佐藤から超珍名字になった私、とても嬉しい。正直超珍名字になれる事も結婚した理由の一つ

2019年06月08日 10:35

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1559052775/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part120
504 :名無しさん@おーぷん : 19/06/05(水)21:01:54
佐藤から超珍名字になった私、とても嬉しい
超珍名字だから書いた途端に特定されかねん程珍しい
正直超珍名字になれる事も結婚した理由の一つです


506 :名無しさん@おーぷん : 19/06/05(水)21:26:03
>>504
私も元佐藤よー
今は珍名字ってほどではないけどあんまりいない名字になった
病院とかで呼ばれると確実に自分だってわかる
佐藤の時にはなかったことよねw

507 :名無しさん@おーぷん : 19/06/05(水)21:26:11
良くある名前だった旧姓
就職活動で何度履歴書に印鑑押し忘れて当日文具店で買ったか
珍しい上に異字体の今、印鑑は全て発注品です(子供たちの銀行印ね)
私が普段使うのは名字じゃなくて名前の印鑑なんだけどね
離婚しても変えなくていいと言う利点がある

508 :名無しさん@おーぷん : 19/06/05(水)21:27:29
難読名字でどこ行ってもまともに呼ばれないんですけど( ;∀;)

509 :名無しさん@おーぷん : 19/06/05(水)21:28:37
私も良くある旧姓からオーダーしないと印鑑が買えない姓になったわ
珍しい上に旧漢字
銀行印もシャチハタも常に予備をキープしてるわ

517 :名無しさん@おーぷん : 19/06/05(水)23:03:44
仕事柄色んな苗字の判子を注文してたことがあるんだけど
たまに判子屋さんでも聞いたことないっていう苗字あるから面白いなーと思う
全然聞いたことないのにその地域にはたくさんいるとかね

518 :名無しさん@おーぷん : 19/06/05(水)23:07:41
結婚したらやや珍しくて、本当はヤナカだけど口頭だと田中に聞こえるっていうタイプの
間違えられやすい苗字になった
面倒だから重要なとき以外は訂正しない
ファミレスの名前も敢えて田中と書くw

519 :名無しさん@おーぷん : 19/06/05(水)23:43:19
うちの苗字は在住地域なら珍しくもなく、全国的にもいなくはないんだけど
電話口なんかだと聞き間違えられることがたまにあるわ
私の滑舌の問題もあるかもしれないけど直接対話する分にはそんなことないんだよね

520 :名無しさん@おーぷん : 19/06/06(木)00:57:28
珍しい名字と言えば、先日親戚のいる茅ヶ崎市の副市長が夜光(やこう)と聞いて
中二心をガッシリ掴む名字があることに衝撃だったわ
格好良すぎでしょ夜光さん

521 :名無しさん@おーぷん : 19/06/06(木)01:15:56
夜光さんの頭部の様子が気になるわ

523 :名無しさん@おーぷん : 19/06/06(木)02:11:35
眠れない…布団に入ってもなんか足がむずむずしてじっとしてられない…

結婚で結構珍しい苗字になったけど
よく読み間違えられるので毎回訂正するのがめんどくさい
でも初見ではほぼ間違えるのを逆手にとってセールス電話をさくっと断れるのは良かった
「○○さんのお宅でしょうかー?」「違いますけど」で終わる
嘘は言ってないしちゃんと付き合いのあるところなら間違えないもんねーだ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/06/08 10:40:11 ID: dBlOUF/U

    何がそんなに嬉しいのか、その説明も書いてけよ

  2. 名無しさん : 2019/06/08 10:41:46 ID: oVa9bIbQ

    むずむず足症候群
    医者にかかれ

  3. 名無しさん : 2019/06/08 10:46:03 ID: SvS1yPos

    知り合いに渡辺と結婚した田中がいるわ

  4. 名無しさん : 2019/06/08 10:46:53 ID: zVviZ2xk

    ※1
    察してちゃん撲滅派も驚きの読解力

  5. 名無しさん : 2019/06/08 10:53:14 ID: sFF2vcz.

    多い姓ランキング50位台のよくある姓だけど日常はそっちでいいや
    趣味だの仕事の活動する時にはペンネームや芸名が認められてるんだし

  6. 名無しさん : 2019/06/08 10:58:48 ID: Pr1N/Yk6

    友人に佐藤さんと結婚した佐藤さんがいる。

  7. 名無しさん : 2019/06/08 11:03:33 ID: .buDex.I

    自分は518とおなじ。ヤナカじゃないけど。訂正するのも面倒になる。

  8. 名無しさん : 2019/06/08 11:03:36 ID: aYc5Hjz.

    必ず読み間違えられる姓の自分は佐藤や田中がうらやましい。

  9. 名無しさん : 2019/06/08 11:13:42 ID: zVviZ2xk

    100世帯ほどしかないらしい苗字だけど読み間違えられるほど珍しい漢字でもなく見たまんまの発音で特に面白味がない

  10. 名無しさん : 2019/06/08 11:20:13 ID: mOunVBmQ

    苗字が変わるのって楽しいイベントだよな。
    女が苗字を変えるのが主流っていう考えはどんどん無くなって、よりいい方の苗字を夫婦で選ぶ世の中になるかもな。
    俺は妻の苗字になりたかった。

  11. 名無しさん : 2019/06/08 11:25:20 ID: IXPTKdT6

    ちーん

  12. 名無しさん : 2019/06/08 11:27:56 ID: N/JnNewY

    珍しい名前は嫌だよ。
    ハンコは特注だし、どこ行ってもすぐに分かるし

  13. 名無しさん : 2019/06/08 11:28:46 ID: ZsWkqasA

    むずむず脚の人、精神安定剤処方されるらしい
    よく眠れるって

  14. 名無しさん : 2019/06/08 11:29:22 ID: nCzkR2DY

    俺の苗字は苗字としてもとてもよくつかわれるスゲーポピュラーな漢字二文字だけど、
    なぜか中々ない組み合わせで結果そこそこ珍しい苗字になってる。
    「佐鈴」みたいな。
    すまんな、だからどうしたって話して。

  15. 名無しさん : 2019/06/08 11:32:50 ID: Bb5aVIcQ

    口頭や電話だと聞き書き間違えられやすい音から
    カッチリした音で漢字もすぐ分かる名字になって
    日々便利だなストレス減ったなと思って過ごしてる
    便利or不便な名前ってあるよね

  16. 名無しさん : 2019/06/08 11:34:45 ID: NRy/HlLQ

    よくある苗字さいとうだけど
    さいの字がよくある斎でも斉でも齋でもないので
    正式な文書の時はさいだけ手書きだった

  17. 名無しさん : 2019/06/08 11:37:03 ID: rWH0O8XQ

    私は逆にボチボチ珍しい苗字から超普通の苗字になって嬉しかったよ。100均に印鑑はないし、苗字を呼ばれたら自分しかいないから知り合いに気づかれやすい気がして嫌とか、なんか色々嫌な思いが多かったな。今はどこにでもある苗字だから生きてて何も気にならなくなった。印鑑もどこにでもいっぱいあるしね。

  18. 名無しさん : 2019/06/08 11:38:09 ID: 274NbzMI

    渡辺じゃないけど、それ系の正しい字を何度も確認される苗字
    渡邊って奴に小学校でいちゃもんつけられて、渡辺なのに渡邊と覚え直してしまった
    それ以来、確認と訂正人生。
    役場はどちらでもいいって。郵便局は渡邊で通帳作ったから渡邊でいいっていう。
    でも銀行と警察は戸籍の渡辺って書けって。めんどくせえええええ

  19. 名無しさん : 2019/06/08 11:41:16 ID: 274NbzMI

    佐藤とか鈴木の奴がキラキラネームつけたがるんじゃないかなって思う
    小田原っていう苗字(フェイク)だと、
    小田・織田・尾田・田原・俵って小田原ですらない名前と間違えられる

  20. 名無しさん : 2019/06/08 11:42:11 ID: n3d6.mZo

    中二心をくすぐる姓で思い浮かべるのは、
    プロ野球選手の「黒羽根」
    初めて名前を目にしたとき、かっけー!!!て心の中で叫んだわw

  21. 名無しさん : 2019/06/08 11:42:29 ID: 9mLQ1VXw

    読みは普通っぽいのだが、漢字が難解。最近ようやく銀行や企業で、印字や変換出来るようになる。
    免許証の名字が手書きだったり、車購入や車検の度に証明取るのが大変だった。

  22. 名無しさん : 2019/06/08 11:47:27 ID: iCD1Coak

    私も17さんと一緒で、珍→普通苗字で快適
    まず読み間違えはないし、「失礼ですが、お名前は何とお読みするのでしょうか?」もないし、
    印鑑100均で買えるし、今までストレスだったことがまるっと解決したわ

  23. 名無しさん : 2019/06/08 11:57:07 ID: 4wEEqOQU

    むずむず足の人はむずむずしなくなるまで寝なければいいって先生が言ってた。

  24. 名無しさん : 2019/06/08 12:00:11 ID: eAzUCtX2

    ※16
    斎の字って殆ど書き間違いから増えたんだから少し数減らしちゃダメなんかね?

  25. 名無しさん : 2019/06/08 12:04:42 ID: XMxs408k

    私は珍しい苗字嫌だったなー 結婚してありふれたのになってほっとした覚えがある
    その珍しい苗字もある一家によって有名になったけどね

  26. 名無しさん : 2019/06/08 12:04:59 ID: PtFfiyd.

    ないものねだりだな。
    自分も珍しい苗字で、電話口で説明しても漢字がなかなか伝わらなくて時間かかるし
    似た苗字と聞き間違えられるわ、印鑑も特注だったしシャチハタにもないから困った事もあるので
    鈴木とか田中のほうがいいわと思う。

  27. 名無しさん : 2019/06/08 12:10:14 ID: H0lZwZDg

    珍名字は特定されちゃうのがデメリットだね
    悪い事とは限らないけどね
    昔の知り合いに発見されやすい

    名簿など見て、あ、この人
    知り合いの知り合いの名を聞いて、あ、もしかして

  28. 名無しさん : 2019/06/08 12:28:55 ID: q2nrUL.Y

    珍名字から結婚してありきたりな名字になった
    ハンコがどこでも売ってるからラクだわ
    でも画数増えたから書くのは旧姓のがラクだったな

  29. 名無しさん : 2019/06/08 12:40:59 ID: oVH77..6

    ありふれた苗字からもっともありふれた苗字になったら職場の人からなんだつまんないなー的な感想言われた
    でも私もつまんないなーって思ってた

  30. 名無しさん : 2019/06/08 12:41:21 ID: rWH0O8XQ

    画数も確かに少ない方が楽でいいね!昔、熊埜御堂さんって方が身近にいたんだけど、ただただ色んな意味ですごいなぁ!と思ったよ。

  31. 名無しさん : 2019/06/08 12:48:13 ID: nVJZo6mw

    一見、普通の名前でも「ヤマサキ」なのか「ヤマザキ」なのか
    ややこしいことはある

  32. 名無しさん : 2019/06/08 12:50:51 ID: rkGj5pWc

    私は珍しい名字から結婚して普通の名字になった方だけど、前のは少なすぎて日本全体でも数件しか存在しないらしく近隣には自分の家族しか存在せず、学校、病院、美容院、その他あらゆるところで○○さんの家族ですか?と丸わかりになってしまうのが面倒だった。

  33. 名無しさん : 2019/06/08 12:54:27 ID: x0en.ELQ

    珍しい名字から普通の名字になってホッとしたら、女優と同姓同名になってしまった
    そして妊娠して市立病院の産婦人科に行ったら、フルネームで呼ばれた途端、本当に待合室の全員にふりむかれた
    出身地には近いが、女優が市立病院には来ないだろうよと突っ込みたかった
    2回目からは名字だけになって受付のおばちゃんに「名字だけにしときました」とコソッと言われたわ
    おばちゃん、グッジョブ

  34. 名無しさん : 2019/06/08 13:08:18 ID: gRYtGhlc

    俺は自分のよくある苗字に不満はないが、
    どこ行っても同じ苗字の人が周りにいるのが、なんかアレだわ
    そういう意味で記事の人の嬉しい気持ちはよくわかる。

  35. 名無しさん : 2019/06/08 13:08:48 ID: ANhggt2U

    職場に、結婚で本名が「青鬼」さんになった女性がいるよ。
    仕事中は旧姓通しているけど、やっぱ抵抗があるらしい。

  36. 名無しさん : 2019/06/08 13:18:11 ID: /hXrOXU.

    漢字は苗字として全然珍しくないんだけど、
    ○の○って呼ばれるのがメジャーで
    うちはのは入らないから、その修正はめんどくさい
    井上と書いて いうえ です、みたいな感じ

  37. 名無しさん : 2019/06/08 13:18:53 ID: Uc.3lP.c

    珍しい名前ではないけど
    県内2000名内には入っていないので
    印はいつも特注。。。

  38. 名無しさん : 2019/06/08 13:19:42 ID: Ndpgjwzk

    うちの周りは珍名から普通の苗字になって(それこそ山本、田中レベル)大喜びしてる子が何人かいるわ
    電話とかで自分の名前を名乗るときに漢字の説明をしなくていい、とか
    聞き返されない、とかで大喜びよ

  39. 名無しさん : 2019/06/08 13:34:08 ID: YP/PZXss

    むずむずはヘム鉄サプリ飲んだら治ったよ。どこかで鉄を取るといいと書いてあった。理由は忘れた。

  40. 名無しさん : 2019/06/08 13:35:46 ID: 483Uw9OM

    ※38
    自分そのパターン
    珍名だわ難読(画数も多い)だわ発音し辛いわでほんとに面倒臭い半生だった
    今は珍名は簡単に検索特定されるから子供が分別つく歳に
    なるまでは普通名のほうが安心でずっといいと思う

  41. 名無しさん : 2019/06/08 13:45:40 ID: 6luSxPeE

    中二病の夜光さんから
    頭部が気になる夜光さんの流れでフフッってなった

  42. 名無しさん : 2019/06/08 13:51:03 ID: 4nB7mYUE

    以前見た野球選手の紺田(こんた)という名字がすごい好き
    かわいい
    こんた!こんた!
    夫はなぜ紺田さんじゃなかったんだちくしょう

    もともと牧野とか篠原みたいに、学校に1人はいるけどそこまで多くない、読み間違いもない名字だったので、今の佐藤高橋レベルのよくある名字に変わって、ちょっとめんどくさい

  43. 名無しさん : 2019/06/08 13:51:38 ID: 9xxF/5Uw

    むずむず足のひとは、鉄分しっかりとれ
    そして寝るときは冷湿布をむずむずするとこに貼れ
    それでだめなら病院だ

  44. 名無しさん : 2019/06/08 14:09:24 ID: XN4GbIAE

    結婚してレアな苗字になったけど、パソコンで変換されない処か感じすら出てこないわ・・・
    不便!

  45. 名無しさん : 2019/06/08 14:13:46 ID: KETY.R2g

    めっちゃ簡単な漢字だけど、ハンコは三文判で売ってない。
    絶対印鑑屋さんに行かないといけない。

  46. 名無しさん : 2019/06/08 14:22:18 ID: YPsziRE.

    ※45
    自分もそれ。
    字面も読みも普通なのに組み合わせが珍しいせいでなかなか無い。
    シャチハタが高く付くんだよな。

  47. 名無しさん : 2019/06/08 14:24:11 ID: q2nrUL.Y

    名字の話と逸れるけど
    ムズムズ脚って鉄分不足なのか
    どうりで妊娠中はなったわけだ

  48. 名無しさん : 2019/06/08 14:35:44 ID: 1SK3ajT.

    結婚して佐藤になったけど
    周りに佐藤いないし別に困ったことはないな
    旧姓はよく聞き間違えられて不便だったから自分は佐藤の方が嬉しいw

  49. 名無しさん : 2019/06/08 14:38:37 ID: juQPiqhI

    道で希少でかっこいい苗字とよくある苗字の二世帯の表札を見かけると
    貴重な苗字が失われたのかそれとも増えたのかと思ってしまうw

  50. 名無しさん : 2019/06/08 14:47:28 ID: PkiM3.xo

    私は佐藤がよかった……埋もれていたかった……

  51. ななし : 2019/06/08 14:50:03 ID: TopmA7s.

    難読かつ少数名字なので、フリガナふっても正確に呼んでもらえない
    電話はもっと大変で、漢字を説明してもどこか間違っている(簡単な漢字なんだけど)

    なのでありふれた名字になりたいわ

  52. 名無しさん : 2019/06/08 14:55:34 ID: QkpF6cPo

    私が独裁者になったら「渡辺斉藤法」を作り、統一するわ。あと崎と高も全部統一。

  53. 名無しさん : 2019/06/08 15:08:50 ID: /XtNqIS6

    珍名から鈴木へ
    特注で作った銀行印や訂正印がもったいない
    あと鈴木って100均で買えると思ったら鈴木が多過ぎるせいかいつも売り切れ
    定位置が四つ位あるのに全部空欄の虚しさよ

  54. 名無しさん : 2019/06/08 15:11:54 ID: 4RI72xjw

    普通によくある名字から珍しい名字になり、仕事でもよく聞かれるけれど、百均に印鑑売ってる事に驚かれる
    でも以前より画数減ったのは地味に嬉しかったりする

  55. 名無しさん : 2019/06/08 15:49:32 ID: Th/VXsis

    領収書もらう際の「宛名は?」ってやり取りの時に言って「田中」とか「山田」レベルのすぐに伝わる苗字が便利でいいなと思う

  56. 名無しさん : 2019/06/08 15:57:56 ID: Fgc78D3U

    クラスに2~3人は同姓がいる名字から、結婚してちょっとだけ珍しい姓になった
    正直、夫と結婚した理由の30%くらいはそれが占めてたくらい、自分のよくありすぎる名字がイヤだったのよ
    なのに結婚して夫の地元に引っ越したら、その県ではその姓は旧姓以上に多くいる苗字だったという…
    とんだ落とし穴だったわ(笑)

  57. 名無しさん : 2019/06/08 15:59:34 ID: jcDo9kFg

    ※21
    同士よ!
    電話で「漢字の説明していただけますか」って言われても「無理です」としか言いようがない。懸命に説明したところで通じた試し無し。「カタカナで良いです」になる。郵貯の通帳もカタカナ表記に自筆で漢字書いておいてって言われたわ。
    なんなら、ちゃんと書いたのに後日送られてくる宛名書きでバッチリ間違ってる。うかんむりが草冠みたいな。
    トドメを刺されたのは、戸籍謄本取ったら、手書き書類から電子化してプリント対応出来るようにする段階で入力ミスしたらしく、戸籍で漢字が間違ってたこと。(うかんむりくさかんむり系)

  58. 名無しさん : 2019/06/08 17:12:41 ID: SOM016C.

    余りにもありがちすぎる名前も困るが、
    読みやすく画数が少ないのが理想。
    白石麻衣とか高山一美とかいいよなって思う
    別に乃木オタでもないが

  59. 名無しさん : 2019/06/08 17:26:54 ID: 5yrVmU4Y

    珍名から518みたいな名字になった。
    100均で印鑑は手に入るけど、メジャーな方の読みじゃないし、その読みも大体正確に聞き取ってもらえないし…。
    でも旧姓の面倒から
    は解放されたから、そこはいい感じ。

  60. 名無しさん : 2019/06/08 17:33:10 ID: fgMbJOT.

    全国200位以内の苗字なのに、旧字体なのでスタンプ印は別注。
    一昔前は100均にいつでもある印鑑だったのに、最近は旧字体の方は置かなくなった。
    いつでもどこでも置いてある新字体に嫉妬してしまうw

  61. 名無しさん : 2019/06/08 17:39:41 ID: XMQ8fZ.g

    ひらがな二文字から四文字に変わったら、なんかイントネーションが安定してかっこよくなった。気がしてる。

  62. 名無しさん : 2019/06/08 18:12:05 ID: OaFiwEFw

    某アイドルと同姓の珍名だけど
    名乗るとあからさまに引かれる、
    アイドルのサインをねだられ赤の他人とわかると使えないとののしられる、
    面接官から履歴書に芸名を書くなと怒られその理由で不採用になる、
    会ったこともないお局から目をつけられ調子に乗るなと言われる、
    鈴木佐藤山田あたりからすぐ離婚していいから婿にしてくれと付きまとわれる、
    友達からですら絶対に下の名前で呼ばれない(これが地味につらい)、などなど
    珍名で得した記憶がまったくない

  63. 名無しさん : 2019/06/08 18:26:03 ID: 9brtecvs

    珍妙な人もいるもんだねぇ…
    そんなに難読姓が羨ましいもんなのかな
    地元発祥の珍難読姓だから地元の人には読み間違われることはないが
    県外出身の人にはまず正しく読まれないしなんなら読む前に沈黙が入る
    普段の生活に使わない字だから書けるけど滅多に書かないような字だし
    1文字が23角の姓で30角超え、もちろんハンコは注文しないとない
    サインも面倒臭い(平仮名なら4角だから宅配とかは平仮名)
    自分にとっては当たり前のもので珍しい~みたいな反応されるのも困惑する

  64. 名無しさん : 2019/06/08 19:43:58 ID: /XtNqIS6

    ちっちゃいはんこに入りきれないような長い名字の人の認印がすき。
    代表取締印かよwみたいなゴチャゴチャ感がいじましくって。

  65. 名無しさん : 2019/06/08 20:00:44 ID: Cy1DMMQY

    ※62を読んで思ったが、ジャニーズと広島カープは、
    珍苗字入れないといけないルールでもあるのか?って位
    珍苗字揃えてるよなーと、新人出てくる度に思う。

    もうちょっと活躍してくれてたら、自己紹介楽なのに。
    と思う自分は、広島カープに同苗字がいた珍名。

  66. 名無しさん : 2019/06/08 20:08:32 ID: MNmBfCqU

    私は生まれつき鈴木だったけど、結婚相手も鈴木だったから結局は鈴木
    互いの親族に同姓同名がちらほらいて笑う

  67. 名無しさん : 2019/06/08 21:34:30 ID: 4mkEI9t6

    ※4 いやいや、他の人は話してたけど多分ご本人は語ってないと思うし
    私も気になったぞ。

  68. 名無しさん : 2019/06/08 23:13:04 ID: NVsEQ51g

    伊藤さんが伊東さんにとかだとややこしいだろうな

  69. 名無しさん : 2019/06/08 23:21:18 ID: mjLR9KzA

    旧姓は5万位以下のわたくし
    結婚でトップ10入りを果たす

  70. 名無しさん : 2019/06/08 23:40:52 ID: 5UJLCEZM

    珍しくても読み間違えがないならいいね。
    自分は名字だけでなく名前も珍しいので、口頭(特に電話)で伝えるのに毎回めんどくさい思いをしたから、結婚して普通にある名字に変わってだいぶと楽になった。画数は増えたから書類等は大変になったけど。

  71. 名無しさん : 2019/06/09 05:30:47 ID: gfzmbSMo

    私は結婚して珍しい苗字になったけど、発音しにくいのでありふれてた旧姓に戻りたいです
    あっち楽なんだもん

  72. 名無しさん : 2019/06/09 07:09:36 ID: 9ORX0LpI

    結婚して難しいわたなべになったけど、本当にわたなべとさいとうは統一したほうがいいと思う
    ありふれてるのに何度も確認されて面倒
    夫の名字だなだけで拘りもないから、役所関係以外は本当にどれでもいいですと思う

  73. 名無しさん : 2019/06/09 09:05:00 ID: F8v1fVB6

    旧姓も今の姓も平々凡々だから、3文字や4文字の苗字に憧れがあるわー
    地元に熊埜御堂さんとか久寿米木さんとか居て羨ましかったけど
    御本人方は書くの面倒くさいと思ってるかもね

  74. 名無しさん : 2019/06/09 14:43:39 ID: /RMDCB2w

    >100均に判子がない
    私も旧姓はそうだったのでよくわかる…
    結婚してまあまあありがち苗字になって100均に判子があったとき感動したw

  75. 名無しさん : 2019/06/10 13:15:38 ID: 81gTBXQo

    ※72
    ちょっと前から「わたなべ」と「さいとう」ほか何種類かの姓は
    入籍するカップルにはそう(異体字・俗字を使用しない提案して、正字で届を出すよう)勧めてる
    役所がけっこうある。
    無許可で(職権で)正字で戸籍を作って、トラブルになってるケースもあるようだけど
    よほど由緒ある家柄の跡継ぎってわけでもないなら
    戸籍でどんな文字を使っていたとしても、法務局は正字だし
    自分達の利便性を考えて正字にする人は割といるらしい。

  76. 名無しさん : 2019/06/10 20:35:06 ID: xVbktiIw

    県内ナンバーワンの名字から、夫の県ナンバーワンの名字だわ。
    今いるところでは少ないから嬉しいわ。
    100均でもハンコ売ってて、クラスでは被らないぐらいがちょうどいいと思うの。

  77. 名無しさん : 2019/06/11 11:58:01 ID: h5VVAoYM

    ここまでユーミンさんの話がないことにぜねれーしょんぎやっぷ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。