2019年05月17日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1556948347/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part113
- 296 :名無しさん@おーぷん : 19/05/15(水)12:53:05 ID:UUX.lg.ks
- 有給取得義務化対策で本日はお休み
ここ1ヶ月同じ部署のパートのAさんに素っ気ない態度を取られてて仕事に行くのが憂鬱
先月、結婚式直前期に3度ほど早退させてもらい(もちろん事前申請して)
その際、彼女が残業になったりしない程度の分量で私が普段してる軽作業をお願いしたりした
細々とお世話になったなと思ったので、こっそりAさんにだけちょっとしたお菓子を渡してお礼をした
時期的にはその辺りからなんだかAさんの態度が私だけ事務的で以前とは全く違ってる
一度、私が何かしてしまったかなとそれとなくAさんに尋ねてみたけど、
特に何もと素っ気ない返事をされて終了
|
|
- 今は挨拶も普通にするし、他の人と変わらない対応してるつもりだけど
以前のような世間話は全く無く(振ってもすぐ終わってしまうので)、
気を使うのもなんだか虚しくなってきてしまった
私が正社員で主任、あちらがパートとは言え年齢は15歳以上年上
嫌われてる時って経験上、理由を探るほどより相手に嫌われる気がする
他の人を介して相談しても、嫌ってる相手の言い分を聞いて
その相談者にも距離置かれた経験があるから同僚に相談するのも怖い
もうこのままの距離感でいいのかな…仕事は最低限なんとかなってるレベル(にAさんが調整してる)
でも明らかに距離感があるのに改善せず放置するのは正社員としての職務放棄になるのかな
ここ最近ずっと悩んでしまっています - 298 :名無しさん@おーぷん : 19/05/15(水)14:05:41 ID:p0m.v7.nh
- >>296
ひょっとしたらAさんの中で
「親しくしてたから不在時のフォローを頼んできた」
「今回は頑張ったけどフォローがしんどかったので今後は距離感を考えてつき合おう」
ということなのかも知れない
もちろんそんなことで仕事の割り振り先を決定しているわけでは無いのだけれど
本人がそう感じてしまってたら仕方ないことかもね - 300 :名無しさん@おーぷん : 19/05/15(水)14:30:06 ID:UUX.lg.ks
- >>298
そうなんです、私もそれしか自分では思い当たらなかったので
意識して急遽飛び込んできた雑用も敢えてAさんには振らずに様子を見てたんですが、
1ヶ月経っても状態は変わらず…
もしかしたらタイミングが一緒だっただけで全く違うことが原因なのかもしれません
Aさんには中学生の仲良しな娘さんもいて、
お子さんの話やAさんの素敵な結婚式の話もきいていたのに
今では全く雰囲気が違っていてそんな話をする空気ではありません
1ヶ月は経ってますが、時間の経過とともに相手の気持ちが変わるか、
そもそも今の距離感が本人の希望と思ってこのまま静観でいいんですかね
ただ以前の態度が80なら今は0のような落差があるので、
相手が不満を態度で示してるんだからと私の方から解決に動くべきなんでしょうか
解決に動いても更に嫌われてしまいそうだし、
かといって放置していいのかわからない&今の現状も自分にとって居心地は良くはない
甘んじて今の距離感に馴染むべきか何か手を打つべきか、悩ましいです - 301 :名無しさん@おーぷん : 19/05/15(水)14:43:17 ID:UUX.lg.ks
- >>300
ちなみに、Aさん自身に悩みがあるというよりは私限定で間違い無いようです
私以外の人とは笑顔ですし、雑談も普通に楽しそうにされてます - 302 :名無しさん@おーぷん : 19/05/15(水)14:58:04 ID:p0m.v7.nh
- >>300
もうすでに一度はAさんにも尋ねられてるみたいですし
Aさん本人の感情として今は親しげにできる心境ではないから1ヶ月も他人行儀のままなんでしょうから
外堀を埋めるようなやり方で事を大きくしてしまっては、
原因を突き止めて謝罪などしたとしても却ってこじれる恐れはないですか?
相手はパートの方なので、業務の質や量にプラマイなしの最低限でも
職場がパートに求めている業務分が回っているなら
あとは貴方が感じる居心地などの気分の問題だけかも知れませんし
あと一度くらいは本人に直接きちんとした内容で尋ねてみて、
それで何も変わらなければもうそういう関係性のひとりとして
置いておいても構わないのではないかと思うのですが - 303 :名無しさん@おーぷん : 19/05/15(水)16:33:48 ID:UUX.lg.ks
- >>302
そうですね、業務的の質量ともに現状は何ら問題ありません
私の居心地の悪さというのも、他の人との態度の違いや以前との落差から感じてるものなので
Aさんとはこれくらいの距離感が適切ということであれば、
それ自体は気持ちの切り替えや慣れの問題かなと
周りを巻き込んでも確かにあまりいい着地点がわたしには見えなくて
見えないまま放置でいいのか?と悩んでいたので
きちんと話せる機会を一度持てれば話してみます
が、現状は今の距離感を維持する方向で静観しようと思います
ありがとうございました
|
コメント
考え方や価値観が合わない人とは距離を置くタイプなのでは
つい余計なことを言ってしまって、いつの間にか疎遠になることはよくあることよ。
これは報告者が…
>他の人を介して相談しても、嫌ってる相手の言い分を聞いて
>その相談者にも距離置かれた経験があるから同僚に相談するのも怖い
報告者の、他人に対する距離感がおかしいんじゃない?
職場で仲良しこよししなくても別によくね?
あいさつしないとか仕事の指示を無視するとかじゃなければ
普通に淡々とビジネスライクに接してれば良いじゃん
普通に大人として接してるだけだろ
わりと短期間に3回フォローを頼んだという事だし
仲良くしてたら余計な仕事頼んでくる奴と判断された
というのはあながち間違ってないんじゃなかろうか
一応、主任という役職もついてるので立場が違う
会社側と労働者側で都合は真逆
潜在的に敵対するものなので、いつでもなあなあが通るとは限らない
仲良くするにしても、立場の違いによる一線は意識すべき
報告者が早退しようとも、余計な人件費もかからず仕事が回れば
会社としちゃあ都合がいいかもしんないけど
パートからしたら、通常の業務のうえにプラスアルファのことやらされたのに
報酬は1円も増えなきゃ不満に決まっている
上司として仕事を命令しているのだから、それはお願いじゃない
ビジネスなんだから仕事に対しては報酬が大原則
お礼のお菓子でチャラになると考えるのは甘い
とはいえ、会社としてこのプラスアルファの労働に報酬は出すのは難しいだろうね
そういうところなんだよ、立場が違うんだから、何も考えずに仲良くなんかできない
相手の嫌がることを命じなきゃいけない事もあるんだから
私ならこれ幸いと距離を置くけど
ぶっちゃけいくら事前に申請してようが残業にならない程度で~って配慮してるつもりだろうが
「こいつのせいで面倒ごと増やされた」「なんでただのパートが正社員の尻拭い?」
って気持ちは多少なりとも抱いちゃうと思う
お互い様だし、仕方ないし、権利だし、ってのは分かってるから本人に恨み言を言わなくてすむように
距離を置いてるんじゃないのかなあ
当てにされたくないだけでしょ
この調子だとまたやらされそうだし
正社員で部下ならともかく、パートなのに仲が良いからってピンポイントに1人だけ残業にならない程度に仕事を増やされるって最悪
普通は違う人に頼まない?
結局普段の仕事を急いで片付けて追加分をやらなきゃいけないわけで、それなら残業にして残業代を出してくれって感じ。
わたしも「嫌われちゃったんだな」で終わりだなw
「あの社員と仲良くしたら余分な仕事を回される」って思われてるだろうね
職場では雰囲気を悪くしないように愛想良くしてるだけの人の方が多いだろうし、それを勘違いしてる報告者が悪いように思うよ
お金のために働いてる人が多い昨今、『残業にならない、しかし確実に負担になる』仕事を積まれるのはパートにとって一番嫌なことなんじゃないの?
それに仲がいいからって言う理由も謎、普通は同じ立場の社員に負担させる
社員が少なくてパートが複数いる職場なら、全体の中で比較的仕事内容が軽い人に頼むとかすればいいのに
仕事増やされてそれをお菓子で誤魔化されるのは勘弁だわ
結婚式でこれだから、もしAさんの態度がそっけなくならなかったら
今後この人に子供生まれたら子供が体調崩すたびにAさんに頼ってたんだろうなー
Aさんは素敵な式を挙げた家庭円満の既婚者でこの人の憧れ要素を持つ人なんだろうけど
よその年上女性を自分の頼れる姉かのように思って知らず知らずに寄りかかる人ってたまにいる
別に遊びとか旅行とかじゃなくて結婚式のための臨時のお願いなら気持ちよく聞きたいもんだけどなぁ
そんなにこの投稿者は図々しいか?お菓子と感謝の気持ちをちゃんと伝えてて気遣いの人じゃん
文章の外側の何かが原因なのかもだけど、それはゲスパーにしかならんから置いといて、
とりあえず書いてある情報だけならそんなに距離置かれる行動だとは思えない
社員の仕事は社員に振れや
相手の立場と気持ちが想像できてない人の感じがするし
自分の立場と役職の意味もわかってない感じがする
お願いではないんだよ
正社員の役職付きがパートに命令しているんだから
れっきとした仕事なんだよ
そしてその仕事の報酬が、お菓子、だよ
個人的な親しさで、特別にお願いしたんだとしても
そんだけ親しくてお世話になってるのに、結婚式には呼んでない
本音では完全に一線引いてる
けども「私達親しいよね、お願い聞いてくれるよね(無報酬)」
といって職場で上辺だけ親しくしようとしてくる
これで本人悪気が無いってんだから
ナチュラルボーンクズとでも命名しますかね
※13が言いたいことを全部書いてくれてた
※18
別に私的な仕事頼んでる訳じゃなくて会社の業務を業務時間内に頼んでるのになんで報酬払わないといけないの。それでも迷惑かけちゃったと思ったからお菓子でお礼したんでしょ。
でも結婚式呼ばれなかったとは思ってそう。会社で雑談するレベルの人にご祝儀3万とか私は出したくないけどね。
親しくしていたと思ってたのは報告者だけじゃない?
パートさんは職場の上司だからと気を遣って雑談に応じてたただけ
今後も「個人的な親しさ」を理由に仕事増やされたくないから適度な距離を保とうとしてるだけ
菓子はいらない金をくれ
サービス残業になったのではないなら
菓子もらって、金も余計にもらってるはずだが…。
報告者が気づいてないだけで
何か失言でもあったんじゃないのか?
でも、パートさんが何人いるのか知らないけれど
複数人居るのなら、たった一人にだけ
早退のフォローをさせるものなんだろうか。
今は「たった3回」だけど
この先も、旦那がー、子供がーと
自分だけがフォローをさせられると思ったら
必要以上に親しくはしないようにしようと、態度は変わるかもね。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。