2019年05月26日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1556948347/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part113
- 595 :名無しさん@おーぷん : 19/05/23(木)15:25:34 ID:IPk.rp.pn
- 相談なんですけど、恋人の祖母の通夜葬儀って普通出るものですか?
婚約などはしていません。
まだ交際を始めて1年も経っておらず、結婚のけの字も出ていない状態な上、
彼祖母どころか彼のご両親にもまともに会ったこともありません。
(彼母にはデート中偶然鉢合わせた事が一度あります。)
|
|
- 彼と彼のご両親から「通夜が明日の◯時開始だから
私ちゃんは△時(参列者の集合時間ではなく彼一家と同じ集合時間)に葬儀場に来てね。」
と当たり前のように言われて、
思わず「え、私も出るの?!」と言ってしまったところ
彼ご両親からこれでもか!!ってくらいに怒られ、
彼からは「父さん達には俺から上手く言っておくけど、もうちょっと常識を知った方がいいよ(^^;)」
と呆れられました…。
でも私の兄嫁がまだ彼女だった時代(両親に顔見せはしてたけど婚約はしていない頃)に
私の祖父が亡くなった時は参列してなかったし、
そもそも兄も両親も兄嫁に声をかけてもなかったんです。
だから恋人程度ならば葬儀には出ないものかと思ってたんですが間違ってますか? - 597 :名無しさん@おーぷん : 19/05/23(木)15:55:22 ID:zmk.zm.i3
- >>595
逃げろ - 598 :名無しさん@おーぷん : 19/05/23(木)15:56:16 ID:abS.7x.vc
- >>595
普通は出ないと思う
でも問題はそこじゃないとも思う
そのまま順調に交際を発展させてもし結婚という運びになったとき
どんな義実家、どんな舅姑になって貴女の彼氏はどんな立ち位置で振る舞う旦那になるだろうかと
これからおつきあいを続ける間に冷静に見極めた方がいいような相性だと思うわ - 599 :名無しさん@おーぷん : 19/05/23(木)15:56:50 ID:DXH.oi.ty
- >>595
その家族には常識なのかもしれないが、俺の常識とは異なるな。
ただ、参列したから何か問題になるわけでもないので、なんともだな。
でも、悪いけど、面倒臭そうな親子だな。 - 600 :名無しさん@おーぷん : 19/05/23(木)16:00:21 ID:Zhy.gf.v5
- >>595
恐らく、相手方のご両親は結婚前提でお考えなのではないでしょうか?
こちらの地域では、顔をちらっとでも見たことがある間柄なら、
お通夜くらいは出て当然という考えです
そうでなくとも、親密な関係(お付き合い含む)の相手方のご親族なら、
お通夜は出るものだと思っていますし
私は夫とお付き合いの段階でお通夜は顔を出しました
葬式の方は人間関係の度合いにより異なりますが、
相手のご両親が結婚するものと思っているのなら
出るように考えていてもおかしくはないかなと思います
>>600
私も通夜でも葬儀でも、参列する事自体は全然いいんですが、
参列者の集合時間ではなく喪主家族である彼一家の集合時間に呼ばれた事、
先程には書いてなかったけど彼ご両親から「打ち合わせとか色々あるから。」と言われた事で、
「顔を出す、とかじゃなく親族レベルで手伝うって事?!婚約もしてない奴が?!」
とびっくりしちゃって…。 - 601 :名無しさん@おーぷん : 19/05/23(木)16:02:07 ID:NQ0.ze.xo
- >>595
葬儀出席は今後どのようなお付き合いをしたいかにもよると思う
あと、冠婚葬祭は地域のしきたり等にもよるからなんとも言えない
不思議なんだけど、
彼とご両親と一緒に、ほぼ面識がない方の葬儀の話の時にも席を外さず立ち会ったの?
それなら、婚約者と思われている誤解されている可能性もあると思う
だけど、結婚の話すら出ていない段階で初対面に近い他所の娘さんを怒るようなご両親がいらっしゃる
それを当然と思う彼と結婚したい、お付き合い続けたいと思うかは一度よく考えた方がいい - 604 :名無しさん@おーぷん : 19/05/23(木)16:17:12 ID:VhL.yr.2x
- >>601
地域性もあるけど彼が彼両親に二人の関係をどう話しているかが気になるな
地雷なのは親じゃなくて彼の可能性も - 606 :名無しさん@おーぷん : 19/05/23(木)16:34:38 ID:NQ0.ze.xo
- >>604
彼も彼両親も、両方とも地雷っぽいと思って書いた - 607 :名無しさん@おーぷん : 19/05/23(木)17:30:52 ID:IPk.rp.pn
- >>601
彼ご両親と直接顔を突き合わせて話した訳じゃなくて、
彼が私の家に遊びに来てるタイミングで彼へご両親から祖母が亡くなった事を伝える電話があって、
彼が「今は彼女の家にいる。」(「今どこにいるの?」的な会話?)と言うと
突然電話を変わらされてそこで通夜葬儀について話をされた、って感じです。
なので「え、私も出るの?!」は彼に対して思わず出た言葉だったんですけど、
彼ご両親にバッチリ聞かれてしまい…。
地域的なしきたりについては、彼も私も同地域なんですが少なくとも私は聞いた事がありませんでした。
ちなみに兄嫁も同地域出身です。
>>604
私と彼の間ではまだ結婚なんかの話は出てなかったけど、
家族に対しては「結婚を意識した相手。」的な事を言ってた可能性もあるんですね…。
それなら彼ご両親の言ってる事もわかる気がします…。 - 608 :名無しさん@おーぷん : 19/05/23(木)17:38:21 ID:ISr.3g.qx
- >>607
とりあえず自分の両親に相談しなよ - 609 :名無しさん@おーぷん : 19/05/23(木)18:30:17 ID:IPk.rp.pn
- >>608
母にはメールしたんですけど返事がまだないので恐らく夜勤当番の日かなと…。
そうしたら通夜の時間までに返事がないかもしれないので、
世間一般的には出るのが当たり前なのかどうなのか…と思って。 - 610 :名無しさん@おーぷん : 19/05/23(木)18:30:41 ID:IPk.rp.pn
- 父は他界しています。
- 611 :名無しさん@おーぷん : 19/05/23(木)18:54:51 ID:abS.7x.vc
- >>610
水を差すようで悪いんだけど彼氏さんとの年の差がどれくらいなのか気になるわ
あと、そんな差別は無い方がいいんだけど
“母子家庭だからと見下されて自我が無いように扱われていたことに結婚後に気づいた”ケース
おーぷんでは割と見るから
やっぱりお母様と相談できないなら欠席した方がいいと思う
プロポーズされてないのに嫁扱いって、考えようによっては貴女に対しても失礼だと思うんだけどな
>>611
2人とも24ですが学年的には彼が1つ上です。
父が他界している事は多分彼に言ってないと思うのでそういった差別をされる事もないかと。
もし言っていたとしても、父が亡くなったのは3年前なので
「母子家庭」というようなものでもないと思います。 - 612 :名無しさん@おーぷん : 19/05/23(木)18:59:48 ID:g3m.yn.qx
- >>609
通夜に出席するのと親族席に座るのとは別だと思う。
お祖母さまと面識もなく一族でもない者が親族席に座るのは出すぎた真似になりますので
今回はご遠慮いたします。一般参列者としてお焼香させて頂きますと。
お母さんとも連絡つけて、ご愁傷さまですが、
正式なご挨拶もまだの娘がお宅様に失礼があってはいけないので
遠慮するようにと母からも言われました。とか
とにかく婚約してないから親族席には座らないという線引きをはっきりさせといた方がいいと思う。
>>612
なるほど!
使わせていただきます! - 613 :名無しさん@おーぷん : 19/05/23(木)19:07:43 ID:zxl.vv.fi
- >>607
通夜や葬式は人手いるから単純にアゴで動かせる人足扱いにも見える
親族が交代で夜通し死体番するわけで、
そんな場に交流なかった赤の他人同然のものがいられないとおもう
今、籍入れてるならともかく
結婚ちらつかせたら言いなりになるみたいに思われてると
嫁入ってからもお察しの扱いだと思う - 614 :名無しさん@おーぷん : 19/05/23(木)19:16:10 ID:abS.7x.vc
- >>609
母は夜勤なので通夜の時間までに返事が無いかも、とあったのを見落としていました
通夜は今夜だったのでしょうか?
だとすれば18時半にはもう親族が集まる時刻は過ぎてましたね
一般参列者として出られたなら何よりです
初レスにあるように明日であるのなら
夜勤でも明日の夕刻までには休憩時間はあるでしょうから
お母様と必ず連絡を取られた方が良いと思います - 619 :名無しさん@おーぷん : 19/05/23(木)19:28:21 ID:IPk.rp.pn
- >>614
今日の午後に亡くなったそうなので明日の夕方に通夜らしいです。
なんとか母と連絡を取ってみます。
あくまでも「失礼にあたってしまうので。」というスタンスで親族レベルでの参列は回避しようと思います。
みなさんありがとうございました! - 621 :名無しさん@おーぷん : 19/05/24(金)02:57:21 ID:3er.aj.e3
- 俺の祖母さんの葬式に、兄弟がカノジョ連れてきたらと想像してみた
ないわー
何しにきたのこの人?なんで連れてきたのにーちゃん?ってあきれ返るわ
最低でも婚約者からでしょ
|
コメント
報告者を報告者の親の承諾なしに親族扱いするのは報告者一家に対してめちゃくちゃ失礼なことだからな。
612のアドバイスが的確で感心した
出なくていいよ!!!
むしろこのまま全力で彼氏と別れなよ!
もしこのまま行ったら絶対何か言われるよ
行かないで別れたほうがいい。
というか続報来てたら読みたい
続報求む!
少なくともよその家での冠婚葬祭の習慣だって違うのに
彼の両親がこれでもかってぐらい怒るっていう時点でないわ。
もう嫁いびり前提じゃん。
彼女居るの?じゃあ面倒なことは手伝わせよう❗ってミエミエだー。早く別れなよー。
え、じゃねーよ
行かなくていいよ。よそ様のお嬢さんを何だと思っているのか。
打診ならまだしも説教って何様のつもりなのか…
少なくとも地雷だよね
まだ結婚どころか婚約もしてないのに、
嫁というだけで無条件に夫家に従うものである、
と膿家脳全開な態度だな
馬脚を表すのが早かっただけ助かったな
目に見える地雷だなあ
入籍する前に分かってよかったとしか
もし仮に何かの間違いで籍を入れたとしよう
今回の件を事あるごとに蒸し返してネチネチと嫌味を言い続けるだろう
そうして一切の発言権も人権も認められない奴隷にされる
冠婚葬祭で人間性がわかる
※8
は?でしたかすいませーん
その前に彼は報告者さんの親御さんに
正式な挨拶は済ませているんでしょうか?
これ行ったら行ったで「あらやだ本当に来た」とか言われるパターンじゃね?
あれこれ手伝わされた挙句「役立たず。出しゃばり。嫁候補失格」だとかなんだとか…
さすがに盛りすぎか!w
全力で逃げなきゃいかんやつやんけ
逆のパターンは見た事あるわ。同僚が付き合いたての彼氏の親族の通夜葬儀に嬉々として参列しようとしてた。しかも共通の友人達にも電話して誘ってた…
冠婚葬祭って色んな意味で人間性が出る。
この彼とのお付き合いは
考え直した方が良いね〜
と、オバさんは思います😐
見えてる地雷は避けろよ
なんで相手に遠慮して踏みに行こうとしてんだこいつ
>もうちょっと常識を知った方がいいよ(^^;)
バカそう、出世しなさそう。
付き合っている女の気が知れん!
絶対アゴで使うつもりだよね。お祖母さんだって、彼両親と同じ感覚でない限り、自分の葬式で知らないお嬢さんがこき使われてて、それが(彼家とまだ全然結びつきのない)孫の彼女だって知ったら申し訳なさと心配でとても成仏なんてできないでしょ。
お通夜終わっただろうけど大丈夫かなぁ。
先方にとって失礼で迷惑じゃない?
知らん奴に台所入って欲しくない人9割くらいでしょ
問題なのは地域性じゃなくて「一方的に上から目線で怒られる」ことじゃないの?
良識のある中年夫婦なら、息子の彼女に打診とお伺いはしても
決定事項として語ったりこれでもかってぐらい怒ったりしないよ
どうなったか気になるね
数年前に逆パターンなら経験したよ
親戚んちのお婆さんのお通夜に、孫の彼女がやって来て、そこんちの嫁のごとく振舞ってた
孫以外はポカーン
誰かがさりげなく孫の父親に、”孫君の婚約者なの?紹介してよ”て聞いたら、
付き合って三ヶ月くらいの子で家族とは初めて会った、とのこと
うーん…それはちょっと…て皆内心思ってた
まぁ、その孫は別の女と結婚したけどな
逃げろ
嫁の人権は無視する気満々の親と庇わない息子か。
最低の組み合わせだな。こんなもん絶対無理だぞ。
別れとけ。
恋人でも長く付き合っているか婚約している場合、親戚が集まるのでお披露目兼ねて連れていかれる場合は珍しくないよ
一年未満で結婚の毛の字も出ていないなら彼がご両親にどう説明していたかによるね
逃げていいと思う
本スレ612さんが的確過ぎると思うんだけど
ただ気になるのは通夜の場所はどこなのかと
葬儀会館で座ってるだけなら良いけど最悪だと自宅の通夜で女中の如くこき使われる可能性も有るよなあ
会ったこと無い人の葬儀とかw
紹介されてないし行く必要無いでしょw
既に心象は悪いみたいだけどw
いきなりおらがルールを知ってて当然って態度するような家って要注意だと思う
既によその家のお嬢さんって扱いされてないじゃん
大体葬式ってその土地の特色でたりするから日本統一公式ルールがないようなもんだし
とりあえず面識無いなら違うルールの土地の子なのねって思って
丁寧に「うちの方じゃこうなのよ~だから出てくれるかしら」って丁寧に頼むのがスジじゃないかなあ
逃げたほうがいいと思う
既にもう相手にとって攻撃材料になるネタを提供しちゃったようなもんだし
かばってくれない彼氏となんて無理でしょ
求む続報!
面識あったなら参列は間違いではないと思うがこのケースは逃げろ一択
なんか妙な風習の田舎者って感じするし
別れりゃいいのに、なにを悩む必要があるのか。
これは逃げた方がいい
結婚どころか婚約すらしてない他所のお嬢さんをこき使うつもりなんて親子揃っておかしい
大丈夫かなー。「失礼にあたりますので」と言っても彼親から「来ないほうが失礼!」とか
がんがん言い任されてそう。彼は、親に将来の嫁だと言ってるんだろうね。結果が知りたい。
夫と結婚する前に夫の祖父が亡くなったことがあったけど、通夜も葬式も誘われなかった。
恋人の立場の人間が行くもんじゃないよ。
その亡くなった人と個人的な付き合いがあるんなら、親族ではなくその人のために出る葬式ならありだろうけど。
お逃げなさい以外の感想が浮かばない
最低でも葬儀の打診までだよ
通夜からだの絶対来いだのアホかと
行ったら行ったであの人なに?え、婚約者ですらないのに出張ってきたの?と他の参列者に白い目で見られ、受付にロウソク番にとこき使われたあげく「気が利かない子ね」と陰口叩かれるのが見えてる
全力で逃げて!
逃げない選択肢がないくらいだな
理由は彼氏一家が非常識すぎてついて行けないから
彼氏にはお似合いのママがいるから大丈夫っしょ
いや逃げろよ
逃げた方がいいよ
これで別れたらどうするの?
彼女に出るのが当たり前だ!!!と怒るような彼氏の母と結婚して上手く行くと思う?
いかないと思う
彼氏の家の常識がおかしい
※16
してないだろうし、この一家じゃする必要無いと思ってるんじゃない?
「嫁にもらう女はもううちのもの。相手の家族なんて関係ない」って思ってそう
「嫁に来たんだから」で嫁に無理難題押し付けるような一族だろうね
他人のお嬢さんには人権があるとは思ってないんだよ
嫁は奴隷って一家じゃないの
別れるって選択肢はでてこないんかい報告者。
かなりのんびり屋だな
どうせ男の方が余計な見栄で(口約束ではあるものの)婚約してるとか言ってんだろ。
んでそんな男の親だから真に受けてスッカリ嫁気分で扱ってると。
どうしようもねーなw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。