夫婦だからこそ言っちゃいけない事
言い続けてはいけない事をちゃんと旦那の感情を感じ取らなきゃいけないんじゃねーの?
その嫁さんは幼いね。
1度痛い目に会わせてごらんなさいよ。
それで失敗するも良し、反省して仲良くするも良し。
私女だけど、この女うっとうし過ぎる。
報告者人間出来てんな。
私だったら発狂して相手を張り倒したい衝動にかられる。
甘えてんじゃね?
うちの母親がそう。
理屈じゃないんだよね。自分のその時の感情。獣なんだよ。
>>106に同意。
友達がいないのも地元を離れたのも自分がした行動。
行動する前に想像できるできることだし、できなくても今
自分で解決のための行動をせず、毎回それを持ち出すのは
夫に罪悪感を持たせて自分に抵抗できないようにしているだけじゃないの?
こういう、相手にもどうにもならないことで相手を支配しようとするやり方はすごく汚いと思うわ・・・。
仮に、前に※している人達の言うように、夫に不満があったりするならなんでこういうやり方するの?
なぜ言葉できちんと伝えないのさ。
自分には、この妻は、たまにいるけど人間関係全般もしくは要所を
パワーゲームで操作しないと不安で仕方がない人間にみえるわ。
私も知り合いの居ない遠方にはるばる嫁いできたから、ちょっと気持ちがわかる
里から帰る時にはあと何回会えるだろうかと張り裂けそうになるし、家に着いて両親と仲良くしている夫に激しく嫉妬する
どうしようもなかったと理解しているけど、どうしようもなく寂しくて辛いと思ってしまう時もある
物理的に無理だなんて、分かりきったことを言われると辛い
お前が選んだのだから諦めろ寂しがるな、というのは無理だしあまりにも非情だ
ごめんな辛いな寂しいな、その代わり幸せに出来るよう頑張るよ、と言ってくれる夫だったからやってこられたと思う
たぶん、この奥さんからしたら旦那は何も失っていないのが問題なんだと思うよ。
結局、この相談者は自分さえ幸せならそれでいいタイプなんじゃないかな。
きっと普段から奥さんの気持ちが全然汲めてないんだと思う。
全て捨てて自分の地元に来てもらってるなら、感謝の気持ちは時々伝えるべきだよ。
それをしてないから揉め事になっているんじゃないかな。
お互いに思いやりを持たないと結婚生活は上手くいかないよね。
お嫁さんも、現状をどうにかするのは無理だって頭の中では理解してるんですよ。
だけど、いままで親孝行のイメージとしてある"あたりまえ"の像が行動できない悲しさが怒りになってるんです。
つまり小一時間で顔がみれて、足腰悪いだろうから、ちょこっと掃除機かけたげて、、みたいなのが、一生してあげられない、親があと三十年生きたとして、何回実家にかえる?何時間あえる?...毎日考えてしまってるんでしょう。
お嫁さんは、旦那さんを愛してるだろうし、しかたないとも思ってるはずです。
旦那さんが仕事やめちゃうのも無理だって、分かってるはずです。
だけど、気持ちとして、よい子供でいられない罪悪感は残ります。
お嫁さんがすべきは、
どうにもならないうっぷんを、怒りにせずに、親にしてあげたいことを、できることは行動にしていくことです。お金と時間の許すかぎり。旦那さんとの、新しくできた家庭を守りながら。
帰るのが、年三回が少ないなら、五回、月に一回、二回。一日が短いなら、3日、一週間。
旦那さんができることは、
お嫁さんの思考が、"遠くにいる親にはなにもできない親不孝なわたし"ループにおちいらないよう、はなしをして、限界はあれども"やれることをやろう"、という思考に戻してやることだとおもいます。
新しい家族を、がんばって築いていってください。
これは明白な脅迫・強要
Amazonで『となりの脅迫者』ってポチってこい。
夫婦で読め。
話はそれからだし、場合によってはこれは離婚事由。
家族は恐怖によって維持するもんじゃない。
奥さんはとても淋しい思いをしています。地元が好きなことは変わらないでしょう。私は転勤族の方にプロポーズをされましたが、地元を離れたくなく泣いてばかりで結婚をやめました。奥さんに週一のペースで実家に帰ってもらうのはいかがですか?また親御さんに旦那さんとお嫁さんの近くに引っ越してもらうのはどうですか?テレビ電話もあります。離婚はそれらを実践しても、もう本当に限界と思ってからでいいと思います。再婚は心配です。
親離れできない女はやーね
地元(親)から離れたくないのになんで結婚したんだろ?
こんなガイ女と一緒に暮らしてたら精神病みそうw
なんだかなぁ。
この相談者がパルプンテを唱えるスレがあれば見てみたいぞ。
不満があってかまってほしい無意識を嫁さんが持っているんだからより右斜め上を
目指してほしい。
何度もグチグチ言われてしまうという事があるってことは何か別のサインかもしれんぞ。
これね、この奥さんと同じ環境で同じ嫁の立場にならないと本当に解らないと思う。私は、この奥さんと同じ立場にあるからよく解る。自分で選んだってのは自分でもよく分かってんだよね…でも、実際は想像以上に孤独で、相手の親にも気遣わないとだし、旦那は自分の慣れ親しんだ場所で仕事も結婚もしてるから孤独を共感してもらえない…だんだん自分の地元とも距離ができてくるわで、安らぐ居場所がないんだよね。女は結婚する時、住む場所や環境もしっかり考えるべきだと…結婚した後に気付いたわ…
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。