2019年05月29日 18:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1558332187/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part119
- 783 :名無しさん@おーぷん : 19/05/26(日)20:22:42
- 15年物の電動アシスト自転車がついに壊れたわ
買い換えるチャンス到来
また旦那が直すのかしら涙
とりあえず明日の通院は徒歩で一駅歩いてくることにする
|
|
- 784 :名無しさん@おーぷん : 19/05/26(日)20:36:37
- >>783
電動で15年はよく持ったわね
バッテリーはもう生産中止になって手に入らないんじゃ?
壊れた場所によるけど、うちの旦那も自転車ならタイヤ、チェーン、ブレーキ交換、
車輪にいっぱいある棒の交換ぐらいなら旦那がやってくれるわ
自転車屋だと工賃高いから基本、自転車は旦那がメンテしてる - 785 :名無しさん@おーぷん : 19/05/26(日)20:50:29
- >>784
生産中止どころかメーカーがないわよ
サンヨー笑
バッテリーがもたなくなった時は同機種の使ってない新しい中古と入れ換えたりして直されたわ
お陰でバッテリーはそこそこの距離走れるくらいあるの
シフトコードが切れたときも自前で直されたわ
今日はペダルを漕いでもペダルもタイヤが動かなくなったの
後ろ向きに回すと後ろには進むんだけど旦那の馬力でも前には進まなかったわ
また直しとくよーって階下で言ってるわ
充分元は取るほど走ったと思うんだけどね
幼稚園の送り迎え三人前とか通院とか酷使に良く耐えたわ
新しいの欲しいなー直らないで欲しいなー - 786 :名無しさん@おーぷん : 19/05/26(日)20:56:59
- >>785
その技術は電動自転車だけ?
他の電化製品にも発揮されるの?
何か壊れる度に お金が飛んでいく我が家から見ると
うらやましいわ! - 790 :名無しさん@おーぷん : 19/05/26(日)21:18:34
- >>786
前に書いた記憶があるんだけど何でも直す旦那よ
結婚してから増えた家電は部屋数に応じての扇風機とエアコン、地デジになったときのテレビくらいね
骨董品で言うと電子レンジが一番かしら
旦那が大学入学で上京したときに義父が買ってくれたものよ
暖め機能だけじゃなくオーブンやらもついてる学生らしからぬ物だからそのまま使ってるわ
中のランプが切れたり動かなくなったら分解してるわね
炊飯器も壊れたら分解
洗濯機も分解掃除して消耗品(水位感知器やなんか)がなくなる前に発注してるわ
掃除機も中の掃除やらまめにしてるわね
どうせメーカー保証切れだから好きなようにやらせてるの
できれば新しいのが欲しいんだけどね
車もスゴいわよ 20年物なのよー
メーカーのメカニックと仲良くなって部品発注して細々やってるわ
ETCもナビも旦那がつけたわ(ナビなんて今となっちゃスマホで充分だけどね)
何故かメーカーのマニュアルまで持ってるのよ
勿論すごい価値のある車じゃなくただのファミリーカーよ
家のメンテも期限が切れてからはほぼ自前ね
普通のサラリーマンですけど電気工事士?やなんかの資格を持ってるから
壁の中の配線なんかもやってるわ
ざっと書くだけでもこれだわ - 791 :名無しさん@おーぷん : 19/05/26(日)21:25:18
- >>790
うらやましいわ~
うちなんて修理費や出張費がもったいないと言ってすぐに買い替えるのよ
できるのは電池や電球の交換くらいね - 792 :名無しさん@おーぷん : 19/05/26(日)21:31:40
- >>791
古い家電は電気代がかかるからたまには買い換えたいし、新しいものって気分上がらない?
私も新しいものを使う快感を体感したいわ
電気で思い出したわ
父が単身赴任先で使ってた電気が一番の骨董品だったわ
LED仕様に変えられてるけど - 793 :名無しさん@おーぷん : 19/05/26(日)21:56:27
- >>792
古いものも大切にもわかるけど新しいものにときめく奥様の心もわかるわ - 794 :名無しさん@おーぷん : 19/05/26(日)22:07:18
- 冷蔵庫やエアコンは古いのを使うより最近の機種の方が電気代はかなりお得なはず
冷蔵庫は野菜とか長持ちするし電気代安い
ただ電化製品は性能いいのは高額なのよね - 795 :名無しさん@おーぷん : 19/05/26(日)22:18:04
- >>794
そんなことは百も承知なのよ
半ば旦那の趣味だからいいのよ
電気代を払うのも新しい家電を買うのもどちらにしろ旦那のお給料からなんだもの - 799 :名無しさん@おーぷん : 19/05/26(日)22:46:00
- 高級家電を買うと何年使えば電気代も含めてペイできるかなぁなんて考えるけち奥参上
直せるものなら直したいわ
愛着もあるし - 800 :名無しさん@おーぷん : 19/05/26(日)22:50:08
- 炊飯器は新しいの使いたいわ
古いのと新しいのとではお米の味や保温とか差が出ると思うの
|
コメント
経済DV
エネ夫
何この人
>>795読んだら性格悪いなーと思っちゃった
直すのはすばらしいと思うけど、古いものを素人が直して使い続けるのは危険ではないのか
※3
暗に専業なんだって事を言いたいんじゃないかと思ったが
だから自転車に限らず、おいそれと新しいのを買ってくれなんて
言えないっていう一種のグチなんじゃないのかね
俺にはその気持ちわかるけどな
うちもこのタイプだわーメカニックで電気工事士もち男子。
今は便利だよ、修理方法や必要部品をネットが教えてくれるから
我が家で一番古い家電は、20年以上前の東芝の餅つき機とナショナルのホームベーカリー
法定期間(10年)が過ぎているのに部品の在庫を探してくれる日本のメーカーは凄いよ
自虐風自慢ってやつか
ウラヤマシイーノー
最後のレスこれマジの自虐風自慢じゃん
好かんわぁ
※欄のお前らほんとに性格悪いな
すごいなぁ!
いいなぁいいなぁ!
直してるの横で見ていたいわ
時々飲み物差し入れするのよ!
予算を付けてくれなくて、昭和40年代もののダイヤル回す方式の電子レンジを使っている我が職場は一体…
リサイクルショップで働けそうな旦那だな
嫁「新しいのが欲しい」
夫「なら嫁も新しくするかな」
ジャンク品買ってきて直してネットで売る方向に誘導しよう
昔のものは直しやすいけど最新のものは修理不可能だったりするんだよね
性格わるいババだね
旦那さん直すこと自体が楽しみになってるんだろうけど
電チャリは技術の進化がすごいから
買い換えた方が電気代も安くなるし乗りやすいと思う
旦那キテレツかよ
家電や車を自力で直すとは、アメリカ人みたいな旦那だな
「ハルロック」っていうマンガのヒロインがこの夫タイプで何でも直してしまうコだった
やっぱり母親は家電を買い替えられなくてストレスをためてたよ
今はもうない東芝の食洗機を直してほしい…ぜひ紹介してほしい人だわ…
東芝の高温殺菌は80度だった
現状のどのメーカーも70度で殺菌には至らないので。業務用のビルトインは配電から排水から大工事が必須になるんだよね…
ドラえもんの「ばんざい ついにぶっこわれた」を思い出した
ママがいい角度でチョップ喰らわすと映りの悪いテレビが直るんだよね
「最新のアシスト自転車分解したくない?」つって買わせれ
昔の武田鉄矢と陣内孝則が出てるドラマで
武田鉄矢が壊れたストーブを直そうとしたら嫁に冷たく「ファンヒーターの方が良いから買い換えろ」って言われるシーンを思い出したわ
バッテリーが劣化して無ければ直して使え、ガタ来てなければまだ乗れる。金属疲労で事故るなよ!
いくら修理したとはいえ、古すぎる電動自転車って心配じゃないのかな
ちょっと羨ましいけど、シャーシがぽっきり行きそうだわ
壁の中の配線どうこうってなんだろう
器具の交換かな
直してくれるのは頼もしいけれど、流石に電気代とか考えるとある程度年数たったら
新しいの買いたいよね。
そこら辺は相談しないんだろうか。消費電気量が書いてあるカタログとか見せて
プレゼンするとかさ。
炊飯器は古くなると保温状態が微妙になる気がするから
安くても新しいものがいいんじゃないかと最近思った
最初からいい炊飯器なら古くなっても保温おかしくならないのかもだけど
愛着があったり代替品がなかったりしてずっと使いたいものと、どっちでもいいものと、せっかくなら新品に換えたいものとあるよね
そこのところを相談できてある程度聞いてくれるなら羨ましい旦那さんだなー
電気工事士でDIYも修理もなんでもやれるけど
新型家電好きの夫持ちの私は逆で
ああ~まだ使えるのに・・・って思っている
うちのオゾン洗濯機もメンテしてほしい
今の電化製品てちゃちいのが多いから羨ましい。
もちろん新しいのが欲しい時もあるけど。
新しい製品の購入も一緒に検討してくれる旦那さんだったらもっと良いのにね
でも、今の製品は目に見えない部分が多いんじゃないかしら?コンピュータてやつでさ
youtubeでジャンク家電を買ってきて自分で基盤を修理したりする動画は大人気だよね
メーカー修理で基盤交換で数万円と言われる故障もコンデンサやキャパシタが壊れているだけで
数百円で直ったりしている
それにこの主婦は相当無知なバカだからナビはスマホで十分とかメーカーが違うバッテリーとか
意味不明なことばかり書いている物知らずバカ主婦なんだよ
※4
電気工事士の資格もってるくらいだから
どこからどうみても玄人やで。
まさに危険なんで電気配線は延長コード固定でさえ資格ないと違反や。
実家の母が「隣町の実家に好きな時間に訪問したい」と電動自転車買ったけど、結局使わずに鬼籍に。
実家で処分されないまま、17年前の形のが物置の隅にある。
で?
自分の金あるなら買えよ
ないなら我慢しろ
自分で電化製品を直せるなんて羨ましいなぁ。
壊れて新しいものに買い替えるごとに
電気代は安くなってはいるんだろうけど(目に見えての実感は無い)
品物自体が、悪くなってることが多いから(特に台所で使う家電の品質が全体的に劣化してる)
直して使えてたらよかったと思うアレやコレが、懐かしい。
素直にご主人が素敵だと思う。
資格まで取得して家中のものを直してくれるなんて、愛があるのねって思う。
奥様が困らないようにすぐ直してくれるご主人、羨ましい限りだなあ。
分解好きなら新しい家電とかも好きっぽいから
案外勧めたら買ってくれそう
扇風機とか昔の首振りは直せるらしいけど
今のリモコン付き扇風機は壊れたら直せなくて
首振らないまま我慢して使ってる
実家の電子レンジがいつの間にか買い替えられてた時にふと
「子供のころに前のレンジで牛乳吹きこぼしてしまったなぁ」
なんて思い出して、何か懐かしいような、さみしいような感じがして
これがモノに愛着を持つことなんだと思ったよ
新しいもののほうが安全だし燃費がいいのはわかってるんだけどね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。