子供が小さい頃遊んだり追いかけまわしてたの「全然覚えてない」ってそっけなく話されると泣きそうになる

2019年05月23日 06:05

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1552456429/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.22
692 :名無しさん@おーぷん : 19/05/20(月)11:08:24
婆は高齢出産で下の子がまだ小さいの
上の子小さい頃遊んだり追いかけまわしてたの婆は覚えてるのに「全然覚えてない」
ってそっけなく話されると泣きそうになる(男児)



下の子は今追いかけまわしてるけどきっと忘れてしまうんだろうなって思うと泣けてくる
自分だって3歳とかの記憶ないのにねww
遊んでてふと「こんな事覚えられないんだろうな」って思うと急に悲しくなって泣いてしまうわ
写真撮影にしろイベントにしろ「ああこの頃は幸せだったなって将来思うんだろうか」と思い
ながら泣いてしまう事があるわ
病んでるのかしら

693 :名無しさん@おーぷん : 19/05/20(月)14:12:08
>>692
少なくとも疲れてはいるわね

694 :名無しさん@おーぷん : 19/05/20(月)17:54:51
>>692
覚えていなくても写真を見て、こんなに愛されていたって思うのよ

695 :名無しさん@おーぷん : 19/05/20(月)18:28:55
>>692
そんなに小さなころのことを覚えてる人なんてごく少数でしょう
でも覚えてなくてもどんな育てられ方をしたかは確実に
その後のお子さんに影響するわ
正直、子供の小さい頃のイベントは子供のためっていうよりも
喜んでる子供を見て自分が嬉しいものだと思ってる
>>693さんもおっしゃってるけどちょっとお疲れ気味なんじゃない?
無理せずゆっくりなさってね

705 :名無しさん@おーぷん : 19/05/21(火)08:52:03
>>692の子泣き婆です
レスくれた方ありがとうございます
ホルモンの異常かな?レス見て泣いてるw
あんまり泣かないようにがんばります

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/05/23 06:12:10 ID: Q3MZ6VZg

    いるいる
    何年も何十年も昔のこと引っ張り出してきて覚えてなきゃ文句言うババア
    自分が同じことされると困るくせに

  2. 名無しさん : 2019/05/23 06:33:43 ID: eMkh68E6

    ※1
    少なくともこの人はすごく頑張って育児してるからでしょうに
    子どもに文句なんかこの人は言ってないのに
    自分にとって不快な誰かと勝手に重ね合わせるのやめなさいよ

  3. 名無しさん : 2019/05/23 06:35:46 ID: kCzULMGY

    反抗期を乗り越えられるのかな

  4. 名無しさん : 2019/05/23 06:53:18 ID: OaIpde16

    小さい頃の可愛らしい姿を見てるから反抗期も耐えられるんだよ

  5. 名無しさん : 2019/05/23 07:00:06 ID: 08wQVz/2

    おっかけっこは覚えてなくても、おいしかったご飯とかは覚えてるかもよ。それじゃだめかな

  6. 名無しさん : 2019/05/23 07:01:06 ID: PnIKNh.2

    乳幼児期は、母親が覚えていて子どもが覚えていないことばかりだけど、
    自我が芽生えて以降は、母親が忘れてしまってるのに子どもが覚えてることの方が多いものだよ。

    お母さん覚えてないの?って言われることの方が、年取るにつれてどんどん増えるぞ。

    子どもの覚えてない思い出話は貴重。こんなこともあったんだよって語って聞かせるために大事にとっとけ。

  7. 名無しさん : 2019/05/23 07:30:45 ID: PaUDlpMk

    うちの母親は赤ちゃんだった頃の出来事も完璧に覚えていると自慢してた。
    大人の話を全部理解できていたとか。
    だからなのか、どうでもいい事は忘れてしまう俺を滅茶苦茶バカにしてくれたよ。

  8. 名無しさん : 2019/05/23 07:40:10 ID: 9GGPKNZY

    少なくとも理論上、覚えてなくても経験は蓄積するものらしい
    たっぷり愛された記憶はもちろんだけど、重度のPTSD患者は本当のトラウマは本人は覚えていないという話まである
    なので子供云々じゃなくて疲れた自分をあやすことを考えた方がいいね

  9. 名無しさん : 2019/05/23 07:42:55 ID: OaIpde16

    産後はめちゃくちゃ些細なことで泣いてたわ
    どーでもいいことで悲しくなって泣いたり
    どーでもいいことで感動して泣いたり。
    今思うとどうかしてた

  10. 名無しさん : 2019/05/23 07:46:15 ID: WJErjQd6

    ホルモンバランス崩れてるのもあるけど将来の子離れを心が感じてさびしくなってるんだろうね

  11. 名無しさん : 2019/05/23 08:16:16 ID: 742xIps.

    赤ちゃんのうちから保育園に入れて働いてる親御さんが増えてるから、
    反抗期の来る何年か後にまた色々な問題が顕在化しそう

  12. 名無しさん : 2019/05/23 08:56:25 ID: eLEFalgA

    保育園行ってたけど、反抗期後になにかいろいろな問題が起きた記憶がない…普通に学校行って会社行って結婚した。周りの保育園卒も幼稚園卒も特に見分けはつかないけど…
    なんの事言ってるの?

  13. 名無しさん : 2019/05/23 09:03:41 ID: EzdiKTmk

    何なら今母親が入れ替わってもこの子は忘れちゃうんだよなーと0歳児育てながら思う時あるわw

  14. 名無しさん : 2019/05/23 09:22:18 ID: M8fJd2AQ

    アルバムとか見てもどこだここ?とかあー!ボールプールで遊んだ!とか親と一緒に先が見えない小さいトンネル遊具で遊んだ!とか断片的に覚えてるものだよー!
    だから、愛していればお母さん優しかったなぁ!とかそう言う記憶も思い出すから大丈夫だよ。
    これからも頑張ってね。

  15. 名無しさん : 2019/05/23 09:24:06 ID: 8Y/CpnSA

    寝不足で疲れてるんだねぇ
    大丈夫、リアルタイムの今が一番きつい
    下の子が小学生ぐらいになれば息がつけるし、子供に幼稚園時代の頃の話をふられても自分が忘れてるよ

  16. 名無しさん : 2019/05/23 09:50:36 ID: dMEKRz3M

    覚えてなくても親から繰り返し懐かし気に語られることそれ自体が
    愛されて可愛がられたアリバイの一つとして刷り込まれるんやで

  17. 名無しさん : 2019/05/23 10:16:56 ID: 6CEslEkc

    ニオイの記憶は強くのこるらしいよ
    なんか名称あった気がする

  18. 名無しさん : 2019/05/23 10:56:06 ID: Gr5ei2..

    子供からしても覚えてないって答えるの結構気まずいんだよ
    折りに触れ何度も「覚えてる?」と被害者のような残念な顔されたら、そりゃだんだん返しもそっけなくなるよ
    幼少期の事を覚えてないなんて不可抗力なのにそれを責められているようなものなんだから、またかよってウンザリする

  19. 名無しさん : 2019/05/23 11:08:31 ID: cYhrjX7M

    早めの更年期じゃね?

  20. 名無しさん : 2019/05/23 12:55:57 ID: ufHdGJxY

    そう思うなら動画にでも収めて見せれば良いのに

  21. 名無しさん : 2019/05/23 14:17:33 ID: 4XzdX7PA

    幼児性健忘

  22. 名無しさん : 2019/05/23 14:56:40 ID: HqWTAr5Q

    ※17
    プルースト効果かな?

  23. 名無しさん : 2019/05/23 15:22:26 ID: CS1LWuE6

    いやそれ更年期なんじゃないの、としか…

  24. 名無しさん : 2019/05/23 15:58:15 ID: 9KuoVoUg

    自分も子供の頃に、それよりも前のこと親に話されても「?」って感じだった
    でも、自分に子供ができて育てていく中で「これ親にしてもらったな」とか「ここ行ったときにこんなことがあったな」と思い出した
    報告者さんのお子さんにも、どれだけ先かわからないけど、そんな日がくるかもしれない

  25. 名無しさん : 2019/05/23 18:19:40 ID: 0s7b6Ib6

    分かるわー!
    今日ついさっき、大きな芝生の公園をどこまでもどこまでも走るのに付き合って、私はものすごく幸せだったけど、この子たちはこんな事もケロっと忘れてしまうんだろうね。
    ささいな日常も、写メと動画必須ね。
    デジタルフォトフレームでぐるぐる日常の一コマの写真を残して毎日見ているわ。
    子供が可愛すぎる!

  26. 名無しさん : 2019/05/23 20:47:34 ID: juXk/UYg

    ボケたら同じ哀しみを子供達に味わわせることになるよ

  27. 名無しさん : 2019/05/23 21:11:25 ID: 0K5mC8WY

    思い出させるために動画とればいいと思うよ!
    今色々出てるから小さくてもいいやつあるから!色んな所を撮影して
    将来的に嫁に見せるんだ!

  28. 名無しさん : 2019/05/23 22:25:16 ID: Te5kW1jc

    親が色々な場所に連れて行ってくれる人だった。
    その頃の記憶は少しもないけれど、
    自分の子どもには色々経験してほしいと思って連れまわしてる。

  29. 名無しさん : 2019/05/23 22:53:42 ID: 1xFKwdtQ

    ※12
    いや今後ある程度の保育園卒は間違いなく反抗期に問題出るよ
    これはもうすでに問題が噴出しているから確定事項
    今普通に保育園卒でまともな精神状態の大人になれているのは昔の保育園だったから
    今の保育園って営利企業なんだよ
    昔の保育園は余程の事情がない限り18時までしか預からなかったし、生後首も座らないくらいで保育園にいくことってあまりなかった
    オマケに保育園では保育士が一緒にご飯やオヤツを食べることが多かった
    つまりゼロ歳児で預けられても家庭の代わりに保育してた
    今は違う
    ゼロ歳児から預けられる赤ちゃん、18時どころか20時過ぎまで預けられ保育園の中で夕飯まで食べる子供
    7時半から20時過ぎまで他の人と過ごす
    当然母親が安全基地になり得ないから親子の絆が薄い
    反抗期って自分を確立する時期だから精神的にキツくなる子が多いらしい
    実際、警鐘を鳴らす人がかなりいる

  30. 名無しさん : 2019/05/24 02:30:32 ID: uMuGT74Y

    覚えてない方が有難い!
    乳丸出し頭ボサボサのゾンビ状態を記憶されてたら困る!

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。