県外の私立大に進学できると思ったのにお金がないと言われて諦めさせられた

2012年09月07日 15:05

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1346724383/
330 :名無しさん@HOME : 2012/09/07(金) 09:19:21.60
受験の修羅場書き捨て。
うちは高校二年生の時両親が離婚、母のもとで生活していた。
父がサイマーで家計は火の車らしかったけど、そんな事情を気取らせることなく
家にはいつもお菓子のストックがあり、好きなものも買ってもらえていた。
生活を制限されたことも、苦労させられたこともなかったのは、本当に感謝している。
けれど逆に、家庭の経済状況はまったく教えてもらえなかった。

私が通っていたのは、県下でも三本の指に入る(高校教師陣自称)公立進学校。
大学に行くのが当然で、それ以外の進路を選択しようものなら変えるよう何度も説教。
進路決定が本格化した際に、私は母に進路について話した。
母は、行きたいところに行けばいい、お金は気にするなとだけ言って、あとは忙しいで打ち切り。
馬鹿な私は、県外の私立大を第一志望として据えた。
返還なしの奨学金がでること、何よりも、その学科がそこにしかなかったため。
当時不登校で、自立しなければと強く思っていたため、世話焼きで過保護気味な母から
離れたかったというのも一つあった。

高校三年の10月。自宅で三者面談が行われた。
進路決定と成績表を並べ、ドヤ顔で進路決定の理由を述べる私。
母はじっと進路を見つめ、私の話を遮って言った。

「うちに県外の大学へやるお金はありません。自宅から通える国公立しか無理です。
だいたい、料理のできないあんたに一人暮らしは無理。今の状態じゃ友達も作れなくて
途中でやめて帰ってくるのがオチでしょう」

なんでこんなぎりぎりまで話してくれなかったのかとかそこまで言うかとか
料理できないのは母が台所に入れてくれないせいだろうとかいろいろ考えて撃沈。
担任はお花畑でそれなら教育学部に行けばいいと一人でマシンガントーク。
結局そこから大幅に進路変更(第二志望も県内私立)
国公立で無理やり行きたいところを選出したものの成績が足りず落ちて
専門学校へ入学が決まりました。


331 :名無しさん@HOME : 2012/09/07(金) 09:24:48.96
うん、それは修羅場だ
身勝手な子供を持ったお母さんのね
気の毒に

333 :名無しさん@HOME : 2012/09/07(金) 09:38:03.26
そうだな
感謝する事はあっても
文句を言える立場ではない

335 :名無しさん@HOME : 2012/09/07(金) 09:40:29.44
私が>>330母の立場なのだが本当に金がなければ
最初から娘に言っているだろう。
娘を手放すのが寂しいから手っ取り早く諦めてもらうのに
一番簡単で確実な方法取っただけじゃないのかな。

339 :名無しさん@HOME : 2012/09/07(金) 09:50:30.23
うちの母も母子家庭で大学進学時まで金がそんなにないことを実感してなかったって云ってたわ
結局短大(奨学金が出て学費無料寮費無料)に志望替えて就職して定年まで働いてから放送大学入ってたよ
専門学校で資格とりまくって就職に向けて頑張れ>>330
専門学校もお金かかってるし、本当に頑張れよー

340 :名無しさん@HOME : 2012/09/07(金) 09:51:10.40
どんなに気にするなと言われても、不登校で母子家庭で県外の私立大志望するバカは居ないだろう。


341 :名無しさん@HOME : 2012/09/07(金) 09:52:04.90
不登校で冴えなかったらまた可能性はあったかも知れんけど、
不登校の娘さんを一人暮らしさせるなんて無理だよw

344 :名無しさん@HOME : 2012/09/07(金) 09:58:14.36
不登校の原因が別れた旦那さんだった場合
それが取り除かれれば回復の可能性はあるよね

大学によっては入試の成績や在学中の成績で学費が免除になる制度もあるよ
高校時代の不登校は関係ない

346 :名無しさん@HOME : 2012/09/07(金) 10:01:56.15
すまん、教育学部ってそんなに偏差値高くないよ
担任が進めるってとこはそういうことだし
実際に国公立も地元私学大学も落ちまくって専門学校しか受からなかったのに
学費全額免除の私大に奨学金で通えていたと思えない

349 :名無しさん@HOME : 2012/09/07(金) 10:12:37.34
お母さんも担任も、実は
「その県外私大に返還義務のない奨学金を貰う条件で合格するどころか、条件なしで合格するのも無理アンタのその成績じゃ」
と言いたかったが、家にお金のないことや一人暮らしができないことを理由してくれたんだね。
優しいなぁ。

350 :330 : 2012/09/07(金) 10:22:19.04
書き捨てるつもりだったけどレスがいっぱいついてたので。
自分があほなことは重々自覚してるw ほんとに親には申し訳ないよあほな娘で…。
大学にはみんな普通に行ってるから、行けると思ってたんだ。
外食もしょっちゅうだったし、お酒も制限してなかったから、裕福なんだと勝手に思ってたw
進路については一年のころから何度も話をして
でもお金は気にしないでいいから好きなとこに行きなさいだったから
勝手に安心した自分が悪い。
小さいころからだけど、母は私の話をあまり聞いてくれなくて、いつも忙しいで逃げられてた。
進路のときくらいちゃんと捕まえて話せばよかったな…。
就職も考えたけど、何のスキルもない進学校生が田舎で職を得られるわけもなくw
進学したらバイトするって言うのも自分の中で当たり前だったから
どこに進学してもバイトはしてたと思う。専門でもやっていた。

当時不登校だったのは、教師陣に学校来るなってさんざん言われたせい。
テストの成績が悪かったとか宿題出すのが遅かったとか、そんなんだった。
たいして成績悪くなかったはずなんだが…。何かもやもやして思い出せん。
担任は自分が教育学部で成長したからというお花畑な人。
教育学部はミニ文学部とかミニ経済学部が集まったところだからって何度も説得された。

地元私大は受けなかった。国公立前期一本で、落ちたら専門に行くと決めた。
国公立は大して行きたくないところで、理系寄りで成績も届いてなかった。
10月からじゃどう勉強しても間に合わなかったしな…。
自分、国語が学年30位以内で数学がダメダメな極端な成績だったんだ。
最初に志望してたのは文系。成績も余裕で範囲内だった。

ごめん、後出し多すぎる…。
ちゃんと専門出て働いてるので許して母さん…。

351 :名無しさん@HOME : 2012/09/07(金) 10:28:06.77
成績が足りなかった。
それだけだな。

355 :名無しさん@HOME : 2012/09/07(金) 10:37:18.56
学年30番以内って全然自慢じゃないよな
だいたい成績悪いから学校来るな、とか言う教師がいるのか?
いたらマジでそこ大問題だろうよ

356 :名無しさん@HOME : 2012/09/07(金) 10:37:28.72
「勉強する気がないなら、もう学校に来るな!」くらい、
普通に教師は言うわなあ

360 :名無しさん@HOME : 2012/09/07(金) 10:41:42.65
今、働いてるんだったらよかった>>330
やりたいことを仕事にしてる人はごくわずかで、何でも働いて毎月お給料が入るのは素晴らしいことだよ
長く勤めて頑張ってね
思春期に母子家庭で貧乏だからって友達をひがむことなく育って良かったじゃない

361 :名無しさん@HOME : 2012/09/07(金) 10:42:07.90
でもこれは母親も悪いよ
子供の人生にに係わるんだから早めに言ってやんないと
高2の時に離婚なら330も察する必要は多分にあるとは思うけどさ
330はお花畑ちゃんなんだろうね

うちも経済的に色々無理だから中学の時点で子にきちんと話した
自分自身も母子家庭育ちだが、やっぱり中学に入った時に
「公立なら大学までOK、私学は無理・専門は学校による」って言われた
頑張った弟は国立、私は勉強嫌いで高卒
昔に戻って自分を殴りたくはなるが、親に対する恨みは全くない

364 :名無しさん@HOME : 2012/09/07(金) 10:45:03.50
>>361
子供が勉強しない、宿題も出さない、学校で怒られたからもう行かないと引きこもっているのに
子供の夢(笑)を壊すような現実を突きつけられなかったのでは?
そのせいで首でも括られたら大変だもの。

367 :名無しさん@HOME : 2012/09/07(金) 11:02:49.31
>>364
でも懇談まで黙っとくのはないわ、せめて前日にでも話して
二人で教師に相談する位に持ってく必要はあったと思うよ

父親サイマーで苦労したのは気の毒とは思うけど
ひがんでどうこうなる訳でもないしな
ひがむ暇があったら好きな事見つけて人生楽しむ方がよっぽどいい

368 :名無しさん@HOME : 2012/09/07(金) 11:10:37.05
330が面談の前に、母親に
志望校を言ってなかったってことだろ。

自分から先に言っとけよ。
担任の前で、言わなくてもいいことを
言わされた母親が修羅場だろ。

370 :名無しさん@HOME : 2012/09/07(金) 11:18:17.88
うーん
お母さんだけが悪いと思うんだが。
大学受験に不登校かなんて関係ないし。
金がなきゃ自由に大学に行けないんだから初めから言っとけよ
友達は中学の時から短大以外は無理と言われてたな

372 :名無しさん@HOME : 2012/09/07(金) 11:19:44.50
奨学金受けようと思うなら、大いに関係あるよ。
ペーパーテストの点数だけじゃなく、内申書がよくないと無理だから。

373 :名無しさん@HOME : 2012/09/07(金) 11:28:04.41
そもそももし本当に優秀で奨学金をもらえたとしても
それで生活費は補填できない。
バイトするにしても学業を圧迫するし
家事もろくにできない子供だったんでしょ。
親がさせてくれないからできないってさ。

母親が女手1つで不自由なく育てるためにこれだけ忙しいのに
自発的に家事を手伝っているように見えないし、自分で家事を覚えないから
親もまさか下宿生活ランランルーと夢見ていると想像もしなかったんだろう。

374 :名無しさん@HOME : 2012/09/07(金) 11:29:22.76
総合成績が30位以内でも奨学金貰えるってどうなの?と思うのに
国語だけが30位以内で不登校って全然ダメだろw

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2012/09/07 15:14:51 ID: jcduA99g


    「うちに県外の大学へやるお金はありません。自宅から通える国公立しか無理です。
    だいたい、料理のできないあんたに一人暮らしは無理。今の状態じゃ友達も作れなくて
    途中でやめて帰ってくるのがオチでしょう」

    不登校の娘にこれを言って、
    娘が反論してれば行かせたんじゃないかなと思う。
    そこで諦めてしまうだろうという本人の意思の弱さを親は分かっていて、
    あえて言ったんじゃないかと。
    不登校で家事も出来ない娘を県外で1人暮らしなんて、簡単にさせられないだろ。

  2. 名無しさん : 2012/09/07 15:18:05 ID: DKgzV3ys

    不登校なくせに、大学入ったらバイトするとか、頭悪いのに大学進学は当然とかいい加減だなぁ。
    「○○だったら頑張れる!」なんて妄想ばかりせずに、ちゃんと現実を見て勉強して学校通えば良かったのに。
    全部自分で招いたくせに、何を言っているんだか。

  3. 名無しさん : 2012/09/07 15:20:55 ID: DKgzV3ys

    勉強もできず、学校にも通わず、
    そのくせ「進学校だったから進学は当たり前」ってorz
    真面目に頑張ってる同級生と、意志が弱くサボってる自分を同じだと思っていたのが既に間違い。
    私立名門なら、暗に退学を勧められるケースだってあるのに。

  4. 名無しさん : 2012/09/07 15:26:25 ID: SvNSnNjE

    この親にしてこの子ありだな。
    コミュニケーションのない家庭ほど終わってとるものはない。
    無くても意思疎通できるような家庭なら別だけど、このケースはなぁ・・・。
    結局誰も幸せになってないっていう。

  5. 名無しさん : 2012/09/07 15:27:31 ID: IdyAd5Xk

    離婚は親の責任。
    本来かけなくてもいい負担かけたんだからこの扱いはねーわ。

  6. 名無しさん : 2012/09/07 15:27:51 ID: 1V6Eo1hA

    子供の身の程をよく知っている賢い母だ。

  7. 鬼女速名無しさん : 2012/09/07 15:28:34

    不登校で大学いけるって思えるのが…。

    自分、マジで高校進学の時点で親に行くところ制限されたから共感できるかなと思ったら…。
    自分? 高校の時点で大学進学厳しいところになった(地元は公立では国立大は無理ゲーレベル)
    から、そこで萎えたけどね。ちなみに県内TOPの学校でも余裕で入れる成績はあった…。

  8. 名無しさん : 2012/09/07 15:33:17 ID: Ek5I/VEU

    情報が少なすぎるのでなんとも言えないが母親に全く非がないわけじゃない
    子供相手とはいえ金の問題くらい前もって言うべき

  9. 名無しさん : 2012/09/07 15:35:50 ID: 9Nlq9t6o

    学力が足りなかっただけだろなんだこいつ

  10. 名無しさん : 2012/09/07 15:37:06 ID: GKAmeWEA

    言い訳して逃げてるだけだろクズが

  11. 名無しさん : 2012/09/07 15:37:16 ID: OUcjcZ2c

    成績が足りなかっただけでは?
    不登校で勉強もろくにできないのに県外の私立に出せるわけがないよ…。学校にもいけないのにバイトできるのかね。ちょっと甘すぎるなぁ…。

  12. 名無しさん : 2012/09/07 15:37:35 ID: KLatCm/Q

    いや、金の心配は無いって言っておきながら後出しするのは不誠実だろう

    一人暮らしに料理って最近そんなに関係ないし

  13. 名無しさん : 2012/09/07 15:38:40 ID: KTwP4Mxk

    はあ?県内の国公立なら行かせてもらえたんだろ?
    専門学校になったのは落ちた本人が全面的に悪い。

  14. 名無しさん : 2012/09/07 15:39:40 ID: GtThIdko

    結局自分の家が貧乏だと思ってなかっただけでしょう?
    好きな所に行けって言われても何処に行きたいかや幾らかかるとか相談するもんだろ
    高校三年の10月まで何やってたんだろう(笑)

  15. 名無しさん : 2012/09/07 15:44:23 ID: zEeySRIY

    母親が言っていた
    >お金は気にしないでいいから好きなとこに行きなさい
    という言葉は、「学費」に関してじゃないの?

    学校の先生「来るな」って言われたのだって、
    >テストの成績が悪かったとか宿題出すのが遅かったとか
    って事なら、
    「勉強する気無いなら学校来なくていい。」っていわれたんじゃないのかねぇ

    そもそも不登校で、得意の国語だって学年30位というお粗末さ。
    なに寝言言ってんだかねwww

  16. 名無しさん : 2012/09/07 15:44:37 ID: aG0.pRSM

    酒とお菓子は無制限ってただ単に不節制なだけじゃ?
    それでうちは金持ち!っていうのも、変な思考だね。
    お友達のお家に遊びに行ったりしたら、なんとなく
    貧富とか、そのうちごとのライフスタイルの違いとかで
    豊かさっていうのも分かりそうなもんだが。

  17. 名無しさん : 2012/09/07 15:44:41 ID: XornFYSg

    その気があれば学生支援機構で借りるなりバイトするなりして経済的な事情はクリアできる。
    こいつは馬鹿なだけ。下から3本指の高校に通ってたんだろ。

  18. 名無しさん : 2012/09/07 15:45:07 ID: Ya4T7Sos

    うーん…
    本当にやる気があって本当に頭いいんだったら
    奨学金+バイトの手段もないことはない
    でもそれは嫌or学力足りないってことなんでしょ?
    金があれば、って言い始めたらキリがないよ

    母親としてまずかったのは、三者面談の前に子供とちゃんと話しておかなかったことだね
    まあ不登校で頭も特別優秀というわけではないなら、
    進路もそんなにたいしたことないとタカをくくっていたのかもしれんけど

  19. 名無しさん : 2012/09/07 15:45:21 ID: QMc1D.qY

    母子家庭の高校生なのに、母親の収入や貯金額を知らないということがあるの?

    娘が大学へ行きたいと言い出したら、貯金が幾らあって毎月これぐらいなら出費
    可能だから、年間この金額に収まる範囲の大学を選んでねとか、母親だったら話
    さない?

  20. 名無しさん : 2012/09/07 15:45:31 ID: TmZxKkzI

    宮廷クラスとか有名国立は相当勉強しないと無理だけど
    普通の国立だったら高校の勉強を好き嫌いせずに全ての教科勉強してれば
    普通に合格できるだろうよ。どうせ私立大も日東駒専とかよりもずっと下の
    誰も知らないような大学なんだろうな。同情の余地なし

  21. 名無しさん : 2012/09/07 15:46:44 ID: T7n7d8IA

    >当時不登校だったのは、教師陣に学校来るなってさんざん言われたせい。
    >テストの成績が悪かったとか宿題出すのが遅かったとか、そんなんだった。
    そんなことで不登校になっちゃうほどメンタル弱い子を一人暮らしさせようと思う親はまずいないと思う。一人暮らしなんかさせたら人生転落しそうだもの。
    そもそも、そういう時の「学校来るな」ってそういう意味じゃないでしょ。

    「県下でも三本の指に入る(高校教師陣自称)」ってことは、客観的に見たら多分「県内の三番手グループの一つ」ってところだよね。
    で、成績にムラがあって、得意科目の方がそこまでの進学校でもない高校で「学年で30番」ってのがまた微妙すぎる成績だし。
    その上評定平均も出席日数も悪い人が本当にもらえる奨学金なんか、現実的にはないと思うけど。
    奨学金は条件をクリアしてれば全員もらえるってものじゃないって理解してる?

  22. 名無しさん : 2012/09/07 15:49:59 ID: urVNXVIc

    コミュニケーション不全な親子だったんだな、としか
    それについては別にどっちが悪いって話じゃないと思うが、現在の報告者はみっともねーな

    報告者がもっと早く言ってくれと思うのも分かるが、離婚したなら台所事情もお察しだろうし
    進学せずに働けとか言わずに専門学校代出してくれた母には感謝するところだろ
    高校生時分なら不登校・一人暮らし・奨学金などへの見通しの甘さもまああり得る話だが
    働くようになってもまだ母に恨み言ぶつぶつで、指摘されても言い訳ばかりとかないわー

    この報告者、自分も悪いと言ってはいるが、本心じゃそう思ってないな

  23. 名無しさん : 2012/09/07 15:51:29 ID: XN0hKV3A

    高校は義務教育じゃないって知らなかったのかな?
    ただ高校に在籍しているだけでは大学にいけないよ。
    それが進学校だとしても、自分で勉強しなきゃ意味がない。
    学力以前にそうとう頭がお花畑な子なんだね。

  24. 名無しさん : 2012/09/07 15:52:43 ID: LqA9zgFQ

    専門学校行けるだけでもありがたいと思わんと

  25. 名無しさん : 2012/09/07 15:59:28 ID: aZHCRJQg

    ※7
    >>県内TOPの学校でも余裕で入れる成績はあった
    だいたいの県には偏差値70くらいの高校はあるだろうから
    余裕では入れるというぐらいだから偏差値80ぐらいあったのかな。
    >>地元は公立では国立大は無理ゲーレベル
    偏差値80クラスなら関係ないじゃん。この報告者と一緒で希望的観測だろ。

  26. 名無しさん : 2012/09/07 16:00:39 ID: 3K0VeL1U

    っていうか、成績にムラがあってもトータルの学力が一定以上なら、10月から県内国公立に切替えは(どこでもよいなら)可能だよ。
    自分も科目によってものすごくムラがあって私大志望だったけど、数学なんか校内では赤点しか取ったことなかったけど、それでも中位以下の国公立で2次試験の科目数が少ない入試をやってるところなら秋からでも十分勝負できたよ。
    センター試験の分が増えるだけだし、苦手といっても苦手なりに学校の勉強としてはやってるわけだし。

  27. 名無しさん : 2012/09/07 16:04:47 ID: hOsCzKno

    お前ら意外に子供に厳しいんだな。
    行きたいところに行けばいい金の心配はするな、と言われたから行きたいところをしっかり調べて見つけてきたんだろ?
    やりたい学問もはっきりしてるなんてすばらしいことじゃないか。
    高校生ならそこまでできれば十分だと思うんだが。

    受験の技術的なことをいうなら、10月から私立志望を国立志望に変えて受かるのはまず無理。
    成績が足りなかったんだから自業自得、とかいってる連中はどうせ推薦→短大卒の低学歴な主婦どもだろ。
    まともな大学を一般受験した経験があれば、自業自得なんて言葉は出てこないよ。

    金銭的に難しいこと、親としてこうしてほしいこと(してほしくないこと)、これって親の方から言うべきことだろう。
    好きにしていいと言いながら手のひら返しした馬鹿親、毒親、ってだけの話だな。

  28. 名無しさん : 2012/09/07 16:05:30 ID: 3PCncJDk

    いくら、金に困ってる生活には思えなかったにしても
    親が不動産持ってますとかのあからさまな金持ちじゃない限り
    母子家庭で私大(しかも一人暮らし)希望は無いと思うわー
    バカ高い学費だけでなく、仕送り貰うつもりだったって事だもん
    どんだけお子ちゃま思考なのかと

  29. 名無しさん : 2012/09/07 16:05:35 ID: xW9o9yBs

    これは娘が甘すぎ。

  30. 名無しさん : 2012/09/07 16:14:01 ID: IwGyvQPs

    面談の時点でいってもらっただけいいだろ
    俺なんて合格通知が来て、頑張ってきてよかったってなってる所に、父親に「お前を私立行かせる金なんてねーから^^;;;;」って言われたぜ
    気がついたら学校に呼び出されてて先生が困った顔して「お前の家どうなってんだ……」みたいな話してたの覚えてる
    頭真っ白になっちまって、最終的に専門に入学してた

  31. 名無しさん : 2012/09/07 16:17:20 ID: /muG9yE6

    自分の高校時代を思い出すか想像してみればいいんじゃね
    普通に裕福に暮らしてたら実際の経済事情なんて興味もないよ、知ろうともしない

  32. 名無しさん : 2012/09/07 16:17:28 ID: 9z/.3qWo

    ※27に同意。
    はじめに「お金の心配はするな」と言っておいて、この手のひら返しはねーだろー。
    確かにだいぶ甘かったとはいえ、いくらなんでも娘がかわいそうだ。
    まだ高校生だぞ。

    >進路については一年のころから何度も話をして
    >でもお金は気にしないでいいから好きなとこに行きなさいだったから
    >勝手に安心した自分が悪い。
    >小さいころからだけど、母は私の話をあまり聞いてくれなくて、いつも忙しいで逃げられてた。

    現実に向き合わない母親なんだろうな。
    小さい頃から逃げる親にならされていたんじゃ、なかなか難しいよ。

  33. 名無しさん : 2012/09/07 16:17:49 ID: iOfTjwes

    知り合いかもって思ったけどうち全然進学校じゃなかったw

    高校って不登校でも卒業出来るんだよな
    出席足りない奴が留年したり
    俺も中間で点取ってて期末サボったら(受験勉強のため)、追試受けないと卒業させないって言われたり色々納得いかなかった

  34. 名無しさん : 2012/09/07 16:19:35 ID: Vq2e9FRI

    あの頃の自分はホント子供だった、な苦い思い出で済むところを
    2chで毒親話として披露しちゃうからこうなる

  35. 名無しさん : 2012/09/07 16:19:47 ID: 76abxNx.

    これ母親悪くない?
    報告者も子供すぎだけど土壇場で「金無いから無理」って・・・
    早めに伝えてたら報告者も見合った進路先を考えるでしょ

  36. 名無しさん : 2012/09/07 16:25:36 ID: nWHYqneA

    甘やかして問題と向き合わない馬鹿な子に育てた事に関して親として問題があるな
    金銭面に問題があるなら事前に言うべきだし
    この子にしてこの親ありと言うか

  37. 名無しさん : 2012/09/07 16:26:10 ID: 3K0VeL1U

    母親はまさか不登校の子供がいきなり県外の私大なんて言い出すとは予想してなかったんじゃん?

    ※31
    そういうのって普通は中学生ぐらいで考えると思う。高校受験に影響するだろ。
    中高一貫とかで高校受験がないとしても、大学受験が視野に入ってきた時には考える。

  38. 名無しさん : 2012/09/07 16:31:05 ID: JLrTwKGs

    義務教育までは親の世話になって良いが、それ以上は自力で何とかすれば良い。甘えんな。
    うちは高校まで出してもらって、その後の進学は各自で払ったよ。
    借金がイヤだったら就職なりバイトなりして金溜めて行きたかった私立大学に入り直せば?

  39. 名無しさん : 2012/09/07 16:33:34 ID: hw9HG5Mw

    まあできれば、ドヤ顔プレゼンは志望校がはっきり決まった時点で母親相手にやっとくべきだったかな。

    塾に通っていた風でもないし、何より、せっかく自分でここがいいって選んだ学校を、直前に他に言われるままgdgd変更なんて、勉強のモチベにも絶対関わったと思う。
    最初から、ウチはそんなに余裕ないから、県内国公立に限るって言われてれば、それなりの対処できたでしょうに。かわいそう

  40. 名無しさん : 2012/09/07 16:34:51 ID: .KNbbat2

    どこでも好きな所に行け、金は心配するなって言ってていざ決めてここがいいって言ったらそんな金無いって酷いなと思ってたらまさかの後出し…。

    不登校で成績悪いんじゃどのみち無理だったんだろうし。
    専門学校行かせて貰えただけ有り難いんじゃない?


  41. 名無しさん : 2012/09/07 16:35:57 ID: 1vfpUSWk

    よくまあ自分の恥をネットに垂れ流せるもんですね

  42. 名無しさん : 2012/09/07 16:36:12 ID: ztqXRI.Y

    お前ら厳しいなwちょっと報告者の擁護しとこうかな

    30番程度でwとか言ってるけど、何番中かもわからないだろ
    進学校だから結構多いと思うぞ(ソースは俺。300人くらいはいたぞ)
    あと、理系と文系で教科ごとの配点とか違うからな
    特に私立だと国語英語だけでいいところとかもあるから、成績云々で報告者を責めるのは筋違いだろ

  43. 名無しさん : 2012/09/07 16:40:33 ID: O7/0fiIY

    確かに娘にも甘い部分はあったんだろうけど
    「金の事は気にせず好きな所へ行け」と言っておいて土壇場で手のひら返しはいくらなんでもひどいっしょ…

    私も理数系が苦手で私文に絞ったクチだからわかるけど、
    私立文系狙いなら理系の成績は無関係だから国語、英語、社会系を集中的に勉強して、元から苦手な理数系はバッサリ切り捨てるのが普通。
    それを高校3年の10月に突然国立狙いに切り替えるなんて、元々理数系もそれなりに成績良い人にしか無理だよ。

  44. 名無しさん : 2012/09/07 16:40:33 ID: Ewac96fA

    いい年して不登校児のくせに県外私立行こうとして怒られてでも国語が30以内だから優秀なはず~とかいまだにまだわかってないことにひく
    頭おかしす

  45. 名無しさん : 2012/09/07 16:40:49 ID: aZHCRJQg

    子供が高校2年生の時に離婚するぐらいだから、(母)親に余裕がなかったのだろうな。
    離れるわが子に寂しさを感じだかも。

  46. 名無しさん : 2012/09/07 16:42:17 ID: 62rm2jys

    子供に家庭の事情を教えるのは親の役目だろ・・・。
    それを放棄しといて娘が甘いも何も無い。

    > 行きたいところに行けばいい、お金は気にするなとだけ言って、
    こんな事言われりゃ信じるって。

    ま、親子のコミュニケーション不足ってのはその通りだな
    模試の結果も見せてなかったんだろうし。

  47. 名無しさん : 2012/09/07 16:43:43 ID: JQERr.R.

    本人がクズなだけで母親が正論を吐いたのに修羅場ってなんだよ

  48. 名無しさん : 2012/09/07 16:46:42 ID: EtjqZnAY

    報告者?が叩かれる意味がわからない
    みんな幸せな家庭に生まれてきたんだね
    羨ましくて仕方がない

  49. 名無しさん : 2012/09/07 16:49:57 ID: Ewac96fA

    >>42
    国語なんて現文古文含めてオール100点で常に1位でも何の自慢にもならねえよ
    自分が県トップの高校で実際そうだったけど

    まあどうせ県外なら3科目受験でOKの学芸とか高崎経済とかは受けられなかったのかねえ
    お花畑教師が教育大受け路とかいってるし学芸のことじゃないのかな

  50. 名無しさん : 2012/09/07 16:50:22 ID: TmZxKkzI

    てか県内3番の高校で国立いけないって
    国語以外は全くできないんだろこいつ

  51. 名無しさん : 2012/09/07 16:52:08 ID: cVk287Gc

    なんで報告者叩く?
    好きなとこ行きなさいって言われて実際自分で決めた学校用の準備はしてたでしょうに
    三年の10月に急に国立に進路変更なんて勉強科目も変わるしそんな簡単じゃないよ
    今はもう専門も出て働いてるんだから愚痴くらい言ったって構わんだろ

  52. 名無しさん : 2012/09/07 16:56:43 ID: a/DnlA7w

    これは親が悪いな
    お金の心配はいらないってなんで嘘言うんだよ見栄なのか?子供に金の心配させたくないみたいな感じなのか?
    貧乏なら貧乏って言っとくべきだし普段の生活も進学校に進んだ時点で私大の可能性も考えて倹約すべきだし
    だいたいセンターとはいえ数学に関しては全然できないってんじゃ話にならないだろ積み重ねが無いんだから
    最初から国立しかダメってんなら結果も変わってたかもしれん

  53. 名無しさん : 2012/09/07 16:58:52 ID: q3DRowg.

    この人にも色々と問題はあったかも知れないけどさ、散々「行きたいところに行けばいい、金の心配はいらない」と言っておきながら土壇場でこの掌返しはないよあ。
    察しろよってレスもあったけど、節約とか無縁な生活らしかったし、それじゃ「うちは裕福」と思っても仕方ないよ。

  54. 名無しさん : 2012/09/07 17:02:11 ID: XHL3Hj1I

    ウチもお金の心配はしなくて良いよ
    海外の大学でもいいの?→良いよ!なんとかする
    って言ってたのにいざ合格してみるとやっぱ無理って言われてへこんだ

    親はそんな大学に受かるとは思ってなかったみたいだ
    結局その次の年日本の大学を受けて受かったけどそこも学費を出してくれなかった

  55. 名無しさん : 2012/09/07 17:07:35 ID: bWBgxxR2

    報告者の言い分は信じるに足りるかな?
    本当は、母親が話を聞いてくれなかったのではなく、自分の考えを一方的に話すだけで甘い考えを諭されたら「私の話を聞いてくれない!!」と喚いて母親の話を聞かなかっただけとか・・・
    説明の所かしこにおかしな点があるので、「進路の話を聞いてくれなかった」という部分を鵜呑みにするのはどうかなぁ・・・

  56. 名無しさん : 2012/09/07 17:09:56 ID: hw9HG5Mw

    高校2年なんて難しいときに離婚したんだから
    離婚した時に、娘にこれからの家の経済状況を伝えておくべきだったよカーチャン
    そこで四大なら県内国公立しか行かせられないって言えば十分間に合った
    そこで生活レベルがっつり落とせば、奨学金コミで志望校どうにかなったかもしれない
    不登校気味になったのも、離婚の影響がゼロじゃなかろうしな

    父がサイマーだったりでカーチャンも大変だったのかもしれないけど
    そこんとこはきっちりしとくべきだった
    高校生相手に、好きにしていいけど言いたいことわかるな、察しろ、はムリ

  57. 名無しさん : 2012/09/07 17:09:59 ID: erJDX6LQ

    突然不登校で内申…?な娘が県外私大で一人暮らしする奨学生になればお金も平気って言い出したら
    えっちょっとお花畑なんじゃない?奨学生は無理じゃない?とは思っちゃうかも
    学校によるけど専門だって国公立と比べたらえらいお金掛かるだろうに結局学費出してもらえたんだよね?

  58. 名無しさん : 2012/09/07 17:11:17 ID: t4GAlFkM

    どうでもいいけど高校生が不登校になるってよっぽどの底辺高だけの話だと思っていた
    (ノイローゼや精神病は除く)。
    中学に比べれば教師やクラスメイトとの強制的な繋がりは薄いし、校則守って勉強さえしてれば基本的にどう過ごそうが自由なのでは。
    学校に来るなって言った教師に関わらず、好きな教科に力を入れるとか友達作るとかしなかったのかね。

  59. 名無しさん : 2012/09/07 17:14:20 ID: LfXjrOCc

    金はあったろうけど一人にさせたく無かったから嘘言ったんだろうね
    なんで話しあわなかったのかは知らんが、不登校みたいだし
    「地元の国立しかNG」とかで余計なプレッシャー与えたくなかったんじゃないかな
    あとは、母親がこの子に一人暮らしは無理だし地元の大学いくんでしょと勝手に思いこんでたんだと思うわ

  60. 名無しさん : 2012/09/07 17:15:14 ID: t4GAlFkM

    >外食もしょっちゅうだったし、お酒も制限してなかったから、裕福なんだと勝手に思ってたw

    逆。外食や嗜好品に金をかけるから肝心な時の金がなくなるんだよ。

  61. 名無しさん : 2012/09/07 17:19:54 ID: WFPTAyCc

    親の言うことが何一つとして信じられない家庭にそだったから
    この子が親の言うことを信じたことが信じられないのか、
    親も高学歴で「私立??ププ」で国立あたりめーだろ?なのか

  62. 名無しさん : 2012/09/07 17:21:17 ID: urVNXVIc

    母親が忙しくて話を聞いてくれず、経済問題も安請け合いしていたのは母が悪い
    が、結果的には安くないだろう専門学校代を女手一つで出してくれてるんだろ
    離婚で事情が急変して、母一人で娘の学費や母子の生活費稼いでいたなら忙しいのも仕方ない
    奨学金もらえるか怪しい成績かつ不登校なんて子供が一人暮らしで奨学金目当ての私大進学とか
    反対の時期が遅すぎたのは問題だが、反対した理由自体は正当だしな

    で、母の非は非として、恩は恩だろうに
    この報告者は母を責めるばっかで自分が叩かれたことには草生やして言い訳羅列だからな・・・

    ひでえ娘だなって感想の方が強いわ

  63. 名無しさん : 2012/09/07 17:23:12 ID: KWwR7KPg

    母親は悪くないだろ
    「行きたいところに行けば良い。お金は気にするな」って言われて、わざわざ一番金のかかる県外私立に行こうとするか?
    仮にどうしても行きたいと思ったのなら、その時点で親に相談するのが普通で行けるものだと思い込んでいたこいつが馬鹿

    私立なんて年間100万以上かかるのが普通だし、それプラス一人暮らしの金がかかるわけでちょっとバイトしたくらいで捻出出来る金額じゃないだろ
    どうしても行きたいなら大学以外の時間は寝るかバイトかにして育英会の奨学金をフルで借りれば良かったんじゃね
    一種と二種合わせれば月18万くらい借りれるだろ

    親は「大学に行く金は心配するな」とは言ってるけど、一人暮らしの金までは何も言ってないし、一人暮らしが必要な状態になるのであればその時点で自分の考えを親に相談するべき
    しないのが馬鹿ってだけの話

  64. 名無しさん : 2012/09/07 17:26:07 ID: erJDX6LQ

    文章見る限り学年30位の国語力ってのは相当怪しいw

  65. 名無しさん : 2012/09/07 17:27:49 ID: t4GAlFkM

    第二志望とか滑り止めとかまったく考えてなかったのかな?
    仮に親が許して第一志望の私立受けられても、そこ落ちたらどうするつもりだったんだろう。

  66. 名無しさん : 2012/09/07 17:32:25

    俺も行きたいとこ行かせてくれなかったなぁ。
    入学金もう入れてたのに土壇場で周りを固められて逃げ道を用意された感じというかなんというか・・・。

    通いたい大学(他県)一人暮らしの条件:家賃食費光熱費全部バイトして払え。仕送りは殆どないと思え。基本面倒は見ない。
    滑り止めの大学(同県)実家通いの条件:車買ってあげる、家事も全部やってあげる

    受験やら何やら勉強ばっかさせられて疲れてたし、やたら説得してくるからもういいや・・・って思って自宅通いにしたけど、明らかに失敗だったわ。全く楽じゃねぇ。
    一年生の間は車通学許可されてなくて、バス&電車&徒歩通い。通算2時間半の6時起き。帰るときは無茶して最短で19時帰宅、講義が長引いて1本でも電車逃すと20時コース。移動時間だけでも毎日5時間確定。バイトする時間なんてあるわけないから欲しい物も買えない。食事を抜いて小遣いを溜める日々。朝は眠いし移動だけで疲れて講義は身に入らんし、帰ったら余計疲れてレポートもままならないから成績ガッタガタ。ハハッ鬱発症したっつーの。そこに親からは頑張れコールの連発と来た。コロす気かと。
    弟が一人暮らしした分親の目が全部こっちに回って半端無く拘束されてたわ。

    親から反対されようがやりたいことあるなら貫いた方がいい。
    通いたくない大学に嫌々通わされるのはつまらんなんてものじゃない。というか自分が嫌いになってくる。
    親と殴り合いになろうが好きな大学行ったほうがいいよ、ほんと・・・。

  67. 名無しさん : 2012/09/07 17:33:44 ID: iehb6Om2

    ※65
    そういう実際的な物の考え方とかできる人じゃなさそう。

    言葉が足りない母親と娘で似た者同士だな。

  68. なる : 2012/09/07 17:33:44 ID: NSODSTHw

    いやどこの大学を希望してたのか知らないけど、いくらモチベーションが下がったからと言って進学校から専門学校しか行けないって有り得ないよ

    進学校に行って専門学校って、受験失敗にしろ、見たことないなー家の都合で就職はいたけど


    奨学金って優等生タイプが対象だし、まあ返済ありの奨学金なら可能性はないでもないか

  69. 名無しさん : 2012/09/07 17:38:27 ID: /VS.2cHw

    どんだけ後出しをしようと
    ・テスト受けない、提出物は出さないで不登校
    ・国語が学年30位と自慢にならない順位で他の教科は壊滅的な学力
    ・家事能力などのスキルなし
    現実がこれで大学に受かるわけもないし奨学金もらえるはずがない。
    不登校は教師のせい、学力は進学校だから私も頭がいいはず、家事能力スキルがないのは母親のせい。
    どうしょうもないね。

  70. 名無しさん : 2012/09/07 17:39:26 ID: PDQ9Wd46

    多分、行きたい学校へ行けなかった頭を棚に上げて
    親のせいにして正当化してるだけだろう

  71. 名無しさん : 2012/09/07 17:39:59 ID: XGqdnXg6

    ええ?母親が全ての悪だろう。

  72. 名無しさん : 2012/09/07 17:43:27 ID: ijJJxikw

    私大は甘え
    国公立大は全国各地にあるわけだから私大は頭が悪いヤツの救済処置

  73. 名無しさん : 2012/09/07 17:44:02 ID: VYM0AbnU

    叩いてる奴はガキに多大な期待をしすぎだろ。
    どう考えても母親の責任が重いわ、だいたい子供が高校生になるまでサイマーと別れんとか馬鹿すぎる。
    普通に毒親。

  74.      : 2012/09/07 17:49:40 ID: 7p7Tu4tA

    これは親が悪いだろう。
    好きなところいけって言ってたのに土壇場になって無理だっていうのはいくらなんでも酷い。
    最初から国公立だけならおkって言ってれば、それに合わせた勉強してたはずだし、落ちても恨みっこなしだったろ。

    ※63 なら最初から、その旨を言うべきでしょ?行きたいところに行かせてくれないんじゃん。貧乏なら貧乏って言っとくべき。ウチは裕福だったから遠方の私大に行ったけど、家計は痛くも痒くもない感じだったよ。そういう余裕があるとこでしか「行きたいところ行けなんていっちゃダメ」、子供も勘違いするぞ。

  75. 名無しさん : 2012/09/07 17:50:12 ID: Oxlckhz2

    どっちかっていうと娘が悪いだろ
    親と相談もせずにお金だけ出してもらえるとでも思ってた?
    私は大学行く為に父親に土下座して説得しても「お前を大学にいかせる金が無い」って言われた
    それから1年バイトして入学金分を揃えて再度頼んだら初年度分は出してもらえるようになった

    この娘も自分がその大学にどれだけ行きたいかってのを行動で見せておけば母親だって認めてくれた可能性はあったんじゃないかな

  76. 名無しさん : 2012/09/07 17:53:17 ID: OceEmuas

    一科目だけ学年30位wwwwwwwww
    しかも田舎の高校でwwwwwwwwwwwwww

    普通に馬鹿だったのが悪いんだよ
    成績が良ければ奨学金だってあるしね
    かなりきついけど新聞奨学生という道もある。これはオススメできないけど

  77. 名無しさん : 2012/09/07 17:53:21 ID: 5v2sV2ks

    今働いているならお金貯めてから大学行けば良い。

  78. 名無しさん : 2012/09/07 18:03:21 ID: fVMPix0I

    うけるwwwwwww
    欝でニートやっても仕方ないレベルだわこれwwwwwwwwwww

  79. 名無しさん : 2012/09/07 18:03:23 ID: YCc21CBE

    学費は出してもらえたぞ
    光熱費家賃生活費は自分持ちで今四年。
    行きたい大学に行きたかったと、どんな状況でも思うな

    感謝足りてないとは思うがね

  80. nanashi : 2012/09/07 18:07:44 ID: r8XOTkco

    奨学金取ってでもどうしてもそこに行きたいって訳でもなさそうだし
    適当に生きていけば適当に人生楽しめると思いますよ。

  81. 名無しさん : 2012/09/07 18:11:09 ID: hnrbeJvo

    担任のことをお花畑って書いてるけど、その状況で教育学部を進めるのは極めて妥当な判断だと思う。
    妥当だからって必ずしもそれに従う必要はないけど、教育学部(に類する機関)は必ずどこの県にもあるし、一般的に国公立の中では難易度が低いし、学べる分野も比較的広いし、資格も取れるし、成績がさほど良くなくて不登校歴もあって母子家庭でお金もないって話が出てる家庭の子に勧めるには適当な選択肢だ。

    あと、
    >何よりも、その学科がそこにしかなかったため。
    ってのが気になる。
    私大でそこにしかないなんて、よっぽどのマイナーな何かだよね。
    この人の書き方からして、音楽や美術みたいなことではないと思うし、私大だからマイナー語学ってこともないし、
    大人の目から見てそれはちょっと…(大学行って専攻することかよ)って思われるような学科だったのでは。
    例えばゲームとか声優とか。←たしかどこかの大学にあった

  82. 名無しさん : 2012/09/07 18:26:09 ID: 3PCncJDk

    そもそも小学生ならともかく、高二の時に親が離婚したのなら
    その際に、今後大学進学の際の学費等はどうなるのかは
    父親も含めて親子できっちり話し合っておくべきことだろうに…変な親子

  83. 名無しさん : 2012/09/07 18:30:19 ID: /xRh4umo

    ・国語30位で他は壊滅www
    →私立文系なら理系教科は捨てるから問題ないし、進学校で30位はたぶん悪くはない方。
    ・察しろよ
    →金の話しても教えてもらえず節約する気配なしって状況で無茶言うなよ
    ・母正論だろ
    →正論だけど話すのおせーよwこの人一年の時から進路相談してるんだろ最初から言え
    ・料理できないのに一人暮らしとか無理だろ
    →本人がやろうとしても母が触らせなかった。そもそも今は家事だめでもどうにかなる。

  84. 名無しさん : 2012/09/07 18:31:49 ID: Iyf7uskk

    その状況で私立目指すなら学費免除取る成績なんじゃねーの普通
    誰よりも報告者がお花畑だわ。馬鹿が
    入学金、年間の学費&生活費すら調べてなかったんだろうな

  85. 名無しさん : 2012/09/07 18:42:43 ID: dE3F8ALg

    なんでこの程度で修羅場になるか判らん
    自分も母子家庭だが県外の私立大学で一人暮らしをしてた
    その大学にしか希望する学科が無かったのも同じ
    一年実家にいて働いてお金貯めて大学受験して受かり
    上京して、上京したその足でバイト探してその日のうちにバイト決めて
    フリーターしながら卒業したよ
    朝も夜も働いたけど自分の好きな勉強してるから苦にはならんかったし
    母子家庭でも高校までちゃんと出してくれた親には感謝してる

    マジでなんでそれが修羅場になるか判らん
    高校まで出して貰ったらあとは自力でなんでもできるじゃん。もう子供じゃないんだから

  86. 名無しさん : 2012/09/07 18:47:26 ID: IDSc9f0w

    早めに言ってくれれば対策も取ったろうし、諦めも付いたんだろうけどな。
    高校生の娘が母の管理を押しのけて家計と資産をしっかり把握して
    金勘定しながら勉強するって普通じゃないわ。
    早めに相談してくれて、家計について教えてくれてれば
    結果は変わらなくても心情は変わったろうな。

  87. 名無しさん : 2012/09/07 18:51:16 ID: TCOTWJMs

    国語は校内で30位って……。
    私大でさ、1教科飛び抜けて良くて、他が駄目でも受かるっていうのは、得意科目が全国レベルで1桁か2桁の前半あたりに居る子だけだよ。
    まぁ、Fランならその限りではないかもしれないけど、ちゃんとした私大なら無理ゲー。
    そんなの、進学校に通ってたら、1年で入学した直後くらいからくどいくらい説明される筈だけどなぁ。
    県外でもせめて国立なら、母子家庭ってことで家庭の経済状況に鑑みて授業料免除や半額になる制度があるのに(成績は必要だけど内申は気にしなくて良かった筈)、そういうのも調べてなくてこれじゃ、そりゃ、子供の方が甘いと言わざるを得ないね。
    不登校ってさ、進路の説明会とかにも出られてなかった訳だから、知らなかったのかもしれないけど、そういう不利があるんだから、何らかの理由があったとして「学校来るな」とか言われたからって「はい、そうですか」って本当に不登校になるバカは居ないんだよ、本当に頭のいい子なら。
    そして頭のいい子なら、不登校になったとしてもそれらを調べる頭があるってことだ。

  88. 名無しさん : 2012/09/07 19:09:23 ID: E5VLukjg

    意地でも台所触らせない母親っているからなあ…。
    女としてのプライドか、食わせてやってるって優越感か知らないけど自分の小遣いから出して買った食材で料理(野菜炒め)作ってたら、怒鳴り散らされたよ。
    独立して家庭を持った今でも実家帰って飯作ったら手際が悪いだのやっぱりお母さんの足元にも及ばないわだのぐちぐち言いながら食われたから親には二度と作らないことにした。
    確かに親はメシウマだけど、私がメシマズってわけじゃないし単に我が子が料理するのが気に食わないみたい。

  89. : 2012/09/07 19:13:47 ID: tQz5yxtg

    諦めさせられたのは、金がないからだけじゃないよね。

  90. 名無しさん : 2012/09/07 19:16:41 ID: j3AMcdUo

    現在高二母子家庭、父親が他界して保険金もあるから「大学は好きなとこでいい」と言われている私から見ても、この人は幼稚だと思う。

  91. 名無しさん : 2012/09/07 19:16:41 ID: tnJaq8z.

    ギリギリで話されて大学進学潰された事あるから笑えんw
    結局母は発達障害だったよw順番が解らんかったようだ。
    あと、お金はあったんだけど寂しくて手放せなかったらしい
    娘を持つ母親には結構ある話。男の影見せるだけでも奪われるって発狂するよww

  92. 名無しさん : 2012/09/07 19:20:56 ID: YhGS7w6E

    専門学校でも学べる文系学部って何なんだろう?
    この人いろいろ甘えすぎだと思う。まぁ母親の教育のせいなんだろうけど

  93. 名無しさん : 2012/09/07 19:30:44 ID: Eofwpkjg

    これは当時の報告主の考え方と母親の考え方が相まってぐちゃぐちゃになった感じだね
    というか私が無利子の奨学金を借りれなかった理由がわかった・・・やっぱ相当頭よくなきゃ貸してくれないんだね
    ほとんど学年1位だったんだけどなあ・・・60人中だけどww

  94. 名無しさん : 2012/09/07 19:31:18 ID: vYYHT9pQ

    この母親のどこが正論なんだ?
    正論なら最初に進路決めて話をした時点で反対するだろ
    それを忙しいだの金は気にするなだのと放置しておいて
    三者面談で突然ボロクソに言うとか有りえんわ
    料理が多少出来ないくらいで一人暮らし無理なんて事もないし
    毒親や高校から解放される事で不登校が改善される可能性だってある

    確かに本人にも至らない点が多いんだろうけど
    それ以上に母親が毒だろ
    たぶん離婚直後で誰からも必要とされず一人きりになるのが嫌だったんだろうな
    あんたには一人立ちなんて出来るわけがない、私の世話にならなきゃ生きていけないって刷り込みたかったんだろ

  95. 名無しさん : 2012/09/07 19:39:19 ID: KWwR7KPg

    ※74
    ナチュラルに自分語りウザいわー

    あらかじめ言うべきと言うが、それを言うならギリギリまで親に進路についてどう考えてるか話してないのは無いわ
    それが原因なんだがなー
    結局は自分の不手際なのに、それを未だに「諦めさせられた」みたいに言うのが馬鹿
    高2から1mmも成長してない
    私が悪かった馬鹿だったと言いつつ、母親のせい教師のせいだからこいつはゴミなんだよ

  96. 名無しさん : 2012/09/07 19:41:25 ID: 1gb8ka6Q

    不登校→一人暮らしで贈与の奨学金ってどう考えても無理だろ

    この人の何かをやらない・出来ない理由は全部他人の所為なんだな
    お金のことが無かったとしても無理だったんじゃね

  97. 名無しさん : 2012/09/07 20:05:30 ID: EzxzvN8s

    (国公立の)好きなところって意味じゃないかな

  98. 名無しさん : 2012/09/07 20:06:00 ID: 4UYUs56E

    ※95
    >進路決定が本格化した際に、私は母に進路について話した。
    >母は、行きたいところに行けばいい、お金は気にするなとだけ言って、あとは忙しいで打ち切り。

    話そうとしたようですが。

  99. 名無しさん : 2012/09/07 20:09:56 ID: sfuZozZM

    ※98
    >進路決定が本格化した際に、私は母に進路について話した。
    >母は、行きたいところに行けばいい、お金は気にするなとだけ言って、あとは忙しいで打ち切り。
    >馬鹿な私は、県外の私立大を第一志望として据えた。

    いやいや。
    志望を決めたんならそれを報告しなきゃ、話したことにならないだろ。

  100. 名無しさん : 2012/09/07 20:13:06 ID: t4GAlFkM

    情報のどれかは嘘なんだろうな。
    自分の高校が県内でどのランクかも知らない高校生。
    国語だけは学年30位で難なく大学に受かると信じて疑わない。
    世話焼きで過保護なのに「xx大に進学したい!」の一言を言う暇すらない母親。

  101. 名無しさん : 2012/09/07 20:15:11 ID: 4UYUs56E

    ※99
    それ投稿者の落ち度か? 母親が悪いだろ
    書き込みを信じるなら、お金は気にするなと言ったのも母親、忙しいと話を打ち切ったのも母親。
    その後、母親から「進路どうなった?」と確認があったわけでもない。
    そうしておいて、土壇場で「お金がないから県外市立は駄目」。そりゃ話が違うってもんでしょ。
    大人と大人のやりとりなら、どっちも悪いで終わるかもしれないが、大人と高校生の話だぜ。

  102. 名無しさん : 2012/09/07 20:16:59 ID: /09NA.io

    あー自分はたいして勉強できないのに、卒業したインテリ進学校の自慢ばっかしてるF欄はよくいるよなぁ

  103. 名無しさん : 2012/09/07 20:19:19 ID: XN0hKV3A

    不登校でバカだから模試すら受けなかったのかな?
    受験の話で「学年順位」を持ち出すこと自体がズレてる。
    学校に行かないから精神的にも成長できてないんだろうね。

  104. 名無しさん : 2012/09/07 20:28:39 ID: JsUVuxxQ

    ※101
    自分の進学なのにお任せかw
    自分の進路の話を切り出すぐらいで「大人と高校生」って、どれだけ高校生をバカにしてるんだよ。

  105. 名無しさん : 2012/09/07 20:32:18 ID: jRzbGCfc

    これ他人事じゃないw
    うちも母子家庭だけど、幸い年収は1000位あるし貯めてきたから
    学費は大丈夫って言ってたら
    県外の私立獣医科大を持ってきたわ~

    そこに来るとは思わなかった
    医師になるほどの頭はないから気にしてなかった

  106. 名無しさん : 2012/09/07 20:32:58 ID: KWwR7KPg

    ※101
    投稿者の落ち度だよ
    希望進路決定後に親に相談しないとかありえないわ

    あと、母親が超人か何かと勘違いしてない?
    離婚して再婚した描写が無いんだから片親だろう
    って事は母親は働いてるんだろう
    なのに「母が台所に入れてくれないから料理出来ない」って事は、投稿者が飯食うときは必ず家に帰ってきて準備をしてたわけだ
    そりゃ「忙しい」だろw
    「どこにしようか迷ってる」って話を親にしても忙しかったら答えられないのはしょうがないが、「ここにしよう」と決めたあとに一言も喋る機会が無かったわけは無い

  107. 名無しさん : 2012/09/07 20:35:06 ID: 4UYUs56E

    ※104
    お任せはしねーで自分で決めてる。
    進路の話を切り出した結果の答えが「お金は気にしないでどこでも好きなところに行け。忙しいから話は終わり」
    なんだから、その後何も言われてないのにお金がなくてダメだとは普通思わないだろ。
    投稿者の落ち度がゼロではないが、この件に関しては母親の落ち度のほうが大きい。

  108. 名無しさん : 2012/09/07 20:37:20 ID: wujAOOAk

    アホらしい
    こちとら両親もいない施設育ちだから、高校卒業して働いて貯金しまくり、
    それで進学した
    教師は防衛大学とか自治医科大学勧めてくれたが、本当に学びたいことなら
    自力で掴めばいいだけだろ

  109. 名無しさん : 2012/09/07 20:38:15 ID: 4UYUs56E

    ※104
    お任せはしねーで自分で決めてる。
    進路の話を切り出した結果の答えが「お金は気にしないでどこでも好きなところに行け。忙しいから話は終わり」
    なんだから、その後何も言われてないのにお金がなくてダメだとは普通思わないだろ。
    投稿者の落ち度がゼロではないが、この件に関しては母親の落ち度のほうが大きい。

    ※106
    超人とかそんな問題ではなく、自分が言ったことには一応責任持つのが普通だろ。
    忙しいから後でね、ではなく、お金のことは心配しないで決めろと言ってる。
    自分で言ったことをまるっと忘れても「忙しかったら答えられないのはしょうがない」で済むんか?

  110. 名無しさん : 2012/09/07 20:43:25 ID: TAHVQzl2

    ※107
    >お任せはしねーで自分で決めてる。
    アwホwかw
    親がかえの子供なんだから報告までしなきゃ進学は成立しないだろ。

    しかも母親は忙しいとはいえ家で料理を作ってくれるぐらいの在宅時間はあるし、相談者ときたら不登校だし塾などへ行ってた様子もないんだから(成績の目安が「学年で30番」と書くぐらいだし)、基本は在宅してるはず。

  111. 名無しさん : 2012/09/07 20:47:24 ID: 51Jsbumk

    そこまでアホなのにネットで愚痴を言うほど愚か
    クズ人間だな

  112. 名無しさん : 2012/09/07 20:48:29 ID: 4UYUs56E

    ※110
    あのなー。
    そりゃ、進路決めた段階で無理やりにでも母親にそれを伝えなかった落ち度がゼロではないよ。
    でも、それ以上に母親に問題があるっつってんの。

    話す時間くらいあるだろ? っていうお前の理屈は、そのまま母親にもあてはまるだろ。
    「お金のことは心配せずに決めろ」って言ってしまったのがその場しのぎの嘘だったんなら、
    母親側からちゃんと本当のところを伝えないといかん。ギリギリの時期になる前にな。
    そのくらいの常識は普通あるだろ。大人なんだから。

  113. 名無しさん : 2012/09/07 20:50:36 ID: G//brGDA

    随分と手厳しいな。
    「お金のことは気にするな」って言われたら安心して進学先選ぶだろ。奨学金のこともちゃんと考えてるのにかわいそうに。

  114. 名無しさん : 2012/09/07 20:54:39 ID: KWwR7KPg

    ※109
    「お金の事は気にするな」は「どこに行きたいと思っても行かせてやる」じゃないんだけどな

    仮に母親に落ち度があるとしても1:9くらいだよ
    9割はこのクズが悪いわ

  115. 名無しさん : 2012/09/07 20:59:29 ID: 4UYUs56E

    ※114
    >「お金の事は気にするな」は「どこに行きたいと思っても行かせてやる」じゃないんだけどな

    実際のところは「お金がないから県内国公立しかムリ」なのにその理屈はないわ…。
    医学部だの何だの言い出したならわかるけど。

  116. 名無しさん : 2012/09/07 21:07:17 ID: 9Gm0Q9zY

    母ちゃん金無いなら早く言ってやれよ。
    母ちゃんも言いたかったけど、娘に気にするなって言った手前なかなか言えんかったんかな…
    うちも似たような事されたから娘の気持ちも分かる。
    親子で、めんどくさい事は先延ばし癖があるんだろうな

  117. 名無しさん : 2012/09/07 21:08:19 ID: KWwR7KPg

    ※115
    医学部じゃなくても一人暮らし必須の県外の私立大学なんて4年で1000万弱かかるんだけどなー

  118. 名無しさん : 2012/09/07 21:13:27 ID: 4UYUs56E

    ※117
    だからと言って、お金のことは気にしないで好きなところに行けと言われて
    「県内国公立なら」と脳内変換するのは高校生には荷が重い。
    言わなくても普通わかるでしょう、と母親が思っていたならちょっと自己中心的すぎる。
    単に忙しくてちゃんと話さなかっただけなら、中途半端に甘いことを言ってしまった分、やっぱり母親の落ち度が大きいでしょう。

  119. 名無しさん : 2012/09/07 21:21:02 ID: KWwR7KPg

    ※118
    だからそんな事は決めたら報告すれば分かるでしょう
    決めようとしたときには相談するのに決めた後は相談もしないで金だけ出してもらえると思ってるのが「自己中心的すぎる」わ

  120. 名無しさん : 2012/09/07 21:26:14 ID: JFQ4Q1X.

    スレの報告者叩きが気持ち悪いと思ってたら、※欄までか…。
    報告者叩きしてるのは文章きちんと読めてない人が多いし、大学のこともあんまりよく分かってないみたい。進学校で30番以内にはとても入れないような人たちだと思うよ。この話だけ聞いたら親が悪いよ、かわいそうに。
    それにしても教育学部だから偏差値低いとかw東大だとしても教育学部だから偏差値低いとか言っちゃうんだろうかw

  121. 名無すz : 2012/09/07 21:27:29 ID: SUAtwrrc

    私立と公立じゃ受験対策なんて全く違うものになるのに
    いきなり変更させられるのは厳しいぞ
    3教科で受験狙ったら全教科センター対策からやり直しって
    言われたら絶対ボロボロだったわ

  122. 名無しさん : 2012/09/07 21:34:13 ID: 4UYUs56E

    ※119
    さっきから投稿者の落ち度を探すことにやっきになってるようだけど、
    逆に母親の立場になって考えてみ。

    娘から進路について相談された時点で、経済的な事情をなぜちゃんと話してやらない?
    その場では忙しくて話せないとしたって、あとで話すチャンスはいくらでもあるだろ。
    忙しいなら忙しいで、「あとで言うから」とだけ言っておけばすむ話。
    しかもそのあと、娘が何も言わないのをいいことに何ヶ月も訂正せず放置。
    とっくに志望校は決まっているはずの時期なのにだ。

    あなたが親の立場なら、こんな対応をするか? ありえないと思うだろ。

  123. 名無しさん : 2012/09/07 21:38:05 ID: iOfTjwes

    まあこの報告者は自分のこと棚に上げてあれこれ言ってるわけだから批判されるのは当たり前

    落ち度を探すことにやっきってw
    日頃そういうことしてるからそんな考えが浮かぶんだろうかw

  124. 名無しさん : 2012/09/07 21:50:24 ID: VG0iZRNs

    ID: 4UYUs56E という人は母親の落ち度を探すことに随分やっきになっていますね。

  125. 名無しさん : 2012/09/07 22:03:30 ID: gvGL4alc

    「支配する母親」なんだと思うなぁ・・・毒親だよ
    過干渉で逃げたいって思ってたわけだし

    台所には入れさせないくせに料理もできないとけなしたりとか
    大学はどこへでもOKといいながら高3の10月になって公立しかダメだとか
    明らかに娘の芽をつぶして縛りつけようとしてるじゃん

    だいたい、私大3教科だけやってきた人間がいきなり公立に変更は無理だよ
    自分なんて現国は偏差値70あったけど、数学は50以下だった
    10月から公立行けといわれたら底辺大学しか入れないわ
    親なのに受験科目のそんなことも知らないとか?悪意バリバリじゃん

  126. 名無しさん : 2012/09/07 22:12:35 ID: JFQ4Q1X.

    学校へも塾へも行かないで合格圏内の成績をキープできるくらいしっかり勉強して、志望校決める前に親に相談して、奨学金の制度も調べてる高校生のここまで叩かれるほどの落ち度って逆になんなの?www
    志望校をはっきり告げてなかったことくらいじゃないの。それに比べたら母親の手のひら返しのほうがよほど意味不明。家事なんて一人暮らし始めてから覚えれば良いだけだし、理由になってない。

    外食なんか我慢して貯金した方がよっぽど娘の将来のためになるのに、母親が見通し甘すぎただけにしか思えない。面談まで私立大学いけないってことに母親自身が気がついてなかったんじゃ…

  127. 名無しさん : 2012/09/07 22:19:06 ID: Oxlckhz2

    そもそもこの投稿者は高校を義務教育と勘違いしてない?
    いや、勘違いして無くても親に甘えすぎだよ。

    私の親なら間違いなく不登校になった時点で即行高校辞めさせられて働かされるわw
    「行きもしない学校に高い金払う必要ない!今まで払ってやった分働いて返せ!!」ってね。

    そして不登校でいながら大学に行かせろって言えるのもすごいよ。
    「高校すらマトモに通えないでどの口がほざきやがる!誰が金を払うと思ってんだ!!」って張っ倒されて終了だわwwwww

  128. 名無しさん : 2012/09/07 22:29:03 ID: YyR8z2.U

    ※126
    学校へも行かず、って何いいことみたいに扱ってんの?
    合格圏ってのも大学のレベルがわからん以上なんとも言えない。
    給付の奨学金は貰うの厳しいっていう受験生にとっては一般常識の知識もないみたいだし、全体的に美化しすぎ。

  129. 名無しさん : 2012/09/07 22:31:58 ID: AXD0sCU2

    不登校は確かに良くないが、高校なんて義務教育みたいなもんだろ。
    義務教育でなくとも出てて当たり前。
    今時高校行かずに働くって選択肢とかどんだけ底辺自慢だw

  130. 名無しさん : 2012/09/07 22:39:39 ID: JFQ4Q1X.

    不登校が良いことって思ってるわけじゃないよ。ただ人から課題を与えられなくても勉強する習慣が身についてるってのは、大学生にとってはアドバンテージだよね?
    あと給付の奨学金を貰えるくらいの成績だったっていう可能性はどうして無視なの?大学落ちたとはいっても、文転はともかく理転は厳しいよ。しかもこの時期に。

  131. 名無しさん : 2012/09/07 22:48:56 ID: gvWQTt/U

    ※130
    全面的に読み直せ。

  132. 名無しさん : 2012/09/07 22:52:20 ID: dWQVg5ag

    金のことを心配するなといったとしても、
    県外の私大はすごくお金がかかるよ。
    親御さんの中ではまさか県外の私大なんて……って予想外だったんではないかと。

    結局専門しかいけなかったわけだから学力がたりなかった可能性が高いけどな。

  133. 名無しさん : 2012/09/07 23:07:59 ID: Ke1VGWig

    >人から課題を与えられなくても勉強する習慣が身についてる
    →課題も提出せず、試験の出来も悪く、それを怒られたら先生のせいにして不登校なんだが。

    >給付の奨学金を貰えるくらいの成績だったっていう可能性
    →給付の奨学金を貰える成績なら急に進路を変えても県内下位の国公立ぐらい合格できる。給付奨学金を貰うのはそのぐらい難しい。

    >理転は厳しいよ。しかもこの時期に。
    →理転なんかしていない。

  134. 名無しさん : 2012/09/07 23:23:12 ID: Oxlckhz2

    ※129
    そんな親でさえ※75で書いたとおりに大学に行かせてくれたよ。

    > 義務教育でなくとも出てて当たり前
    田舎では子供たちはそう思ってても自分の親はそう思ってくれなかったりする。
    田舎に行けば行くほど親の世代との意識の違いが顕著に表れるのはいまだに変わらないよ。


    ごめんね。
    話がズレてしまうからもうコメしないよ。

  135. 名無しさん : 2012/09/07 23:24:00 ID: Ke1VGWig

    報告者にどんなに非があろうが、母親が家計のことを黙ってて良い理由にはならないだろ
    不登校になってる世間知らずな女子高生なら『家は世間の母子家庭とは違うんだなぁ』ぐらいの感覚で思ってたんじゃないの?
    うちも母子家庭で母は忙しかったけど、合間を縫って、今ある貯金や学資ローン、奨学金、
    1人暮らしの生活費等について二人でいっしょに具体的に話詰めてたよ
    専門卒だけど、お陰様で好きな職にはつけて大台に乗れる程度は稼げてるから感謝してる

  136. 名無しさん : 2012/09/07 23:25:42 ID: VTzXibrI

    何故ここまで相談者を批判する流れになってるんだ…

  137. 名無しさん : 2012/09/07 23:42:54 ID: cF.oBXz2

    これがゆとりか……凄い自己肯定というか万能感というか…
    母親の視点だと、何もかも逆転した話が出てきそうだw

  138. 名無しさん : 2012/09/07 23:46:45 ID: cF.oBXz2

    親が家計について話さないのが悪い。
    親が家事を覚えさせないのが悪い。
    不登校は先生のせい。
    文系なら受かってた。

    全部回りのせいにしてんだよ。そりゃ叩かれるよ……。

  139. 名無しさん : 2012/09/07 23:50:51 ID: UoeWT0OY

    溺れる者は棒で叩くのが便所の落書き○○ちゃんねるですから

    いろいろ後からああすればこうすればと言って叩かれてるけどそんなに自分で自分の未来を切り開けるほどたくましい未成年の子がどんだけいるかねえ…
    当時自分だって18ぐらいのときそんな立派だったのかいな?

  140. 名無しさん : 2012/09/08 00:00:22 ID: iddgi6J2

    お金の心配はするなってのは学費のことだろう
    県外の私立大で一人暮らしとか費用ぜんぜんかわってくるだろ

    娘の頭がお花畑過ぎる

  141. 名無しさん : 2012/09/08 00:01:20 ID: PTqoXhyo

    うちもお金がないから大学無理といわれた口だが、
    高校入ってすぐに言われたからまだマシだったかなぁ。
    ただ、高校は希望のところに行って欲しいって、入学したのが進学校。
    だったら就職に強い商業に行ってたわー!ってその後一切勉強しなかったけど。

    高校生なんて所詮まだ子供なんだから、お花畑だって叩くのは可哀相だよ。
    今ちゃんと働いてんだからいいじゃないか。

  142. 名無しさん : 2012/09/08 00:07:08 ID: rUY5GgO6

    実家から通える範囲に大学があるのに田舎とな
    その程度の半端な田舎で就職無理とな
    甘えるなよwwwwwwww

  143. 名無しさん : 2012/09/08 00:19:24 ID: pvEPjv76

    家計のこと知らせないで女子高生にお花畑って…

  144. 名無しさん : 2012/09/08 00:24:37 ID: 1GmozLG2

    不登校で30位以内て普通に学校行ってたら、10位以内に入れたんじゃね?

    てか、ちゃんと学校行ってるのに30位以内に入れない奴は何を学んでるんだ?

  145. 名無しさん : 2012/09/08 01:01:05 ID: E8i6ARiQ

    人に甘えるなって言いたい奴がおおいんだなー

    子供の人生に関わるような情報を出さない親が悪いだろw

  146. 名無しさん : 2012/09/08 01:21:06 ID: 6wo0iWSo

    互いに意思疎通する気が足りない親子としか思えなかった。
    母親の方は、
    どこでもいいってのは、(国公立なら)どこでもいい、みたいな考えで言ってたのか、
    母子家庭でまさか私立専願とは思わなかったんじゃないかなー。
    奨学金なんてとれるかわからんし。
    娘の方は、私立なら前もって相談しとくもんじゃないの?
    3年の10月まで相談してなかったことが信じられない。

  147. 名無しさん : 2012/09/08 01:32:16 ID: ASjpXHFs

    出席日数って関係なかったっけ?

  148. 名無しさん : 2012/09/08 01:41:18 ID: c7mnvRRE

    >146
    高校入っても過程の経済状況も知らされず
    金の事なら心配するなと言われて相談打ち切られていれば
    そら私立だろうがハーバードだろうが志望校がでてきてもおかしくないだろ

    一番の落ち度は子に実際の経済状況を知らせない親
    そんな娘に育てた親

  149. 名無しさん : 2012/09/08 02:00:32 ID: jP9yvFKg

    多感な時期だし色々理由はあったんだろうが、不登校の子だとやっぱり外に出す気にはなれないよ。実家なら引きこもっても現状が把握できるけど、県外ならどうなっているかわからないから怖い。こっちからまめに連絡しても答えてくれるかわからないし、親ってしっかりした子でも外に出すのには不安を持つものだよ
    経済状況を知らせてないのはダメだが、もしかしたらちょっとふっかけただけで頑張れば行かせられるけど、そうしてまで行かせるより近くで見守っていなきゃなと思ってしまうような子だったんじゃないかな~と思ってしまう

  150. 名無しさん : 2012/09/08 02:12:11 ID: wzkJymXo

    報告者叩いてる人たちは、賢くてうらやましいわ。
    母親も、子供の自主性を尊重するいい母親でいたかったんでしょ。自分のプライドを守るために、自分の都合の悪いことはぎりぎりまで言わない。振り回された報告者が気の毒だ。

  151. 名無しさん : 2012/09/08 02:47:43 ID: yBXgP1eI

    ここで報告者をド屋顔で叩いてるやつの何割くらいがまともなやつなんだろうね。

  152. 名無しさん : 2012/09/08 02:48:10 ID: aR183WTw

    今まで相談できてなかったから三者面談で経済面も含めた進路の相談をしたって話だろ。
    別に悪かない。
    悪いのは受験失敗を母親のせいにする報告者の甘ったれ根性だよ。

  153. 名無しさん : 2012/09/08 02:56:29 ID: QrdECQg.

    普通は受験生自ら大学の資料をとりよせて、学費の話や通学についての具体的な相談を親に持ちかけるもんじゃないの?
    「学費は心配しないで」の一言だけでギリギリまで何も聞かないでいたのが信じられないわ。
    お金出してもらう側からちゃんと相談とお願いをするもんでしょうが。
    こんなのが同級生だったら引くわ。

  154. 名無しさん : 2012/09/08 03:02:22 ID: zSHBD.ew

    >何のスキルもない進学校生が田舎で職を得られるわけもなくw

    田舎の進学校なら公務員余裕で受かるよ。
    ソースは私。偏差値65だった。

  155. 名無しさん : 2012/09/08 03:10:37 ID: AyTDLD6E

    ※1
    子供側からするとそういう茶番いらないんだわ。
    進路を決めるんだから率直にお願いしたい。

  156. 名無しさん : 2012/09/08 03:51:52 ID: 8PgOT/36

    経済状況での可能不可能も考慮して考えたい子供もいる事を忘れないでくれ
    どこでもいいと言われて俺は金のかかる大学から事情で専門に変えたけど後に経済状況知ってホッとした

  157. 名無しさん : 2012/09/08 03:58:38 ID: c7mnvRRE

    >152甘ったれ根性
    過去何度も娘から進路の相談されて問題ないと言い続けて
    その言葉信じて進路ほぼ固めて担任と最終確認する矢先にこれは無いわ
    三者面談ってふつー、親と子で進路話し合って最後に担任に報告するもんだと
    思ってたが、進学校ならなおさらな

    片親で精神不安定な年齢でこんなんやられたら親恨まれて当然


    >153
    「進路については一年のころから何度も話をして 」
    ここ、忘れてないか?

    相談者は何度か親に相談とお願いしたが
    その都度問題ないとキられ続けたとかいてあろうが

  158. 名無しさん : 2012/09/08 04:20:19 ID: 7GXt5Ipc

    親に言われなくても、高校どころか中学生くらいで家の経済事情ってある程度わかるもんだけどなあ
    うちの両親は子どもにはお金かけてくれて習い事も色々させてくれたけど、それでも少なくとも「うちじゃ私立大は無理、行くなら公立だな」くらいはなんとなく分かってた
    親父がサイマーの母子家庭で県外私立はさすがに夢見過ぎだわ、高卒で働く人もいるのに

  159. 名無しさん : 2012/09/08 05:55:18 ID: 8E1zy3ks

    >自分、国語が学年30位以内で数学がダメダメな極端な成績だったんだ。
    だから何?としか。
    総合成績で学年30番内とかなら兎も角、国語だけで何が語れると言うのか?!自己正当化の言い訳にしても、余りにもバカ過ぎる。
    せめて数学以外は30番内とかでないと、数学がダメダメなのをフォローする言い訳にはならない。
    典型的な、現実の見えていない進学校の落ちこぼれじゃん。

  160. 名無しさん : 2012/09/08 07:09:11 ID: H6SQk2ak

    まとめとコメント欄を見ると、自分がいかに恵まれた環境だったかがわかるな。
    報告者も親もいろいろ足りなかったんだろ。

  161. 名無しさん : 2012/09/08 07:19:47 ID: cF.oBXz2

    娘を庇ってる人ら必死すぎ。
    親が甘やかしすぎたというのは分かるが、
    学費は心配するなったって高2で母子家庭になったなら、真に受けず少しは考えるわ。

  162. 名無しさん : 2012/09/08 07:39:06 ID: UV8vGqis

    これは、お母さんが娘に依存してる話
    なのかなあって思ったんだけど、
    そういうコメントは少ないみたいだ・・・

  163. 名無しさん : 2012/09/08 08:12:13 ID: UAI5UaFQ

    校内で国語は30番以内とか書く時点で頭のレベルはお察しだろ。
    普通そこそこの進学校通ってるやつは偏差値で書く。
    さらに三本の指にはいるとかいうのはそのグループで最下位。
    そして大体県内で三番目の進学校ってそれこそ「自称」進学校なレベルだろ。
    東大や早慶に入るのが年に一人いるかいないかくらいの。

  164. 名無しさん : 2012/09/08 08:25:06 ID: QSfYQvxo

    ※133
    >課題も提出せず、試験の出来も悪く、それを怒られたら先生のせいにして不登校なんだが。
    まず、課題提出しなかったってどこに書いてある?

    >理転なんかしていない。
    進路変更で理系科目が必要、もしくは重視されるようになったんじゃないの?それは無視?

    せめて国語で30番以内に入れるくらいになってからコメント書け。

  165. 名無しさん : 2012/09/08 08:29:59 ID: qFfcjFBg

    不登校気味なせいで、「経済的な事情で公立以外の大学はだめ」って生徒が当たり前にいることを知らなかったのでは?
    別に貧乏でなくても、弟や妹がいるからって理由で普通にいたよ、そういう友達。
    もちろん大学行きたい人は、公立校に受かるため必死で勉強してた。進学校なら、頭いい人が多いだろうし、必死で勉強して安い国公立行くのが当たり前だろうね。
    母親は「常識の範囲内で好きな進路を選べ」って行ったつもりだったんじゃないか。まさか自分の娘がここまで世間知らずだとは思うまい。

  166. 名無しさん : 2012/09/08 09:07:28 ID: uzUPcv4k

    この人の学校レベルがいまいち分からんからなあ
    自分の地元は学区が別れてて、トップレベル校は男女別学という某東北県なんだが
    男子トップ2、女子トップ2はそこまでレベルが変わらなかった。(北学区男女トップ、南学区男女トップが来るので)
    学年400人くらいいたから、その中で30番ならそこそこいいほうじゃない?と思った。
    私立文系なら科目は英国社で行けるし、県外含めたら選択肢増えるし、
    学力に合ったところいけた可能性はあるのでは?

    確かに、結局専門学校の学費出せたんだから、生活費自分で稼げば大学行けたかもしれん
    そこまでの根性がなかっただけって気もするけど
    この人は母親の束縛から抜け出せなかったんだろうな

  167. 名無しさん : 2012/09/08 09:27:19 ID: Lenj.cmE

    母が台所を独占してる=常に家にいるなら
    「私立大に行きたい、学費はxx万円、独り暮らしもしたい」
    と告げるチャンスはいくらでもあったのでは。
    土壇場まで伏せておいて「もうここに決めたから!」って宣言すれば通ると思ってたのかな?
    そもそも進学校なら2年生くらいから定期的に進路について面談したり指導受けたりするだろうけど、それも登校拒否で出なかったの?
    母親が言葉足らずで過保護過干渉だと知っているくせに、「お金の心配は~」という漠然としたセリフだけ真に受けるって?

    なーんか自称毒親持ちの自己正当化って付き合いきれんわ。

  168. 名無しさん : 2012/09/08 09:32:46 ID: Lenj.cmE

    米164
    え?宿題出すのが遅れたって書いてない?
    まさか「遅れたといっても期限内には提出した」とか都合イイ解釈してる?

  169. 名無しさん : 2012/09/08 09:35:20 ID: Lenj.cmE

    家が裕福だと思った理由が「スナック菓子、外食、酒」って・・・

  170. 名無しさん : 2012/09/08 10:05:50 ID: hCfHlBsU

    これの逆パターンなら近くにいる、親が県外に行っては駄目って話だったけど、3年の前半に隣の県の旧帝なら行ってもいいと言われたそうだ。
    そっから今旧帝に入るために勉強してるらしい。

  171. 名無しさん : 2012/09/08 10:29:47 ID: 8zfiA.TQ

    最近はFランとか増えてるけど、基本的に大学って馬鹿の行くところではないからな。
    本人の能力だけではなく家庭の環境は大事。
    その点まったく不公平だけど本人の能力さえ高ければチャンスは増える。
    この報告者は、県内の国公立に通える環境がありながら自らの能力不足で専門に行っただけ。
    田舎だと私立大も専門もお金がかかるってことで国立大学いけない男は自衛隊に行くのが多い。

    あと、親が「金のことは気にするな。」っていうのは、お前が本当に行きたいならがんばって工面してやる。っていう決意表明。
    高校で不登校やってるような娘が県外の私立行きたいっていっても、親ががんばり甲斐がない。
    お金を用意できなかったってよりは、お金を用意する価値を感じなかっただけじゃね?

    あと母親働いてて、報告者は不登校なのに台所に入れなくて母が過保護で相談しても忙しいで相談できないって意味不明

  172. 名無しさん : 2012/09/08 10:35:28 ID: 8zfiA.TQ

    県外の私立がダメっていったこの母親も、慶応早稲田に合格確実とかだったら
    親戚に頭下げて借りれるだけ借金して慶応早稲田に行かせてくれたと思う。

    そんな俺も国公立以外だめって言われてた。幸い、田舎過ぎて最寄の大学も一人暮らし必須だったから
    県内のみとかいう制限はなかったけどな

  173. 名無しさん : 2012/09/08 10:52:10 ID: zRqXicg2

    ※12,83
    この人が受験した当時のこの県外私立がある地域では、自炊能力が必要だったかもしれないじゃないか。

  174. 名無しさん : 2012/09/08 10:57:04 ID: oFQyxOvE

    母子家庭が大前提で「お金は気にするな」ってことでしょ?
    それって子供側の「大学行かない、お金ないんでしょ」っていうのに対する母の言葉じゃない
    まさか「県外の私立行くッスwwwwちーっす!」とされるとは夢にも思わなかったんじゃないかな?
    しかも母子家庭なのに料理の1つも手伝わないってどんだけ
    普通率先して助けるもんじゃね?そりゃ止められるわ

  175. 名無しさん : 2012/09/08 12:17:12 ID: 8zfiA.TQ

    そもそもお金がないってのも方便かもな。
    この報告者、そこの私立大学にしかない学科に行こうとしたっていうから、
    よっぽど実用性のない学科に行こうとしてたんじゃないかと考えられる。
    それに不登校してた上に家事も手伝わないドラ娘を県外の私立なんて金があってもやりたくないよ

  176. 名無しさん : 2012/09/08 12:21:51 ID: .Kw3fo1A

    不登校のガキに一人暮らしさせる方がバカ親だと思うが…。国語30番以内って奨学金貰える成績なの?レベル低すぎてクソワロタw

  177. 名無しさん : 2012/09/08 15:03:45 ID: iZ0rLgyw

    優秀な人間の道が閉ざされて悲しい
    と思うのかと思ったら、全然たいしたことない奴だったので安心した

  178. 名無しさん : 2012/09/08 15:51:06 ID: Ojmx7V/6

    おばちゃんなのでわからんが、今は私立と国立の受験科目一緒なの?
    昔は私立文系なら3教科、国立ならセンター5教科+2次2教科~4教科って感じだったから、
    10月に進路変更したらえらいことになったの理解できるんだけど。

    学内で30位内とかはよーわからんわ。
    進学校なら予備校の模試とか基準にしないか?
    自分が模試は上位1割、中間期末ケツから1割だったからなんとも言えん。

    進学先を制限するなら、事前にしっかり話さない親の非の方が遥かに大きいと思うんだが。
    おそらく親御さんが大学受験未経験なんだろうなぁ。

  179. 名無しさん : 2012/09/08 18:19:30 ID: Z6vAafhM

    今は国公立の入試もどんどん軽量化していて、センター試験を含めても3教科以下で受験できる国公立大学(主に公立)が沢山あります。
    今30代半ば以降の人たちの頃とはだいぶ変わってます。
    難関と言われるような国立大学は相変わらずの教科数なのですが、それは今回の相談者さんには関係がないと思いますので…。

  180. 名無しさん : 2012/09/08 18:22:24 ID: Y2h2dSno

    残念な話だな。

    うちは裕福じゃなかったが、行きたかった国立行かせてもらった。
    高3になる頃には、必要な費用や生活費、バイト代や奨学金などちゃんと試算した上で
    説明した。
    チャンスは前期後期のみ。滑り止めなし。
    多少失敗したところで確実に入れるレベルまで成績を上げたよ

    県内TOP3の高校で国語が30番くらいなら、
    県下で国語100番以内、偏差値70後半~80くらいの可能性もあるし
    完全に私文型だったんだろうな
    私文のみに絞ってた人がセンター三か月前に国文に変更は厳しいだろうね。

    投稿主は若い子にありがちな甘さがあったんだろうけど
    だからといって母親が悪くないわけじゃない。
    自宅から通えるのが条件、国公立なら県内まで、とか
    条件はもっとはやくに提示できたんだから。
    そもそも会話を打ち切られるんじゃなあ。
    「一度ちゃんと時間を作って」と言えるだけの強さが娘さんにあったらよかったんだろうけど。

  181. 名無しさん : 2012/09/08 18:42:45 ID: 8zfiA.TQ

    そもそも3年の10月に3者面談してる時点でおかしい。しかも自宅でやったんだろ。
    不登校だったから3者面談そのものが遅れたんじゃないか?

  182. 名無しさん : 2012/09/08 21:10:44 ID: qtMloIBs

    自宅で3者面談か。「自宅」を読み飛ばしてた。
    それはたしかに、まさか県外で下宿なんて予想してないだろうし、反対されるだろうよ。
    だって、そこまでの不登校ってことは、通学ということに関しては一切信頼がない状態だしね。

  183. 名無しさん : 2012/09/08 21:42:12 ID: 6JSrumq2

    俺は滑り止めの願書を書いていたら、そこは受かっても行かせられないから
    受けないでくれと言われたwまあ国立に受かったけど。

    この件は金の問題というより不登校の方が問題だと思うが。

  184. 名無しさん : 2012/09/08 23:21:33 ID: x9voTzso

    私大へ行かせる為の金銭は頑張れても
    一人暮らしする子供に仕送りする余裕はなかったと言う可能性もあったんじゃあ?

  185. 名無しさん : 2012/09/08 23:31:40 ID: qYDndoPI

    「缶詰製造科」とか特殊な大学を目指していたんかな…。

  186. 名無しさん : 2012/09/08 23:53:19 ID: NRcuIhqw

    今、高校一年の娘がいるんだけどさ、県で5番目くらいの中堅どころの公立高校でも夏休み前に具体的な志望校絞って進路調査票提出して、3者面談してるよ?
    県で№1の姪のところはまだ3者面談はないけど、進路調査票は親が子供と相談して記入押印して提出済みだって。
    限りなく底辺に近い長男wの時ですら、夏休み前に3者面談あった。調査票は1年から出してたし。

    >県下でも三本の指に入る(高校教師陣自称)公立進学校
    で、3年まで3者面談も調査票提出もしてないって不自然。子供の話を聞かなくたって、教師から言われるでしょうよ。
    不登校で出来なかったとしても、成績も自慢の得意科目ですら30位じゃあねぇ・・・
    担任に教育学部薦められたのも、そこしか成績届かなかっただけだろ。
    しかし、県で3位くらいの高校で国語しか30位に入らない成績で、返済なしの奨学金って考えられないんだが。

  187. 名無しさん : 2012/09/09 00:09:26 ID: AJLVHCUM

    母子家庭なら奨学金楽勝で借りられるじゃん。

  188. 名無しさん : 2012/09/09 00:22:03 ID: 8zfiA.TQ

    育英会のではなく、そこの大学が出してくれる奨学金でしょ。
    大学のレベルが高くなかったなら、そんなに頭良くなくても受けれる可能性あったんじゃない。
    企業が出してくれる奨学金もあるしね。まあ自分は私立を調べてないので詳細は知りませんが。

    それはそれとしてお母さん。サイマーの旦那とわかれたばっかりで娘に家事の負担を押し付けるでもなく
    娘を専門学校に通わせてるって結構すごいと思う。

    >大学にはみんな普通に行ってるから、行けると思ってたんだ。
    進学校って大学に行くための学校で勉強しっかりやらないと大学いけませんよって言ってるはずだけど、
    こんなこと言っちゃうのは多分まともに学校いってないんだろうね

  189. 名無しさん : 2012/09/09 00:57:38 ID: /EcXBl8c

    給付の奨学金は、大学の奨学金も企業などの奨学金も厳しいよ。
    お小遣い程度の給付額のは別だけど。
    いい大学入れる学力があってもお金のない人が大学のレベル下げて奨学金狙って来るから、給付を貰うのは本当に大変。
    母子家庭が考慮される場合もあるとは思うけど、基本的には学力勝負。

  190. 名無しさん : 2012/09/09 01:08:58 ID: eP20BJ.6

    母子の間のことは何とも言えないけど、
    何で私立文系から国公立理系に走ったんだろう
    それも本人いやいやで、みたいな書き方だよね
    就職に強いってことで看護系とかにしたのかな
    国公立文系なら受かった可能性だってあるのに

  191. 名無しさん : 2012/09/09 01:13:13 ID: RbJWN77Y

    「理系寄り」って書いてるんだから理系を受けたわけではないでしょう。
    理系なら理系と書くはず。
    家政系とかかも。

  192. 名無しさん : 2012/09/09 01:25:52 ID: 4OamW86.

    大学落ちて専門って意味がわからん。専門も私大文系ぐらいの金かかるだろ。
    クソ安いのって看護系ぐらいなんじゃねえか。

  193. 名無しさん : 2012/09/09 01:54:33 ID: 7J1Uh8D6

    そう。専門学校の学費ってめちゃめちゃ高いよね。
    結局、私大という点より一人暮らしという点がネックだったんじゃね?

  194. 名無しさん : 2012/09/09 04:23:21 ID: Gl9QTejo

    まあ進学校で病欠不登校気味で学年最下位を何度か争った俺でも、
    偏差値50前後の私立の全額奨学金のオファーぐらいなら取れた。

    多少無茶な進学校だと、
    本来相当な基礎力が求められる問題を経験で解かせようとするから、
    試験も授業でやった対初見殺しテクニックの確認になるんだよ。
    授業に出てれば「あ、これ進○ゼミでやった」状態だけど、そうじゃないとまさに初見殺しで、
    学校の成績はあんまり参考にならない。

  195. 名無しさん : 2012/09/09 06:42:14 ID: 7O8tBnrI

    なんか所々で辻褄が合ってないってかチグハグってか変な感じ

  196. 名無しさん : 2012/09/09 08:34:12 ID: W/IQMHKg

    相談者の高校は※194の高校ほど進学校じゃないと思うぞ。
    本人もわざわざ「自称」って書いてるけど、こういう自称3番目の学校って、
    田舎だから進学校扱いされるって感じの、進学校としてはわりと微妙なクラスだと思う。

  197. 名無しさん : 2012/09/09 09:09:34 ID: NRcuIhqw

    専門学校でも、公立の高等専門技術校ってのがあってな、学費激安。
    大工や電気工事、自動車整備とかやる。
    試験はあるけど、定員割れでいかにも池沼な人も合格するからそれかなー

    県で30番だって1教科だけだと国公立微妙なのに、校内で30番とかwww
    頭悪い子の自慢って丸わかり。つか、校内30番も相当盛ってるな。
    この人的には「スゲエエエエ!!!」ってレベルなんだろうけど

  198. 名無しさん : 2012/09/09 09:47:38 ID: cF.oBXz2

    この人今は社会人なのか。
    社会人になってもこの認識なのか…。

  199. 名無しさん : 2012/09/09 12:13:00 ID: 9UTnVKmo

    「校内で国語は30位だったのエッヘン」
    ってのが成績優秀と思い込む根拠とは・・・
    本当に進学校なら順位では言わないよね。偏差値で言う。
    基本100点満点で85点以上当たり前だから、順位なんて目安にならない。それは先生からもハッキリ言われてる。多分30位もいってないんだろなぁ。100位とかしか取ったことないから「30位すごい!」って言われたくて書いたんだろうけど。

    長男の同級生で、底辺高校行ってる子の親に
    「うちの子この前の模試で偏差値45だったの!」とドヤ顔で言われて
    「スッスゴイね!がんばったね!」としか言えなかった。
    「おたくは?」って聞かれなくてよかったよ。

  200. 名無しさん : 2012/09/09 13:20:10 ID: 27RXn8TM

    この娘完全なる花畑脳だな

  201. 名無しさん : 2012/09/09 13:32:42 ID: hrsyDJ2k

    30位以内とカスで極端(笑)

    友達で1位とった時にビリもとった奴がいたな……(´・ω・`)

  202. 名無しさん : 2012/09/09 13:57:31 ID: sGdKWw7g

    >基本100点満点で85点以上当たり前
    えらく視野の狭いオバハンだな。
    進学校ならそのレベルに合わせてそんな簡単な試験じゃなくてもっと難易度高い試験をやる方が一般的だろ。

  203. 名無しさん : 2012/09/09 14:25:28 ID: 9UTnVKmo

    202
    え?ちょっとなに言ってるかわからない。
    進学校では馬鹿が少ないから、テストの点数のバラつきが少ないって意味でしょ。

  204. 名無しさん : 2012/09/09 14:25:53 ID: T0VJBfyI

    このレベルの高校なら国語30位以内らしいし国語の偏差値だけなら65位はあったと思う
    あと大学受験て如何にその大学の対策をするかが重要だから、成績足りてなくても受かったり、逆に足りてても落ちたりするし
    私文ならこの国語の成績で英語と社会科科目をその学校の過去問なりで七割とれてたらそれなりの学校だと十分合格レベルに達する
    あと奨学金は成績関係ないのもある

  205. 名無しさん : 2012/09/09 15:01:19 ID: bs0pHxDY

    こんにちは!
    ひかりです^^

    ブログ楽しく拝見させて頂きました。

    ブログ訪問大好きなので、ついついコメントしちゃいました^^;
    ご迷惑だったらごめんなさいねm(__)m

    これからのブログの更新も楽しみです!

  206. 名無しさん : 2012/09/09 15:12:42 ID: NfLkYC62

    ※203
    試験には難易度ってもんがあるだろ。
    この調子だと偏差値の意味もわからないまま書いてるな。
    息子しか進学校に通ってる知り合いがいないような人がしたり顔でコメントするのは恥ずかしいよ。

  207. 名無しさん : 2012/09/09 15:29:14 ID: pn2CxWvE

    食事に連れていかれて「今日はおごりだから、好きな物を注文してね」と言われ、本当に1人で5人前+デザートやら酒やら注文した馬鹿を思い出した

  208. 名無しさん : 2012/09/09 17:00:13 ID: 8zfiA.TQ

    国語の学年30位を、何人中ともかけず、偏差値でもかけない愚か者の文章を真面目に考えてどうする。
    定期なのか模試なのか何回とったのかも不明
    国語の偏差値30の間違いじゃないの?とつっこむレベル

  209. 名無しさん : 2012/09/09 18:15:14 ID: NRcuIhqw

    この場合、テストの難易度、関係ないんじゃ・・・
    全国模試じゃなくて校内のなんかわからないテストだし。

  210. 名無しさん : 2012/09/09 19:12:47 ID: ZMrfb.AE

    ※203
    超進学校だろうが田舎のバカ高校だろうが、校内のテストっていうのはその学校のレベルに合わせて教師が作るものなんだよ。普通は平均点が60点くらいに収まるように。じゃないと受けた生徒の学力が測れないから。

    あと
    >進学校では馬鹿が少ないから、テストの点数のバラつきが少ないって意味でしょ。
    と勘違いしてるみたいだけど、バカが多かろうが少なかろうがテストのレベルが集団にあってれば2、300人もいればバラつきはほぼ同じ様に出るよ。

  211. 名無しさん : 2012/09/09 22:11:35 ID: 8zfiA.TQ

    ※210
    大学受験の実力を測るのに校内テストの結果とかそれこそ意味がない。
    全国統一模試かセンター模試だと考えるのが一般的だろ。
    それに学内の定期考査なら授業をきいてるかが重要で報告者は不登校だったからその点は高くないだろう
    そしてセンター模試なら国語を対して勉強してなくても8割余裕とかいう奴はいる。
    報告者はこのタイプだったんだじゃね。

  212. 名無しさん : 2012/09/09 23:00:08 ID: 6b4Nz/BQ

    ※211
    この人が模試を受けてたなら、目安としてそれを書くに決まってるだろ。
    だから、模試を受けてなかったか(普通ならそんな人あまりいないけど不登校ならありえる)、得意であったことの説明として模試の結果を書こうとは思えない程度の結果だったかだと思う。

  213. 名無しさん : 2012/09/09 23:27:33 ID: FLZgL1DE

    親子の考えのズレに話題を据えるべきで
    成績は、あまり関係ないだろ。
    主の常識ではなく学力を推測で叩く※が気持ち悪い。

    成績に関しては※204あたりだろ。

  214. 名無しさん : 2012/09/10 02:20:56 ID: koZ.yBa.

    ※212に同意だわ。不登校だから模試は受けてなかったんじゃないかと私も思った。
    一方で学内試験の方は単位取得にも関わりそうだからなー。

    模試より信頼性は劣るけど、ある程度目安になる学内試験は学校によってはあるよ。
    私も田舎の進学校だったけど、定期試験とは別にあった学年統一試験の方は、
    出席してたかは影響しない出題だったし、○○大なら××位以内みたいなだいたいの目安としても使われてた。
    田舎だとろくに予備校が無いから高校が受験対策をある程度担ってる。
    報告者も田舎高校みたいだからそういう試験があったのかもしれんね。

  215.     : 2012/09/10 07:28:14 ID: rEWG0m.Y

    娘叩かれ過ぎだろ。

    母親は金が無いから国立以外行かせられないよ、と先に言っておくべきだろ
    娘が貧乏に気づかないのも、仕方ない

  216. 名無しさん : 2012/09/10 07:52:39 ID: 8zfiA.TQ

    ※214
    田舎だと普通に学校で予備校の全国統一模試が受けられない?
    学内試験だけで全国レベルがわかるって相当すごい試験だと思うけど
    そんな試験どこの学校もぽんぽん作れるもんじゃないだろ

    仮に報告者が模試ではなく学内テストで語っていたとしたら報告者は本当にただのバカってことだぞ
    俺はこの報告者はそこまで馬鹿ではないと思ってるから模試だと思ってる

    ※215
    金がないってのが親の方便だとしたら今だに理解していない娘がたたかれるのは当然だろ

  217. 名無しさん : 2012/09/10 09:07:32 ID: w7XGN4HY

    ※216
    三者面談を自宅でやるぐらいだから、試験も自宅受験だったのかもね。
    進級にかかわる試験(学校の試験)だけ。

  218. 名無しさん : 2012/09/10 11:03:01 ID: tyEfmsXQ

    自己責任と言うのは、きちんと育てられた子どもにのみ具わる能力だ。
    高校生になったからってある日突然具わるものでは無い。

  219. 名無しさん : 2012/09/10 11:49:21 ID: k10xPf52

    どうせ数学できねーんならどの道、国立なんて無理だろう

    そのぐらいサクッと受かるレベルで私文目指してるんなら良いけどさ

  220. 名無しさん : 2012/09/10 12:47:31 ID: DYwbGd6A

    これは母親が悪い
    お金は気にせずって言ってるんだからアウト
    この報告者はお金出してもらって当たり前と思ってるわけでなし、奨学金とか調べてるからむしろ親孝行な方でしょ

  221. 名無しさん : 2012/09/10 13:40:34 ID: 8cM12gcg

    これ結構な過去話だよな。
    報告者は既に専門卒で就職済み。

    母親はさらに一世代前の人間だからな。
    せっかく進学校にやったならなおさら、地元国立しか頭に無かったり、
    そもそも女の子を県外になんか出す発想が無かったり、でも不思議は無い。

  222. 名無しさん : 2012/09/10 16:45:58 ID: pNtsKZHc

    ※220
    不登校で散々心配かけといて「親孝行な方」なわけないだろ。

  223. 名無しさん : 2012/09/10 17:02:13 ID: urVNXVIc

    ※220
    奨学金調べた程度で親孝行ってなんでだよwww

    学費は自分のバイトと奨学金でどうにかするよ!まで言ったならともかく
    学費の高い私大選択し、一人暮らしするならその準備にも金がかかるのに相談なし
    そもそもこの報告者の成績で奨学金もらえるのかも疑問

    どこが親孝行なんだw
    母親も悪いが子も大概だろw

  224. 名無しさん : 2012/09/10 17:48:12 ID: CPQWd6F6

    娘の感覚もおかしいよ
    得意科目だけ学年30とか全然自慢できる事じゃない
    不登校でいきなり県外の大学って言われても
    普通はハイそうですか、とはなないだろ

    報告者もバカな自分が悪いとは言ってるけど
    (母親の言動を予想できなかった)自分が悪いくらいの意味で
    基本は母親を責めてるよね

    傍から見たら似た者親子

  225. 名無しさん : 2012/09/10 19:45:16 ID: kY45ffw6

    進路で時間制限のある挑戦の機会に、土壇場で選んでいた選択肢が狭まる条件を出す。
    これ良いことだと思う?子供を責めてる人多いけどさ。
    子供なりの状況判断に、周りと家も見た上で考えたところじゃん。

    自慢云々の話じゃないでしょ。生きたい学科を選んだ事への後出しで、
    自慢だどうのこうの言われるのは理不尽だよ。

  226. 名無しさん : 2012/09/11 01:52:13 ID: ALLwDdoQ

    娘叩いてる奴は高校時代さぞ成績優秀品行方正な連中だったんだろうな。
    親の経済状況(収入に貯蓄、学費や1人暮らしの生活費に回せる予算)も完璧に把握して、
    5教科7科目の国立大に受かったか、
    私大志望だけど10月に親都合による突然の進路変更があるかもしれないと危機管理して、
    私大受験に不要な科目も手を抜かずに完璧に勉強してたんだろうな。

    自分で書いといて何だが、そんなやつ全高校生の数%もいないだろ
    この娘さんが完璧な人間じゃないことは俺だって認めるよ。
    でも、この報告者と同程度かそれ以下の甘ちゃん高校生だったはずの連中が
    「これは娘が甘すぎるよ」とかしたり顔で書きこんでるんだろ?
    ばかばかしいにもほどがある。

  227. 名無しさん : 2012/09/11 10:06:54 ID: CPAYFM7g

    はいはい毒親毒親、洗脳洗脳

  228. 名無しさん : 2012/09/11 10:18:44 ID: 8zfiA.TQ

    ※226
    いえ、ちゃんと高校に通ってる人ならそれだけでこの娘より立派です。
    親をたたいてる人は、
    専門学校に行かせるぐらいの経済力はあった。
    娘は不登校で学校に通えてなかった
    ってのまるで無視だよね。
    不登校だったら進学自体諦めるレベル

  229. 名無しさん : 2012/09/11 10:42:12 ID: urVNXVIc

    ※225
    最初っから娘の望む選択肢なんてないんだよ
    返済無用の奨学金取れる学力も一人暮らし出来る能力もない不登校児なんだから
    母親ももっと早く相談に乗って夢から覚まさせてやれよとは思うが、選択肢狭めたわけではないな
    それなのにまだ勘違いして親だけが悪いかのようにぐちぐち言ってることこそ理不尽だわ

  230. 名無しさん : 2012/09/11 20:48:27 ID: L31TYcnc

    専門の学費も私大と変わらなかったりするがね
    まあ地域や学校によるが
    しかし志望校って得意科目の学年順位じゃなくて全国模試の偏差値で決めるもんだと思うが
    その辺どうだったのかね

  231. 名無しさん : 2012/09/11 23:14:22 ID: W8M0FtrQ

    なんか自分と重ねて見てしまうなーこの子
    自分半不登校だったし成績それほどよくもないけど
    今学生支援機構から奨学金借りてるし
    奨学金制度はそれ以外にもたくさんあるから(それこそ母子家庭向けのも)
    学校調べるときにそっちも合わせて調べてれば道は結構多いと思うんだけど
    親に金のこと気にするなって言われた後に手のひら返しされて
    そこまで自力で考えて調べるほうが難しいだろうなあ

    高校生で家計の事情把握してないのはおかしいって人は
    親と子の会話が少ない家庭っていうのを知らないだけ
    お菓子も外食も普通にあってどこでもいいって言われたら
    そこまで貧乏じゃないって思っててもしょうがないでしょ
    上のほうでコミュニケーション不全とか出てたけどそれ同意
    この母親はお金とか成績とかより子を気に掛けるのがめんどくさくなって
    管理しやすい方をその場その場で言ってるだけだと思うなあ

  232. 名無しさん : 2012/09/13 08:19:21 ID: erJDX6LQ

    離婚家庭で
    通常は経済力が父親にはるか劣る母親に引き取られている時点で
    県外私立大をなぜ選択肢に入れた…

    母親が明らかな高収入職ならともかく(だったら鼻息荒く書いたろう)
    「教えてもらえなかった」って…

  233. 名無しさん : 2012/09/14 09:52:03 ID: Yd4z/ZjM

    1もレスしてるやつも本気で経済的な理由で反対されたと思っているのか?
    問題ある娘を諦めさせるための(しかも本人に問題があると思わせない)口実に決まってるだろ

    それでも絶対行きたいんだという意思をみせれば気持ちよく送り出してくれただろうに

  234. 名無しさん : 2012/09/14 23:39:06 ID: m.GN4lSU

    うちも母子家庭で母が忙しい人だったけど中学くらいにはもう言われなくても大体お金の状態はわかってたし不自由させないでいてくれただけで本当に幸せだった
    ていうか家事出来ない不登校児が家出て一人暮らし出来ると思うなんて頭の中お花畑過ぎ

  235. 名無しさん : 2012/09/16 18:39:12 ID: WljEiULc

    これ、母親がいきなり言ったんじゃなくて
    実はそれ以前にも進学について話をしてたのに
    >>1が聞いてないというか、自分勝手に解釈してただけじゃないの?

    だって不登校だし、一科目だけがたかだか30番なのに天下とったみたいな口ぶりだし
    奨学金とか、県外の私立大とかw

  236. 名無しさん : 2012/09/19 09:43:37 ID: f12OPYCA

    高三の十月での進路変更は酷すぎるわ。

  237. 名無しさん : 2012/09/20 02:02:35 ID: z9hsCiWg

    くだらん
    早稲田慶応ならともかくも、名前も出せない程度の県外の私立大なんて普通の国立よりレベル下だろ 

  238. 名無しさん : 2012/09/25 23:47:42 ID: TyrYVOTo

    塾で進学相談に応じてた身分から言わせてもらえば親も大概だと思うけどなぁ
    「心配すんな、好きなとこ行け」って言っといて「イヤうちは国公立で県内しかムリです」って
    嘘ついてんじゃん。
    子供も確かに世間知らずだけど、親も子供を分かってなさすぎでしょw

  239. 名無しさん : 2012/09/26 21:40:00 ID: zi/qdxYU

    私も母子家庭で、高校での留学を目指してきました。私の家庭は経済的に余裕がなく、高校生になってすぐにバイトを始めました。留学をしたいという願望をなかなか母に言えませんでしたし、バイト代は生活費にまわしていて貯金はできません。しかし、留学を諦められなくていろいろ調べていました。奨学金のでる留学もありましたがせいぜい半額程度で、どうしても足りないなと思いました。母に思い切って相談してみると、応援してくれましたがやはり経済的に無理だと言われました。母が応援してくれて驚いたのと、やはり留学は無理だと知ってがっかりした気持ちがありました。現在は大学留学に向けてバイトと勉強に励んでいます。まだ足りないと思いますが、お金も着々と貯金できているので大学留学は諦めたくないです。あなたのお気持ちはすごく分かるので、一緒に頑張りましょう。

  240. 名無しさん : 2012/11/19 15:03:35 ID: HtQxM/i2

    成績優秀で頭のいい方の私学に行きたかったが経済的に無理になったという話かと思ったらw
    専門学校もけっこう金かかるぞ

  241. 名無しさん : 2012/11/19 23:22:33 ID: 5zYChfVE

    母親と娘、どちらかが悪いのではなく、両方悪い。
    母子家庭で私立大学専願の思いやりのないバカ娘と、それをほっぽらかした母がいた、という話。

    私も母子家庭だったから、国公立大学専願だった。
    模試はA~B判定でも、実力のないバカだから本試験で落ちたけどねw
    結局、浪人する金もなく、私立大学行ったけど、せめてもの償いに第一種奨学金を借りて、ギリギリ暮らしてたなあ。懐かしい。

    報告主は今はきちんと分かってるみたいだし、社会に出て良い方向に変わったんだね。
    良かった。

  242. ああああ : 2012/12/13 10:24:15 ID: FcjA1GXE

    国立行きゃ良い話じゃん

  243. 名無しさん : 2013/02/21 12:25:53 ID: zaG9FwPM

    「誕生日になんでも好きな物買ってあげるよ、高くてもいいよ」
    「じゃあランボルギーニ買って!」
    「・・・それはちょっと無理」
    「えーなんで!高くてもいいって言ったのに!嘘つき!」

  244. 名無しさん : 2013/02/21 13:04:10 ID: kUdq0Et6

    ヒント1:教師陣から学校に来るなと言われる
    →学力が低いために授業についていけていないor問題行動が多い
    ヒント2:得意科目が国語
    →継続学習をしなくてもセンスで成績が伸びる唯一の科目
    ヒント3:得意と称する根拠が学内成績
    →まともに模試を受けていないか、受けていても低成績
    ヒント4:英語の成績への言及なし
    →まともに受験勉強していなかった可能性が高い

    結論:親が県外私立に行かせてくれると言っていても合格は無理です

    俺も国語の成績だけなら予備校模試で全国一桁常連だったけど
    英語が壊滅的でろくな大学に行けませんでしたよ

  245. 名無しさん : 2013/06/26 16:01:47 ID: QMEDKX2Q

    不登校になったのは教師のせい
    県外の私立に行けなかったのは母親のせい
    料理ができないのは台所に入れてくれなかったせい
    大学に落ちて専門行ったのは志望校変えられたせい

    全部他人のせいにしてるけど結局自分のせいだよね

  246. 名無しさん : 2013/06/27 22:38:55 ID: xydmXKVY

    「どこでも行きなさい」って言われたらどこでも行っていいと思うし、母子家庭って言っても別に母親の貯蓄額とか子どもは把握してないだろうし、母親が最初から「県内国公立しか無理」って言えばよかっただけのような気がするけど・・・。

  247. 名無しさん : 2013/11/04 18:54:44 ID: 9WEjjRN.

    周りが毒すぎるからさっさと逃げた方がいい気がする

  248. 名無しさん : 2013/11/14 03:04:39 ID: /4D/X6Xw

    >>370
    いや大学活かせてもまた不登校になるだろうと思うと
    行かなくていいですと思う親の気持ちはわかる
    不登校になったのならそこをもう一度やり直しして初めて上の学校に進めるんだと思う
    留年したとは書いてないからやり直しはしなかったんだろう

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。