彼氏の運転で免許センターに行ったんだけど彼が急用で帰ってしまった。え?じゃあ私ここから電車で帰るの?

2019年05月21日 15:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1553414878/
今までにあった修羅場を語れ【その27】
106 :名無しさん@おーぷん : 19/05/19(日)09:14:33 ID:Xbx
10年以上前にあった修羅場。
当時付き合っていた彼からデートに誘われた。
だけどその日は免許の更新に行かなくちゃいけなかったのでお断りしたら
「俺が免許センターまで送るよ。帰りに飯でも食おうよ」
と言われた。



うちは交通の便が悪すぎる辺鄙な田舎町で免許センターまでは高速を使っても一時間以上かかる。
遠いし悪いからいいよ…と断ったが、いいよ!大丈夫!当日迎えに行くから!と言ってくれる彼。
なのでお言葉に甘える事にした。
当日の朝早くに迎えに来てもらい免許センターに向かったのだが、
センターに着く五分ほど手前で彼の携帯に彼父から電話がきた。
何やら彼父、ひどくご立腹のご様子。
電話を切ったあと、彼は顔面蒼白で一言。
「マジでヤバい…」
聞けば、今日は彼の地元でお祭りがあって彼父はお祭りの実行委員?なのだそう。
彼は彼父に頼まれて、祭り当日に山車の仕舞ってある倉庫を開けて
山車の用意をするはずだったんだがスッカリ忘れていて、
預かった倉庫の鍵をどこに置いたかも覚えてないと。
その時、時間は8時前。
お祭りは10時から。
彼は私を免許センター手前のコンビニで降ろし
「一回家に帰る。必ず迎えに来るから更新が終わったら連絡して!」
と言い残し猛スピードで来た道を引き返して行った。
私はそのまま免許センターへ向かい無事に更新完了。
なので、更新が終わったと彼に電話をすると
「ごめん。迎えに行けない」
いやいやいや。
え?じゃあ私ここから電車で帰るの?え?
とパニクる私。
「歩いて帰ってきなよ。じゃ」
で電話は切れてその後かけ直したが圏外。
電源ごと切られた。
今度は私が顔面蒼白。
当時はスマホも乗り換えアプリもGooglemapもない。
最寄り駅も分からずもちろん電車での帰り方も分からない。
ここまでが第一の修羅場。

続きます。

107 :名無しさん@おーぷん : 19/05/19(日)09:20:34 ID:tU7
>>106
事件の途中だが無事の帰還を祈っています。

108 :名無しさん@おーぷん : 19/05/19(日)09:29:56 ID:Xbx
続き。

とりあえず免許センターの受付で最寄り駅を教えてもらい徒歩で40分かけて駅まで移動。
ちなみにバスは一時間に一本しかなくバス停には長蛇の列だったのでバス移動は諦めた。
そして駅の窓口で○○駅まで帰りたい、と伝えたら、駅員さん困惑。
遠すぎてどうやって帰っていいか案内出来ないと。
それでも無理やり調べてもらったら、まず普通電車で大きな駅まで行き、そこから特急で隣県に行く。
そこから私鉄とJRを3回乗り継いだら帰れると教えてもらった。
その情報を元にとりあえず普通電車で特急の出る駅まで行くことに。
普通電車に乗り、しばらく揺られていたが待てど暮せどその駅に着かない…
仕方ないので途中で降りて再度駅員さんに聞いたら
「この電車はその駅、通過しました」
だって。
特急が止まる駅を通過する普通電車って何だよ…と思いつつ
各駅停車の普通電車で引き返して特急駅に到着。
そして特急乗り場へ行き料金を見て唖然。
思ったより高額過ぎて手持ちのお金を使い切ってしまう…
仕方ないので特急は諦めて鈍行で一時間かけて隣県に移動。
そこからは近隣で行われていたスポーツイベントの影響+人身事故によるダイヤの乱れに翻弄され、
どうにか地元駅の2つ手前の駅(お金が尽きて地元駅まで帰れず)に着いたのが
免許センターを出てから5時間後。
そこから1時間半かけて歩いて帰宅した。
その間、彼からの連絡は一度もなし。

無事を祈ってくれてありがとうございます。
次で最後になります。

109 :名無しさん@おーぷん : 19/05/19(日)09:44:00 ID:Xbx
クソ彼(以降クソと書かせてください)から連絡が来たのは翌日の夕方。
「いや~まいったよー」
から始まったクソの言い訳が以下。
昨日、飛んで家に帰りどうにか倉庫の鍵を発見。
だが祭りまで時間がなかったので自治会長に手伝ってもらい
皆で山車の準備をして何とか祭りの開始に間に合った。
祭りが始まって少ししてから自治会長のところにお礼に言ったら酒を勧められた。
一応、これから用事がある、と断ったが、一杯だけと言われつい飲んでしまった。
その酒があまりに美味しくて、あと一杯、もう一杯と飲んでるうちに泥酔してしまい記憶をなくした。
ちなみに私と電話をした事は覚えてないそうだ。
「で、お前あの後どうやって帰ってきたの?」
と聞かれたのでコトの一部始終を話したが、話し終わらないうちにクソが爆笑し始めた。
「マジで?!すげー!大冒険じゃん!」
「特急乗る金ないとかどんだけ貧乏wアコムで借りろよw」
「歩いて一時間半?!お前体力あんなー!」
とか興奮しちゃってすっごい楽しそう。
思わず
「何がそんなにおかしいの!」
と怒鳴ってしまった。
そしたら
クソ「はぁ?てかさ、お祭り図々しくね?あんな遠いとこまで、俺わざわざ早起きして送ってってやったの」
「それを帰りまで迎えに来いとか、迎えに来ないから文句言うとか何様?」
私「自分が送迎するって言い出したんでしょ」
クソ「それを遠慮するのがデキル女だろ。つかこっちも被害者なんだよ。
あんなガンガン飲まされてよ。俺の心配はないのかよ。」
で、最後の捨て台詞で
「お前なんかタヒまで延々迷子になってりゃよかったのに」

もちろん即お別れしました。
その後激しくロミオられてそれが第二の修羅場。
今は連絡も来なくなり平和に暮らしています。

110 :名無しさん@おーぷん : 19/05/19(日)10:07:23 ID:awC
>>109
>その後激しくロミオられてそれが第二の修羅場
ここ、kwskしてもいいかい?

111 :名無しさん@おーぷん : 19/05/19(日)10:18:11 ID:t9S
>>108
>遠すぎてどうやって帰っていいか案内出来ない
ねぇよワラ
ネタ師お粗末すぎ
ダッサ

113 :名無しさん@おーぷん : 19/05/19(日)10:50:14 ID:Xbx
109です

ロミオは電話とメールでされたんだけど…
電話ロミオ
「何でこんな事で別れるなんて言うのぉぉ!おかしいでしょぉぉ!」
「たかが迎えにいかなかっただけじゃないかぁぁ!」
「俺が悪いのかぁぁ!ねぇぇ!俺が悪いのぉぉ?!」
みたいな事を泣き叫ばれて恐怖だった。
毎日仕事の送り迎えするから、とも言われて職場まで来られた事もあった。
メールロミオ
「お前はおかしい。お前は考えが子供」
「俺が悪かった。いや、自治会長が悪いんだ」
「お前ももう少し自立しないとだめだ」
「元は俺の親父が悪い」
私を責める内容と誰かに責任転嫁する内容が交互に来て支離滅裂。
ちなみに、共通の趣味で使ってた道具(私が買って彼の車に積んでおいた)を
返してくれって言ったら途端に音信不通になりました。
定価でン万円するやつをリサイクルショップでたまたまン千円で手に入れた
掘り出し物だったから返したくなかったんだろうけど…

ど田舎の駅員さんは人によるけど雑です(笑)
あと管轄外の事を聞いたら(JRで私鉄の情報を聞くみたいな)
そんなのうちで分かるか!とか言われたことも…
人によるんでしょうけどね…

114 :名無しさん@おーぷん : 19/05/19(日)11:02:02 ID:0yp
>>113
東京から北海道に在来線でって言われたら
最悪は案内できないんで時刻表等で調べてくださいだろうけど
免許センター管轄の地域への案内を免許センター最寄りの駅で断るとかあり得ない
携帯は普及しててスマホは普及してない時代なら尚更
JRで私鉄の駅までの案内を頼んで言われるとしたら
○○駅で乗り換えになると思うので○○駅で私鉄の駅員に聞いて下さい、だよ
国鉄時代であればけんもほろろに粗雑に扱われたのはまだ理解できるけど

115 :名無しさん@おーぷん : 19/05/19(日)11:06:29 ID:t9S
>>113
どうせ今は住んでないんだろうし何県か聞きたいとこだけど
何地方か言ってみ?
10年前でそこまで酷い駅員がいるとことかどんなド田舎だよw
そこだけ時代止まってんのかww

116 :名無しさん@おーぷん : 19/05/19(日)11:09:49 ID:YK5
以前、田舎のJRで乗車券なしの特急券のみ売った駅員いたよ
これで乗れるの?って言ったら乗れる、と言ったけどやっぱり乗れなかった
そんなのもいる

117 :名無しさん@おーぷん : 19/05/19(日)11:10:10 ID:f0g
>>116
以前ていつ?

118 :名無しさん@おーぷん : 19/05/19(日)11:10:32 ID:YK5
15年前くらいかな

119 :名無しさん@おーぷん : 19/05/19(日)11:12:30 ID:0yp
10年前ならスマホもあったしグーグルマップもあったよね
10年「以上」前ってのがミソなんだろうけど
免許センターのある駅で地域内への案内ができないってちょっと意味不明だわ

121 :名無しさん@おーぷん : 19/05/19(日)11:15:34 ID:YK5
えっ何言ってんの????
>>116は>>109じゃないよ
話ごっちゃにしてるわw

122 :名無しさん@おーぷん : 19/05/19(日)11:16:22 ID:YK5
はー話ごっちゃにしてるのは自分でしたー
ごめんなさい
消える

123 :名無しさん@おーぷん : 19/05/19(日)11:17:03 ID:0yp
1996年4月にはネット上に乗り換え案内があった
アプリではないけどネットにアクセスできれば普通に見れたよ
当時ならスマホじゃなくてもガラケーで普通にネットできたしね

124 :名無しさん@おーぷん : 19/05/19(日)12:43:26 ID:BeJ
10年以上前に四国のド田舎に住んでた時ですら、
免許センターから異常に遠い地域は警察署で免許更新できたと言うのに
免許センターまで行かせる地域ってどこよ…
ガラケー時代ならジョルダンとか乗り換え案内とかみんな使ってたし、
作家さん時代考証甘過ぎやろ

126 :名無しさん@おーぷん : 19/05/19(日)13:12:59 ID:NxD
>>124
警察署で更新できるのって無事故無違反だけでしょ?
つまりはそういうことなんだよ

127 :名無しさん@おーぷん : 19/05/19(日)13:30:11 ID:BeJ
>>126
ド田舎は警察署で更新して免許証後日交付なんだぜ…
車で行ったら免許不携帯で帰る事になってしまう罠

128 :名無しさん@おーぷん : 19/05/19(日)13:41:05 ID:BeJ
抜けてた
ド田舎はみんな警察署で更新

129 :名無しさん@おーぷん : 19/05/19(日)13:46:24 ID:OO3
>>127-128
免許センターでも普通に出たとこで普通に免許不携帯の取り締まりやってるしあんま変わらんくね?


130 :名無しさん@おーぷん : 19/05/19(日)14:02:08 ID:715
>>128
ど田舎でなくても警察署で更新したら後日更新時講習を受講してからの交付でそ

131 :名無しさん@おーぷん : 19/05/19(日)14:08:27 ID:ybY
後日交付って、新しいの届くまで古いの使えるだろ

133 :名無しさん@おーぷん : 19/05/19(日)16:47:49 ID:A62
免許更新の手段なんて47都道府県の警察の裁量で変わることでよくもみんな断言ドヤ顔できるな

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/05/21 15:09:03 ID: Fyq9fVBo

    30年以上前くらいに設定すればよかったのに

  2. 名無しさん : 2019/05/21 15:14:17 ID: 0ds4ob1M

    五年前 新幹線がとまる駅まで二駅っていう駅で、その乗り換え良くわかんないんでこれ使ってくださいって時刻表ドカーン渡されたわ いや私鉄への乗り換えなんだけど!

  3. 名無しさん : 2019/05/21 15:16:59 ID: Fsygp9CY

    30年前でも60年前でも無理があるわ
    本当にそんなルートしかないなら、行きも帰りも大冒険なわけやし、取得時に前に行ったことあるはず、引っ越した後やとしても、自力で行く前提で事前に調べてるはずや。
    車乗せてもらったら調べた記憶消えるわけないんやから。
    ほなら、行きだけでも車乗せてもらって大感謝なレベルなわけやん
    ってかそんな地域長野でも多分ないわ

  4. 名無しさん : 2019/05/21 15:20:31 ID: w7JrJPaY

    これ、茨○のことかな…
    ○城だと、結構この話に条件当てはまることが多い
    陸の孤島みたいなところに県でたったひとつの免許センターがあって、
    最寄り駅が本気でないんじゃ!
    20年前かなり困ったのを覚えている。

  5. 名無しさん : 2019/05/21 15:21:09 ID: UtxJxG6Q

    往路を送ってくれた彼氏に対してあんまりな態度

  6. 名無しさん : 2019/05/21 15:21:48 ID: HuV/NQWQ

    管轄の免許センターから帰るのに一旦県外へ出るとか、おかしくね?
    しかも私鉄もあるようなところでさ。
    ウチみたいに、JRしかないような田舎ならともかく…。
    (それでも、JRバス乗りついで県外へ出ずとも行けるけど…?)
    送迎を申し出られた時に「いいよ」と一旦断ってるなら、往復の交通とかは調べてたんだよね?
    彼もだけど、この報告者もねぇわ…。

  7. 名無しさん : 2019/05/21 15:23:03 ID: e9iPEiz.

    ないよねえ、国鉄時代というならひょっとしたらあるかもしれない
    でも免許センターなんだから同一県内でしょ?わかりませんなんてありえないよw

  8. 名無しさん : 2019/05/21 15:23:09 ID: 5Cf6eeOk

    特急は留まるけど鈍行は留まらない駅なんて珍しいだろうから
    鉄オタならどこのことか特定できるのでは?

  9. 名無しさん : 2019/05/21 15:23:18 ID: ehHOSDXQ

    ※6
    自分の車で行くんでしょ

  10. 名無しさん : 2019/05/21 15:23:24 ID: kQk64jQ6

    昭和40年代とかなら分かるけど、いくら僻地で辺鄙な田舎でも平成でこれは無いでしょ
    そもそも免許センターが住んでる都道府県に無いの?
    親に連絡して迎えを頼まないし、タクシーで自宅まで帰って家の者に払ってもらうとかあるだろ
    ネタも大概にせえよ

  11. 名無しさん : 2019/05/21 15:32:11 ID: kBu.vhMw

    いくらなんでも世間知らずすぎ

  12. 名無しさん : 2019/05/21 15:32:33 ID: GHT4bDb2

    並んでたとしても大人しくバス使えば良かったのにw

  13. 名無しさん : 2019/05/21 15:32:36 ID: lvg4zaxs

    だいたい辺鄙なところにあるから更新のときめんどい

  14. 名無しさん : 2019/05/21 15:32:57 ID: aIj3Cur.

    住民票を実家から移してないんだろう

  15. 名無しさん : 2019/05/21 15:33:04 ID: xE3cZBLs

    桃太郎の国なんだけど免許センター車で行っても
    1時間半くらいかかる地方だけど公共交通機関のみ
    で移動をグーグル先生で検索したら3時間半て・・・
    しかも上手に乗り継げばの事でバスの本数を考えたら
    もっとかかる危険性が。

  16. 名無しさん : 2019/05/21 15:34:38 ID: WYr5dkqg

    最初からそれぞれ自分の車で行けば良かっただけじゃんw
    県内なんかまだええがな
    俺が東京から日帰り葬式で佐賀に行ったときゃ、落雷で電車も福岡空港も止まってえらい目に遭うたで

    ※6
    茨城千葉埼玉が複雑に絡みあってる場所とかなら普通にありそうだけど

  17. 名無しさん : 2019/05/21 15:35:28 ID: ZNI9vUfM

    試しに○城県の免許センターから県内の遠隔地までの経路をGoogleマップで検索したら東京経由で12時間くらいの経路が出たんだが…。
    免許センターって各都道府県1か所だったっけ?

  18. 名無しさん : 2019/05/21 15:38:57 ID: qJ4htl7s

    自分の県の免許センターに行くのに他県に出るとか意味不明すぎる
    関東辺りなら都県跨ぎなんて普通だけど、ド田舎だと無いってw

  19. 名無しさん : 2019/05/21 15:39:56 ID: HqHo5s7s

    >>2
    時刻表は私鉄ダイヤも乗っています

  20. 名無しさん : 2019/05/21 15:40:37 ID: gjMdFJHw

    10年前ならガラケーで乗り換え案内はあったはずだし
    ガラケーあるならタクシー呼ぶなりなんなりできるし
    免許更新する年齢ならクレカも持ってただろうし
    大きい駅や私鉄に乗り換える駅にコンビニATMくらいあったのでは

  21. 名無しさん : 2019/05/21 15:40:50 ID: 0gdoELeU

    ネタにしても、何を目的にしたネタなのかわからん。
    そのくらい設定がガバガバすぎる。
    ワンチャン、茨城栃木のあたりかと思ったけど。
    あるいは大阪京都滋賀。

  22. 名無しさん : 2019/05/21 15:40:57 ID: WYr5dkqg

    18
    イバラギをド田舎じゃない扱いする人がいると聞いてきました!

  23. 名無しさん : 2019/05/21 15:42:15 ID: DF6/RQv.

    兵庫の日本海側と瀬戸内海側とか?
    住んでないので知らんけど

  24. 名無しさん : 2019/05/21 15:42:32 ID: WYr5dkqg

    17
    茨城県警察運転免許センター
    茨城県東茨城郡茨城町長岡xxxx-3

    一箇所だね、そこは
    東京は二個あるけど

  25. 名無しさん : 2019/05/21 15:43:28 ID: i6HWIuHI

    高速乗って一時間以上の道のりをタクシー使うってなかなか勇気必要じゃない?w
    大冒険が嘘か本当か知らないけど、元々自分の車ならすぐ帰れるところをこんな展開になったらイライラするのは分かるわ

  26. 名無しさん : 2019/05/21 15:45:49 ID: tTkekwuU

    昭和40年代ならネットなんかないし
    駅員さんは鉄オタレベルの博識だったし
    駅には必ず電話帳みたいな分厚い時刻表があった

    被害者ぶってるけどどうやって電車で行くつもりだったんだろう
    それも調べてないのは、時代的にもあり得ない
    ネットがない時代は遠距離は絶対下調べしてて当たり前なんだよ

  27. 名無しさん : 2019/05/21 15:47:18 ID: PW1Txdrk

    そもそもこの人は送迎してもらわなかったらどうやって行くつもりだったんだろう
    調べてすらなかったの?

  28. 名無しさん : 2019/05/21 15:48:37 ID: phz2Lr4U

    最寄りの警察署で申請すると、交付と講習が後日なのは上記の通り
    講習を受けると裏に交付まで猶予のハンコを押してくれるから無免許状態にはならないよ
    そうじゃなきゃ免許の交付が誕生日以降の人は全員無免許って事じゃん?

  29. 名無しさん : 2019/05/21 15:49:03 ID: tTkekwuU

    免許証を実家から移してないなら、実家の方が近かったんじゃない?
    ネットがないなら公衆電話がどこにでもある時代だし
    スマホがなかった頃は電話番号数件暗記してて当然だったよね

  30. 名無しさん : 2019/05/21 15:49:21 ID: LgGvZF3E

    埼玉県には鴻巣というヤツがありまして…

  31. 名無しさん : 2019/05/21 15:49:37 ID: 8VKgjLyU

    元彼は上っ面だけいい顔したくてなんでも安請け合いするタイプだな

  32. 名無しさん : 2019/05/21 15:51:54 ID: AgfsfPT6

    埼玉県もなかなか酷いんだけど○城かあ
    2度と行きたくないんで効果測定15回受けて
    4種類あった効果測定全種満点取れるようになって行った
    もちろん一発合格

  33. 名無しさん : 2019/05/21 15:52:21 ID: Ns/1vCyQ

    神奈川も一箇所なんだよね
    ちょっと意外
    山梨との県境あたりから行くと、一旦東京をぬけなければならないし、乗り換えも不便

  34. 名無しさん : 2019/05/21 15:54:18 ID: yY9cHZ9w

    山の向こうに行くのにトンネルあったらそりゃ直線で移動出来るけど
    ショートカットできる経路がない場合は延々遠回りしないとならないのさ
    一旦県境を超えて反対側から越境するみたいな、ね

  35. 名無しさん : 2019/05/21 15:55:18 ID: yPveqkXk

    自ら考える事が出来ないスレ主もどっちもどっち。
    1時間の場所なら駅からタクシーでも良かったし
    バス並んでたから嫌だったとか頭悪すぎる。
    それで乗り換え案内超乗り換え選ぶとか、創作かな?

  36. 名無しさん : 2019/05/21 15:55:33 ID: YmeuBIMs

    嘘認定さんが湧いてるけど
    これたぶん投稿者の方が同じ県の中でもド田舎に住んでるんだと思うぞ
    だから車で行くと大した事無いんだけど
    公共交通機関を使うと本数が少なかったりそもそも路線が近くを走って無かったりとかで大回りしたり待ち時間が掛かったりで大変なことになる

  37. 名無しさん : 2019/05/21 15:59:11 ID: gjMdFJHw

    ※29
    こういう人が時代錯誤な設定を作り出しちゃうのかなーって思った
    最近よくある戦争を体験したジジババやその孫のストーリーの年齢設定が甘いやつとかね
    自分が生きてきた時代の諸々すら忘れちゃうっていう

  38. 名無しさん : 2019/05/21 16:00:24 ID: 0ds4ob1M

    ※18
    マジか クッソ分厚くて探し切れなかった… しかし5年前でこの塩対応(別に他にお客さんがいた訳でもない)、乗り換え調べてくれない駅員はマジでおるよ

  39. 名無しさん : 2019/05/21 16:01:40 ID: e6jjy1SQ

    オスってほんと口汚いなあ
    民度低い

  40. 名無しさん : 2019/05/21 16:03:04 ID: e6jjy1SQ

    何でも嘘だ嘘だって喚いてりゃリアルが生きやすくなるわけでもないのに
    ずっと気に入らないものから逃げていくのかね

  41. 名無しさん : 2019/05/21 16:03:20 ID: gH4BB.qo

    ドッチモドッチさんの人生って簡単にできてるんだろうなあ
    うらやましいわ

  42. 名無しさん : 2019/05/21 16:04:45 ID: CXPDmy6M

    だいたい、彼氏が居住地の祭りに使う道具が入っている倉庫の鍵を持っている、自治体長さん自体でかなりの田舎だってわかるよ

  43. 名無しさん : 2019/05/21 16:04:46 ID: Ukq/Hmz.

    なんか報告者責めてる人いるけど、
    >「お前なんかタヒまで延々迷子になってりゃよかったのに」
    これ言い放つ時点でさすがに元カレ擁護できないんじゃない?
    しかもそこまで言っておきながらロミオになるとか理解できんわ。

  44. 名無しさん : 2019/05/21 16:07:18 ID: cXAoqHpY

    報告者はひとりでなんでもできるようになれてよかったねw
    ストーブの灯油もこぼさないで上手に入れられるようになったかなw

  45. 名無しさん : 2019/05/21 16:08:05 ID: wuCYc4W.

    ※23
    ど田舎は基本車移動。海岸線沿いしか線路通ってねーよw

  46. 名無しさん : 2019/05/21 16:08:05 ID: gjMdFJHw

    報告者を責めてる=元カレ擁護になる、とは限らないし
    責めてるというか設定がおかしくて
    そうでないにしても解決方法がおかしいから疑問に思われてるだけでしょ

  47. 名無しさん : 2019/05/21 16:09:17 ID: Kns3NdBE

    京都辺りの免許の更新が面倒くさいって以前まとめサイトで読んだ気がする
    休もうとしたら「そんな訳ない」って同僚に絡まれたみたいな話

  48. 名無しさん : 2019/05/21 16:10:37 ID: bBEcx5aQ

    10年前ならみんな使ってたしね!って言われても
    ガラケーでメール以外のネットなんてやってなかったわ…

    そもそも自力で行くつもりだったのに
    なんで全く分からないんだろう
    免許センターって最初に免許取りに行くとき行くよね?

  49. 名無しさん : 2019/05/21 16:14:52 ID: TVLTiMAo

    それより「それロミオメール」とは言わないんじゃないかというのが気になったわ
    確かに復縁求めるメールだけど自己弁護と責めるのに終始して
    ロミオたる由縁のクサいポエム部分0じゃないかと

  50. 名無しさん : 2019/05/21 16:15:15 ID: h1EpqH1U

    いくら田舎でも、そんなド不便なとこに免許センター作ったら、県民総出で苦情くるだろ
    しかも、なぜ隣県にあるセンターに行かなきゃならんのだ
    そもそも、車で送って貰わなかったら、自力で行ってたわけだろ
    行き帰り自力が帰り自力になっただけで、なんでそこまでキレにゃならんのだろう

  51. 名無しさん : 2019/05/21 16:15:43 ID: Cn0OCV/A

    というかこの報告者はもし彼氏が送ってくれるんじゃなかったら
    当日どうやって往復するつもりだったんだろう
    送って貰うことになったから特に何も調べなくていいやって
    思考停止しちゃったんだろうか
    田舎住まいで普段車移動ばっかりしかしない人がたまに公共交通機関に乗ろうとする時慣れてなくて戸惑うのはままある事だけど
    行きづらいと最初から分かってるなら尚更
    事前に道順を調べておくべきだよね
    彼氏も彼氏でアレだけど報告者も用意がなさすぎて
    これは創作と思われても致し方ないかなって気がする



  52. 名無しさん : 2019/05/21 16:16:14 ID: O7xXbINo

    10年前だとネット出来ないガラケー有ったよ

  53. 名無しさん : 2019/05/21 16:17:22 ID: .npmrC7c

    誰も信じてなくてワロタ

  54. 名無しさん : 2019/05/21 16:17:28 ID: i6HWIuHI

    免許センターって免許無い人が取りに行くところだから
    辺鄙な場所にあっても車以外の移動手段は用意されてるやろ

  55. 名無しさん : 2019/05/21 16:17:35 ID: czkTeoZs

    二回ディズニーランドに置き去りにされたけど
    その後無事結婚したぜい
    今はいいお父さん
    独身時代は無茶な仕事振られるんだよね
    そこを理解してあげられたから今の落ち着いた生活がある

    この彼氏は仕事でもないし自己管理むちゃくちゃなだけだけど

  56. 名無しさん : 2019/05/21 16:20:31 ID: 18HDQHRM

    仲直りしたフリして免許センターに行って同じ目にあわせてやればいい
    もちろん所持金もその時の自分と同じくらいにして
    ていうかこういう逆ギレ男って自分と同じ目にあわせると反省するのか、さらに逆ギレするのか。統計とってみたいな

  57. 名無しさん : 2019/05/21 16:23:52 ID: 4/TU71Q6

    最初の取得時にも誰かに送ってもらって、
    次の時は彼氏が送るというから
    電車とか調べてなかったんじゃない?

  58. 名無しさん : 2019/05/21 16:23:56 ID: eO8SQzxw

    自力で行くつもりだったんだから帰れないのがおかしい!キレるのがおかしい!って人がいるけど
    これは普通に理屈としてわかるけどなぁ
    報告者は自分で車を運転して行って即交付してもらって車で帰るつもりだったわけで
    車でも高速1時間で遠いけど行き方や所要時間はわかってた(既に経験があった)けど
    公共交通機関で帰る(行く)となると車の比でないくらい複雑で費用も時間も掛かるから
    そもそもその選択肢はなかったんでしょ
    それなのに置いて行かれたから急遽その選択しかなくなったと
    公共交通機関が発達してる一部都市を除いたらA地点からB地点に行くのに
    車ではストレートに行けても公共交通機関ではD地点からE地点に行ってC地点に行ってからようやくB地点へなんてことがよくある

  59. 名無しさん : 2019/05/21 16:24:15 ID: ml.pWRJk

    免許センターって免許持ってない人やこれから免停になる人も利用するから、ある程度便利なところに無いと困る。
    せめて、駅徒歩20分にしてくれ。

  60. 名無しさん : 2019/05/21 16:25:09 ID: DruLfvkc

    報告者がノータリンで図々しいわ

  61. 名無しさん : 2019/05/21 16:26:47 ID: rS3QQnUY

    田舎だと県庁所在地の辺鄙な場所でしか更新してくれない所多いけど、最寄りのでかい駅までバスで出て、家族に迎えに来て貰うとかあるだろうに。
    にしても、茨城県は県庁所在地の水戸じゃないんだ。タクも水戸駅まで3500円位かかるみたいだし、マイカーはともかくファミリーカーも保有していないのはさすがに考えにくい。

  62. 名無しさん : 2019/05/21 16:28:52 ID: bDZwDybQ

    報告者叩いてるのは都会の人かな
    田舎には辿り着くのが本当に大変なとこあるんだよ
    行きだけでも送ってもらったのを感謝すべきって言うやつなんか本当に殺意わくわ
    彼氏がそんな事言わなけりゃ、自分の車か家族に送迎してもらって1時間で帰って来れたのにさー
    無責任な事すんなら黙ってろよ

  63. 名無しさん : 2019/05/21 16:30:04 ID: HuV/NQWQ

    そっかー。
    ウチみたいなクソ田舎よりもさらに不便なところがあるなんて…とちょっと衝撃だったわ…。
    JRとバスしかないってのは、ある意味簡単だったんだな。
    認識あらためた。ごめん。

  64. 名無しさん : 2019/05/21 16:34:16 ID: 18HDQHRM

    2009年にスマホはあった!google mapもあった!
    で、多数の人がその時代にスマホ持ってたか?

  65. 名無しさん : 2019/05/21 16:34:55 ID: dH41GoiY

    ネタ認定してる人いるけど北海道の村なら一番近い警察署でも車で1時間半(90キロ)かかるったりするしどっちにせよ彼氏がクソだわ

  66. 名無しさん : 2019/05/21 16:35:15 ID: .1a/HgjE

    この話の真偽はともかくとしてこの状況は有り得ない!報告者が悪い!と叩かれるほどでもないと思う
    車移動が当たり前の田舎では車でないと行きにくい場所なんてわんさかある
    報告者は自分の車で行くつもりでいたわけだし普通なら何の問題もなかった
    家にちょうど動ける家族がいるとも限らないしタイミングによってはずっと自力で帰るしかない状況も発生するでしょ
    田舎を田舎さを舐めちゃいけないです
    ポツンと一軒家ほどでなく普通の集落がある所でも駅なんてない場所は山ほどある
    徒歩1時間だろうが歩いて行ける所に駅があるのは駅近ってレベルよ

  67. 名無しさん : 2019/05/21 16:40:32 ID: 9hIM5cPU

    お祭りの図々しさと言ったら天下一品だからな

  68. 名無しさん : 2019/05/21 16:43:47 ID: da/yMOUE

    「車で送ってくれる」に胡坐描いて交通費も持たずに車で送ってもらっちゃったのが敗因じゃね
    万が一に備えて電車移動ぶんくらいは持っていかないと
    ってか、送ってもらわなかっただろうやって往復するつもりだったんだろうか
    ルートも把握してないのに

  69. 名無しさん : 2019/05/21 16:45:33 ID: wjfnORSY

    タクシーでも使えばいいじゃん。免許とれる年なんだから。

  70. 名無しさん : 2019/05/21 16:53:42 ID: asFGeDFk

    免許試験場って辺鄙な場所にあるけど利用する人も多いから、最寄駅間のバスはそこそこの本数走ってるんじゃないの?

  71. 名無しさん : 2019/05/21 16:54:58 ID: smz7.AYA

    いやこれ報告者叩かれる要素そこまで無いだろ
    悪いのは彼氏を信じてしまった、そこだけ。
    彼氏に頼まずに自分の父親に連れて行ってもらった方が良かったと言ってもそれはただの結果論。
    自分から送る!と言い出しっぺの彼氏がここまでゴミで馬鹿でクズで使えない男だなんて思わないだろ普通

  72. 名無しさん : 2019/05/21 16:55:49 ID: lejZSYAE

    そもそもJRあるだけマシな田舎では

  73. 名無しさん : 2019/05/21 16:57:06 ID: Siswap5M

    ※68
    そんな無理矢理叩くなよw
    遠くまで車で送ってくれるなんて行ったらお前は必ず交通費5万ぐらい握りしめて行くのかよw
    ねえよw

  74. 名無しさん : 2019/05/21 17:03:12 ID: iDSto3KU

    ガチめの質問するんだけど、2011年の震災以降でスマホの普及率が上がったんだけど、10年前からスマホがあるって言ってるヤツはその頃スマホ使ってたんだろうか?あの頃ガラケー1円とかそういうキャンペーンしてたしスマホはダサいし廃れるって言われてたんだけどなぁ
    ツッコミの知識レベルが低すぎて報告者よりもそっちの方が気になるわ

  75. 名無しさん : 2019/05/21 17:05:54 ID: 70vyqtFs

    2019年にもなってワラとかつけるの面白いな

  76. 名無しさん : 2019/05/21 17:07:58 ID: d9mWOlvA

    昔は確かに免許センターで更新してたよ

  77. 名無しさん : 2019/05/21 17:18:58 ID: rS3QQnUY

    放置されたのは事実としても、話を面白おかしくするために1時間半かけて歩いて帰宅するとか盛っちゃうから、ネタ認定されるんじゃないの?
    若い娘なら自分の身を守ろうと防衛本能が働くから、まともな神経を持っていたら、1時間半かけて歩くとか物騒な真似しないよ。
    家族や友達に頭下げて車で迎えに来て貰うとか、大きな警察署に保護を求めるとかしそうなもんだが、何故当日中に帰ることにそこまで固執するんかね。
    他人事ながら娘がいる親父の立場なら、本気でイッチ叱りつけると思う。

  78. 名無しさん : 2019/05/21 17:19:42 ID: Gy3evEQI

    免許更新したことないキッズがよーけ湧いとるのお

  79. 名無しさん : 2019/05/21 17:25:07 ID: ZNI9vUfM

    *69 ド田舎の免許センターでタクシー待つって無人島で船が通るのを待つくらい無謀だと思うよ。
    電話で呼んだらタクシー代いくらかかるか分からんし。

  80. 名無しさん : 2019/05/21 17:26:35 ID: XuCE0ES.

    よかった
    バカが架空の彼氏叩き祭りやってるかと思った
    地元は日本で一番田舎だけど普通に乗り換え案内も使えたしそこらに案内看板立ってるし、
    そもそも不便で有名な鴻巣も電車からすぐそこだし、ないわー

  81. 名無しさん : 2019/05/21 17:34:42 ID: 18HDQHRM

    報告者は最初断ってて、クソが強引に送迎引き受けたと書いてあるのに文盲なやつ大杉

  82. 名無しさん : 2019/05/21 17:38:50 ID: yG5MkgKQ

    ここの※欄は馬鹿ばかりなのか。
    「どうやって行くつもりなのか」って、彼氏に送って貰わなきゃ自分の車で行くに決まってるじゃないか。車で行く方法は知っていても、田舎住みは公共の交通機関なんか眼中ないから調べないし基本電車に乗らないから相場も判らない。大体、ほぼ歩きなんだからATMにだって金無いのは察せるだろ。

    茨城の古川市かな。車だと免許センターまで高速ですぐだよね。免許センター最寄り駅常磐線水戸駅だけど、地元の最寄駅を東武日光線で伝えたら駅員はたぶん判らないよ。だってそこからの交通手段は普通車だから想定外。栃木経由ならまだ良いけど、下手に千葉を経由させると滅茶苦茶大変だから。

    十年前にはありましたって言うけど、ガラケーでグーグルマップ使えるの?見たことないな。

  83. 名無しさん : 2019/05/21 17:39:32 ID: DYx8osPs

    なんで報告者叩いてる人のほとんどは、報告者が自分の車で行くつもりだったとは思わないんだろう?

  84. 名無しさん : 2019/05/21 17:39:41 ID: S0iHaidM

    ※4
    自分もそう思った。何故かといえば地元だから。
    警察署は平日しか受け付けてくれない。
    バスの本数も凄く少ない。
    特急が止まる駅を通過する普通列車も県南にあったかもしれない。

  85. 名無しさん : 2019/05/21 17:41:29 ID: 4Xhf.QkQ

    20年前は田舎だと気軽に圏外表示になっていた。J-フォンとかね。

  86. 名無しさん : 2019/05/21 17:41:51 ID: Grxfj6kA

    元々は本当の話だったとしても、誇張が雪だるま式に増えていくからなこの手の奴は。


    ※43
    報告者を責めてる=元カレ擁護って凄まじく馬鹿な思考だな。

  87. 名無しさん : 2019/05/21 17:53:22 ID: xCQbaCvA

    ちょっと盛り過ぎだな

  88. 名無しさん : 2019/05/21 17:55:33 ID: c9tdg/So

    コメント欄で名前が出てる埼玉県鴻巣は、池袋経由でなきゃ行けない地域多数だったっけ
    まあ、駅までは徒歩15分くらいだったと思うけど

  89. 名無しさん : 2019/05/21 17:55:50 ID: CNLFnam6

    10年前じゃなくて10年以上前だからもしかしたら15年位前かもしれない
    15年前だったらガラケーでネットに繋いだところで今とは全然違うから
    今のスマホでなんでも調べられる状態しか知らない若い子からしたら信じられないような時代だったんだよ
    彼が送ってくれるって言うなら普通そんな所に置いて行かれるとは夢にも思わないよ、それに逆に考えて自分だとして迎えにも行かずに放置するか?そんな無責任な…

  90. 名無しさん : 2019/05/21 17:56:06 ID: X5jdq2fI

    10年前か普通の携帯にもグーグルマップのアプリがあった時代だなw

  91. 名無しさん : 2019/05/21 17:58:32 ID: z/rsVVBU

    免許センターで1時間に1本のバスはない
    需要があんだから4本は普通
    必ず、大きな駅までバスは行く

  92. 名無しさん : 2019/05/21 18:07:20 ID: k59ibaJU

    こういう不便てあったよ
    自分も警察署に落とし物取りに行った時大変だった
    実際にあった不手際を嘘扱いされても困るよね事実なんだし

  93. 名無しさん : 2019/05/21 18:08:47 ID: xIO1198k

    免許試験場とか、交通安全センターとか何であんな駅から遠い訳?
    免許試験場、朝四時の始発で行ったわ。

  94. 名無しさん : 2019/05/21 18:11:26 ID: k59ibaJU

    地元の免許センターはバスも電車もなく車で行くしかない場所にある
    だから免許取る人たちはみんな車で送ってもらうしかない
    全国各地の立地を知らずに自分の所の恵まれた交通事情でマウントするのはおかしい

  95. 名無しさん : 2019/05/21 18:12:20 ID: fmdhOXrI

    ※77
    >若い娘なら自分の身を守ろうと防衛本能が働くから、まともな神経を持っていたら、1時間半かけて歩くとか物騒な真似しないよ。
    >家族や友達に頭下げて車で迎えに来て貰うとか、大きな警察署に保護を求めるとかしそうなもんだが、何故当日中に帰ることにそこまで固執するんかね。

    そんな不便な田舎で防衛本能はそこまで発達しません
    日本の田舎は歩いてる人とすれ違うのもレアだったりするよ
    農作業してる婆ちゃんとか耕運機乗った爺さんとか郵便バイクやたまに学生チャリくらいの感じ
    家に人がいないタイミングもあるし、そんな田舎で1時間半程度歩くくらいで警察行ったり
    所持金も少ないのに宿泊してたらそっちの方が親に叱られるわ

  96. : 2019/05/21 18:14:27 ID: rJiwqt06

    嘘つくなや…島根鳥取でもありえんわ。

  97. 名無しさん : 2019/05/21 18:16:26 ID: VN3KgOeo

    免許センターはそんな不便な場所にない!って、実際にあるでしょう
    行くのどうするのかって予め足を確保するんだよ
    自家用車なり家人に頼むなりね
    報告者の場合はそれが彼氏になって彼氏がイレギュラー行動して無責任に置いてったという不測の事態
    なんで責める人がこんなにいるのか不思議

  98. 名無しさん : 2019/05/21 18:27:17 ID: T42uM9ec

    ○自分の車で行くつもりだったがデートも兼ねて誘われた。
    ○田舎民は基本車なので電車に詳しくない。
    ○県によっては免許更新までが全然違う。
    ○例え昔でも駅員の全てが電車オタクなわけではない。
    ○ので調べてもらったルートが最短とは限らない。
    ○自己防衛と言っても田舎だからゆるい可能性。
    ○家族が仕事でいなかったり仲が良いとはかぎらない。彼氏関連だし。

    とくにコメ欄に若い子が多いんだろうが昔の携帯は動画やゲームをしなくてもサイトを開いたり画像が少し多いだけで○○分耐久とかがデフォなうえに本体料金無料の携帯だと数世代前のだったり、今の子と違って携帯は電話とメールをするものでネットをする人が少ないのもある。

  99. 名無しさん : 2019/05/21 18:28:50 ID: Mx9H9yNM

    彼氏も悪いが段取り悪い報告者にもなんだかなぁって思った。

  100. 名無しさん : 2019/05/21 18:31:42 ID: 2chrGB3M

    ※91
    免許センターまでは車で行くのが大前提の俺の地元に謝れw
    いっそ晒したるわ。どうだw
    www.niigata-kotsu.co.jp/noriai/menkyo.shtml
    …免許取得で試験受けに行く時に乗り遅れると詰むんだよな…

    ちなみに免許センターから最寄り駅までは徒歩1時間10分くらい。

  101. 名無しさん : 2019/05/21 18:33:25 ID: bBEcx5aQ

    免許センターが不便な場所かどうかはあんまり関係なくね?
    報告者が勝手に乗らなかっただけで一時間に一本とはいえバスがあるんだし。

    問題はその免許センター最寄り駅から自宅最寄り駅までのアクセスの悪さだろう。

  102. 名無しさん : 2019/05/21 18:39:06 ID: oECFWBwo

    嘘だーって言ってる人達は、ほんとの田舎に住んだことない幸せな人なんだなーと思った

  103. 名無しさん : 2019/05/21 18:43:40 ID: SPs4rIA2

    ※83
    そうそう普通に報告者自身の車運転して行くはずだったってことだよね
    わからない人が多くてビックリ

    うちの県の免許センターもここまでじゃないけど電車だとかなり不便なので
    これやられたらキレるわw

  104. 名無しさん : 2019/05/21 18:51:45 ID: bBEcx5aQ

    ※93
    そりゃ大きい駅から近いところは土地が高いからだろう
    路上教習のために交通量が多かったり路駐が多かったりすると大変だし
    コースが要るから広い土地が必要。
    でも駅近くに作ったところで利益が上がるわけでもないからさ

  105. 名無しさん : 2019/05/21 18:54:25 ID: e9SBcUmU

    電話ロミオのくだりがゆっくりSSの饅頭たちみたいな口調で草

  106. 名無しさん : 2019/05/21 19:03:06 ID: /cFHom4o

    車社会の愛知県でさえ平針に向かうバスに乗るための地下鉄に乗るためのJRって感じで県民大体めんどくさがってるのに、北関東は同じ土俵に上がれないくらい僻地でヤバいと聞いた事がある。

  107. 名無しさん : 2019/05/21 19:05:32 ID: zhNPlJn.

    高速で一時間もかかるってわざわざ全然関係ない管轄外に行かなきゃ無理でしょ
    それとも北海道の端と端?

  108. 名無しさん : 2019/05/21 19:07:45 ID: 0YwohGGk

    気になって調べて見たけど、スマホの普及が一気に進んだのがちょうど2011年くらいなんだな
    iPhoneが出たのは2008年だけど、その時点ではまだまだっぽい、切っ掛けにはなったんだろうけどね
    ただ厳密な意味でスマホ的な端末となるとPDAやら何やらで2000年くらいまで遡れるが、まぁこの手の話でいうスマホってのはiPhone以降だよなw

  109. 名無しさん : 2019/05/21 19:09:22 ID: gyNUD3oo

    また嘘か
    クソ作家は絶対最後にロミオ化したと入れるからな

  110. 名無しさん : 2019/05/21 19:30:20 ID: iwtiQ3hI

    免許センターは自家用車以外で行く人も必ずいる施設なので
    便利ではないにしても、交通手段はちゃんとある

    バスにみんな並んでいたのなら、当然そのバスに乗るのが正解だっちゅーの
    大きなJR駅まで行きさえすれば、そこからはどうとでも帰れる
    いくら最寄りだからって全然帰れない私鉄路線の駅に行ってどうする

    免許更新するような年齢なのに世間知らずすぎやろ

  111. 名無しさん : 2019/05/21 19:34:17 ID: tsTg3bLc

    嘘だとしてもわざわざ叩くその神経w

  112. 名無しさん : 2019/05/21 19:42:03 ID: DBR.1m4M

    設定失敗しちゃったね

  113. 名無しさん : 2019/05/21 19:43:35 ID: s27eTWR6

    ※110
    不便な田舎で生まれ育つと公共交通機関への慣れが育たないんだよ
    みんなすぐ免許とって車で動くからね
    バスにどのくらい詰め込めるとか意外とわからないもの

  114. 名無しさん : 2019/05/21 19:48:49 ID: fIIncQRg

    ※102
    全く同意。うちの実家、元からJRすらなくて私鉄だけ(通常1両編成。朝夕の学生さんが多い時間帯だけ二両編成。もちろん単線)だったけど、赤字続いて廃線になったわ。バスはあるけど、一番多い時間帯で30分に一本。笑えることに、新幹線の高架は市の郊外を通ってるけど、駅は作ってもらえなかったw

    というか、本当に公共交通機関、特に電車の路線が通ってない場所の不便さって、体験してないと理解できないもんなんだろうな。バスも電車も、あらかじめ調べなくても思い立ったら駅なり停留所に行って待ってればいいって環境で育つと、ぴんとこないよな、そりゃ。
    バスはある、電車もある、でも双方一時間に一本しかなくて、大きな駅に乗り換え時間が合わせてあるから運が悪いとバスが到着する3分前に電車が出てるとかその逆とかが当たり前にある。だから公共交通機関で行こうと決めたら、まず下調べが必要で、面倒だからみんな自分の車に乗る、なのでますます便数が減る。悪循環。
    例えネットで乗り換え調べられたって、便数が増えてくれるわけじゃなし。そういや、田舎の大きくない駅前にはタクシーは待ってないから。無人駅だったりすると、確実にいない。他から呼ぶので料金増し増し。

  115. 名無しさん : 2019/05/21 20:13:02 ID: zLRnBGjY

    ※34
    あー、そういう立地だと公共交通機関では一旦他県に出ないといけなくて…はありえるな

  116. 名無しさん : 2019/05/21 20:13:21 ID: bBEcx5aQ

    ※110
    うん、いい年なんだからいくら車社会だとしても
    いざという時のために近隣の市や県の大きな路線や駅くらい
    知ってて当り前だよな

  117. 名無しさん : 2019/05/21 20:14:04 ID: /wR8FwPg

    ※77
    19のとき免許とった女だけど、普段電車やらバスやら乗らないせいであらゆる場面で判断を誤ったあげく、道を間違えたおかげで日が完全に暮れてから1人で長時間歩かざるを得なくなったよ
    車道と歩道の間に背の高いガードレールがあるせいでタクシーも止められない一本道
    千葉幕張の免許センターだけど、ここの交通の便はまだマシな方だろうな
    目の前にバス停あるぢ

  118. 名無しさん : 2019/05/21 20:24:43 ID: IyvPFtuU

    >一時間に一本しかなくて、大きな駅に乗り換え時間が合わせてあるから運が悪いとバスが到着する3分前に電車が出てるとかその逆とかが当たり前にある。だから公共交通機関で行こうと決めたら、まず下調べが必要

    >そういや、田舎の大きくない駅前にはタクシーは待ってないから。
    わかりすぎて辛いw
    地方でちょっと郊外へ行くとこういう状況が当たり前にあるよね

  119. 名無しさん : 2019/05/21 20:27:47 ID: 6ZJgDfvE

    どうしたかなとも思わないし、何とか連絡付けようともしないんだったら、
    適当扱い、そこまでの人ってことで認識されるよね。後からどう繕ってもダメだと思う。

  120. 名無しさん : 2019/05/21 20:59:18 ID: FnFLyTlk

    東京には3つもあるくせに神奈川には1つしかないんだぞ

  121. 名無しさん : 2019/05/21 21:06:57 ID: qOabM0Ic

    世間知らずで了見の狭い人ほど、他人の話を創作認定して嘘認定するというのがよくわかる本文

  122. 名無しさん : 2019/05/21 21:09:45 ID: WhLJk4lU

    ※107
    北海道のwww端と端www
    稚内から帯広までだって6時間はかかるぞwww
    叩いてるやつほど常識知らずの1例だなw

  123. 名無しさん : 2019/05/21 21:12:36 ID: iqIgcM8c

    ※120
    同県民。
    県西の我が家はさらに自宅から駅までのバスを含めると、2時間はかかる。
    隣の静岡県だって免許センター3つあるよ!

    我が県だってこれなんだから、もっと大変な地域はいくらでもあると思うわ。

  124. 名無しさん : 2019/05/21 21:16:06 ID: oiff8Rj6

    一応“市”ではあるけど日本全体から見たら田舎な自分の故郷でも、警察署で免許更新手続きできるけどなぁ
    後日の手渡しになるのが面倒だから隣町の教習所で受けてるけど

  125. 名無しさん : 2019/05/21 21:30:30 ID: fIIncQRg

    ※124
    県によるけど、警察署でできるのって、大抵は講習に手間のかからない優良の人だけってパターンが多いと思う。つまり、二度目以降の更新で、ゴールドになるorゴールドのままの人だけ。違反があった人と、一度目の更新の人は、各々長めの講習受けるので警察では更新手続きしない(やらない?)

    うちのとこでは更にひどくて、免許センターでも日曜日に更新手続きできるのは優良の人だけで、他の人は平日or土曜日にしないといけない。当然、土曜日は鬼混み。

  126. 名無しさん : 2019/05/21 21:50:16 ID: bhdUUmGE

    特急が止まる駅を通過する普通電車って、ただ乗り過ごしただけじゃないの?
    ついでに10年前ならガラケーでも乗り換え案内やGPSで道案内してくれるアプリあったわよ。

  127. 名無しさん : 2019/05/21 21:52:44 ID: NPS6kGW2

    嘘まつ見抜ける俺カッケーもういいよ、つまんない

  128. 名無しさん : 2019/05/21 21:54:24 ID: .3hTvBRo

    ※15と同じく岡山県民だが
    うちからは車で一時間ちょっと、公共交通機関だと四時間近くかかる
    ちなみに家から最寄の駅まで徒歩で30分以上
    バスもあるがそれに乗ると駅での待ち時間が長くなるため、歩くほうが早い

  129. 名無しさん : 2019/05/21 22:20:49 ID: x7YKLyg.

    2009年てスマホ3gsが出たか出てないかあたりだからスマホ率3%くらいじゃね
    駅すぱあとのサイトくらいはあった気がするが

  130. 名無しさん : 2019/05/21 23:23:09 ID: S3uH8Dvw

    米98
    >画像が少し多いだけで○○分耐久とか
    昔の携帯で画像オフにしてなかったらあっという間にパケ死ですが

  131. 名無しさん : 2019/05/21 23:26:13 ID: S3uH8Dvw

    クソ田舎だけど多少の違反なら警察署で講習も更新もできるよ
    どんなとんでもない違反をしたら免許センターにまで行かされるの?
    こわいわあ。とづまりしとこ

  132. 名無しさん : 2019/05/21 23:58:06 ID: HPG0GE16

    日露戦争末期の時代設定だったら何とか誤魔化せたかもね

  133. 名無しさん : 2019/05/22 00:02:19 ID: Q5CvCdS2

    無理やり擁護するならあくまで10数年前だからな
    ガラケーでもiモード前の時代かも知れないし、古い機種を持ってた可能性もある

  134. 名無しさん : 2019/05/22 00:17:18 ID: 4IeJwDdc

    長崎住まいだけど、免許センターまでの駅からのバスが1時間に一本の時間帯もある。
    駅がわかりにくい。
    県に一つしか免許試験場が無いが、ものすごく不便。
    もし報告者が某町の人で、最後は私鉄なら、
    私鉄と言っても、単線、ディーゼル、時刻表がスカスカ。現金でしか乗れない。
    そこに行くまでに、佐賀を通る特急乗ったら早く着くかも?と思うけど、特急通る駅でもJRと私鉄何度か乗り換えしなければいけないし、とにかく不便。

    あり得る環境だから、他県でも似たような条件の人いるかもしれないって、思うけどね



  135. 名無しさん : 2019/05/22 00:21:06 ID: Ejqglo9E

    普通に災難な話なのに報告者をこんな叩くかわからん
    警察署での免許更新は優良運転手のみって県もあるし
    問題は報告者ではなくて徹頭徹尾、約束を反故した元カレじゃね

  136. 名無しさん : 2019/05/22 01:02:07 ID: v2hN96Fw

    未だに公共交通機関のアクセスが著しく不便なところも
    まだ残ってるからそういうルートがないとは言えないけど
    帰り方がわからないってはおかしい。元彼が送ってくれなかったら
    どうやって免許センターまで行くつもりだったんだ?

  137. 名無しさん : 2019/05/22 01:10:03 ID: bDZwDybQ

    私も免許センターに置いて行かれたらどうやって帰ったらいいかわからんわ
    田舎民は免許センターには車で行くんだよ!

  138. 名無しさん : 2019/05/22 01:18:59 ID: T29cUOwE

    運転免許センターってのは運転免許がないと面倒な場所にあるってのは割りとあるあるでは
    警察署でも更新できるけれど一日で終らないしガチの無違反に限るってケースもある
    あと謎ルールで初回の更新も免許センター行かされたりするし
    遠い免許センターに片道1時間以上かけて車で行くってのは別におかしな話じゃない
    埼玉県民の草加和光所沢秩父といったあたりの住人なら
    よくも鴻巣近辺に置き去りにしてくれたなと怒っていいし
    (鴻巣は高崎線オンリー・埼玉は連結がクソで縦はともかく横移動がきつい)
    三峰口が最寄り駅の人ならブチギレていいと思う

    報告者が自分の車で行くと言ってたのを無理やり送り迎えすると言ったのは男の方
    遠くアクセス悪いところに置き去りにしておきながら申し訳ないと謝らずにバカにして
    挙句タヒぬまで彷徨えばよかったのにと言い放つとか冷めるなって方が無理でしょ
    祭りの手伝いのことを忘れてたりしてるし車に乗る予定なのに飲んで酔いつぶれるとか
    これは彼氏の性根がクソすぎだよ

  139. 名無しさん : 2019/05/22 01:40:54 ID: T29cUOwE

    ※136
    報告者は最初自分の運転で行くつもりだった
    多分住んでるところから免許センターへの公共交通機関でのアクセスがきついから
    親の運転で免許取りに行って以降ずっと自分の運転で行ってたんだと思う

    つか米欄の人たちは報告者が自身の運転で行く予定だったこととか
    免許センターから駅までのバスが一時間に一本でそれ待ちの長蛇の列、歩いたら40分なこととか
    駅員が「(特急が止まる)その駅は通過しました」と答えてることを読み落としすぎでは

  140. 名無しさん : 2019/05/22 01:44:20 ID: G9aIqZgo

    ※136
    普通に自分の車で行くつもりだったんだと思うよ?
    最初から不便な公共交通機関で行くつもりなんてなかったから調べてなかった以外に考えにくいと思うけど
    田舎は車移動が基本だよ

  141. 名無しさん : 2019/05/22 02:00:02 ID: fIIncQRg

    ※131
    それは、おそらく人口が少ないので、逆に警察で免許の更新手続きも講習もやれる余裕が多いんだと思うよ…。優良の人のみって、つまり講習も通り一遍だし時間短いし、手がかからないって話なわけで。

    しかし、全く別の話で、日本国内で移動するのにそんな時間がかかるわけない、大げさすぎ、と※欄が凄かった話があったけど、人間、都会の便利さは納得できても、田舎の不便さは納得できないんだなぁと奇妙な感慨が湧くわ。田舎をバスのみで移動するなんて番組があって、なかなか過酷だったけど(なぜか途切れるルート、何故かかみ合ってない時刻表。田舎あるある状態)別に経過時間をリアルタイムで生中継してるわけでなし、繋がらないルート部分をとぼとぼ歩くしかないとか、待ち時間の空しさとか、実感できないもんなぁ。

  142. 名無しさん : 2019/05/22 02:07:21 ID: o1Or8kMA

    第nの修羅場

  143. 名無しさん : 2019/05/22 02:17:01 ID: SHP6H1yk

    共感できなさすぎた
    彼氏に無理やり連れていかれた場所じゃなくて、本来なら自分で行くつもりだった場所だろうに

  144. 名無しさん : 2019/05/22 02:59:19 ID: M90lt0DU

    ※143
    私はあなたの※に共感できなすぎる
    本来は自分の車で行くつもりだったのに彼氏の要望で自分の車を置いてきてるわけで
    これで「無理やり連れて行かれたわけじゃないから仕方ない」っておかしいでしょ
    しかも退っ引きならない用というより確認不足&流されて放置、更に暴言で怒らない方が不思議

  145. 名無しさん : 2019/05/22 03:06:07 ID: tP20gsao

    ※内でも齟齬が多いけどやっぱりこれは「公共交通機関がそれなりに発達してる地域の人」と
    「交通機関が不便で車移動が基本の地域の人」との差だね
    免許更新に車で行く、むしろそれ以外の選択肢がないって前提の人(報告者含む)と
    そうでない人とでは感覚が違いすぎる

  146. 名無しさん : 2019/05/22 05:10:44 ID: ZL07dKA.

    15年前だったとして
    その当時の日本人全員が最新のスマホ携帯持ってたわけじゃないからなー
    古いの大事に使ってる奴はアプリなんて入れらんねーわ

  147. 名無しさん : 2019/05/22 07:36:28 ID: LgGvZF3E

    自分スマホになったのは5sからで、スマホ暦はまだ5年くらい。
    当時だってスマホの浸透率はそんなに高くなかったと思うよ。むしろ5辺りで手ごろになって浸透した気がするけど。
    そして当時はガラケーでネット画面見ると端っこの部分だけでスクロールとか大変だった思い出。

  148. 名無しさん : 2019/05/22 07:43:09 ID: fIIncQRg

    ※145
    それだよね。
    自分で帰ればいいだけなのに、ヒスって話盛り過ぎ!って人と、そりゃ怒るだろムリないわーって人とで、反応が二極化してるんだわ。
    でも、そこ除いても、元カレはいろいろまともな人としてあり得ない要素が多過ぎ。

  149. 名無しさん : 2019/05/22 08:39:25 ID: CNLFnam6

    神奈川県住みで、私は免許センター近いから良いけど箱根の人とかもここまで来るの?ってすごくびっくりした
    神奈川県でこれだもんこの報告者さんの言う様な事あっても全然驚かないけどな

  150. 名無しさん : 2019/05/22 08:42:44 ID: p9xu.6wU

    特急が停まる駅なのに快速や急行は通過するとか、新幹線は停まるのに特急が通過する駅とか、ググればちゃんと出てきたよ。
    表示は各駅停車だけど、乗り入れ先の都合で途中から各駅じゃなくなる路線とかも。

    嘘だと決めつける前に検索くらいしなさい。

  151. 名無しさん : 2019/05/22 08:49:49 ID: i6HWIuHI

    んで特急が停まるのに普通が泊まらない駅は?

  152. 名無しさん : 2019/05/22 09:35:17 ID: SPs4rIA2

    神奈川の西部住みだが免許取りに行く時始発で行ったw
    以降の更新は警察署でできるからいいけど
    また電車で行けって言われたら嫌だ

  153. 名無しさん : 2019/05/22 11:48:50 ID: 9SUzT5HQ

    免許の更新の仕組みってほんと県によって違うんで、引っ越した事がそもなかったり、たまたま同じ仕組みの県での更新しか経験なかったりすると、違う仕組みの県の話が信じられない人が出てしまうのは、まぁ致し方ない。が、本当にばらばらなんだよな~出来ればどこも警察署でやってほしい所なんだけど(それなりの数があるから)免許センターみたいな専用施設でしかやってくれない県ってけっこうあるんだよねw

  154. 名無しさん : 2019/05/22 12:44:36 ID: vNo7d8fw

    バスに行列ができてたってことは、公共交通機関で来る人も少なからずいるんだよね?
    大変だなぁ。

  155. 名無しさん : 2019/05/22 13:44:00 ID: pI6QkkLg

    創作認定厨って引きこもりのおっさんか世間知らずのキッズなんだなってのがよくわかる
    自分の半径1メートルの世界でしか生きてないんだな
    お前らの知らないことは世の中にいっぱいあるんだよ

  156. 名無しさん : 2019/05/22 14:18:18 ID: Fsygp9CY

    何が違うかコメント読んで分かったわ。彼氏が屑なのは置いといて
    基本的に、他人を信頼してない人と、信頼してそこで自分のやる事終わる人の違いだわ

    海外とか何かあった時の為に可能なルート全部調べてからいくし、実際ストライキ起きてタクシー大行列でも稼働してる交通機関乗り継ぎまくって時間内に帰りきったり。トラブルに対応出来ないのは困るから事前に調べておくから共感できないんやわ。

    お祭りで酒飲んでは自己中すぎやけど、送ってもらっても途中何かトラブル起きるかもって考えて念のためにルート考える。
    この辺、男女間の意識の違いは大きそう。

    旅行とかでも女性は渋滞とかで予定通りに行かないとイライラし始めるし、男性はしゃーない、ここ削って代わりに近いこっち行こうぜ。ってなるし

  157. 名無しさん : 2019/05/22 14:33:30 ID: HS7vHL4U

    具体的にどこの免許センターなんだか
    これだけコメ欄に湧いて出てるなら特定されそうなものだが

  158. 名無しさん : 2019/05/22 14:56:43 ID: qGmL5er.

    >>遠すぎてどうやって帰っていいか案内出来ないと

    コレがさすがに…
    駅員ならそれなりに詳しいはずだし、判らなくても調べてくれるよ普通

  159. 名無しさん : 2019/05/22 15:17:57 ID: xakg/OrE

    羽束師ならしかたないな。駅までだいぶある。

  160. 名無しさん : 2019/05/22 16:45:05 ID: xtcnDJwA

    修羅場カウント久々に見た

  161. 名無しさん : 2019/05/23 03:10:05 ID: i6HWIuHI

    ※158
    十津川警部じゃないと難しいかも!

  162. 名無しさん : 2019/05/23 07:33:41 ID: hwAZYl4o

    電車とか好きそう

  163. 名無しさん : 2019/05/24 07:40:34 ID: yoILLxu2

    コメ欄の内容を総合すると、茨城ならありうると言うことだな

  164. 名無しさん : 2019/05/26 02:37:33 ID: KGW43wc6

    免許センターなのに最寄駅まであるいて40分なんて立地あるわけないww
    と思ったらここのコメ欄みるとあるのね。。
    でも免許センターあるのって県内でも大きめの市か町だと思うけどいくら田舎住まいでもいい歳して家からの電車乗り換え方知らないとか、投稿者も物知らずっぽいね。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。