2019年05月26日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1556957874/
何を書いても構いませんので@生活板75
- 748 :名無しさん@おーぷん : 19/05/23(木)20:44:15 ID:tYB.ho.fi
- 料理上手()な人に
『パイ生地上手く焼けない』って言ったら
「あんなの簡単だよ!失敗する方が難しくない?」って言われ
『すげぇ!コツは?手を冷やしたり、生地を冷やしながらやったり?』って質問責めしたんだけど
「そんなに気にしながら作った事無いから分かんない」
『すごい!感覚で失敗せずに作れるとか本当にすごい!才能だね!
私は才能無いし、料理嫌いだから感覚で作れないわーこの前も失敗してさ~』
って話の中心になってみたら他の人達は「わかる~難しいよね~」って言ってたんだけど
その料理上手()な人は無言だった
|
|
- 話振ってもあんまり乗ってこなかった
なんでかな~?私なにか悪いことしたかな~?
先に喧嘩売ってきたのそっちじゃんw - 750 :名無しさん@おーぷん : 19/05/23(木)20:57:08 ID:zxl.vv.fi
- >>748
多分買ってきたパイ生地使って優秀なオーブンに任せるだけだろう - 753 :名無しさん@おーぷん : 19/05/23(木)21:38:33 ID:ydh.c9.fi
- なんでその人が無言になったのか分からんし
どこらへんが喧嘩売ってるのか分からんし
草生やしてる面白ポイント?もよく分からんのは
自分がパイ焼いたことないからか? - 754 :名無しさん@おーぷん : 19/05/23(木)21:44:39 ID:fP2.gc.fi
- パイなんて冷凍パイシート買ってきて裏に書いてるレシピ通りやれば子供でも焼けるわ。
- 756 :名無しさん@おーぷん : 19/05/23(木)21:55:08 ID:abS.7x.vc
- >>753
パイ生地役のはそこそこ難しいので、「そんな簡単なこと」という言い回しを使って
自分は料理上手を匂わせて748にはバカにしてマウントしようとしたんだけど
多分ホントはそんなに料理が上手な訳ではなくて、
逆にコツなんか質問されても適切に答えることができない
なので「天才肌の天然」的にしのいで逃げようとしたら逆に褒め殺し的に話題の続きを封じられて
話題は748の失敗談で盛り上がってしまったので
料理上手を演じたばかりに失敗談には加われず、その場ではだんまりの空気になってしまった、と。
748が売られたケンカとは『こんな簡単なこともできないの?』っていうウエメセからのディスりで
マウントとろうとしたことだと思われ
草はやしてるのはホントは出来ないくせに料理上手を演じて失敗した流れやな - 757 :名無しさん@おーぷん : 19/05/23(木)22:01:22 ID:ydh.c9.fi
- >>756
なるほど!
完璧な解説ありがとう - 758 :名無しさん@おーぷん : 19/05/23(木)22:02:03 ID:abS.7x.vc
- >>756
補足。パイ生地を焼くのが、というより生地を練り上げて折り重ねていく工程が
低温作業でめんどくさいので
全行程を手作りでやる人の「焼く」ってのは
その工程と出来上がったパイ生地の膨らみやサクサク感の全体を指してるんじゃなかろうか
ただの焼き具合のみのことじゃないんじゃないかなと思うます
|
コメント
両方面倒くさい
中学生かよ
ひたすらうざい報告者
コツ以前にレシピの確認だろ。分量、手順がほぼ同様で失敗するようならコツを聞け。
マウント失敗ババアの話を聞くのはちょっと楽しい(完全外野、高みの見物
そりゃこんなウザい奴にコツとか質問されたらこうやって冷たくあしらうわ
※4
室温とかその人の体温とかで生地って出来上がりが変わるよ
レシピ通りにやれば同じようにできる訳ではない
パイ生地って結構難しい部類に入るし、それに対して「失敗するほうが難しくない?」って言われたらカチンとくると思うよ
取り巻き集めようと周りきょろきょろ見ながら大声で叫び散らす姿が目に浮かぶ
ブリティッシュベイクオフを見てたから、折り畳みのパイ生地は本場の人でも作るの難しいと知った
パイ生地の回は「テクニカル」って言われてたしw
折り畳む度に生地を冷やして休ませるとか、面倒だし難しいよね
前半部分はマウント失敗話おもしれ~と思ったけど
後半であ、どっちも関わり合いになりたくない人だと思った
パイは気温やこねる手の温度でも出来上がりが変わるから
レシピ順守してやっても難しいんだよね
私は当事者じゃないから、「パイ生地作るのは簡単」と発言した人が実際にパイ生地を上手に作れるのか知らないけれど。
そんなことでムカつくの?そんなことが嬉しいの?「パイ生地簡単」が見栄っ張りのマウントと仮定するならば、そんなイヤなヤツとわざわざ関わらなければいいのに?etc,,,いろいろと謎というか奇行。
こんな人でも、子孫を残すのだろうか、、、あなおそろしや。
この話だと焼くのじゃなくて生地を作るのが難しいって話じゃなかろうか
報告者の日本語がわかりにくいというかw
パイ生地を上手く焼けない=焼く工程に問題があるの?と感じられても当然で。
生地を作る工程に問題があるのならば「パイ生地を作るのって〜云々」と発言すべきじゃん?そもそも。
色々と足りてないから、しょーもないことでモメるんだろうなと可哀想に思うよ。
報告者めんどくさいわー絶対関わりたくないし適当にあしらった人がとても賢いよ
絡まれた料理上手さんがとても可哀想だわ
753を煽りと思ってしまった私は心が汚れている....
756のような人になりたいものだ
パイ生地は焼くのもコツがいるよ
きちんとオーブンを温めて高い温度で焼くだけだけど
性能の低いオーブンだと設定温度と実際の温度にズレがある
生地を入れるために開けて下がった温度がなかなか戻らない、天板がなかなか温まらないという原因で失敗することがある
スポンジやパウンドは多少温度が低くてもなんとかなる
洋菓子はレシピ通りに作れば失敗することはないので、まともに作れない報告者がアホなんじゃない?
周りも、正直に言うのも悪いから「分かる〜」って乗ってあげてるだけでしょ
書き方の端々から、料理が得意な人をやり込めようという気持ちがミエミエで、職場でも嫌われてるんだろうなぁってのが、容易に想像できる
失敗談に絡んできた自称料理上手さんの方があきらかに面倒くさいだろ
口挟む割に有意義なことの一つも言えないのかよ
どれもこれも簡単!全部出来る!とか大口叩く人ほどちょっとでも突っ込んだら黙り込むんだよね
どっちにも取れる話だよね
最初から料理のセンスがあって上手い人はできない理由なんてわからないから
失敗談義で盛り上がれても話に加わるネタが無いし
748の地雷を踏み抜いたことは察していたから黙るしかなかったのかも
条件によって結果が変わってくるような話に対して
その条件を確認せずに結果を言ってくるような人間は全く信用できない
争いはお互いにどうのこうの?
パイ生地なんて業務スーパーで買えばいいんや…
たしか売ってたはず…
パイにせよクッキーにせよ、バターでサクサクさせるタイプのお菓子は、分量完璧に守っても気温が高かったり台が冷やしきれてなかったりすると、岩のようなクッキーや溶けてなだれ落ちるパイが出来ちゃうんだよな。
自称料理上手の方が関わるの面倒だろ...
ちょっとした料理の愚痴で、人を下げ落としにかかったんだから。
パイ食べたくなってきた
某局ラインナップ
マー○「ちょっとしたコツを覚えたらこんな素敵なお菓子が焼けます、さあバターを焼きましょう」
ナ○ジェル「冷蔵庫の残り物とちょっとしたアイディアがあればこんなパイも簡単」
ジェイ○ー「材料たった5つで簡単に出来ちゃう、生地は市販のものを使おう」
メ○リー&ポ○ル「今回の課題は基本的なパフ・ペイストリーを使った2種類のお菓子です」
ま、本当に料理上手なら何がおかしいかちゃんと言えるもんだよね
具体的なことを言わずにただ相手を下げるだけなんて、嫌な人か料理上手が嘘かのどちらかだわ
『圧力鍋を使った時短料理』を、圧力鍋を使わずに簡単に作ったという人に近い嫌さを感じる
ネットでもニートがエリート会社員のふりして失敗してるのよく見かけます
>>18
お菓子って温度や気温や湿度が結構関わってくるのもあるよ
混ぜ方が繊細なやつとかもね
パイ生地のレシピを見たワイ、バターの使用量に驚愕、以降デニッシュ系も食えない模様。
食べられるパイを作るだけだったら簡単
普通に美味しいパイを作るんだったら、温度管理がシビア
褒められるパイを作るんだったら、それこそ手を氷水で冷やすとかの作業も出てくる
個人的にはいつも重しをどれくらい入れればいいのか悩む
あと室温が4月時点で25度超えるからか、自分の体温が高いのか、形成してる段階で生地がダレる
焦げ目もうちのオーブンレンジじゃ付きすぎる、たぶん庫内が狭いせいで、火が近い
味は及第点の物を作るのは簡単、でも人に自慢できるかというと、これ自慢したら恥ずかしいなと思うくらい
個人的にパイは簡単に見せかけて難しい料理だと思ってるので、上から目線のマウントで簡単といわれると、こだわってる分反撃したくなる気持ちがわかる
パイ生地ほぼバターの塊だからすぐ溶けるし手間もかかるし単純にコストもヤバイ
失敗するといろいろ辛いのでホントに必要なときほど出来合いだわ
(冷凍パイシートなんて切って焼くだけなのに)なんで失敗するわけ?w的な勘違いでマウント取ったらパイ生地自体を作ってから焼く話で赤っ恥ってことかと思った
※4みたいに詳しくないのに書き込まずにはいられない人ってなんなんだろうな
お菓子作りがレシピ通りにやってもうまくいかないことなんて
菓子作りしたことない私でも聞いて知っている・・・
パイ生地作ったことある人なら分かると思う、一度も失敗せずに作るのは至難の技で工程もめちゃめんどくさい
「車の塗装?楽勝っしょ」くらいにエアプ丸出し発言よ
※18
気温・温度・湿度・自分の体温なんかで結構変わるので難しい(と読んだことがある
あと「うまくできない」が、喰えりゃ成功レベルの人と、きちんと見栄え良く美しく美味しいレベルの人とで全然違うんだと思うし
そういうところに思い至らないでマウントかますのって恥ずかしいなぁと思う
753みたいな知識も読解力もなさすぎる奴がスレにいるとめんどくさくてイライラするわ
パイ生地は難しいって作ったことなくてもよく聞くね
アイスボックスクッキーは簡単ですこ
パイ生地とシュー生地は難しいんだっけ?
お菓子作りとパン作りは、コツを掴むまでなかなか上手くいかないよね
食べられないことはないけれど、残念な仕上がりになるわ
756の解説がなければ分からないままだったわ
一泡ふかせてやったアタシすごいでしょ!?って感じが全面に出過ぎてて
※4
パイ生地作りがレシピの分量うんぬんでどうにかなると思ってるような人にパイ生地を語られたくないw
何も知らないなら無理して書かないでいいのに
アップルパイが嫌いでおかずパイもわざわざ食べたことなかったけど、みんなしょっちゅう食べてるんだね
パイ生地難しいしレシピ見ただけで作るなんて天才でも無理だわ
コツを答えられないってのが物語ってる
元菓子屋だけど家で作る菓子でイヤなの筆頭がシューで二番目がパイだよ
めんどくせえ
素人の手作りより買ったほうが安くてうまい
美味しくないものが大量にできちゃうのでプロのを買うのが一番
もう挑戦しない
キッシュの生地だけは流用きかないので作る正直めんどくさい
パイ生地触ったことすらなくても大体察しが付くよ
この料理上手()な人が本当にパイ生地上手く焼けると読んだ人は
読解力がヤバイ
ブリベイをはじめDライフ見てる人がいてフフッてなった
※34
私もこれだと思うわ
途中で間違いに気がついた時点で、謝れば良かったのにね
失敗はしないけど(失敗したら手間と材料代痛いから鬼の形相でやる)
あんなクソ面倒くさいの二度とやりたくない
冷凍パイシート最高〜
パイ生地焼く話してるのにパイシートの話する本スレの人話聞いてなさすぎワロタ
晒されざまぁ
食えるものができれば大成功の自分、
難しさがわからず悩む
なおシューは食えるものすら作れないもよう。
パイ生地は真冬になる直前の、暖房入れないくらいの気温じゃないと作らないワシ
夏に作るのは狂気の沙汰
パイ生地はマジ難しいしめんどくさい
味や食感を気にしないならわかんないけど
「料理上手()な人に」って書いてるから、今回のパイ生地の話以前に何かムカつくことがあるんだろうね
わざと引っ掛かる様に「焼く」ことの焦点を当てて話をしてる
どっちもどっちだけど、 ID:tYB.ho.fiの方が性格悪い気がした
754とか※18とか、マウント取ってみたはいいけどパイ生地焼いたことないのがバレバレなの恥ずかしい…
色んなパイ生地作ってきたけど、失敗したのは最初の2回だけだわ。冷凍も使うことあるし、報告者みたいに大して本も読まない研究したこともないのにお菓子作り趣味なのパイ生地作るの難しいよねーみたいなのがいたら確かに引くし無言になる
パイ生地イチから作った事無いでしょあんたwっていう言外でカウンター決まってるのではこれw
レシピ通りにやろうとしても気温などの関係で生地がダレて思うようにできないと本で読んだ
なので涼しい・寒い時期に冷たい大理石のペストリーボードを使うらしい
作り方読むだけで私には無理だと思った
報告者の文章が下手くそだから面白味ないけど、マウント失敗談は爽快感あるわぁ(ゲス顔
自分は料理できんから、冷凍のパイシートすらうまく膨らませない自信があるんで、
市販の春巻きの皮にバターを薄く塗って重ねてゴマかしておるぞよw
料理下手BBAこええええ
>>4
パイ生地焼いたことあるならわかると思うけど、折って層を作って美味しく焼き上げるのは難しいと思うよ。層なしなら結構簡単だけど。
前にオーブンレンジ買い直そうとして色々調べたときに知ったんだけど
3〜5万くらいのよくあるオーブンレンジはパイ生地焼くための高温に足りないことが多い
(ケーキやクッキーならあまり問題ない)
最高250度とかのオーブンレンジでも実際には庫内がそこまでの温度になってないとか
パイは最初に短時間&高温で焼き上げるのもポイントだから、それ知って色々諦めた
ひたすら報告者がこわい
こういうすぐに攻撃的になる人ってたまにいるけどなんなんだろう
※欄もパイ生地作りの難しさを知ってる人と知らない人の温度差がすごいwww
料理上手なわいのマッマがめちゃめちゃ練習してたから(作り方もみせてくれた)難しいのはわかる。
焼き方が~のところで勘違い説はない。
自称料理上手がパイ焼くのに冷凍買ってくるとかそれ料理上手ちがうってなるし。
藤村くぅん
君の肉親を、俺はどぉんどん、おみまいしていくぞぉ
選べよ、名古屋か?それとも君の家か?
いくぞぅ俺は パイが腐らねぇうちに
どーも奥さーん
知ってるでしょう~?
大泉洋で ございます
おい、 パ イ 食 わ ね ぇ か
子供達もおいでぇ
パイ焼くぞぉ
辛いかい?
おじさんはもっと辛い物を君のお父さんに食べさせられてるんだよぉ
残さず食えよぉ
そうだよぉ お前も食えよぉ
そしてそれが終わったら俺は 名古屋に飛ぶんだぁ
お母さーん
知ってるでしょう~?
大泉でぇございます
パ イ 食 わ ね ぇ か
料理は科学実験と言われることもあるぐらい、全く同じ条件なら全く同じ結果になる
ただし、その“全く同じ条件”を揃えるのが難しい
食材の質や鮮度、調理器具の質や状態、気温や湿度、調理する人の技術や体調などの違いで変わってくる
レシピ作った人の想定してる基準が高いこともあるし
「一般家庭にある食材、調味料を使って作れます! まずはナンプラー!」といった感じで、持ってる人は過半数いってないだろうという物を持っていて当然って判断するプロとか
一度も作ったことも作ろうとしたこともないけどお菓子作りの番組や本見るの大好きだから工程と大変さはよくわかるわ
パイのサクサクのもとである何層にもなってるあの空洞はバターの層なんだよね
生地に冷たいバターを載せて伸ばして(溶けて混ざり込んじゃだめ)折り込んで
何回も伸ばして折り込む毎に層が増えていく
どんどん層の一段一段は薄くなっていくけど
その間にも絶対にバターの層は独立させておかないと意味がない
生地がちょっとでも温まってダレると層が潰れちゃうから手早く、かつ冷やしながらやらなきゃいけない
それでも時にはうまく行かないというのが折り込みパイ生地
更に焼きの工程もあって作りムラがあるんだからそりゃ大変よ
日本の家庭のオーブンて小さいしね
あと大理石(冷たい)の調理台とかもあまりないし
外国のお菓子作りの番組見るとスタンドミキサー、大理石の調理台、長い麺棒、でかいコンベクションオーブン駆使してるw
バターで真面目にやって真面目なパイ生地はめんどくさいけど
オリーブオイルでうどん捏ねるみたいに作るとくそ楽
層もちゃんと出来るよコツは強力粉5:1入れること
若いころ好きでやったけどパイ生地なんか失敗しないだろと思ったら…そういうことか
みんなオサレなマンション南向きLDKカウンターキッチンでハイカラなオーブンレンジだったのね
冬の北側向き台所の冷蔵庫みたいな気温でオーブンは天火だったよ
昭和の貧乏婆だったよ
パイ料理って甘いものもそうでないものも、どことなく冬っぽさがあると思ってたら
製造過程にそういう事情があったんだね
※18
同じ手順でしか作らなくても、毎回、出来上がりは違うよ。
ケーキのスポンジも、同じ手順で、同じ道具を使って
同じメーカー、同じ生産者の卵、同じメーカーの砂糖なのに
毎回、出来上がり違うんだ。オーブンだって1台しか持ってない。
パイじゃなくてパンだけど
同じメーカーの材料を、同じ分量使うのに
(小麦粉も、牛乳も、バターも、ドライイーストも、塩も)
ぶちこむだけのホームベーカリーでの焼き上がりが違う。
繊細な機械ではないとはいえ、人の手よりもムラは無いだろうに、何でだろうね?
パイ生地は冷凍を愛用している。
だって、パイなんて、もっと出来上がりに差が出そうだとしか思えないから。
おい!パイ食わねぇか。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。