2012年09月09日 17:05
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1346448375/
- 86 :名無しの心子知らず : 2012/09/06(木) 07:37:21.23 ID:s83jAW43
- 義実家の寄生シンママ義姉といると、地味にHP削られる…( ;´Д`)
義父の通夜の時、走り回る子供達を諌めもせずに「子供だから仕方ない」って…。
私が義姉の子もうちの子に静かにしようと言い聞かせていると「神経質ねーpgr」って…。
お前みたいに非常識な親にみられたくないんだよこっちは!
親戚連から眉を顰められてるのに気づいて!
|
|
- 89 :名無しの心子知らず : 2012/09/06(木) 09:36:22.31 ID:Sowjpal6
- >>86
眉を顰められてるのに気付いても「みんな神経質ねー」で終了だよ。
うちの従兄夫婦と伯母も同じような感じ。
通夜の途中に従兄の子供たちが椅子の下に潜っても通夜振る舞いの時に
オードブルの好きなものだけ食べ散らかした後に鬼ごっこ始めても
読経中に従兄嫁さんが赤ちゃん煎餅のパッケージガサガサバリバリやっても
「子供なんだから仕方がないのにねー」。
きちんと座って静かにしてる私の子は「押さえつけられた育児で可哀相」なんだって。 - 90 :名無しの心子知らず : 2012/09/06(木) 09:52:24.45 ID:H0PFEVIr
- 伯母の葬式で、そのガキどもが何やらかすかが楽しみですね。
- 91 :名無しの心子知らず : 2012/09/06(木) 10:14:38.40 ID:QMurW8br
- まだ1~2歳なら仕方ないかなと思う。
(もちろん親は注意すべきだし対策を練るべきだけど)
祖母が亡くなった時は上の子が1歳だったんだけど、
言い聞かせても長時間大人しくできる年齢でもないし、
かといってお通夜やお葬式で騒がれたくないので
音が出ない堅い砂糖菓子をいくつか持っていって
飽きて動きたそうにしたら食べさせてた。
もちろんそれで無理なら一時退室するつもりだったんだけど、
幸い泣く事も騒ぐ事もなく終えた。
やれやれと思ってたら従姉夫婦が
「○○ちゃんはお通夜の最中にお菓子を食べさせるなんて非常識」と。
確かに褒められた行為じゃない事は重々承知だけど、
小学生を走り回らせても注意しない、
うちの子を無理やり引っ張り回そうとした
あんた達親子よりはマシだよと言ってやりたかった。 - 92 :名無しの心子知らず : 2012/09/06(木) 11:17:08.47 ID:kO2tQp86
- 言えば良い!
- 93 :名無しの心子知らず : 2012/09/06(木) 11:36:02.10 ID:s83jAW43
- >>89
86だけど、うちも同じこと言われた!>「可哀想~」。
たとえ押さえつけられた育児だとしても、怪獣みたいにおとなしくできない
小学校低学年の子よりはマシだと小一時間(ry。
その義姉は、実の親子ながら不仲な義母と喧嘩して追い出しておきながら、
親戚中に夜中電話して「母を隠してるだろふじこー!」と罵声を浴びせるようなキチだから
親戚中に嫌われてる。旦那もそんな姉が大嫌いで、電話きてもガチャ切り。
そんな義姉の子は、典型的な搾取用長男に愛玩用妹。
長男の前で「あんたなんかいらない、妹がいればいい」って言ってるらしい…。完全に毒親だよね… - 95 :名無しの心子知らず : 2012/09/06(木) 13:13:57.56 ID:JgdPBsOd
- >>86
>>89
そこで「あなたは無神経ですね」返しですよ - 96 :名無しの心子知らず : 2012/09/06(木) 13:47:37.62 ID:Sowjpal6
- >>95
よし、来月法事があるからもし「神経質ねー」が出たら
「やだなー、伯母さんこそ無神経っすよw」って冗談っぽくやってみるw
流行語大賞は無理そうだけど。 - 99 :名無しの心子知らず : 2012/09/06(木) 20:53:45.77 ID:EIH7jAME
- 「学校の授業とか式典の最中もこんな風なんですか…?」
とすごーく心配そうに言ってあげてもいいかも
学校でもそうなら
「ちゃんと診断を受けて、相応の療育を受けたほうがいいですよ」と真顔で言って
学校ではちゃんと出来てるなら
「ああ、両親も祖父母さんもナメられてるんですねえ…」と哀れんであげればいいw - 102 :名無しの心子知らず : 2012/09/06(木) 23:16:37.00 ID:BcK85fyD
- こわいお兄さんに絡まれればいいのに
コメント
非常識+毒親か…
長男はDQN、妹引き籠りになる未来が容易に見える
うちの義理弟の嫁なんて36歳なのに通夜ぶるまいの席のとき、具合悪いって嘘言って休憩室で寝転がってメールしていた。
納棺の儀の時も親戚や近所の人がいるのに挨拶せずにずーっとメールしていた。
それでも一言も言わない義家族(旦那含む)に絶望。
子供たちを諫めるってなんだよ
関係ないけど、「諌める」というより「咎(とが)める」だろう。
こうやって、ネット特有の変な日本語が出来ていくんだろうな。
2歳くらいは仕方ないのか…
祖母の告別式の時に従兄弟の子が歩き回ってて、イライラしてしまったんだよな
何も言わなかったけどこちらが神経質だったのかな
その子が赤いリボンつけてるのもなんだか気に入らなかった
手を上げてでも静かにさせろよ。
世の中は自分の思い通りにはならないって教育する良い機会だろ。
親が何か言うだろうけど、
私が悪者になってあげるから、優しい親をやってあげて。
○○ちゃんの為を思って、わざとやってあげてるの。
親身になってあげてるの、って主張すれば良い。
騒がしい子供を元気で健やかと勘違いしてる親がいるしね
我慢するくらいなら、あなたの教育は間違っていると声を大にして言えば良い
とりあえず、なぜ諌めるを使いたかったのかが気になるな
叱るで良いじゃない
※5
程度によると思うけど、2歳くらいならグズったり動き回ろうとするのは仕方ないと思うよ。普通はすぐ親が連れ出すと思うんだけど、それまでのわずかな間の泣き声なりを責めるのは神経質かな。でも親が放置してるならイライラして当然w
※3
子供が一番偉いんだろう
※4
窘めるとか戒めるじゃね?
あんま変わんねえか、スマン
こんな話が出ること自体が変な家だと思うんだけどなぁ
辛抱利かんくらいの小さい子なら通夜葬式なんて概念自体が分からんだろうから、連れてくること自体が非常識だと思うし、
都合で連れて来ざるを得ない状態なら、子供の遊び部屋を作るとか一時的に誰かが保父保母役になってどこかへ連れて行くとかで式典から遠ざける処置をすると思うんだけどなぁ
その辺の葬儀会館にすらプレイルームがあったりするしね
分別ない年齢ならまだ分からんでもないが小学生かよ
そのくらいの年に通夜とか出たときあったけど葬式の意味くらいは分かるし神妙にしてたわ
単になにやっても怒られないから調子に乗ってるだけのゴミガキ&親なだけじゃん
※2
自分を棚に上げて絶望ってw
親戚や近所の人から見たらあなたも同類だよ
※14
だから絶望したんだろう
ああ、こんな一家の一員になっちゃったんだorzってな
子供だから騒ぐのは仕方ないよ
親が止めないのが不快なんだよな本当
※15
いやだから
一家を嘆いてないで自分が注意したらいい
※17
注意しなかったら絶望することも許されんのかw
そらそうでしょw
いや許されんっていうと大げさに聞こえるけどさ
筋は通ってない
怖い怖い・・・こうやって人殺しが育成されていくだなー
仕舞っちゃう小父さんの登場が待たれます。
うちも祖母の通夜で走りまわられたことあるわ……ガキどもは小学校低学年と幼児。
母親(従姉)も放置状態で救いようがなかった。
親父も自分もすぐにでも止めに行きたかったが、式の最中である以上動くわけにもいかず
やむを得ず放置。
離婚して出て行った従姉旦那はまともな人だったのにな。どうしてああなった。
え?自然な流れだと思うけど
嫁が非常識な行いしてて注意しない夫、こんな夫婦見て平常心ではいられないわー
うちの甥@小学一年もクソだわ
通夜や葬式が先月あったんだがじっとしてなくてうざかった
にこにこしてるし
義姉は「○○くん、ダメよ~」って、なんだそれ
私はずっとイライラしっぱなしで祖父母の葬式くらい泣かせてくれよ・・・
あんまり叱り過ぎても消極的な人間になっちゃうしね
良く考えてみれば世の中で成功してる人間ってあんまり注意とかされないで
自由奔放に生きてきたんじゃないだろうか
子ども時代は萎縮させずにのびのびやらせる方がいいような気がしてる
最後の一文で、デブいDQNがデブデブ言って笑ってた子供をそれを止めない父親の前で
張り手で飛ばしたメシウマレスを思い出した。
あれどこだったかなー…
子供の頃葬式かお通夜だかわからないけどすんげー暇だった記憶がある
まぁ別の部屋にいたり多少うろちょろはしてたかもしれないけど騒ぐのは普段の生活でも迷惑だから止めていい
※25
子供にのびのびやらせるのは結構だが、子供にもTPOをわきまえさせなければならないよ。
子供がまだ自分で判断できないならば、保護者が判断するべき事。
街のダニのようなチンピラの前でものびのびさせてます!って言うくらい徹底しているのならもう何も言わないが・・・
私は小さな子供でもお葬式に参加させるべきだと思っているし、少々ぐずったり大きな声を出したりは仕方が無いことだと思うけど、親ははすぐに対処すべき。
小学生の時、何故そんな話になったのかは覚えていないのだけど、先生の「お祝い事は後からでも祝う事ができるけど、お葬式は誰でも一生に一度きりしか無いことだから、台無しにするような事だけはしてはいけないよ、残された者を余計な事で悲しませてはいけないよ。」といった話しを今でも覚えてる。
「のびのび」と「野放し」の区別がつかない人間が子育てしてるから
学校の式中や授業中に座ってられない子供が出るんだな
1歳や2歳が騒ぐのが仕方ないとわかってる・思ってるなら冠婚葬祭の場に連れて来るなよなー
子供だってじっとしてなきゃいけない
静かにしてなきゃいけないなんてルール守れるわけないし
退屈だなーとしか思わんだろ
日ごろの教えや躾って本当に大事だ。親が礼儀を知って居ればの話だが
緩みっぱなしが子供にとって良いとも限らんから
〆るところは〆ると親がケジメつけんとイカンと思う
それが出来ないなら子供を施設に預けて自分自身を鍛えなおして欲しいと思う
いくら親が子供とともに育つったって
今まで生きてきて得たものまで捨て去って未熟であって良いわけがない
まともに躾されてない子供を葬式や結婚式みたいな誰かの人生での重大事へ連れて行くこと自体が大間違い。
私の母親の通夜ではしゃいだ小学生のクソガキにえらいムカついてひっぱたいたよ。ビービー泣き喚く様に余計にムカついて更にひっぱたいたさ。
大往生だったなら、「皆でにぎやかにおくってやれば、かえって死者も喜ぶ」みたいな余裕を持てるだろうが、予期せぬ急死でかなり動揺していたよ。
後で、叔父さんと叔母さんに「母親に急に死なれて不安定な状態な人に、騒がしくして無神経すぎた」と頭を下げられ、かなり頭が冷えて、こっちもかなりやり過ぎたなと反省したけど。
公園やグランドみたいな走りまわっておKな場所以外でガキを走らせちゃ、何かあっても「子供でのする事ですから」じゃ済まされないよ。
葬式で子供を抑えちゃいけないとか笑える
やんちゃ入った大人でさえかしこまるべき席で子供が騒ぐとか有り得ない
バカじゃねーの
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。