2019年06月04日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1556948347/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part113
- 966 :名無しさん@おーぷん : 19/06/02(日)15:27:04 ID:u3j.mi.fz
- 娘が鬱だと思うんだけど娘の職場が、仕事を辞めさせてくれない。
娘は今仕事を始めて6年目、教師をしているんだけど、
昨年度転勤し、新しい学校に赴任した。(今の学校は2年目)
今までは電車で10分の学校だったが、新しい学校は電車で1時間半。
毎朝4時半に起きて5時半の電車に乗って行っています。
- 初めての支援学校で戸惑うことも多く、新しく資格を取ったり
(胃瘻の生徒さんが居るとかで、それを娘がやっているそうです)
生徒さんのオムツを変えているなど大変だけど子供はかわいいよーと
最初の頃は疲れは見えるものの頑張っていましたが、
月を越すごとに娘はぼーっとすることが多くなり、
土日も「体力温存しなくちゃいけないから」と寝てばかり。
2学期の終わりくらいに一度元気になり、ホッとしたのも束の間、
3学期になると、多弁だったのが口数が減り、ため息、帰ってきても上の空状態。
「嫌なことがあるのでは?」と聞いても「大丈夫」としかロボットのように答えず
何を言っても聞いても「大丈夫」「頑張るから」と言ってましたが、
新学期前、娘が「仕事行きたくない」と号泣。
訳を聞くと、職場で、片思いした人が居たらしく、その人と仲良くしていると、
周りの女性教員のうちの1人も同じ人が好きだったらしく、娘に嫌がらせをし始めたらしい。
嫌がらせというのは、仕事の内容なので私にはよくわかりませんが、
娘が生徒の対応で必要なことをお願いしても、聞こえないふりや
「今こっちも手が離せないの!」と怒鳴られたりすることから始まり、
娘が1人で対応できず周りに助けを求めても「がんばれーw」と言って助けない。
一度本当に切羽詰まり「本当に助けてください」と言ったら
「私たちがいじめてるみたいじゃない」と言われ
管理職に「あの人は協調性がなく悩んでいる」と告げ口され、娘が叱られたらしい。
管理職には「誤解だ」「私が助けを求めても助けてくれない」と訴え、
管理職は周りに聞き込みをしてくれたが
見事に事なかれ主義の先生が多く「知らない」「そんなことあったんですか?」と言い、
娘の勘違いで済まされてしまった。
その事があり、娘は「勘違い野郎で、被害妄想があるので、仕事任せられない」
と言うレッテルが貼られ、何をしても監視されているようになったらしい。
1人だけ助けてくれる男性の先生が居たらしいが、
その男性の先生は周りに「A先生(娘のこと)は本当は可愛いんだよ」とか含みのある言い方で、
付き合ってるような噂を流し始めたりして、娘はもっと追い込まれるようになったらしい。
一度元気になった時は、味方の女性の先生が励ましてくれたからだったのですが、
その先生が年明けから産休で居なくなり、また娘は1人に。
娘なりに「鬱になってはいけない」と思っていたらしく、
体力だけはつけなくちゃと過食したり、運動したりしたが、不眠になり、1日3時間睡眠。
土日は逆に過眠で1日中寝るか、1日中食べているか。
…で、新学期、担任団の一覧で、また娘のことをいじめている人が同じクラスだったらしい。
娘に「仕事辞めて良いよ!」と言い聞かせ、娘は教頭に精神的に追い込まれている。
仕事を辞めたいと言うと、新しい管理職が替わりの講師を探すので
それまで頑張ってくれないかと言われ
それまではということで娘は頑張り始めた。
(私はすぐにでも辞めろと反対したが、娘も生徒のことを思うと休めないと言った)
けど、替わりの講師は見つからず、ズルズル居続けもう6月。
娘のストレスはマックスなんだと思う、肌は荒れ、過食のせいで体重は増え、
嘔吐したり、いきなり泣き出したり。
一度無理やり心療内科に連れて行ったが、外れの先生に当たったのか、
ご飯食べてるし正常です。睡眠不足ですねー、運動して、よく寝てくださいねーで終わり。
娘はほら見ろ、私はまだ鬱じゃないと言い、仕事に行く。
病休は診断書がないとダメとかで、もう娘もギリギリの精神で仕事をしていると思う。
私も娘につきっきりになってあげたいが、実家の両親の介護や、
上の息子に最近癌が見つかりそっちの方の看護だったりで
娘への対応が悪いのもあるが、どうにかして休ませたい。
娘も辞めたいが、替わりの人が必要だからと毎日言っているが、
本当に講師が見つからないらしい。
別の心療内科に連れて行こうにも初診予約がなかなか取れず、一番早いところで2週間後。
それまでに娘が思い詰めて何か起こしてしまうのでは…
と最悪なパターンばかり脳裏に浮かんでしまう。
親として何をしてあげたら一番いいのか、何もしてあげられない私が情けない。 - 967 :名無しさん@おーぷん : 19/06/02(日)15:40:08 ID:Wm5.9y.u2
- >>966
娘さんの職場人間関係に矛盾した部分がある(フェイクによるものかもしれないが)から
娘さんの被害妄想の可能性もありそう
まあとりあえずはいい病院を探すことじゃないかな?
別の予定の心療内科の評判調べた?連れてってまた空振りでは意味ないし
評判が良いなら二週間まつ甲斐はあるとおもう - 968 :名無しさん@おーぷん : 19/06/02(日)15:51:14 ID:WGq.t6.jw
- 物凄く無責任な事言うから話半分で聞いて
どうせ辞めさせるなら、あなたが職場に乗り込んで大騒ぎしたら
娘さんが働き続けられなくなるとかならんかね?
敢えてモンペになるのも大変だと思うけどね
他には…教育委員会に掛け合うとか弁護士に相談、とかで何とかなるのかなぁ? - 969 :名無しさん@おーぷん : 19/06/02(日)16:02:10 ID:xCJ.vt.pp
- 代わりの講師が見つかるまで待ってくれってのは、あくまでお願いであって
それを娘さんが聞いてあげる義務はさらさらない
法で決められたやり方で退職を告げて、有給もしっかり取って辞めてしまえばいい
代わりの講師が見つからない?それは、人事の力不足、学校側の力不足のせいですね
それで大変な思いをするのが学校じゃなく娘さんっておかしいでしょ - 970 :名無しさん@おーぷん : 19/06/02(日)16:24:30 ID:Ig5.bo.uk
- >>966
それこそ組合に相談でしょ?教員の組合って強いんじゃないの? - 971 :名無しさん@おーぷん : 19/06/02(日)16:43:15 ID:9BX.dc.u2
- こういう就労に強い弁護士に頼るのはどうだろう
退職させてもらえなくて弁護士に頼る人も増えたみたいだし - 972 :名無しさん@おーぷん : 19/06/02(日)17:46:05 ID:u3j.mi.fz
- >>966です。
コメントありがとうございます。
全てにレスはできませんが…
学校側に連絡を私がしようかと言ったことはありますが、
それだけは絶対に辞めてくれ、自分の事は自分ですると言い切り、
見守り、アドバイスをするだけでした。
娘は、自分が居なくなると、ただでさえ人数が少ない中で仕事しているのに、
さらに減ることになる、すると被害が行くのは生徒だから
中途半端なことはしたくないと言い切ります。
講師は何度か見つかりはしたのですが、支援学校とのことで断られます。
また、娘が家庭科が専門なのですが、
人数が少ないせいか、代わりがなかなか見つからないようです。
>>969
その通りで、娘の代わりの講師が見つかるまで!という希望を無視して、
娘の体や精神面優先で考えるとすぐにでも休ませるべきなのですが。
組合には一応、形だけ所属はしているようですが、
組合活動は全くしていないようで、ただただ組合費を払っているだけのようです。
弁護士という方法もあるのですね…
でもまずは娘の気持ちを尊重しないといけないですね、
もう少し娘と話し合ってみようと思います。ありがとうございました - 973 :名無しさん@おーぷん : 19/06/02(日)18:46:12 ID:0Km.go.pp
- >>972
ブラック企業に勤めてる人と同じこと言ってる娘さんの気持ちとやらが最大の壁じゃないのかな
立派な志だけど - 974 :名無しさん@おーぷん : 19/06/02(日)20:48:00 ID:yxK.q6.c1
- >>972
退職代行サービスもあるから考えてみたら? - 975 :名無しさん@おーぷん : 19/06/02(日)22:19:40 ID:AbR.jl.pp
- >>972
本当にご心配されていることと思いますが、
ここまで事態が推移しているならば、すぐにも手を打たないとまずいと感じます。
他のご事情も書いていらっしゃいますけども。
助言してくれている人たちの言う通り手は幾つもあるのですから。 - 976 :名無しさん@おーぷん : 19/06/03(月)03:05:58 ID:2TR.em.ue
- こういう「もうちょっとがんばってみよう」とか「私が頑張らないと」って人が
みーんな自サツしちゃうんだよね
辞職という大きな段を超える体力気力が無く
現状を頑張るという小さな段をちょっとずつ上り、
自身で耐えられない高さになっているのに気付かず、落ちる
見守ってるつもりだろうけどね、たしかに見守ってるんだろうけど
壊れて潰れるのを見守ってるだけじゃん
コメント
心身弱ると正常な判断力奪われ、依存し極端思考に陥りやすい。閉鎖空間だと特に。
思考や考え方は変わらないが
常に複数の手段、複数の選択肢を、用意しておかないとね。
心療内科とか精神科は予約取れないよ。
話し聞いて薬出すだけの病院でも、2週間以上待ち。
カウンセリングできる所なら4ヶ月待ちとか半年待ちとかあった。
そもそも予約を断るとかね。
それでも環境が劇的に改善することなんてまれだから、永くてもカウンセリング出来る所を予約しておくと良いと思う。
カウンセリング無しの病院は、ほんと何の役にも立たなかった。
※2
カウンセリングってそんなすごいものじゃないぞ
精神科医療は薬ありきだよ。もちろん、その薬の出し方が
適当な医師だと治るものも治らないけどな
支援学校に長くいるといろいろ歪みやすいと思う
同じ学校内の教員に掛け合ってもおかしくなってるから報告者さん家族が疲弊するだけで終わると思う
公務員の場合は民間とは違うかもしれないけどこういうケースに強い信頼できる弁護士さん探すのが一番早く解決できそう
通勤片道1時間半がわりとすべての元凶だと思うよ
忙しくて重い仕事+長距離通勤は絶対アカン
責任感強い娘さんぽいから、ほんとうに危ないよ。
あるとき突然、があるからね。
そのときに後悔しても遅いよ。
ほんとにやばくなると明るくなったり笑顔が増えたり、外から見ると「あれ?なんか大丈夫かな?回復してるっぽい?」ってなるタイミングがある(実際回復してないストレスマッハなのにもかかわらず)
うつになっていよいよ本人ギリギリで辞めたとしても、そこから立ち直るまで倍の時間かかるし、元通りの性格には戻れない
今はどんな職種も人手不足だよ、どんなに待っても代わりなんてみつかりっこない
本人も辞めたいっていってるなら背中押してやれ
薬ありきというか人間の精神と肉体が互いに影響を与え合うのが近年になって発見された。
物質によって精神が安定するのが分かったから薬を出す。
原理を聞いたら薬を飲むのは自然なこと。
カウンセリングは必要だけどカウンセリング受けれるくらい回復しないと無理
てか、そもそも精神科じゃ診断書は一回行っただけじゃ出ないよ
物理的に学校に行けなくしてしまえば良い。
ガ◯ジの相手なんかよりずっと良い生き方は沢山ある。
モンペになって教育委員会に電話かけまくってやれ
ここを見てるとは思えないけど、読んでくれたらと願いを込め書く。
軟禁してでも娘さんを今すぐ辞めさせてほしい。
もう娘さんは自分で正常な判断ができないし、今の自分の状態も正しく理解できてない。
このままだと本当に、後ほんの少しの軽い衝撃で壊れてしまう。
それはもう目の前で、止められるのは母親であるあなただけだ。
娘さんを失いたくないなら絶対に辞めさせて。
私が二十代のとき、教師をやっていた親友が過労で突然死した。
初めての養護教諭、慢性的な人員不足、誰も味方がいない中で、それでも「私が最後の砦だからw子供たちを守りたい」と無理して働き続けた結果だった。
私も、彼女の家族も、どれだけ辞めろと言っても娘さんと同じようなことを言い、自分の責任だからと学校に通ってた。
それがある日、自宅でバタンと倒れそれっきり。
まだ二十代半ばの若い女性が「過労の末の突然死」
ご両親をはじめ、彼女の家族は今も苦しみのどん底にいる。
私も十年たった今も彼女を夢にみて心療内科通い。
後悔しかない今の私だから何度でも言う。
娘さんを縛ってでも学校に行かせないで。
>今までは電車で10分の学校だったが、新しい学校は電車で1時間半。
いや学校から10分の距離に引っ越せよ………
>それだけは絶対に辞めてくれ、自分の事は自分ですると言い切り、見守り、アドバイスをするだけでした。
数カ月後か数週間後か数日後か今まさにこの瞬間かしらないけど、あの時無理にでも介入してればって後悔すればいいんじゃない?
組合費払ってるなら組合に相談しろよ。
親も組合が何か分かってないじゃん。
早く辞めさせて なんかもう娘さんふつうに判断できなくなっていますね
責任感はわかりますが悪くなってるのに・・
最悪の事態になる前に
2月にここでもスレあった書き込みがこの娘かもしれない。
「教育大に行き、教員採用試験に合格したのは嬉しかったけど採用されたのは支援学校だった」
てタイトル。
※15
ほとんど動いてくれない名ばかりの組合もあるよ。
できない言い訳ばっかり並べてないで、とりあえず物理的に娘を拘束でもして休ませろや。
娘が死んでから後悔しても遅い
縛り付けてでも学校に行かせるな
お前が悪者になってでも辞めさせろ
何年後かには感謝されると思う
つーかこの父親も鬱入ってきてるやろ
ほぼほぼ共依存に見えるが
娘が交通事故死したと思え
そうしたら学校はなんとかする
完全に娘が壊れたら一生の病になる
ウチの妻は半壊状態だったが社会復帰に10年位かかった
いますぐ行動を起こさないと取返しがつかなくなる
実家ぐらしの自立もできてない教師とか絶対教えてもらいたくないわ
さっさとやめろ
976は言い過ぎだ
自立した大人を説得するのは大変だよ
しかも、息子さんもご病気なんだ
急いてしまう気持ちもわかるが、この人のことも考えて全員生き残らなきゃいけないんだよ
やめる気が足りない
さっさと内容証明で退職届出せ
他の医者あたって診断書書いてもらって休職させるレベル。
いま、がんばって通勤してるから、学校側もなんにもしない。
休職ってことになれば、あわてて次を見つけると思うよ。
親だからと躊躇しなくて良い
親だからこそ本人に代行して退職なり休職なりさせて良いんだよ!
辞めさせてくれないとか呑気な事を言ってないで、まずは出社させんなよと
本人はメンタルにきてるからそういう判断出来ないかもしれんが
親は心配してる暇あるなら行動しろよ、危機感足りてねーな
モンペになって職場に怒鳴り込みに行くの、冗談抜きでアリだと思う
娘さんかなりおかしくなってて暗示かかってるような状態だし自己判断なんて完全にできてないでしょ
ぶん殴って病院に放り込むくらいしないと自サツか過労タヒ、良くても重度の鬱コースだよ
親が動くことで娘さんには恨まれるだろうけど、退職して心身が回復したらたぶん目が覚めるわ
大阪の片田舎 家の心療内科とか当日でも予約取れるよ。そんなに混んでる所ばっかりじゃないと思う。 小さいところでもあたってみてひしい カウンセリングをついてるとことか贅沢言わずにどこでもいいから個人病院 通ってほしいから 病気の診断で安い もう診断とかぬるいこと言わずに 無理やりでも 休ませた方がいいレベルだよ 私も社会復帰に10年かかったから 早いうちに介入してあげてほしい
辞めさせてくれないじゃないじゃん、自分から続けてんじゃん
辞めるのは労働者の権利なんだから法律にのっとった手順でやめればいいだけ
人を集めたり人がいない間どう回すか考えるのは雇う側の仕事なんだから気にせずやめれ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。