2019年06月09日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1559601184/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part114
- 34 :名無しさん@おーぷん : 19/06/06(木)08:07:16 ID:wc7.c1.0v
- 会社に行かなきゃいけないけど、準備ができない。
履歴書に「今後妊娠の予定なし」と思わせる内容を書いて試用期間二ヶ月後に妊娠発覚、
私は別に産まなくてもいいんだけど~の迷言を残して育休中の人の
仕事のしわ寄せでもう限界。
|
|
- 3人→2人は皺寄せの量が半端じゃない。
会社は新しく1人採ってくれたけど、あわてて採用したためか明らかな能力不足。
わかってないのになんでも「はい」と返事→ミス連発
→理解してないまま再発防止策も打たずに次の仕事に着手→ミス再連発
→指導してる上司が疲弊という感じで、
とても代替要員を追加してもらったとは思えない状態。
加えて、育休の人が「私の仕事がなくなっちゃう」と言って
仕事を抱え込んでなかなか引き継がず、
後任の人の無知につけこんでまともな引き継ぎをしてなかった。
前任の人が産休に入って一月後、後任の人は欠勤が増えて退職。
主担当業務が畑違いの私が後任から引き継ぐことになり、予想はしてたけどミス連発。
あらためて上司に聞き直して今は問題なくやれてるけど、
誤ってることに気づく知識はないから未だにどこに地雷が埋まってるかわからず不安。
そして完全なオーバーワークにより、遅延&ミスが増加。
これまで問題なくやれていたことなのに、出勤する度どんどん自己肯定感が下がっていく。
新しい部長は、事務行程の無駄に原因があると思ってるらしい。
確かに事務行程には改善の余地があるし、
私自身スキルを活かして取り組みたいと思ってることだけど、今その時間はない。
新しい採用予定はあるけど、「もう失敗できない」からとても慎重になっているらしく
いつくるのかはわからない。
3人体制の時は、働きやすくてやりがいもある、いい会社だったんだ。
上司にもお世話になってる。
育休とった人も、高齢出産にあたる年齢で、履歴書に書いたことが本当なら
一度は子供を諦めただろうから、産めるときに産んだ方がいい。
会社も育休とった人も恨みたくないけど、しんどい。
新しい人が入って軌道に乗るまで持つかな。
コメント
育休は~出産した人じゃなくて~
人事管理する会社側の~責任だからあ~
でも実際には、現場にしわ寄せが来るんだよね
本当に、やってられないと思う
誰が何をして困っているのか、この文章ではわかりづらい!
>>2そんなに難しい文章ではないと思うけど・・・
育休取るのは権利だし良いけど、せめて引き継ぎぐらいちゃんとしとけよな。
「私の仕事がなくなっちゃう」じゃねえよ。
まあ誰にでもある頑張りどころってヤツだよ
すぐ仕事やめるヤツはこういうときに文句ばかりいって逃げる
育休って働いてる期間が短いと取れないんじゃなかったっけ?
子供できないと諦めて仕事始めたとたん妊娠するのはよく聞く話。その人も嘘をつくつもりはなかったのかも知れないが、振り回される会社は被害者だと思うわ。一年以上働いたら育休権利発生など、何らかの対策も必要だと思う。会社だってそんなに余裕ないんだし。これをマタハラと思うならそういう人は家にこもっててほしい。
※6
本来はそうだけど、育休自体が会社の判断次第だから取らせてくれるところもあるよ
反対に何年勤めてても「うちに育休制度はない」って取らせてくれないところもある
※7
前者みたいな会社が賞賛・感謝されることはないけど
後者みたいな会社は炎上するよね、今時は
最低3人以上居なきゃ一人あたりの負担が半端なくなる仕事なら最初から4人以上は雇っておけよ、と思うのは俺の気の迷いだろうか。
生け贄に成らなくていいよ。辞めちゃえ。
履歴書に妊娠の予定まで書かなきゃならないの?!ほえー
そんな会社に応募したくない
あ、「思わせる内容」かぁ
※7
産休明け、家を建てたら転勤(会社の報復)だ。
育休の人はいったんは子供を諦めた人だったのだろうということだけど
そんな中何とか妊娠出来たのなら、それは(その人にとって)奇跡なわけだし、
子供を大切にするということで仕事の方を諦めれば(退職すれば)いいのに。
自分の幸せしか見ようとせずに子供も仕事も手放す気なし、は自分勝手過ぎる。
「私の仕事がなくなっちゃう」って言ってなかなか引き継ぎしなかったらしいし
人間性そのものにも問題がありそうなおばちゃんなのにいずれ戻ってくるとか超迷惑。
※14
妊娠・出産を理由にした職場での不利益取り扱いはできない、
と法律で決まってるんだよ。法律に反することを道徳で強要すんなよ
なんのための試用期間なのか。
「私の仕事が無くなっちゃう」をほざく人で有能な人を見たことがない
うちの職場でその手の人が引き継ぎをろくにせずに退職したことがあるけど
次の人が真の優秀な人で顧客に詫びつつ新たに全部の相手方の要望を聞き直して対応したので
あっと言う間に前任者はペテンでクソ、後任者は信頼がおけるという評価に上書きされた
その後任者が異動するときもまた次の人への引き継ぎが完璧だったので退任後に伝説の存在になった
妊娠したのは仕方ないけど
自分の居場所を確保するため
わざとちゃんと引継ぎをしなかったのは罪深い
引継ぎしてもらえなかった後任は
それはそれは辛い思いをして、鬱になりかけ
ものすごく傷ついて会社を去っただろうと思う
今後の人生に影響を及ぼしかねない
そんな事を平気でやってのける人間は絶対にヤバイ
あと、引継ぎは当人同士だけのブラックボックス状態でやらせは駄目
第三者がちゃんと引き継いでるかチェックしないと
若い子かと思ったら、高齢出産に入るくらいの人かよ・・・・
どうせ復帰したって、子供がーって休むんだから他の人に仕事を渡せよ
もう最初っから「妊娠する予定はありません」を信用しちゃいけないんだよね。
本人がそのつもりでも避妊してても出来るときはできるんだから。
(もちろん妊娠したもん勝ち!って思って嘘ついてる場合もあるけれど)
こういう無責任な行動する人のせいで妊婦の人権が無くなっていくんだと思うわ。
日頃から4人で回しておけばよかったよね
人件費ケチるからそうなる
※21
そうなんだよな
女はまだ妊娠がわかってから休むまで期間があるだけマシ
男の精神的な病はいつ発覚するかわからん
突然、病気やけがで来なくなる率が高いのは男だから、男女関係なく、どの部署も多少の余剰員を用意しておくべきだ
もういい加減に仕事していいんじゃないかな
妊娠予定ない人程妊娠して妊娠したがる人程妊娠しない今の世の中
※16
試用期間が終わってから二ヶ月後なのかな?おそらく育休は勤続一年未満の社員は対象外だろうから、入社後二ヶ月だと産休、育休とるにはギリギリアウトな気がする。
※18
全文同意。
>「私の仕事が無くなっちゃう」
を許した職場がダメダメだな。
引継ぎっていう仕事をちゃんとしなかったっていう事はなんもお咎めないの?
「妊娠の予定の有無」を尋ねる会社の方が違反してるんだよ。有無をきかれたら労働基準監督署かハロワに通報していいって、マザーズハロワの就活担当者に言われた。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。