2019年05月23日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1556281191/
その神経がわからん!その50
- 486 :名無しさん@おーぷん : 19/05/21(火)11:45:32 ID:4S8.8n.q5
- 今妊娠中で再来月から里帰りする予定なんだけど、
まさか夫まで一緒に私実家へ行くつもりだとは知らなかった。
|
|
- 「え!?俺1人だけここ(自宅)なの!?
え、え、え、え。待って!?え、じゃあこれからどうすればいいの!?
え、俺も一緒に行くよ!!
だって夫婦じゃん!!」って意味わからん過ぎて草。
このために今日まで家事全般教えてきてたんじゃん。
何こいつポンコツかな。 - 487 :名無しさん@おーぷん : 19/05/21(火)11:52:17 ID:ZVk.6r.09
- 勤務先は通えるのかな?
自分で家事するのが嫌でついて行きたいのか、
嫁さん好きでついて行きたいのかで全然違うが、
前者のような気がする。 - 489 :名無しさん@おーぷん : 19/05/21(火)12:17:02 ID:4S8.8n.q5
- >>487
乗り換え本数は増えるけど全然通える距離。
で、どちらかと言えば後者の方かな。
私が家事全般を教えてたのも、
私実家でちゃんと出来るように教えられてるんだと思ってたらしい。
父も母も現役バリバリで働いてて、帰宅時間的に夫が1番早いから
自分がメインで家事をやるつもりだったっぽい。
でも普通に考えて嫁の里帰りに夫付きってのはおかしいと思わないものなのか。 - 492 :名無しさん@おーぷん : 19/05/21(火)15:17:44 ID:sh8.6h.mv
- >>489
後者の嫁が好きでついて行きたいなら良いじゃない
しかも実家で上げ膳据え膳でなく家事をやろうとしてくれてるとか良い奴
でも里帰りでゆっくり過ごしたいのに旦那がいたらゆっくりできないなーってのもあるよね
家事覚えて里帰りについて行こうとした旦那さんの気持ちも大事にしてあげたいから
週末だけ来てもらうとかはどう?
旦那さんには実家とは言え嫁がお世話になってるから普段出来ない家事引き受けてもらうとかね - 493 :名無しさん@おーぷん : 19/05/21(火)15:21:10 ID:1Ap.tb.ue
- >>489
ちゃんと手伝うつもりでついていくならいいけど、
でも受け入れ側の了承も得ようねw
子供の出産里帰りかと思って二つ返事で引き受けたら
旦那付きで来て、期間限定二世帯同居だったってのは親は驚く - 494 :名無しさん@おーぷん : 19/05/21(火)16:00:38 ID:4S8.8n.q5
- >>492
そういった気持ちを持ってくれてるのは嬉しいし有難いけど、
>>493の言う通り、受け入れ側の問題があるってのがわからないのかとびっくりした。
それと、そもそも里帰りが決まった時点で
「休みの日に遊びに私実家へ来る」って事で話し合ってたんだよ。
それがいつどのタイミングで「私と一緒に私実家で暮らす」にシフトチェンジしたのか本当に謎。
>>493
両親もすっごい驚いてたよ。
滅多に電話なんてしない父から、
「里帰り夫くんも来るの!?
遊びに来るのはいつ来てもらっても構わないけど、一緒に住むっていうのはちょっと…。
夫くんが嫌いとかって訳じゃないけど、
やっぱりお互いに気を使うしゴニョゴニョ…」って連絡が来て、そりゃそうだよね。 - 498 :名無しさん@おーぷん : 19/05/21(火)19:44:00 ID:ZVk.6r.09
- 普通、夫側のほうが嫁実家泊まるの嫌がると思うが珍しい。神経わからんけど、いい夫やん。
- 501 :名無しさん@おーぷん : 19/05/21(火)23:56:06 ID:OTi.w1.tz
- >>494
旦那の頭の中で夫婦の重要な話し合いがすっ飛ばされたことについては放置はしないが
頭の隅に一旦置いといて
家事したくないで駄々こねられるよりはマシと今はポジティブに考えたらどうだろうか
脱力感半端ないとは思うけど変にイラついて体調悪くしちゃ元も子もないし
実際にお世話になるなら、それ相応の準備や挨拶とか諸々必須だろうに
そこ全て嫁任せかオイって本当はツッコミたいけど
今の家の状態を維持して赤ちゃん産まれたら帰って来るまでに家を整えとくのも
「父親」として重要な仕事
つーことで自分も頑張るからあなたも頑張って、離れてるけど一緒に頑張ろうね
と笑って実家に帰ればいいよ
|
コメント
諸事情で、2ヶ月ほど家族で実家に住ませてもらってたことがあるけど精神的に地獄だったわ。
旦那が『本当に』ちゃんと手伝ってくれればまだ何とかいけるかもしれないけど
単に「嫁と一緒にいたいから僕も!」な男だと自分の親との関係を決定的にダメにしちゃうよ。
嫁の里帰り出産期なんて人生最後のボーナスステージみたいなもんだろ
なんでわざわざ着いてくのか意味わからん
※1
うえ、それはお疲れ様・・・
※2
いろんな価値観の人間がいるんだよ
家事ばっちりなら里帰りしないで夫婦二人で子育てしたら?
嫁の両親共働きで帰宅も夫が一番早いってんなら、あんまり帰る意味ないと思うんだけど…
そもそも両親とも日中働いてるのに何のために里帰りするの?
日中は母子のみで夫が一番早い帰宅なら自宅育児で充分じゃない
報告者は出産後は実家で過ごすもの、報告者夫は夫婦は一緒に過ごさなきゃという独自の固定観念を持っている点で似た者夫婦だね
里帰りせず子供二人産んだ自分からしたら報告者パターンの里帰りメリットがまったくよくわからないんだけど
※6
よそはよそうちはうち
ってあなたのお母さんは教えてくれなかったんだね
子供が産まれたら実家で両親とゆっくり話すとか出来なくなるし、里帰りしたってなにも問題ないと思うけど…
産まれてからはご両親が仕事量調節するとかあるかもしれないじゃない
旦那さんも意気込みはあるみたいだけどスムーズに家事が出来るってレベルじゃなさそうだし
何の考えも相談も無しに、勝手に話をねじ曲げて「嫁ちゃん好きだから僕もついてく!」なんて言う夫の、どこが良い夫なんだ?
この報告者がどういった理由で里帰り出産になったのかは知らないけど、別に里帰り=両親の手を借りたいから!って人ばかりじゃないぞ。
うちの妹は生まれつきの持病でかかってる病院が近いからってので現役で働いてる両親のいる実家に帰ってたしな。
どこがいい夫だよ、勝手に家に押しかけて長期滞在とかクッソウザいわ
本当に愛されてるからなのか?
目を逸らしてることがあるんじゃないのか?
父母がバリバリ働いてて帰宅時間も夫より遅いのに
里帰りする意味が分からん。
黙って自宅で夫に家事をやってもらったほうがいい。
本人だって家事を実家でするつもりだったんだから
自宅で家事なら全然OKじゃないのか。
里帰り出産の話って時々つっかかってくる人いるよね
親が受け入れてるなら別に両親が共働きでも里帰りしたっていいだろ…。親だって愛娘の手伝いをしたいだろうし、子育ての先輩の親には気軽に聞けるし、それこそ産院が近いとか理由なんかいくらでもあるでしょ。
里帰りせずに夫婦2人で頑張るのも立派だと思うよ。事情は人それぞれなのにそんな当然のこともわかってない人が子育てしてるの怖いわ。うちはうち、よそはよそだよ。
コメ欄で旦那叩いてる奴、タイトル見て「お前がいない間誰が俺の面倒見るんだ!」って糞旦那だと思って喜び勇んでコメントしようとしてたら実際はただの天然ボケ旦那で、でも振り上げた手を素直に下ろすのが嫌だから何が何でもぶん殴りたいんだよね
出産のために準備を重ねて話を進めてきていたものが夫の中では全部上の空だったってことでは?
単純に離れたくなかったにしても先に話し合いの場で言ってれば対応も妥協もしようがあったのに言い出せず土壇場になってすっとぼけてごねる小心者
妻の出産は他人事で、頭には自分の事しかないのが良く分かる
十分糞だし今後が不安にもなるわ
※16
そういうことじゃなくて
話し合いして決めてたことが勝手にシフトチェンジしたことや
しかもそれが周囲(嫁実家)への配慮に欠ける発想だからぶん殴られてるんでは
上げ膳据え膳狙いじゃないだけまし
ボクチンの身の回りの~だったら糞だけどw
お互い確認してなかったんだからどっちも悪いでしょ
なんで報告者は被害者面してるのか
※21
報告者は
>> それと、そもそも里帰りが決まった時点で
>> 「休みの日に遊びに私実家へ来る」って事で話し合ってたんだよ。
って書いてるじゃん。
元々「休みの日に(実家へ)遊びにくる=普段は自宅」という前提があったなら
里帰りの話をする度にわざわざ確認なんてしないってー。
両親がバリバリ現役で昼間家にいなくて、
夫のほうが帰り早くて家事ヤル気満々なら
里帰り要らないのでは?
家事やりますーって言いながら居候してきて
フタを開けたら何もしないでゴロゴロしてるだけ
って嫁の話はよくあるが
最近は婿でもこのパターンか
里帰り不要じゃ?て言ってる人いるけどさ、
たとえ親の手助けがなかろうと、産後色々と大変な時期は、
生まれ育った家、落ち着いた環境で過ごしたい、てのが分からん人が沢山いるんだな
初めての出産なら、やっぱ両親の元にいる方が、精神的にも心強いつーこともあるんじゃね
夫が頼りになる、ならない、ていう問題じゃなくてね
でも、ぶっちゃけ実家側は気を使うよね。
良く言えば天真爛漫。悪く言えば相手との距離感が自分基準のアホなんだと思う。
必要なのは種と金
自分ひとりじゃ何にもできないから『夫婦は一緒にいなきゃ!』って言う
建前のもとに嫁実家に全力でおぶさろうとしてたのかと思いきや
一応お手伝いと言うか嫁実家で家事しようとしてたのねw
面白いけどちょっとねーwww
嫁の里帰りについて行く一人じゃ何も出来ない旦那の話を最近よく聞くね
一人じゃ何も出来ないなら嫁の実家について行くんじゃなくて
嫁が里帰りの間だけでも自分の実家に帰れば?
独り暮らししたことないにしてもこれを機会に自分の家事だけでも全部自分でやってみればいいのに
甘えたゴミ男が増えたもんだね
嫁実家の立場ならお断りだよこんなの。
家事のお手伝いなんて要らない。自分で自分の身の回りの事位やって欲しい。
妊婦と赤子の世話なんて血縁者でも気を遣うのに、婿なんて構ってられないって。
しかも話が食い違ってて寝耳に水に近い状況なんだろ。
すごい図々しいっていうか発達だろこれ
父親は、婿だから断ってるけど、息子が嫁連れてくるなら断らないんじゃない
勝手だね
別のサイトでも「旦那さん可愛いね」とか「微笑ましい」って意見が結構あってびっくりした
図々しくて面倒くさいし勘弁してくれよ
旦那さん可愛いけど(というか、面白いけど、かなーw)
両親の勤務状態がそんな時間なのに
何のための里帰りなんだろう。
家事がどれだけできるか?ってことは
報告者より旦那の方がちゃんと理解してるわけで。
この人が里帰りしないのが
両親にとっても、旦那さんにとっても
負担が一番少ない方法だと思うけど…。
普通にアホかなって思うけど、
俺が嫁の実家で家事頑張ってやるぞ!!って感じがなんかいいよね。
まぁ似たようなズレが続くといやだけど。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。