見たことないくらいもがいて暴れまわるウサギの姿が今でもスローモーションで脳裏に焼き付いてる

2019年06月05日 21:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1556281191/
その神経がわからん!その50
745 :名無しさん@おーぷん : 19/06/03(月)18:48:54 ID:3dl.gp.1l
子供のころペットでウサギを飼ってた。
自分からせがむほどじゃないけど抱っこを嫌がらないいい子で、
一人っ子だったから兄弟ではないけど、私なりにそれくらいの愛情をかけてた。



ある日親戚のおじさん一家が家に来た。家に来たのは後にも先にもこの日だけ。
お客さんが来るときは粗相があってはならないのでウサギはケージに入れてた。
おじさんの子供(当時小学校低学年かな?)がうさぎを珍しがり、
触りたい!撫でたい!と言った。
近所の小さい子にも触らせたりはしてたので
『優しくね?嫌がったらしつこくしないでね?』と注意だけしてケージから出した。
その瞬間いつから近くにいたのか知らないが、
おじさんが上からウサギの耳をつかんで持ち上げた。獲物みたいな感じ。
ニヤニヤしながら『私子!ウサギはこうやって持つんだぞ?』と言ったあの顔は忘れない。
耳を重心に見たことないくらいもがいて暴れまわるウサギの姿が
今でもスローモーションで脳裏に焼き付いてる。
1秒だったかも5秒だったかもしれないけど、
反射的におじさんの指をこじ開けてウサギを抱えてゲージを掴んで
自分の部屋に籠って、ウサギに対する申し訳なさで泣いた。
ウサギは私の脇に頭を埋めてじっとしてた。
部屋が暗くなってきて、夕飯に呼ばれたけどリビングには降りなかった。
夜遅くにおじさん一家が帰ると私の部屋の前に挨拶に来たけど無視した。
おじさん一家が帰ったのでご飯食べなさいと母に呼ばれて
ケージとウサギ抱えてリビングに降りたら父にめちゃくちゃ怒られたのがスレタイ。
お客さんに対してあの態度はなんだ!部屋にこもるなんて失礼だろう、と。
確かにおばさんや子供たちには悪かったなとは思う。
でもおじさんに対しては欠片も思わないと言ったら
『そんな風に思うならウサギなんて捨ててしまえ!』とまで言われた。
こんなコンクリートだらけの住宅地で生きていけるわけないのわかってるのに。
いまだに理解できない。
おじさんのことも理解できないけど大人になって、
おじさんはド田舎の住民でペットと言えば犬猫。
うさぎやネズミ(ハムスターのことね)に金かけて餌やるなんてと言っていたこともあり、
ウサギは家畜と染み付いた人なんだろうと諦めがついている。
父が最近年を取って弱ってきたのを見ていたら急にこの一連の出来事を思い出して
『捨ててやろうかな…』という気持ちが沸くようになってしまったので
心を浄化したくてここに書き込みました。

ウサギはそのあとも人間嫌いになったりせず、近所の子供たちにも撫で回され
老衰で亡くなったときにはみんなが顔見に来てくれて愛されて旅立ったよ。

751 :名無しさん@おーぷん : 19/06/03(月)23:37:50 ID:p7f.b1.zr
>>745
いま自分もうさぎ可愛がってるから本当に涙出そうだった
その子が幸せな一生を送ったというのが救いだな
子どものできることなんて限られてるのによく自分のうさぎを守ったね
745みたいな飼い主でそのうさぎは幸せだったと思う

755 :745 : 19/06/04(火)10:55:16 ID:zhr.l9.cb
>>751

私も書き込みながら思い出して泣いてました…うさぎ可愛いですよね!
怖い思いをさせてしまったけど、私みたいのが飼い主で幸せって言ってもらえて
さらに泣きました。ありがとうございます。
晩年は人間で言う痴ほう症のような症状があったので
どうかあのときの父の台詞もおじさんのことも忘れて虹の橋を渡ってくれたことを願います。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/06/05 21:18:00 ID: Jvu7Cs3A

    自分もウサギを飼ってたから、気持ちわかる。自分が大切に飼ってるうさぎにそんな事されたら許せない。

  2. 名無しさん : 2019/06/05 21:20:09 ID: FoUjNEAc

    じいさんばあさんはナチュラルに犬猫の首根っこ掴んだりするよな

  3. 名無しさん : 2019/06/05 21:20:23 ID: viNJ3DqM

    私は子供の頃からずっとうさぎを飼っていて大好きだからこの人の悲しかった気持ちはわかる
    けど私の子供の頃はうさぎは寂しいと死ぬ、水あげると死ぬ、耳を掴んで持つ等
    間違った知識で適当に飼われてるウサギばっかりだったよ
    チモシー中心に食べさせてペレットは年齢体重に合わせてグラム測って食べさせるとか
    そういう飼い方され始めたのなんか本当最近の事だと思う
    このおじさん時代はうさぎは野山かけまわってて耳掴んで持つ程度の存在だったのかなと思う
    私の田舎の祖父母もこんな丁寧にウサギ飼ってどうすんだ?と不思議そうだったもん

  4. 名無しさん : 2019/06/05 21:28:24 ID: XWDB7sdM

    自分も子供の頃にパンダうさぎ飼ってたけど、
    田舎の爺さん(農家)には「なんぞそれ、育てて食うのが?」ってナチュラルに聞かれたな…

  5. 名無しさん : 2019/06/05 21:36:02 ID: 4FOr1Zww

    これ以上に捨ててやろうかなと思う事があったのなら捨てればいい

  6. 名無しさん : 2019/06/05 21:38:14 ID: kqJGxN0g

    ペットって感じじゃなかったんだろうね、親父もおじさんも。犬畜生って言葉があるくらいですし。
    まぁ、お客さんに失礼ではある、許せるかどうかは別として。
    昔はどこの家庭もこんなもんだったねー、親父と言えば怒ってばかりでワンマンでさ。
    自分勝手で理不尽な大人多かったよね。
    30年くらい前の話しだけどさ。

  7. 名無しさん : 2019/06/05 21:43:09 ID: 2Pxi0ktk

    ホント、「無神経な田舎の親戚」っているからなぁ
    でもウサちゃんは幸せに天寿を全うしたんだね、良かった

  8. 名無しさん : 2019/06/05 21:46:48 ID: mhistTy.

    気持ちはわかるけど実際の一般的な意識とか温度差はあるからね
    犬猫でさえ「所詮畜生」って人は一定数いる
    増してやウサギやネズミはなかなか飼ってメロメロになってる人との温度差は大きいよ
    だから「ウサギの可愛さ」「ウサギの繊細さ」「ウサギの大事さ」を説くよりも
    大切で弱い動物であるウサギをうかうかと意識の違う人に任せない、
    自分と人の意識の違いをちゃんと念頭に置くってのが大事になってくる

  9. 名無しさん : 2019/06/05 22:02:29 ID: qMA1tHy2

    業として飼ってるが、家畜だって大事に扱うわ。
    昔は「所詮畜生」と思う人には、「畜生道に堕ちる」ことは恐怖であり、不名誉な言われとして、不徳への抑止力になってたんだろうね。

  10. 名無しさん : 2019/06/05 22:08:12 ID: SAfxUTQM

    動物の扱い雑だったり、心ないこと言うじいさんいるよな。
    私の家に昔あった飼育本には、犬に食わすのは残飯でいいって書いてあった。今では安いペットフードすらだめなのにね。

  11. 名無しさん : 2019/06/05 22:14:15 ID: bZZ67gqQ

    昔フェレット飼ってた時、毛皮にするの?って真顔で聞いてきたババアがいて
    そいつは猫飼ってたから、三味線の材料にすんの?って言われたらどう思うんだっていったら
    しどろもどろになってた。
    自覚のないバカはタチが悪い

  12. 名無しさん : 2019/06/05 22:15:01 ID: Gomhd0EE

    家畜だと思っていようが他人が所有者の意にそぐわない扱いするのは駄目だろう
    まして報告者は予め「優しく、嫌がったらやめて」などウサギに対して感情や接し方などを説明しているんだから
    単純に性格悪いだけだわ

  13. 名無しさん : 2019/06/05 22:15:43 ID: Hzcyzm8I

    父親捨てていいと思うけどなあ
    娘が明らかに傷ついてるってわかるだろうに長時間放置して
    やっと出てきたところを怒るとか確実に子供の為じゃなく自分の為に怒ってるしさ
    まだ介護始まってないならうまいこと口実作って逃げていいと思う
    始まると逃げられなくなるから今のうちでしょ

  14. 名無しさん : 2019/06/05 22:25:47 ID: sEQvdCzs

    その後その親戚のおっさんとは会ったりしたんだろうか。
    おっさんうさぎに無体なことして自分の家族からドン引きされてるといいな。

  15. 名無しさん : 2019/06/05 22:25:53 ID: Ghb86WmE

    兎や鼠なんかを家畜や畜生と思うのは勝手だが、
    他人様の物をそんな風に扱うのはいかんだろう。
    親父もそういう考えの持ち主っていうのは残念だね。
    可愛がってる兎に乱暴されて傷付いた我が子よりも叔父さんが大事だったんだろう。
    まともな親なら子供に兎捨てろなんて怒り散らさず兎の耳を掴んだ叔父さんを止める。

  16. 名無しさん : 2019/06/05 22:28:33 ID: mctkzZck

    ウサギの気持ちにはなれても、人の心はわからんのやねえ
    気持ち悪い

  17. 名無しさん : 2019/06/05 22:36:37 ID: KK5FI/Sg

    こういう出来事ってずっと鮮明に覚えてるんだよね
    その後どんなにいい思い出があっても一度こういう事されると親を信用出来なくなる

  18. 名無しさん : 2019/06/05 22:37:19 ID: y3vguDwQ

    海外の国家元首レベルの要人ですら割りとやっちゃうみたいだからな。子犬の首根っこつかみ。トルクメニスタンの大統領。日本だけでは無いらしい。
    プーチン大統領が慌てて横から抱きかかえたのでちょっと話題になった。
    敵には冷酷非情だけど、犬にはガチで優しいんだよなw

  19. 名無しさん : 2019/06/05 22:42:42 ID: rlzPQ59Q

    人間と違って犬は忠実で裏切らないからな

  20. 名無しさん : 2019/06/05 22:50:27 ID: TJ2XLHD2

    他人にいい顔擦るために身内(特に年少者)を犠牲にする奴は親になっちゃアカンわ

  21. 名無しさん : 2019/06/05 22:51:07 ID: aaoSxvmU

    父親を捨てないほうがむしろ失礼
    父親を捨てることこそが礼儀というもの

  22. 名無しさん : 2019/06/05 22:56:23 ID: LKSk9MOM

    地方の人間や爺婆は未だに畜生扱いだよ

  23. 名無しさん : 2019/06/05 22:58:50 ID: xGRdBZ9k

    あなたの子でよかった、本当に

  24. 名無しさん : 2019/06/05 23:33:15 ID: mAEGL.xg

    ※2
    犬猫の首根っこつかむのとウサギの耳つかむのは違うよ
    犬猫は自分の赤ちゃんを移動させるときに首根っこ噛むじゃん
    それがあるからそうやって持ち運ぶもんだと言う意識が出来た
    今ではそれは成体の犬猫にはよくないとわかってきたけど
    うさぎの耳つかむのは完全に「獲物」として、モノとしてだ

  25. 名無しさん : 2019/06/06 00:03:48 ID: Ebmg6k0Y

    ※24
    動物=畜生扱いでペットでも扱い雑だよなって意味でしょ

  26. 名無しさん : 2019/06/06 00:28:00 ID: nSNebOCk

    ※22
    若干意識が変わりつつもあるよ~
    田舎住まいだけれど、猫の放し飼いは減った

    おじさんはまだしも、父親は腹が立つなぁ

  27. 名無しさん : 2019/06/06 00:47:36 ID: T.AtbtQU

    持ち方ぁ!

    しかし、根に持ちすぎだろ
    どんだけ執念深いねん

  28. 名無しさん : 2019/06/06 01:40:32 ID: .vH/xVEc

    タイトルを見たことないくらい蜘蛛がいて暴れまわる
    と読んでしまった

    うさちゃんかわいそうだった

  29. 名無しさん : 2019/06/06 02:44:43 ID: Put9zdvo

    ウサギやハムスターなどは所詮家畜だと思ってしまういなかっぺだけど、
    他所で大事に飼われてるペットの耳や首根っこなんて持たないよ
    おっさんども、デリカシーなさすぎ。

  30. 名無しさん : 2019/06/06 02:50:53 ID: 7IWQcFCU

    ウサギなぁ……ウサギ……うん

  31. 名無しさん : 2019/06/06 05:21:31 ID: UdKEi0yE

    おじさんもクズ
    そんなクズと血縁の父親もやっぱりクズ

    ※13
    ほんとこれ

  32. 名無しさん : 2019/06/06 06:23:07 ID: SrNSfpnI

    この一件で本当に辛かった悲しかったと父親に訴えてみたら?
    父親から形だけでも謝罪がないと介護したくない、と本心を伝えてみたら?
    父親はそんな一件は覚えてないと答えても、謝罪して欲しい と。
    そうでないと前に進めないよ、と。

  33. 名無しさん : 2019/06/06 07:55:34 ID: Vc4H1nNA

    なんか子供の頃自分の大事なものを価値観の違いで一度でも親にぞんざいに扱われた!ってだけで恨みに思って親を捨てたい人って多いのかな?
    それだけで大事に育てて貰った恩を感じられなくなるなら親になるって本当に損だな。

  34. 名無しさん : 2019/06/06 08:18:35 ID: 9rsFNK9E

    ※33
    この一件だけをそこまで根に持つっていうより、この人の親は子供の価値観をないがしろにすることが多くて、自分の意に沿わない時に子供の大切にしているものやことを「そんなもん大事にして!捨てちまえ!」と威嚇して恐怖で言うことを聞かせるタイプだったんだろうと推測してるわ
    普段から人の大切にしてるものを平気で踏みにじるようなことを平気で言ったりやったりする親だったら、自分のことは我慢できてもペットのうさぎを捨てちまえと言ったこの一件が決定打で「許せない」という怒りが心にわだかまるのも分かる

  35. 名無しさん : 2019/06/06 08:31:21 ID: WlszRsEw

    ウサギぃー!(涙
    ウサギ好きな自分なら絶対ぶち切れる場面だ
    よく指こじ開けてまで助けようとした!偉い!

    あと※34に全文同意
    親がまんまそうだったから頷くしかない
    あいつら子供を支配する手段の一つで引き合いに出してくるから卑劣としか言いようが無い
    大嫌いだよ、大人になった今でもそういう人種は
    人の大事にしてる宝物を壊すと脅して言う事従わせようとしてくる人間なんて尊敬できない

  36. 名無しさん : 2019/06/06 09:12:53 ID: VTwXFBvE

    トルクメニスタン大統領のあのやりとりは驚いた
    プーチンがえええ~という感じで受け取ってるのが最高

  37. 名無しさん : 2019/06/06 10:26:58 ID: F2sxUayg

    お客さん、ってこんなクソ野郎客でも何でもないわ

  38. 名無しさん : 2019/06/06 10:38:42 ID: l0WyL0Zw

    親に昔嫌だった事を訴えてみては?って意見があるが、
    ジジババって、自分に都合の悪い事は、本当にまるっっと忘れてる、
    もしくは、自分に都合の良い様に記憶を改変してるんだわ。

    そんで、昔の事を持ちだして復讐なりしてみたりしても、
    何で自分がそんな事されるのか理解出来ないし、
    娘・息子が何故か自分を急にイジメ出したとか思ってしまう。
    あんなに可愛がってやったのに…なんて可哀想な自分!!
    ってなっちゃうんだよなぁ。

  39. 名無しさん : 2019/06/06 18:21:11 ID: 7kubEy2M

    うーん、昭和生まれだけど、昔は確かに、耳を持つのが正しいと聞いたことがある。
    昔はそれが良いと言われた事って、新しい知識が入ってこない限りは、それが正しいと思うよ。
    庭でウサギと鶏を飼って、毎朝卵産んだら朝飯にする時代だったから。
    ニワトリの赤ちゃんが可哀想、って未来では言われるかもしれんが、親鶏も水炊きにして食べた時代だからなあ。
    ニワトリのお母さん可哀想、って未来でひ孫に言われるかもしれないけど、可愛いけど、美味しそうなんだよ。
    水族館のカツオと一緒なんだよ。今時はカツオも可哀想なのかな。うーん、段々食べるもん無くなるよ。
    ウサギは昔食べたことがある。鴨や羊や馬肉と一緒で、そう言うもんだった。

  40. 名無しさん : 2019/06/06 19:50:53 ID: Vc4H1nNA

    この人、その時の事を恨むのはわかるけど、親の僅かな失点口実に色んな責任から逃げたいだけだろ。未だに親に対するこだわりが強過ぎる。
    「母親にエルガイム破壊された!」「万死に値す!」と言ってたこどおじと同種の人間なんじゃ?

  41. 名無しさん : 2019/06/06 20:22:13 ID: h27Vuejw

    いきなり耳をつかんで「痛いでしょ?」って聞いてあげよう

  42. 名無しさん : 2019/06/06 20:51:15 ID: Y9nw3zhQ

    バックスバニーやピーターラビットで耳掴む場面多かったような
    うろおぼえだけど。
    うちの兎は婆さんに耳でぶら下げられて
    悲鳴あげてた。兎のあんな大きな声聞いたのは後にも先にもあれ一回だけ

  43. 名無しさん : 2019/06/06 23:38:23 ID: JWVVrkHM

    うさぎ飼ってなくても、うさぎ大して好きというわけでなくとも胸が痛くなるわ。

  44. 名無しさん : 2019/06/07 03:47:10 ID: ZYNyuXOU

    むかつく親父二人組だな

  45. 名無しさん : 2019/06/07 11:05:55 ID: /.pD4wHA

    お客さんに対して失礼とかいう以前に
    その客が客としての礼儀を弁えていなさすぎな案件

    よその家に行ってその家のペット掴んでるんだろ?
    そいつがつまみ出されるべき
    田舎者で無神経だから放り出されてもきっと大丈夫 その頃は良くあることだよ

  46. 名無しさん : 2019/06/07 15:45:40 ID: .pAMyB46

    うさぎだけじゃないよね。
    猫もさー
    首の後ろ、掴んで運ぼうとする人いる。
    親が子猫を運ぶんじゃあるまいし、と思うが
    どうして、他人の持ち物を、勝手な持ち方するかね?
    家畜だろうと、ペットだろうと
    他人のものは、他人のものなんだよ。

  47. 名無しさん : 2019/06/07 21:42:36 ID: zj.0xF4o

    うさたんかわいがってたんだね
    おっさんはむかつくが,昭和の時代はたかが犬猫で
    正しい知識も知られていなかったからゆえの悲しい出来事だったと思う
    犬猫でさえ,塩分たっぷりのねこまんまという残飯(主に白飯に味噌汁ぶっかけ)なんて食べさせてたし
    うさたんがその後いろんな人にかわいがられていたようで救われたわ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。