うちの猫が脱走した。引き戸をこじ開けてちょうど出かけようとしたドアの隙間から発射されていった

2019年05月19日 12:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1558003185/
何を書いても構いませんので@生活板75
2 :名無しさん@おーぷん : 19/05/16(木)20:52:17 ID:a2K.4z.id
うちの猫が脱走した時の話
立て付けが悪くて人間でも結構力がいる引き戸があるんだけど、
なぜかたまにスッと開く時があって、その引き戸をこじ開けて
ちょうど出かけようとしたドアの隙間から発射されていった



もともと野良猫で軒先でニャーニャー言ってるのを保護した子だから
外の世界は知ってる子
ちゅーる持って追っかけたけど見失ってしまって、警察・保健所に連絡、
近所の家に猫が脱走したから見かけたら教えてと書いた紙を
コピーして入れて回った
猫砂を敷地内に撒いたり好きな餌を置いてたけど音沙汰無し。
川が近いのでまさか落ちたのか... と諦めかけていた

そんな中1週間くらいしたある日ひょっこり帰ってきた。
何事も無かったかのように家の前で段ボールに入ってグースカ寝ていた
箱には手紙が付いていて、要約すると
「うちの犬小屋で寝てた。首輪に住所が書いてあったから連れてきた」
と匿名の手紙が
近くに外飼いの犬は思い当たらないし、どこの誰のお宅にいたのかいまだに不明。

うちの子は元気です。ありがとう。
あの段ボールがお気に入りでボロボロなのに捨てられません

室内飼いだけどなぜか首輪が好きみたいで
外すと犬みたいに咥えてくる子なので付けっ放しでよかった

4 :名無しさん@おーぷん : 19/05/17(金)03:32:12 ID:2Fs.hr.mg
>>2
猫さん無事に戻ってきてよかったね
うちも元野良で、我が家に来て二年近く経つのにいまだに外行きたがるから大変
匿名のお手紙の犬の飼い主さんに良い事ありますように

うち、地域猫の多い地域でご近所さんたちが優しく見守っている
ある方がボランティアみたいな感じで外にいる猫に
ご飯やら手術やらお世話してくれていて、何匹もおうちで飼ったり面倒みてくれている

どうしても捕まらない雌がいて、その猫が子猫を二匹産んで今子育て中
なんとか親子で捕まえて手術させないとね、とボランティアさんと話してたところ
子猫の片割れが全くご飯食べなくて危なかったので、その子を保護して一週間経つ
今はすっかり元気になったんだけど、
日付変わったくらいから母猫がずっとうちの前で鳴いている
迎えにきたんだろうなあ

さっき見に行ったら「子猫にそっくりだね、お父さんかな?」って皆で話してた、
たまに見かける雄猫も一緒にいて鳴いていた
最近は父親も子育てする猫もいるようなので、それでかもしれない

親猫の母性にぐっときたわ
なのに子猫はお母さん見ても気にせずのんきに遊び回ってた

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/05/19 12:22:19 ID: XwC/UkEI

    よく捨て猫がダンボールに…みたいな話もあるけど、ダンボールに入れて猫が逃げ出さないんだろうか
    蓋を閉めてガムテープ貼るわけでもないだろうに

  2. 名無しさん : 2019/05/19 12:22:51 ID: bjrGnpg2

    猫って出入りフリーで飼うもんだと思ってたわ

  3. 名無しさん : 2019/05/19 12:28:08 ID: 5TEwGQm2

    >>2も>>4も素敵な話だな

  4. 名無しさん : 2019/05/19 12:34:20 ID: dtJ.60IM

    玄関先にダンボールに入ったネコがいてしかも寝てたら生きているとは思いがたいので腰を抜かす自信がある

  5. 名無しさん : 2019/05/19 12:57:32 ID: KbNDJL7M

    >>ドアの隙間から発射されていった
    の表現に腹筋崩壊

  6. 名無しさん : 2019/05/19 13:25:57 ID: tiMw4U7E

    猫の「人間へのなつき方の違い」って何から来てるんだろうな
    牧場に迷い込んできた二匹、片っ方の三毛は警戒心が強く時々抱っこはさせてくれるが緊張状態
    白黒はエサの時間になると足にまとわりつき抱っこモフモフも自由なまま、分け隔て無いようにエサを
    上げてるんだがなぁ

  7. 名無しさん : 2019/05/19 14:16:58 ID: 42R.Ag2w

    ※6
    人間だって同じように接しても仲良くなれる人とそうじゃない人がいるから性格だよ
    懐いてくれない猫も猫っぽくて良き

  8. 名無しさん : 2019/05/19 14:16:58 ID: CgUMG0sM

    よかった、よかった。
    犬がもういなくて小屋あるお家なら割とありそう。

  9. 名無しさん : 2019/05/19 18:55:49 ID: kPTilp5M

    猫が戻ってきてくれてよかったよかった
    うちも猫飼ってるから絶対に外出さないようもっと気をつけよ

  10. 名無しさん : 2019/05/19 19:55:25 ID: JFjFlrO2

    ※6
    生まれ持った個々の性格と環境が一番大きいんだろうけど
    猫の毛色でもおおざっぱに性格分けされてたよ
    茶虎は社交的とか白猫は慎重、黒猫は好奇心旺盛みたいに
    確か白黒の場合は黒の割合が大きいなら黒寄りの性格で
    三毛はメスだから臆病な子が多いみたいに言われてた記憶
    うちのノラから家猫になった黒寄りの鉢割れも最初はシャーシャー怒りまくりで抱くどころか触ることも出来なかったのに
    3年後の今は一番の抱っこ猫に変貌したよ
    ぐんにゃり力を抜いて全身預けてゴロゴロ言っていつまでも抱かれてる
    ずっといるパステル三毛(ノラ経験なし)は懐いてるけど抱っこは嫌い
    ベタベタ触られた後は念入りに毛繕いをしてる神経質な性格

  11. 名無しさん : 2019/05/19 23:04:51 ID: z9Tf038s

    ※2
    うちも実家では外飼いだった
    田舎の一軒家で周りは林や草地、車は滅多に入ってこない
    周囲の家でもネコは外飼いが普通、って地域だから成立したこと
    都市部だと迷惑がる人も多いし車の事故にも遭いやすいし
    衛生上の問題もあって外には出さない方がいい、とされている

  12. 名無し : 2019/05/20 04:57:43 ID: QD5aUY8Q

    この方に限らずだけど、何で玄関や窓に脱走防止用の仕切りやドアをつけないのか理解できない
    うちも猫飼ってて、人間にとっては多少不便だけど玄関が二重ドアみたいになってるよ
    なーんにも対策せずに脱走したって言ってる人見るとそりゃするだろとしか思えない

  13. 名無しさん : 2019/05/20 08:23:05 ID: W9UsjrYs

    発射される様子が容易に想像できてわろす
    うちも震災の時いなくなって、誰も目撃してなくて、親父がドア開けっ放しだったからまさか…と探すこと2週間、押入れの一番奥からおもむろに出てきたことがあった
    押入れに発射してくれたのは運が良かったんだなぁ

  14. 名無しさん : 2019/05/20 10:47:26 ID: E05TnKQU

    ※12
    犬でも猫でも鳥でも、どうしてワンアクションで外に出られるようにしておくんだろうなって思うわ
    そりゃ逃げるでしょってw
    うちは鳥だけど、どんなルートを通っても最低3段階を経ないと外に出られないようにしてある
    40年間ロスト無し

  15. 名無しさん : 2019/05/20 11:56:41 ID: wpd1roQY

    チュールの件で、とある作家さんの実話を元にした小説で餌の封を切る時の鋏の音に反応する猫を探すために、鋏をチョキチョキしながら近所を回ってた話を思い出した。w

  16. 名無しさん : 2019/05/20 13:59:11 ID: EjAZkGDA

    性格の違いは生まれつきだよ
    姉妹で引き取った猫はよもぎはとんでもなく人懐こく
    三毛は臆病で人が来たら隠れる
    発射されていく様子が目に浮かぶわ

  17. 名無しさん : 2019/05/20 20:27:28 ID: .uN9Mr3w

    犬でもネコでも首輪に電話番号とか書いておくと便利

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。