安物着てても、化粧してなくても、本人の気持ちが本気ならOK!と言う感じの人が多くてビビってる

2019年05月22日 00:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1556957874/
何を書いても構いませんので@生活板75
520 :名無しさん@おーぷん : 19/05/19(日)11:41:36 ID:ZFB.xm.4l
自分がおかしいのかな、と思い始めました
せめて現実社会は違うよね?って確認の為に投下します

最近ネットの記事でこんなのばかり見るようになりました↓
・幾ら奇抜な格好でも人のファッションにケチをつける方がおかしい
・人の身だしなみに文句を言うなんて信じられない
・化粧をするしないは本人の自由
・結婚式の時のファッションは普通でいい



中身を読めば納得するのかな?と思ったんですが、
要するに、安物着てても、化粧してなくても、本人の気持ちが本気ならOK!
それ以上求めるなんてなんて卑しい人達なんだろう
と言う感じの人が多くてビビってます、本当なんですか?

現実社会は、会社の飲み会ならラフ過ぎない清楚系の大人しい服とパンプスを履くし
上司や先輩との外出時は、彼ら彼女らの隣に居ても派手過ぎない浮かないファッションにするし
化粧も、接客業じゃなくても、肌を整えて眉毛を整えて口紅くらいは塗っとかないと
マナー違反だと思ってました
結婚式も、安物のワンピースとかでなく、
誘われたご家族の品格に合わせた程度のいいブランドの服を選んでます

要するに職場の雰囲気とTPOに合わせるべきだと個人的には思ってますが
あちこちのまとめ記事で、そう指摘している人達がかなり総叩きにあってて、
ちょっとびっくりしてます

もしかして、そうやって化粧したり服を選んだりする行為って、そういう人達には
「自分が主役だと思ってる」「上司に媚びてる」「弱者の気持ちに立って考えられない自己中」
「昔の社会常識を押し付ける老害」
と思われるそうなんですが、本当に今の時代ってそうなってるんですか?

最近の若者のマナーが分からないので、もし良かったら教えて欲しいです
私もまだ20代後半で、若いつもりだったんですが、
よく分からなくなって来たので、年取ったのかも?と…

522 :名無しさん@おーぷん : 19/05/19(日)12:03:22 ID:0yp.xd.ft
>>520
生まれつき足の形が特殊&交通事故による怪我&病気で
市販のパンプスに足が入りません(メンズ4Eの革靴着用
円錐角膜&アレルギーでコンタクト着用できません(瓶底眼鏡着用
アレルギー&皮膚の過敏症で化粧できません(医師診断済み
以上勤務先の許可を得ています
着ているのは自分では買えませんが母購入のブランド品ワンピースが主になります
だめでしょうか?
この世に存在してしまいまして誠に申し訳ありません
どのように改善したらよいのか是非向学の為にご教授願います

なお、アレルギーや体質は除くという後出しはおやめくださいませ
よろしくお願いいたします

523 :名無しさん@おーぷん : 19/05/19(日)12:16:13 ID:ZFB.xm.4l
>>522
私が外でこう言うふうにしていますが、おかしい事でしたか?と聞いているので
あなたの特殊な環境を、どうやれば私に当てはめる事が出来るのか、
ごめんなさい、ちょっと分かりません
私はパンプス履けますし、別に化粧アレルギーも無いです

524 :名無しさん@おーぷん : 19/05/19(日)12:21:04 ID:GVu.xd.1l
>>523
あなた自身が空気読んでTPO考えて
自発的にやってる分には何も悪い事はないけど
あなたの考えを人に押し付けてモラハラするのはダメ。
人それぞれ事情が違うんだから、で納得できませんか?

525 :名無しさん@おーぷん : 19/05/19(日)12:33:08 ID:ZFB.xm.4l
>>524
そういう事じゃなくて、現実の社会常識ではどうなっていますか?と尋ねています
私が私の価値観でTPOに合わせるというのはそういう話です

526 :名無しさん@おーぷん : 19/05/19(日)12:35:26 ID:0yp.xd.ft
>>523>>525
現実の社会常識では心の内でどう思おうと口に出したり陰口を叩いたりしない、
なぜなら色々な事情の人がいるから、です

>要するに職場の雰囲気とTPOに合わせるべきだと個人的には思ってますが
>あちこちのまとめ記事で、そう指摘している人達がかなり総叩きにあってて、ちょっとびっくりしてます
要するに、私が常識的であって叩いてくる人たちが非常識って思ってらっしゃるんですよね
違うとおっしゃるのでしたらあなたがあなたのご自由でお好きにしてらっしゃるのと同様に
選択の余地がなくそうせざるを得ない人たちもいるってことはご理解いただけますよね
最近の若者のマナーという発言でマウンティングしているモラハラさんにしか見えませんよ

これで理解できないようでしたらプリマへ移動するのが宜しいかと存じます
どなたがご案内お願い致します



527 :名無しさん@おーぷん : 19/05/19(日)12:38:53 ID:ZFB.xm.4l
>>526
ですから、社会常識的には、個人の事情ではなく
どのように行動するのが好まれますか?という話をしているのに
何で人それぞれで済むんですかね…

社会常識ではどうなっていますか?という質問に対して
社会常識なんてありません、ひとそれぞれですと言われるとは思いもしませんでした

528 :名無しさん@おーぷん : 19/05/19(日)12:42:17 ID:0yp.xd.ft
>>527
ですから、
現実の社会常識では心の内でどう思おうと口に出したり陰口を叩いたりしない、
なぜなら色々な事情の人がいるから、です
とお書き申し上げておりますよ
お目に映りませんでしたか?

529 :名無しさん@おーぷん : 19/05/19(日)12:45:04 ID:0lL.cd.1l
>>527
プリマが独りで踊るスレ
https://anago.open2ch.net/test/read.cgi/tubo/1510520326/

530 :名無しさん@おーぷん : 19/05/19(日)12:45:04 ID:ZFB.xm.4l
プリマでもいいので、誘導してください。
どなたか教えて頂けませんか?

とりあえず、本当に自分の好きな服を着て行った方が
本当に場に浮かない最近の事情に適した社会常識なのかと教えて頂きたいです。

若い頃、先輩や上司の結婚式に、若者が着るようなワンピースを着て行って、
浮いてしまい恥をかいた事があります。
あと、会社の歓迎会でスーツなのにカジュアルな格好をしてしまったり。
年齢的に、若者を指導する立場になり始めたので、
本人達が私のような恥をかかないように、聞かれた時には答えてあげたいのですが
上記のようにモラハラだと言われるのであれば、どのような案内をするのが適切でしょうか?

531 :名無しさん@おーぷん : 19/05/19(日)12:45:29 ID:ZFB.xm.4l
>>529
ありがとうございます
移動します


http://anago.open2ch.net/test/read.cgi/tubo/1535001524/
プリマが独りで踊るスレ その8
274 :マナー◆o0WxZoARQ2pL : 19/05/19(日)13:04:26 ID:aj9
またコピペになりますが、教えて頂けたらと思います。

とりあえず、本当に自分の好きな服を着て行った方が
本当に場に浮かない最近の事情に適した社会常識なのかと教えて頂きたいです。

若い頃、先輩や上司の結婚式に、若者が着るようなワンピースを着て行って、
浮いてしまい恥をかいた事があります。
あと、会社の歓迎会でスーツなのにカジュアルな格好をしてしまったり。
年齢的に、若者を指導する立場になり始めたので、
本人達が私のような恥をかかないように、聞かれた時には答えてあげたいのですが
上記のようにモラハラだと言われるのであれば、どのような案内をするのが適切でしょうか?

276 :名無しさん@おーぷん : 19/05/19(日)13:19:03 ID:OBm
>>274
聞かれたら「自分はこう思ってこうしてる」って答えてやりなよ
聞かれなかったら黙ってればよくない?

277 :名無しさん@おーぷん : 19/05/19(日)13:19:41 ID:95e
要は
【TPOに合わせ且つ病気の許すもの】を着ろってことなんじゃないの
いくら好きでもジーンズにTシャツとかファストファッションの服とかはあり得ないでしょっていう

278 :マナー◆o0WxZoARQ2pL : 19/05/19(日)13:20:30 ID:aj9
>>276
聞かれた時に答えてあげたいのもひとつですが
私自身、社会常識など教えて貰った事が無いので、これで合ってるのか不安という点もあります。

人に合わせるファッションは、上司に媚びていたり、老害の押し付けという事になるのでしょうか?
私は自分の服装を人に押し付けた事はありませんが、
私服OKのところでスーツを着ていく事が出来るのならそれも楽かなと思っています。
そこについては否定はしませんが、
果たして一般的に『変わった人』と印象付けされかねないか疑問もあります。

279 :名無しさん@おーぷん : 19/05/19(日)13:20:58 ID:95e
>>278
まぁフォーマルの何たるかをきちんと勉強したらいいんじゃない?

280 :マナー◆o0WxZoARQ2pL : 19/05/19(日)13:24:34 ID:aj9
>>279
フォーマルならそのような格好をするのがベストだと思いますが、
その『フォーマル』が、人に対して「押し付け」や「モラハラ」に該当するのであればどうするべきかな、と。

人に聞かれる事が増えたので、私と同じ格好して行きましょうと案内していますが
それが押しつけでモラハラなら、問題として若い社員から言われたりしませんかね?

281 :名無しさん@おーぷん : 19/05/19(日)13:26:53 ID:V9Q
実際にマナー教室に通うとか投資して学習すれば?
こういう有象無象の集団に無料で聞いたような知識で指導しようとする上司とかイヤすぎる
「ウィキペディアで調べました」より脱力するわ

282 :マナー◆o0WxZoARQ2pL : 19/05/19(日)13:29:05 ID:aj9
>>281
そういう事ではなくて、
世間一般の共通認識はどうなのかというお話で
若者に指導したりとか、そういう事は思ってないです

本当に今の社会常識が、本人の好きな格好をし化粧も、自由にする事なのか教えて頂きたいです。

マナー講師にこんな事を言ったところで
「そんなことは絶対に有り得ません。マナーはあります」と言われるのがオチでしょうし

283 :名無しさん@おーぷん : 19/05/19(日)13:30:33 ID:95e
>世間一般の共通認識はどうなのか
世間一般の共通認識を知りたいならお金出してマナー教室に通いなさいって話でしょ
日本語読めてる?理解できる?

少なくとも20代後半で社会人でこれってドン引きだわ
自分が社会常識を教えて貰ったことがないから自分の思う通りでいいよね、って
ないわー

284 :マナー◆o0WxZoARQ2pL : 19/05/19(日)13:31:52 ID:aj9
あと、マナー講師は会社によく来ますが、
お辞儀は45°以上、私服でと言われても、質素で派手になり過ぎない格好で
上からジャケットを着てもおかしくないという格好が無難だと言われて居ますが

実際には他所でみんな、ガチガチのスーツしか着てない日もあります

285 :名無しさん@おーぷん : 19/05/19(日)13:31:56 ID:95e
どんな格好服装をしようがどんな化粧をしようが本人の自由です

それを見て他人が内心どう思うかもまた自由です

以上

286 :名無しさん@おーぷん : 19/05/19(日)13:32:59 ID:95e
>>284
会社に来てるマナー講師()に根掘り葉掘り納得できるまで聞けばいいのに

287 :名無しさん@おーぷん : 19/05/19(日)13:33:34 ID:V9Q
>>285
ほんこれ

288 :マナー◆o0WxZoARQ2pL : 19/05/19(日)13:36:15 ID:aj9
そうですね、質問の仕方が悪かったです

皆さんの会社では、特に服装の規定がない場合は、
どうされていますか?

最近他で見た記事で、皆スーツの歓迎会にドレスで着た女が居た、という内容がありました
内容は浮いてて周りから遠巻きに見られていた
という内容です
パーティなので、ドレスも決して間違いじゃないと思いますし、
決してマナー講師の言う事が全て正しいわけじゃないと思うのです。

289 :名無しさん@おーぷん : 19/05/19(日)13:55:51 ID:OBm
>>288
前もって「何着てく?」って同僚にきいてみる

290 :名無しさん@おーぷん : 19/05/19(日)14:03:54 ID:jj1
>>274
大抵の人は事前に調べるか、幹事、進行の関係者や同じ会に参加する人に
相談するか、事前にどこまでならいいのか調べるので、それでも
どうしたらいいか分からないって人じゃない限り相談されないと思う。

仮に相談されても規模やどんな感じかわからんので、
「同じ集まりに参加する人や幹事に聞いたり、ネットなどで調べてみたら?」と答える。
相談することがあっても、親兄弟に聞くかもしれないが
>>274のようなタイプの人には相談しない。 少なくとも自分は。

291 :名無しさん@おーぷん : 19/05/19(日)14:13:00 ID:17g
>>288
マナーさんは浮く事が嫌な事だとおもってるし、他人もそうであると思ってるようなんだけど
そこは個人で感覚が違う事なんだよ。
浮いてるといくら言われようと好きな服を着たいって人はいるし、
そういう人にマナーさんが何か良かれと思って意見言っても
面倒だとかモラハラって言われるだけなんだよ。

浮いてるように思うという判断にしても、マナーさんの主観でそう感じただけで、
他人からしたらういてたかな気にしすぎじゃないっていわれる服だったかもしれないよね。

292 :名無しさん@おーぷん : 19/05/19(日)14:18:34 ID:TwT
>>288
特に服装の規定がない場合は
常識の範囲で失礼のない服装にしています。
周りと合わせた方がいいなと思ったら仲のいい同僚と上司に聞いて合わせます
本当に自由でいいんだよと言われたら後悔のない範囲で大人ワンピ+上着等で合わせます
そういうことが相談できる相手がもしあなた ID:aj9 にいないならそういうことです

293 :名無しさん@おーぷん : 19/05/19(日)14:20:58 ID:17g
規定がないときどうするか?
何となくで決めてるな。

>皆スーツの歓迎会
ドレスってどの程度か謎だし…おかしいって程には思えないんだよね。
お仕事帰りならスーツかなって思うけど、
うちの会社はユルビジネス服装なので普段からワンピOK。なので私はワンピで出席するかも?
どんな雰囲気か先輩に事前に聞いて、みんなスーツってならスーツかもしれないけど、
スーツって暗い色だから華やかな色の方がいいなって私は思うからスーツじゃない可能性が高い。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/05/22 00:09:27 ID: z9GL5JBw

    最初の2,3レスしか読んでいないが、意固地でめんどくせえま~んwだな
    ホントま~んwは自分の半径5m以内の世界が全てって思考だなあ

  2. 名無しさん : 2019/05/22 00:15:23 ID: RppVjDCc

    これここまでぼろかす言われなきゃいけないの…?特殊さんや経済的な理由でどうにもならない人以外は、其の場に合わせた服装すると思うんだけど。この人より年寄りだけど最近の流れってここまで来てるの?驚いた。

  3. 名無しさん : 2019/05/22 00:16:25 ID: SteDrHrk

    なんでこの人叩かれてんの?
    いい歳した大人がTPOを弁えるのは至極当然の事でしょ
    病気や事故でパンプス履けない化粧出来ないとか知らんがな

  4. 名無しさん : 2019/05/22 00:17:54 ID: bhkB.w6U

    明文化されているドレスコードがあればそれに従うし
    なければ個人の自由でいいだろう
    仕事関係は必要なものは職場が提供して(手当でも)しかるべきだし
    体質が合わないだけじゃなくて、今は非正規、定収入とか、
    TPOを自腹が無理な人もいるんだから
    一々いう必要ないわ

  5. 名無しさん : 2019/05/22 00:20:37 ID: P9GYDI4s

    ざっと流し読みしただけでこの報告者がバカなのがわかった
    「もしかして私が間違ってるんですか?」
    絶対的に自分が正しいと思ってる話を書いて、こういう質問で締めるバカ女って本当に大嫌い
    性格が歪んでるんだよ
    こういう報告者みたいな書き方する奴って本当に気持悪い性格してるよな

  6. 名無しさん : 2019/05/22 00:21:04 ID: bhkB.w6U

    米2さん
    本人が経済的にアレっていう場合もありますが、親の世代から経済的に厳しくて
    そういう教育や環境がない場合も結構あるんです。うちでは職場では制服支給して
    粗相のないようにしてあげてます。

  7. 名無しさん : 2019/05/22 00:21:04 ID: dwKRo2q2

    なんていうかアスペ的な感じがする
    過去に服装で失敗して注意されて知った一般的なマナーやルールも
    冒頭の箇条書きみたいなこともどちらにも正しさがあって
    どちら(というかグラデーションの位置)をその場に適応していくかは情報や知識や空気よみが必要なんだけど
    それが無い・できないから正しいのはどちらか一つだけ、どっち?てなってる

  8. 名無しさん : 2019/05/22 00:23:34 ID: SmIfByE.

    TPOを気にするというわりに、杓子定規で人のアドバイスすら読めてないよね
    マナーとか、誰かの気持ちを尊重する行動のはずなのに
    こいつは周りの気持ちを汲み取ろうというよりは周りの気持ちを決めつけようとして見える

  9. 名無しさん : 2019/05/22 00:23:56 ID: mRSLm5ig

    ※3
    「ネットで会社に2週間風呂に入らない人がいても気にしないと言う書き込みをたくさん見ました
    でも私はそんなの無理です。今の世の中ではそんなのが当たり前な人が増えて来たんでしょうか?」
    なんて書き込みしたら、バーカしねって言われるよ
    この報告者が書いてるのはそういうこと
    ぶっ叩かれて当たり前

  10. 名無しさん : 2019/05/22 00:23:57 ID: RNVZdCw6

    若い子の中ではマナーさんのいうような感じになってるの?
    私や知り合いの会社の中では、TPOに合わせるのが普通だけど。好きな格好はプライベートでどうぞとしか言えない。病気やアレルギーなんかの場合は化粧その他服装も簡略化されるけど、職場ではオフィスカジュアルだしストッキング着用は義務みたいなもんだよね。
    なんでこんな叩かれてんのこの人

  11. 名無しさん : 2019/05/22 00:24:17 ID: E/3lWLbc

    ID:0yp.xd.ftが…

  12. 名無しさん : 2019/05/22 00:25:42 ID: HeyydEhc

    ※10
    わざわざ人に聞かなくてもわかるようなことを大袈裟に人に聞いてて
    「あなたが正しいですよ!」と言って欲しいだけの馬鹿だから叩かれてるんだと思う

  13. 名無しさん : 2019/05/22 00:28:16 ID: 83itYzNs

    質問の仕方が2ちゃんのTPOに合ってないから
    内容無関係に叩かれた好例。
    それを読んで自分も叩いていいと勘違いしたバカが※1。
    底辺には一般の「格による衣装のちがい」という概念はない。
    小町で聞けば良かったのになw

  14. 名無しさん : 2019/05/22 00:33:23 ID: fXgLOQHg

    飲み会は清楚系の服装でって所でアホだと思った
    職場や職種によって色々な普段の職場での服装と結婚式の話を並べてるのがアホ

  15. 名無しさん : 2019/05/22 00:33:36 ID: oEPOubPM

    最後まで読んでないけど、結局その人の教養と品性で服装は決まってくるんだよね。
    服なんて適当でいいって思ってる人は、そもそも無教養を恥じたりしない人種だから分かり合えることは無い。

  16. 名無しさん : 2019/05/22 00:33:51 ID: OelhIlyI

    世間のみんなはどうしてる?というだけの質問に
    自分はこう、周りはこうと経験談を答えるだけでいいと思うんだけど
    「自分が攻撃されてる!」と思い込むんだり
    私は病気で特殊例ですとブチギレたりおかしなレスばかりあるなという印象

    報告者は個性発揮したくないし無難に平均点とってやりすごしたいだけなのにねえ

  17. 名無しさん : 2019/05/22 00:35:09 ID: OelhIlyI

    米13
    今は2ちゃんじゃなくて5ちゃんだし
    この質問はおーぷんだよ

  18. 名無しさん : 2019/05/22 00:38:00 ID: eEY1colQ

    単純に貧しい人が増えたからだと思うよ
    SNSの利用で自分の価値観こそが絶対になってる人たちも増えた
    この二つの要素が融合して周りが私に合わせろって人が増えた

  19. 名無しさん : 2019/05/22 00:42:23 ID: zOuN84gY

    なんでこんなに周りは攻撃的なの?
    質問に答え始めたの最後だけじゃん…もはや怖いレベルなんだけど

  20. 名無しさん : 2019/05/22 00:43:18 ID: tCQiasrY

    この人友達いないんだろうなって印象
    何着てく?って相談する人いないんでしょ
    でも一眼は人一倍気になるから型にはめたテンプレートな服装とマナーを求めて答えを探してる

  21. 名無しさん : 2019/05/22 00:48:42 ID: pEuxuha6

    何でこの人こんな叩かれちゃってんの?
    特殊例出してきた人は、自分が攻撃されたとでも思ったんだろうか…
    報告者を叩いてるのは、マナー講習で学んできたことを「こうしたらいいみたいだよ」ってアドバイスしたって、モラハラだのパワハラだの言いかねない人達ばっかりだなって印象
    てか、自分のしたい格好はプライベートでしなよとは思う
    会社で許される範囲での装いっていうのが1番無難なんじゃないかな

  22. 名無しさん : 2019/05/22 00:48:55 ID: 3lkeESQI

    おーぷんで常識を聞いても仕方ないわなぁ

  23. 名無しさん : 2019/05/22 00:50:54 ID: LYlDks2Y

    結婚式には安物のワンピースでもブランドものでもなく普通にレンタルのを着ていくよ
    家族の品格に合わせたブランドって…w

  24. 名無しさん : 2019/05/22 00:52:04 ID: Lnu8iybw

    今時絶対的な常識なんて幻想
    どちらかといえば無難という言葉が適切
    TPOに合わせて周りに合わせる、リアルでは頭硬い人の意見に合わせる
    それが無難というもの

    ネット上では無難の枷が外れるから
    好きな格好すればいいじゃんという無難じゃない発言もできる
    そして案外そう思っている人は少なくなかったというだけ
    リアルとネットの意見の乖離は無難さを廃せるから起こってくる

  25. 名無しさん : 2019/05/22 00:53:49 ID: 4cZ6XLQ2

    化粧してないって記事読んだことあるけど、清潔感ある格好で眉とかは処理してるって書いてあったやん
    好き勝手な格好していいんですか⁈みたいになんで捻じ曲げてるんだ
    私は化粧する女だけど今回の報告者の主張より化粧苦手の人のがよっぽど共感できたわ

  26. 名無しさん : 2019/05/22 00:54:29 ID: EJGsQtu2

    そんな奇抜な格好うんぬんなんてやつあった?
    前見たやつは「プライベートでの」奇抜な格好にケチつけるのはよくない、って話だし、
    化粧するしないは肌質もあるし自由だよ。
    この人はそのあたりをごちゃ混ぜにして「フォーマルな場」って主語をブッ飛ばして聞いてるからおかしいんだと思う

    というか私って正しいよね!?ねぇねぇ!?って聞きたいだけじゃん
    現実の社会常識を教えてって言われても、勤め先、職種、人間関係でTPOなんてまるっと変わるものなんだから、現実の社会常識なんて誰も教えられないよ

  27. 名無しさん : 2019/05/22 01:00:50 ID: Ci4en6do

    別に報告者は間違ってないと思うけど
    同意を得やすいように、もっと言い方を工夫すればいいのかもね。

  28. 名無しさん : 2019/05/22 01:02:07 ID: 6VK/ovqg

    貧しい人が増えたのも要因なんだろうな。ネットの普及で個人の思想や主義も言い易くなったし。
    流石に慶弔は式服で行くよ。いくら気持ちがあっても最低限のTPOは弁えたい。
    結婚式とかなら主催者側に確認も取るかな。
    もしワンピースやTシャツにジーパンの人が居てもヒソヒソクスクスはしないけど。
    内心吃驚しても態度に出すと不味いわな。

  29. 名無しさん : 2019/05/22 01:03:12 ID: 0px5A766

    他人がどんな服装してようがどうでもいいじゃん
    臭かったり不潔だったら物理的に距離置くけど

  30. 名無しさん : 2019/05/22 01:03:13 ID: QnEKmogI

    男性がスーツなら女性はワンピースか場合や格式によってはアフタヌーンのかな。でもお若い人が中心ならラフな感じでも良いと思います。


    たとえば、こう、マナー講師が答えても報告者はナゼナゼドウシテ?を繰りかえしたと思うわ。

  31. 名無しさん : 2019/05/22 01:04:55 ID: eMv5LFv6

    どんな特殊な事情があってもTPOに合わせられてない格好してる人がいたら陰口叩くのが日本人だよ
    いくら好きでも20歳以上がアクシーズファムのワンピで結婚式来てたらペラペラの生地って笑われてるよ
    そんなもんさ

  32. 名無しさん : 2019/05/22 01:21:31 ID: .hPclonI

    マナー講師って謎ルールを新設して飯食ってる連中やんけ

  33. 名無しさん : 2019/05/22 01:32:39 ID: OQ7ZH/AY

    服装に不安があり皆と一緒の恰好にしたかったら、相談するしか無い。
    ≫284 のマナー講習のエピソードなんて最もたる例でしょう。
    どこまでラフにしていいか分からないからスーツにしとくわと、打ち合わせがあったから皆スーツだったんじゃないの?
    自分はこれでいいと思って出たのならそれで満足しておけばいいのに、相談もしないで皆と一緒にならなかったとグチグチ言い訳して肯定を求められても困るよね

  34. 名無しさん : 2019/05/22 01:39:44 ID: /wX.HC4c

    損をするのは当の本人なんだからほっといてやれ。
    「外見で判断するな! 内面で判断しろ!」なんて本気で思ってる痛い人たちには何を言っても無駄。

  35. 名無しさん : 2019/05/22 01:45:54 ID: sH3isouE

    そこいらの意見と逆のこと言うぞ
    気持ちが大事って言うけど、他人からしたら心の中で何を思ってるかわからんやん
    だからこそ、服装やら態度やらマナーで気持ちを示すわけよ
    そのためには少しお金をかける必要がある場面も出てくるやろね
    そこをケチるようじゃ、どんなに気持ちがあったとしても、外から見たら気持ちは伝わらんよ

  36. 名無しさん : 2019/05/22 02:09:38 ID: uOBKdY3s

    ヤンキー同士や田舎者の結婚式だったら、TPOを弁えてジャージ上下にキティー柄のサンダル履いていかないと失礼ですよ。気を付けてね。

  37. 名無しさん : 2019/05/22 02:11:11 ID: PNOVEvnw

    デブスが何しても醜さは隠れないよ

  38. 名無しさん : 2019/05/22 02:11:27 ID: tQN85fdA

    意固地な相談者だな
    友達いなさそう

  39. 名無しさん : 2019/05/22 02:12:05 ID: V9y/yLnE

    TPOへの配慮って私も大事だと思ってる。
    自分の考えを押し付けるのはモラハラって言ってる人がいたけれど、それはブーメランなのでは?と思うんだけどなぁ。現実世界でこういう人に遭遇したらやんわり疎遠にします。面倒くさそうだから。
    一般的にはどうなんだろう?っていう話題の中に突然超特殊な例をあげて入ってくるスレの522みたいな人も関わりあいになりたくないタイプ。

  40. 名無しさん : 2019/05/22 02:16:01 ID: MAYcs1/A

    お前ら「ちょっとー歓迎会何着てく?」「えースーツかなー自信ないけどみんなで合わせよー」
    お前ら「ちょっと!あの子ドレス着てるw浮いてるwバカじゃないの?掲示板に書いたろwww」
    お前ら「いちいち聞くんじゃないわよ!空気読んでTPO考えてマナー考えなさいよ!!!」


    自分「無理して口紅塗ったら皮むけた。やっぱ無理はよくないな」
    自分「バイカラーのドレス着たら怒られた。まあええか後輩に教えたろ」
    自分「あっあいつフィンガーボウルの水飲んどるわ。こっちも飲んだろ」
    お前らはやめとけよ、打たれ弱いんだから。

  41. 名無しさん : 2019/05/22 02:18:03 ID: nrZL9sn2

    一番最初にレスした障害者の人、めっちゃキモいw

  42. 名無しさん : 2019/05/22 02:58:52 ID: XysqglUo

    TPOわきまえてさえいればいい話なだけのこと
    それが最初から安物を着るのはマナー違反みたいなこと言うから叩かれてんだよ
    安物の喪服を着てくるなんて非常識!って貧乏人に言ってみな

  43. 名無しさん : 2019/05/22 03:22:02 ID: 2SyWOQ.I

    #38に思いきり同意。
    報告者の言ってることはごく自然な疑問だと思う。
    マイルールをいつもいつまでも振りかざしてるヤツも異常だし、わけのわからない超特殊例をどアタマから持ってくるようなヤツも頭おかしい。
    何にせよ、そんなおかしな連中には近寄りたくない。

  44. 名無しさん : 2019/05/22 03:48:07 ID: d5mgeuE2

    ※42
    喪服の話なんて出てきてないし結婚式の話だし
    ブラックで誤魔化せるお葬式とじゃ話が全然違う。
    あなたは女じゃないっぽいから分からないかも知れないけどワンピって本当ピンキリなんだよ。
    普段着のワンピとパーティー用では素材も作りも全然違うしパーティー用でも
    安いのも売ってるしレンタルだってある。
    安物でも、ちゃんとパーティー用さえ来てればって話でしょ。

    飲み会と化粧はどうでもいいとは思うけど結婚式のは報告者が叩かれる事ではないと思うよ。

  45. 名無しさん : 2019/05/22 04:33:41 ID: YxJc.cNU

    他の人も書いてるがアスペっぽさある人だね
    空気を読んで都度適時合わせるってことができなくて
    経験則に沿って場面ごとの独自マニュアルを作っておいて
    それを遵守するってやり方しかできない人っぽい
    歳とって下から質問されることが増えて
    今まで使ってたマイマニュアルが正しいかどうか自信がなくなり
    必死に掲示板で聞いて確認作業をしてる感じ

  46. 名無しさん : 2019/05/22 05:09:11 ID: wnStWb4A

    せやかて工藤
    となりの同僚が化粧しててもしてなくても仕事ができるならどうでもええわ
    たいてい男社会だから小綺麗にしてないと異端扱いされて面倒&自分自身綺麗にしてた方が気分が良い、くらいなもんだな

  47. 名無しさん : 2019/05/22 05:48:24 ID: z9GL5JBw

    面接にタンクトップ短パンサンダルで行くとか
    葬式に白タキシード着るとか結婚式に喪服着るとか
    スーツ必須の仕事にそうじゃない服着るレベルじゃないなら
    好きにすればいい。そんだけ

  48. 名無しさん : 2019/05/22 06:24:55 ID: ErTev4u2

    女同士の変な擁護の仕合のせいで「そんな日」ってわかってるくせに化粧は100均コスメ、バック(そもそもバックと言えるのか不明)も100均の手提げバック、安物のアウターの下にババ色ダウンベスト、首もとダルダルのしまむらTシャツの下にババシャツ&背中に無数のホッカイロ、スポーツブラ、ゴム長靴で男の家に泊まりにくる女がでてくんだよ。
    男女共にせめて最低限は頑張る事は大事だと思うぞ。

  49. 名無しさん : 2019/05/22 06:25:37 ID: i1WotSxU

    マナー講師は見た目のマナーしか教えてないのか

  50. 名無しさん : 2019/05/22 06:46:49 ID: .oy9sVXk

    ふーん、そういう考えもあるんだーで流す術を覚えなきゃ都度混乱してたら大変でしょうに

  51. 名無しさん : 2019/05/22 06:48:05 ID: QRHCBgb.

    この人の中では確固たる正解があってそれを答えてもらえるまで執拗に粘り続けそう
    信じてる正解はあるけど他人に承認してもらわないと安心できないなんて生きるの辛そう

  52. 名無しさん : 2019/05/22 07:10:11 ID: ehN35j7E

    うん、だからさ
    この人は社会のルールとしては「TPOを弁えろ」ってのが正解だって後押ししてほしいわけ
    本スレの人がいつまでも一部の特殊事例やマイルールを出して「人それぞれ」で思考停止してるから話が拗れるんだよw
    報告者はごく当たり前のことを言ってるけど、アスペ認定されててびっくりしたわ…
    個人的な事情の前にある社会的なモラルというものはあるよね、って話なのに、「人それぞれ」を執拗に出してくる本スレの人達こそアスペなんじゃないかな

  53. 名無しさん : 2019/05/22 07:19:08 ID: n66E4XBc

    そんな叩かれること??と思ったら同じような※あって安心した
    病気だの事故だのでパンプス履けなーい化粧できなーいなんて特殊事例すぎるし、報告者は別に変なこと言ってないと思うわ

  54. 名無しさん : 2019/05/22 07:20:08 ID: E3XFwPFY

    ちゃうやろ
    最初から報告者は、「健全者のTPO」を尋ねてるのに
    アホや知能ガイが「障害者のTPO」を押し付けてるんだよ

    こんなん通じる訳ねーじゃんwww
    しかも相手が障害者だから余計会話通じてないし
    障害は現実だと個性で済まされるけど
    ネットだと健全者のフリしながら、現実で受けてる優遇をネットでまで行使してくるから分かりやすい

  55. 名無しさん : 2019/05/22 07:25:05 ID: LtsmTvwY

    弱者様が凄く攻撃的だなぁ、他のレスもそうだし
    ネットの世界とはいえ攻撃的な人が多いのは社会的にマイナスだろうな
    防衛を目的をしない攻撃は正当じゃないし、弱さの表れだよ

  56. 名無しさん : 2019/05/22 07:29:04 ID: W.644yV.

    レスしてる奴等基地害過ぎない?

  57. 名無しさん : 2019/05/22 07:33:38 ID: XS37YAN2

    TPOとそこに参加する人達がどんな感じの服装をするかである程度決められているとは思うんだけど、そうなると化粧だの飲み会だのはもう職場の数だけ無限にバリエーションがあるし、絶対正解という物は一言では提示しにくい。のにそこをピンポイントで「私はこう思うんですけど違うんですか?」みたいな感じに訊かれても答えにくいというだけかと。
    それこそ特殊事情でそこから外れる人もいるかもしれないということは念頭に置いておいて、何事にも例外はあると自分の内におさめておけばいい。

  58. 名無しさん : 2019/05/22 07:39:24 ID: I4wukqlw

    291に納得。
    個性派ファッションちゃんは別に浮いてもいいんだよな。
    むしろ人と違う自分でいるためのファッションなんだものね。

  59. 名無しさん : 2019/05/22 07:50:45 ID: nrZL9sn2

    いや、この報告者が叩かれてるのって
    TPOは時、場所、目的によって服装を選びなさいよーってことだからそれこそ「人それぞれ」が正解なので同僚にどんな服装で行くか相談するものなのに、「どこの職場でも共通の正解教えてくださ~いって引き下がらないからじゃ?
    報告者の言ういわゆる「普通の職場」でも、バイトやパートが多い飲み会とか、アパレルとか、工場とか公務員とかでも全然違うんだから、雰囲気読んで行くしかないし。
    それなのに、報告者が共通の正解(職場の飲み会では清楚な格好にパンプス!!)を頑なに求めるもんだからおかしくなってんじゃないの?
    ここで報告者のTPO(それぞれの事情を考慮しない為、TPOにはなってない)を肯定したら、自分と違う事情の人にも押し付けて行きそうな人物だから、それはヤメロってスレ民がイラついてるんでしょ

  60. 名無しさん : 2019/05/22 08:08:31 ID: 9otjaTFE

    見た目は一生懸命整えてるけど、中身が伴わない人なんだなぁ

  61. 名無しさん : 2019/05/22 08:08:59 ID: RWLapnf6

    公的な場でのファッションは「私はこういう人間です。相応の扱いで良いです」のラベルだと思ってる。
    他人を観察してお手本になる人や遠くから見ておくだけの人を選別する目安。

  62. 名無しさん : 2019/05/22 08:19:58 ID: T.FxA90U

    10年くらい前にランチで一万くらいする高級レストランに全身ユニクロで来た彼氏の愚痴で「別にいいじゃん」「ユニクロもブランドも見たってわかりゃしないって」っていう援護ついてて引いたことあるなあ
    これ報告者よりスレ連中がおかしいわ

  63. 名無しさん : 2019/05/22 08:20:09 ID: toHJ/Ez.

    すっぴんに口紅だけ塗ったら余計に変にならない?口紅だけ浮くっていうか…よっぽど美人なら別だろうけど

    結婚式の服も昔とは随分変わって来たよね
    私20代前半だけど、同年代の結婚式に行くと3割くらいパンツスタイルの女性とか、えっそれ結婚式で着ていいの?みたいな人がいる
    自分の「結婚式のワンピースは白と毛皮と柄物厳禁、膝が隠れる丈で無地で…」みたいな常識が常識じゃなくなっていく感じ

  64. 名無しさん : 2019/05/22 08:31:40 ID: Vo9nTTco

    人にどう見られようが構わないイラストで書かれるオタクみたいなマニアみたいな見た目の人はブチ切れてそう

  65. 名無しさん : 2019/05/22 08:34:22 ID: TeFWLe/k

    100円でも1万でも似合えば良くないかい???
    人目に触れるなら人様を不快にしない最低限のことが出来ていればいんでない?
    真っ赤なリップにタレ太眉の量産女子のほうが不快だわ
    あと例えば眉毛が両津でも見る人いない。わざわざ「メイクささなくてもよくない?」宣言する精神は気に入らん

  66. 名無しさん : 2019/05/22 08:46:05 ID: gMr6wO5c

    投稿者が叩かれまくってるが、そんなに変な事を言ってるかなあ?
    なんかここだけYAH○○知恵袋みたいになってるな
    全く話が噛みあってない

  67. 名無しさん : 2019/05/22 08:52:25 ID: id/Mmvso

    この人へのスレ民のレスが理解不能だわ。だけど、この人が疑問に思ってる書き込みをするような、TPOを無視してがを押し通すタイプがレスしてると思うと納得。

  68. 名無しさん : 2019/05/22 09:08:13 ID: z9GL5JBw

    ※62
    たかが一万円のランチ程度でドヤ顔しているババアの方がイタイよ

  69. 名無しさん : 2019/05/22 09:10:07 ID: LrS.KIGY

    最近TPOを軽んじている風潮には疑問を感じる。
    (病気等特殊事情を除く)
    自分さえよければOKっていう人達は普段の生活がそれ相応なんだろうなと。
    TPOを無視して「古い習慣壊すオレカッコいい!」みたいな精神年齢の低さを感じてしまう。

  70. 名無しさん : 2019/05/22 10:15:43 ID: mDiK.dn.

    「あなたはおかしくないですよ」と言って欲しい報告者
    それが見え見えなので「言ってやるかよバーカ」ってスレ民がおちょくってる図

  71. 名無しさん : 2019/05/22 10:20:39 ID: yqJmkszA

    二十代がアクシーズファムの服で結婚式に出るのはペラペラで失礼みたいなレスあったから、オンラインショップ見てみた。
    一万円前後のパーティー用ドレスは確かに安い。これは人を選びそうって服もあった。でも無難な色デザインのもあったし、似合ってればいいと思う。上流階級とやらの結婚式は知らん。

  72. 名無しさん : 2019/05/22 10:44:03 ID: FqbEAFv.

    服って写真で見てるのと実物見るのとじゃ全然違うから
    ネットで見ていいじゃんと思っても式場ではあちゃーって感じになるんだよね

  73. 名無しさん : 2019/05/22 10:48:54 ID: nrZL9sn2

    別に何着てもいいけど、真っ当な感覚を持った人からはそれなりにしかみられないし扱いもそれなりになるよ
    病気だからアレルギーだから、それは仕方ないとしてもなんでそこまで攻撃的になるのかな。
    不自由さから性格歪んでない?
    今まで出会ってきた中で、常にすっぴん、服装が常に雑または華美な人は地雷だったから見た目で判断するのは当然かな

  74. 名無しさん : 2019/05/22 11:05:30 ID: TeFWLe/k

    なんか面倒臭い印象があるな。
    どんな職場や式に合う、万能なファッションやメイクなんてないし、だからこそのTPOじゃないの?
    結婚式や葬式に、眉は整えない・油ギッシュな肌で、好きだからって森ガールみたいな格好でも「好きなもの着けたらいい」だの「他人のファッションに口出すな」とは誰も言ってないでしょ。

  75. 名無しさん : 2019/05/22 11:07:00 ID: KGsmHDxY

    TPOにあわせる、の意味がわかってないんだと思う。
    例えばパーティといってもどんなパーティ?集まる人や規模や場所によっても様々なんだから
    パーティといったらこの服!この格好!って言えないのよ。
    だからTPOにあわせるってのは下調べありきってことよ。
    同じように出席する人や主催に相談しなさいな。

  76. 名無しさん : 2019/05/22 11:14:40 ID: ZZInU4O2

    あれもしたくないこれもしたくない状況なんか関係ない
    自分のしたいようにするし文句は言わせない
    …という主張をしてる様な身勝手な馬鹿はほっとけばいい
    そんなの相手に一秒でも自分のリソースを割くなんて馬鹿らしいわ

    ちなこいつを叩いてる連中は社会性のないボンクラだと思う

  77. 名無しさん : 2019/05/22 11:34:33 ID: VCjk2ldQ

    肯定だけしてほしいならこんなところに書き込むなよ
    ※70のいうとおり

  78. 名無しさん : 2019/05/22 11:37:07 ID: SYffioh6

    「ネットでこういう意見が主流だけどリアルでは違うよね?」って疑問を何故ネットで相談するんだよw
    リア友に聞け

  79. 名無しさん : 2019/05/22 12:19:07 ID: nAHnklMU

    ※43
    #は新しいな

  80. 名無しさん : 2019/05/22 12:30:11 ID: 22k8hdw6

    アラサー近くにもなって
    「見た目で判断しないで!」とか言ってるギャル女子と同レベルか
    大変だろうな、周りのひとも

    どんな格好するのも自分の自由
    それを見た相手がどう判断するかは相手の自由
    これだけのことなのに

  81. 名無しさん : 2019/05/22 12:53:06 ID: /PEUAxSA

    聞く場所が間違ってるだろw
    社会経験があって常識あるやつなんて少ないでしょw

  82. 名無しさん : 2019/05/22 12:53:16 ID: vfFdTOT.

    こいつがTPO的に正しいと思っている格好も、ちゃんとした人が見れば
    どこかずれてることもあるだろう
    その時こいつはどういう言い訳をするのだろうな

  83. 名無しさん : 2019/05/22 13:26:18 ID: 8u4D2AzQ

    スレ民も※欄も図星指されたやつが発狂してるようにしか見えないww

  84. 名無しさん : 2019/05/22 14:00:08 ID: 9J3zfoMM

    なんか、めんどくせー係わりたくないおかしな人だなぁって感じ。
    服装の指定があるなら、それに従う、なけりゃ自由にただし自己責任ってだけの話じゃね?
    他人がおかしな格好していても表向きじゃ個性だで済ませればいいじゃん。それについては本人に聞こえたり、あとから耳に入る範囲でネガティブな意見言わなけりゃいいだけ。

  85. 名無しさん : 2019/05/22 14:45:17 ID: 9BbA0duI

    何故かわからないがこの報告者の文章、目が滑る

  86. 名無しさん : 2019/05/22 14:53:31 ID: k1Ce.Sxc

    ↑おまえの知能が低いからやで…

  87. 名無しさん : 2019/05/22 14:56:31 ID: echjuR8Q

    今はカワイソウなオレアタシさんが無敵ブレード振り回す時代だからねえ

  88. 名無しさん : 2019/05/22 15:05:08 ID: T.FxA90U

    ※68
    はいはいまさにネットイキリの典型的な意見ですねw

  89. 名無しさん : 2019/05/22 15:33:13 ID: .GBWKZ/w

    まぁでもわりと本来の日本人的ではあるけども。
    右へ習へで自分が正しい(多数側に含まれる)と思ってりゃ強気、外れてる人には頼んでもないのに間違ってると指摘。
    アスぺというかマニュアル人間というか。

  90. 名無しさん : 2019/05/22 16:27:32 ID: YRIn.z.c

    結婚は主催者によって「平服でおこしください」と明記されているのもある。
    子供の入学式を考えても、保護者の年齢や学校の校風によって服装が違うよね。
    会社によって歓迎会の服装だって違うんだよ。
    浮くのが嫌なら周囲にあわせるのが良いけれど、浮くのが気にならない人だっている。
    そういう人それぞれ、そのときによってさまざま、という事が相談者には理解できないみたいだね。

    あと結婚式で駄目なのは安物のワンピースではないw
    「式」にはドレスコードがあるけれど、どの程度まで崩して良いのかはやはり過去の集まりや今の出席者の意見を参考にするべきだね。

  91. 名無しさん : 2019/05/22 17:12:06 ID: oWkj8VpU

    2chでTPOとかマナーとかを聞くのが間違い。
    報告者の瑕疵はこれだけだな。
    ネット民にそんなのわかる人は極々少数だ。

  92. 名無しさん : 2019/05/22 17:45:01 ID: lZ6JSEGg

    声高に「就活にスニーカー許容しろ」「化粧も自由にさせろ」とか叫んでる層は
    こっちから避けてる
    ある程度ベースを整えたうえでの自由ならご勝手に

    50過ぎの人が私服でゴス着てたら一瞬ぎょっとするわ
    ひそひそしたりしないから驚くのだけは許してくれ

  93. 名無しさん : 2019/05/22 18:11:10 ID: hdaNRhkM

    私服で言うのであれば当人が周りに何思われてもいいやって思ってるなら
    肌色の面積多くなければ何でもいいと思うけれど、
    社会人として会社の看板背負ってるような場合なら(営業とか社名の書いた車乗ってる
    とか)ある程度考えたほうがいいかもねって気はする。
    ホント、ファッションて難しいわー

  94. 名無しさん : 2019/05/22 18:19:15 ID: nZnRiLgk

    美人不細工とは関係なしに、化粧が似合う人と無くても許される顔立ちの人ってのがいるからなぁ
    安物が安物に見えないタイプの人やシンプルイズベストの人もいるし
    いくつになっても可愛い服が似合う人やどれだけ飾り立てても浮かない人もいる
    TPOは大事だけど人によってハードルが違うんだよね

  95. 名無しさん : 2019/05/22 19:04:17 ID: MAYcs1/A

    ※92
    お年を召した方のゴス、シュッとして枯れた雰囲気があって似合うのなら大いに歓迎だけどな
    布量といい不思議なカッティングといいおばちゃんブティックに売ってるものとあんま変わらない

    ゴス口リならビビるけど。

  96. 名無しさん : 2019/05/22 20:37:30 ID: GVu66IC2

    ※90
    結婚式の「平服」は普段着って意味ではなくて略礼服の事ですよ?

    男性なら
    昼の正礼装はモーニングコート、準礼装はディレクターズスーツ、略礼装はダークスーツ。
    夜は正礼装がホワイトタイ(燕尾服)、準礼装はブラックタイ(タキシード)、略礼服はダークスーツ。

    女性なら(洋装)
    昼の正礼装はアフタヌーンドレス、準礼装はセミアフタヌーンドレス、略礼装はドレッシーなワンピースやパンツスーツ
    夜の正礼装はイブニングドレス、準礼装はカクテルドレス、略礼装はドレッシーなワンピースやパンツスーツ

    >>あと結婚式で駄目なのは安物のワンピースではないw
    「式」にはドレスコードがあるけれど、どの程度まで崩して良いのかはやはり過去の集まりや今の出席者の意見を参考にするべきだね。

    平服だからと言ってプチプラ高見えの洋服はNGです。

  97. 名無しさん : 2019/05/22 21:04:57 ID: MQuq2Ruw

    この人、もしかして発達かもね。
    マナーや服装に絶対の正解ってないんだよ。
    相手が心地よくなるための気遣いがマナーってもんだからね。
    そこは空気よんで、相手や集団の空気に合わせて着て行ったらいいんだよ。
    周囲をよーく観察する目が必要。

  98. 名無しさん : 2019/05/23 03:21:07 ID: 5WWGzsxU

    かしこまった席以外は、何着てても良くね?

  99. 名無しさん : 2019/05/23 22:19:01 ID: AfoMP2G2

    まあネット上で「特殊な私も許されるべき」記事が増えているのは事実
    声が大きいんだろうねそういう人たちは

    どっちにしても現実で困ってないならそれでいいと思うんだけど

  100. 名無しさん : 2019/05/29 10:08:50 ID: Ie5KW2nY

    平服を、普段着だと思ってる人がいるのか…
    遅くても大学生の就活で直面する言葉でしょ
    服の生地についても軽く考えているようだし、もしかしたら大人じゃないのかな

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。