2019年06月03日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1556281191/
その神経がわからん!その50
- 685 :名無しさん@おーぷん : 19/05/31(金)22:45:05 ID:9r2.mc.qd
- 前の職場での話。
紹介予定派遣である地方銀行に配属された。
派遣会社で受けたPCスキルのテストが高得点だったこともあり、
即戦力として採用されたんだけどとにかく課長の神経がわからんかった。
|
|
- 初日に「スキルを見たいからこれを作って」
とメモ書きされた会議の議事録を作成する仕事だった。
余白、フォントなどを決めてもらって30分程で完成。
「もう出来たの!?」とびっくりした様子だったんだけど、
出来上がった議事録を見て眉をひそめる。
「ここにグラフつけて」って言われたからグラフもすぐに作成。
課長は「なんか違うんだよ」
私「フォントや余白など全て指示通りですけど、どこが違いますか?」
と聞くと
課長「この議事録からは冷たい空気が出てる。なんとなく」。
PCで作成したものから出る「冷たい空気」って何?
しかも前の議事録と書式は全く変わらないんだけど。
その後も色んな書類作ったり、
サーバに保管されてるデータの修正など毎日色々頑張った。
でも毎回課長からは「この書類から出てる空気がー」とか「なんとなく」ばかりで
感謝されることはなかった。
契約更新の際に派遣会社の担当者から
「正社員雇用の話を進めて大丈夫ですか」と聞かれたので
課長の件を全て話して「このままここで働くのは不安」と話した。
後日担当者から「本当に辛い思いをさせてしまって申し訳ない。
他の企業を紹介するのですぐに移動しましょう」と連絡があった。
何があったのか聞くと
「皆のストレスの捌け口として見下し対象にするために雇ったのに
私さんは仕事出来すぎて面白くない」と言っていたとのこと。
結局大手企業に時給3割り増しで配属してもらって、
現在もその企業で正社員として働いている。
ちなみに、地方銀行社員は郵便物の宛名を印刷する方法すら知らずに
毎週100通も汚い字で手書きしてる程のレベルの低さだった。
エクセルの関数なんて使えるはずなくて、電卓で計算してる。
あんな人達に見下される人なんて見つかるんだろうか。
|
コメント
作った書類から冷たい空気が感じられるとか言われたらヤバい宗教でもやってるのかと思っちゃうよw
書類から摘めたい空気が出てるように感じるのは、課長がつまらない事に熱をあげてるからだって言ってやりたくなるね
これが世に言うスピリチュアルですか
何時の時代だよ。ITの黎明期かなw
今どきそんな地銀ねーし、妄想乙としか
派遣会社挟んでるなら、もっと早くクレーム入れて良いレベル
派遣って即戦力になるから派遣なのにそれを見下そうとするってwww
>「皆のストレスの捌け口として見下し対象にするために雇ったのに
>私さんは仕事出来すぎて面白くない」
たとえ事実だとしてもこんなこと派遣会社の担当者に言う会社おる?
課長「明朝体じゃなくて、みかちゃんフォント使ってよ・・・」
PC使えない世代って年齢で言うと65歳以上の年代
ちょっと時代的に無理があるね
会社の書類って、フォントにPOP体が多くて不思議だったんだけど、なんか妙に納得した
上司が書類に「冷たい空気がする」とか言って何度もしつこく難癖つけてきた時に、作成してる部下がPOP体を使ってたんだろうな
※7
いないと思う
ついでに言うと単なる派遣が更新時に担当から【正社員雇用の話を進めていいですか】なんて言われることもない
前勤めてた職場で封筒の宛名等は手書き推奨の人達いたなー40代の人達だった
多分、手書きの方が丁寧で客先への心配りを表すって考えなんだと思う
時短料理より手の込んだ料理の方が美味しい的な感覚かな?
この話のおじさんは負け惜しみだろうけど
技術で見下すんじゃなくて立場で見下すんだろ
派遣=下だよ
※4
「履歴書は手書きに限る」と同じ思想だゾ。
※7
「派遣会社」そのものを見下している人は結構いる。直接は言わないと思うが。
20年前のお話でした。
とかならまだなんとかありえる…?とおもうけど
今の時代でこりゃないわ
もう少しひねって欲しい
地銀の支店は銀行独自の機械で回ってるから確かに若手でもエクセルワード使えない人はたくさんいる
でも宛名手書きは無いわ
今の時代でも割とガチ。40代以上はパソコン使える人と使えない人で真っ二つに割れるし、新入社員は本気でパソコン持ち上げた(立ち上げて〜に対して)笑うに笑えない
米7
悪い事だと思ってないんだろ
おっさん爺より、若い新卒のPC普及率のほうが心配
スマホに慣れすぎて、という感じ
※11
正社員雇用を前提とした派遣を企業側からの募集した場合は、派遣会社の方から「どうこの会社いい感じ?正社員になりたい?」みたいな打診は普通にある
その過程で、企業側に問題大有りで、派遣会社としても決裂上等の場合は具体的な理由(ストレスのはけ口等)も教えてもらえる事は普通にある
要するにハロワみたいに最終的な斡旋も積極的に視野にいれた派遣会社の場合だね
こういうところで派遣社員に対して正直な対応を取っていれば、正社員希望の派遣社員を集めやすくなるからね
※11
紹介予定派遣って知らない?
一定期間派遣として働いて、問題なければ正社員になる雇用形態
多分、問題もクレームもなかったから、このまま正社員として雇用するつもりだろうと考えて、話をしたんだと思うけど?
単なる派遣とは違うよ
糖質という妄想性の精神障害者による嫌がらせ
※19
PC普及前に新卒就職したアラフォーだけど、当時は若かったので業務用PCの使い方を覚えるのはそんなに苦労しなかったよ。自分はワープロでキーボードに慣れてたけど、同級生は図書館の検索くらいでしかさわったことなかったそうだが、会社入ってからどうにか覚えてた。なのでなんとでもなると思う。
接客業や工場でもレジや機械の操作は研修や現場に入ってから覚えるもんなんだから、PC操作だけ特別扱いしなくてもいいと思うわ。教えられる人がいりゃ問題ない。
※17
今40代だけどいまだにWordはテキスト程度しか使えない(画像、グラフの挿入や処理)とかExcelは簡単な関数もできない人はそこそこいるね。
大卒で仕事の関係上Windows98から使い始めたけど周りは個人で当時はPC所有している人もまだ少なかった。で、40代以上になるとPC使える人に仕事なげちゃうんだよね。自分で覚える意欲のある人とない人で習得度が真っ二つに別れる。
バカ正直にストレスのはけ口にしようとしたって言ったんだ。
そうやって何人も辞めさせてきたんだろうか、まさか。
「〇〇なんかない」「〇〇わけない」「妄想乙」
これらの断言はすべて知識がないゆえのバカの言葉なので気にしなくてよい
ということがコメント読むとよく分かる
※24 あるあるw
アラフィフ上司でソフトのインストールすらまともにできないPC音痴一本指打法のオッサンいるわ
PCなんてしょせんは道具。
電卓の機能強化版。
くらいに思えばできるできないなんて大した問題でもない。
自前PC持って36年目のおっさんはそう思う。
「皆のストレスの捌け口として見下し対象にするために雇ったのに
私さんは仕事出来すぎて面白くない」
地方銀行って本当にゴミが多いよな
横◯銀行ですらクソみたいな行員しかいない
女行員にしか当たってないけど対応の酷さにびっくりしたわ
※4
俺も以前はそう思ってたが、カボチャの馬車のスルガ銀行をどう思う?
世の中、信じられない事案もあるんだよ。(呆)
派遣会社に登録したときにハッキリと「最高得点です」と言われたけど、
やったことなんてワードの文字打ちとエクセルの基礎ぐらいだったし、即戦力や紹介予定を回されるわけでもなかったな
まあ40代でそれすらできない人だらけの職場もあるけど、オフィスソフトとデータ修正だけで派遣社員無双とかナイナイ
*29
“港が見える丘”銀行の酷さは昔から有名だろ
※29
横○銀行って地銀でも評判の悪さTOPクラスだわw
支店長が変わると前職の評判落とすため契約一度全部リセットされるw
それで潰れた企業が数知れず、検索するとその辺の話がワラワラ出てくる
それでも潰れないのは不思議
それにしてもアフターフォローもしっかりしている良い派遣会社だな
米11
紹介予定派遣の意味を知った上で言ってるんだよね?
正社員にそのまま進みたい時って派遣会社が打診しないならどうやって進むの?派遣会社と派遣先が勝手に決めて、あなた明日から正社員だから、とか打診もなくいきなり言われるの?紹介予定派遣考えてるから後学のために教えてー。
>地方銀行社員は郵便物の宛名を印刷する方法すら知らずに
>毎週100通も汚い字で手書きしてる程のレベルの低さだった。
>エクセルの関数なんて使えるはずなくて、電卓で計算してる。
行くらなんでもないと思うけど
※22
糖質ってのは性格が悪いことじゃないぞ
リアルドッグヴィルって感じw
3年前に新入社員が入って改善されるまで当日の発注表を手書きノートで管理する商社があるんだよなあ
なお現在もXP愛用でソフトバージョンアップもせず効率がやばい模様
他にもパワハラやら残業代未払いやらで流石に昭和が過ぎて2週間で逃げたけど
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。