2012年09月08日 15:05
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1345222556/
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/09/07(金) 03:44:33.10
- 妻と共通の友人夫婦が亡くなり、色々あってその一人娘を特別養子として引き取った。
18歳になり妻と悩んだけど本当の両親のことも交えて養子の事を娘に話した。
でも娘は開口一番に「それでも私は今のお父さんとお母さんの子供だよ」だって。
不覚にも泣いてしまい娘から抱きしめられてしまった…。
妻も俺も娘も号泣。
久しぶりに定時で帰ったらテーブルの上にはたくさんの夕食。
娘が作ってくれてた。台所に立っている娘を見て大きくなったなーと思ったよ。
すごくおいしくておいしかった。
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/09/07(金) 05:22:31.83
- >>97
何歳で引き取ったの?
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/09/07(金) 05:33:32.52
- 特別養子って凄く小さい子供限定だったと思う。一歳未満とか。
- 100 :97 : 2012/09/07(金) 05:38:59.02
- 申し出た時点で6歳未満なら引き取れるよ。
俺たちが引き取った時は3歳になったばかりの時だった。 - 101 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/09/07(金) 07:10:26.56
- >>97さん
泣けた。
なんて素晴らしい娘さんと貴方たち・・・・・ - 104 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/09/07(金) 12:15:51.65
- >>97
良い娘を持ったね。
子育ての仕方も良かったんだろうなぁ - 105 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/09/07(金) 16:12:04.77
- >>97
良い娘さんだな。
なくなった御両親の方もさぞかし感謝してるだろうな。 - 106 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/09/07(金) 16:25:16.31
- >>100
はじめはどうだった?3歳だと結構分別つく年だよね? - 107 :97 : 2012/09/08(土) 00:10:42.01
- 昔からよく会っていたので拒否感とかはなかったんだけど
よそよそしかったりとかしたかな?
変な話、俺たち夫婦も4歳あたりからの記憶からしかよく覚えていないんだ。
引き取った時は一緒に生活して、親子関係を築くのに精いっぱいだった。
子どもはいなかったから初めての育児だったしね。
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/09/08(土) 10:06:17.66
- >>107
3歳でも物は判るからイヤイヤ期はあったかもしれんね。
でも血の繋がりとかそういう甘えが無い分、しっかり養育しようと思うのかも。
ちなみに血縁でも親子の間柄はファーストコンタクトだから!同じのいないから!
コメント
久々にほんわかした。
娘さんも良い夫婦に引き取られて良かったね。
※108
そう言われれば、「子育て」経験あっても
「その子」は初めてだもんね。
1人2人育てていようと 同じ子育て無いもんねぇ
大変だよね 臨機応変しなきゃ。
養子でも実子でも、愛情いっぱいに育ててくれれば
子供は幸せだね
3本に1本はこういう和やかチックな話を読みたい
末永く幸せになる呪いをかけておこう
きっと亡くなったご夫妻も安心して見守ってくれてる。
末永くお幸せに。
※6
帰れ
引き取った子が不良になったりしてたらイヤだな。
ええ話や…
ところで>>108の
>ちなみに血縁でも親子の間柄はファーストコンタクトだから!同じのいないから!
↑これってどういう意味なん?
※9さん
ファーストコンタクト云々は、ひとはみんな性格も違う
子育て経験があっても、同じ子育てはないという意味かと
※9
たぶんだけど
血のつながりがあろうとなかろうと、親と子の関係は一つしかないってことじゃないの?
こんないい子に育ってくれて友人夫婦もさぞ嬉しいだろうな
血の繋がった子供たちが、不幸になる今。
本当の親子の形を知った。
※13
米なんかしとらんで親孝行でもしに行って来い
お~、ほっこりした話でホッとした。
読み始めは、養女の実祖父母とかが干渉して来る話かとおもって、構えてしまったぞ。
「すごくおいしくて、おいしかった」という文から相当嬉しかったのが伝わってくるね。泣けた。
一方俺の母親は、保育園時代から"お前のようなグズはうちの子じゃない"発言を繰り返し、小二の夏に"お前なんか産むんじゃなかった"のカードを切り、やはり小二の冬に俺が探しだして確保しておいた臍の緒を、目の前でごみ袋にIN。
夜中に起き出してこっそり再確保しておいたがしっかりバレてて、翌朝のゴミ収集車に直で投げ入れられた。わざわざ呼んで"これなーんだ?"みたいな感じで目の前でやられた。
他にも色々あったが割愛。
この間、親父の法事で久々に顔を合わせた時にしれっと昔話を振ってきたんだが、母親の中では、その臍の緒は俺がオモチャにして、どこかしらに紛失した事になってた。
会食中にその事で兄貴に滅茶苦茶に罵られたので、母親を一通りボコった後に真実をぶちまけ、ついでにテーブルの上の料理も全てぶちまけてそのまま帰ってきた。
実家関係者は全て非表示着拒にしてあるし、非通知は端っから着拒なので、後がどうなってるかは全く知らない。
サッサと野垂れタヒね!と毎日呪ってから寝てる。
こういう家庭に生まれたかった。
親のディスられた自分としては。
反面教師で、自立出来たからある程度親には感謝してるけど
※17
大変だったのはわかるけどこんなほっこりとした話に泥を塗るのはやめろよ
良い家族だな~
良い両親に恵まれたからこそ娘さんもすらっと
「それでも私は今のお父さんとお母さんの子供だよ」
って言えるんだよね。
羨ましい。
目頭が熱くなる話だなあ。
どうか今後共幸せでありますように。
※17
人を呪わば穴二つだよ
恨み言言うなとは言わないけど、早く忘れてしまえとも思う
私は何であいつらの為に私が傷付かなきゃならないんだろうと思ったら馬鹿らしくなったよ
早く気持ちが落ち着くといいね
感動か…???
死んだ両親がうかばれねーだろ…
本当に友人だったのなら、小さいうちから告知して育てるべきなんじゃ…??
自分が死んだ両親の立場なら綺麗さっぱり子供に忘れ去られて、さぞ無念に思うのだが
自分が歪んでいるのだろうか?
報告者親子、末永く幸せになるよう祈っとく
親は自分が死んでしまった後、実子ができるだけ幸せに過ごすことを願うと思うよ。
例え実子が本当の親の記憶を忘れてしまってもね。
少なくとも自分はそうだ。
「あなたは私たちの子じゃないのよ」
って言って育てるのかい?
自分が亡くなってしまったご両親の立場だったら
大切に育てられ、素直に育ったのなら
忘れられても無念に思わない。現に幸せそうな家族だしね。
自分の子供が幸せに過ごせてるのが一番だ。
イイハナシダナー。
※23 私が死んだ親の立場なら、いつまでも死んだ親の事ばかり考えて悲しまれるよりも、忘れ去られて笑顔いっぱいの幸せな人生を歩んで欲しいと願う。
それにさらっと、ほんわかエピソード書いてるけど、18歳になるまで色んな大変な出来事があっての話だと思う。
※23
「貴方と私達は血の繋がった親子ではない」
って言うのはある程度信頼関係が成立してからで無いと怖くて言えない台詞だと思う。
たまにはこんな清涼記事読まないとやってられん
>すごくおいしくておいしかった。
誰かも分らない、ましてや顔なんて知っているはずもないのに3人が笑顔で食卓囲んでる光景が浮かんだよ。
※23
おう。歪んでるよ。
※23
本当の両親は残された子が心配でたまらなかったと思う
友人関係で残された子を育ててもらえたなんて
恩や感謝こそあっても恨むなんてない
※23
はい、ご自分の歪みに気づけない程に歪んでいると思われます。
※9 人は皆最初から人の親ではないってことだよ。
産後育児に不安な時
「お子さんも0歳だけどお母さんも母として0歳よ」「徐々に学べば良いのよ」と助産師さんに言われたよ。
そして2人目の育児は1人目と同じではないってこと。
やっぱり米欄に湧いてるな
「人の幸せが許せなくて雰囲気ぶち壊す」おバカさんが
同情されたいんだろうけどそんなの興味ないから
さっさと巣に籠って独りでグチグチ言ってれば?
※17
おお、もう・・
※35
貴方も貴方で怒りがにじみ出すぎてて雰囲気を壊す手助けしちゃってる。
亡くなった親御さん達も、娘さんが幸せに暮らしていて安心しているでしょう。
友人夫婦もいい人たちだったんだろうな
※23
うん、歪んでる
あんたは友人夫婦のことしか考えておらず、子供の気持ちを無視している
目の前の夫婦が実の両親じゃないという事実を突きつけられながら過ごす子供の気持ちも考えろよ
それに、親としては子供が幸せに育つことを一番に考えるだろ
自分のことを覚えていろ、他の人間を親と思うななんて、後を託した報告者夫婦にも失礼な
身勝手極まりない考えでしかない
そりゃ、自分らのことを覚えていてくれるのは嬉しいけどさ
忘れられることで子供が幸せになれるなら、喜んで忘れられたいな
それで子供が幸せに、健康に育ってくれたら、
それはこの世に自分らが存在したっていう最高の証だと思うなぁ
最後の一文の意味が解らないってのは嘘だよね?
子育ての大変さは、子育ての経験の有無には関係しないってことでしょ。
自分の子を何人産んだって全部違う子で毎回初対面なのだから、と。
※11
それはちゃうで
自分が両親の立場だったら、愛情を込めて育ててくれた友人夫婦にはいくら感謝しても足りない。
娘に綺麗さっぱり忘れ去られるのは寂しいけれど、その方が娘のためだから受け入れられる。
でも成長して立派になった娘が墓参りに来てくれたら、めちゃくちゃ嬉しいな。
そしたらもう思い残すことは無い。
泣いた!
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。