2019年06月08日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1559601184/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part114
- 36 :名無しさん@おーぷん : 19/06/06(木)09:53:18 ID:9oV.qv.0t
- 言外の意味
これをどうしても理解できません
というのも、こう思っているだろうなと思って逆なんてことが昔からよくあるからです
例えば
ついてくるな!と言われて待っていると、しばらくして戻ってきて来い!と言われる
上記と似た場面でついてくるな!と言われてついていくと、
くるな!!と言われる、空気読め!も
|
|
- 家庭でも仕事でもこう言ったことが昔からよくあり、もう何で判断していいかわかりません
せめて言葉だけでも正しくを意識していますがそうすると言外の意味を察しろと言われます
どちらを選んでいいかどう判断すればいいのですか? - 37 :名無しさん@おーぷん : 19/06/06(木)10:15:33 ID:XM5.rg.2u
- >>36
ここで相談して解決する問題じゃないよ
適切な治療を受けてどうにか折り合いをつけるしかないんじゃないかな - 38 :名無しさん@おーぷん : 19/06/06(木)10:31:26 ID:9oV.qv.0t
- >>37
病気にあたるものなんですか? - 39 :名無しさん@おーぷん : 19/06/06(木)11:13:03 ID:XM5.rg.2u
- >>38
医者じゃないから診断できない
医者でもネットの会話だけで病気と診断することは禁じられてると思う
でも『言外の意味』『発達障害』で検索すると、
“発達障害を持つ人には、そうした『言外の意味』は理解できません。”
といったことが書かれてるサイト等がたくさんヒットする
あなたもそういった発達障害の可能性はあるんじゃないかな
>>39
なるほど
当てはまるかどうか微妙なところも多いけど、行くだけ行ってみます
言外の意味がわからないというより、
おそらくこうかもしれないけど断言できない分かんない、
人の気持ちは考えても理解不能である
せめて口で文字で言ったことなら最低限の口にした責任があってほしいという希望から、
分からないならとにかく明確に表現されたものに!って考えで動いてます
調べた中でダブルバインドというものがありました、これはとても当てはまる気はしました - 43 :名無しさん@おーぷん : 19/06/06(木)13:00:20 ID:zV5.2d.ch
- >>36
ストレートな言葉で言えない人とは付き合わないのが正解。
仕事で言われるなら、その人の意図や空気ではなくTPOで判断する。
付いてくるなと言われても業務的に行く必要があれば少し離れて付いていくみたいな
家族やこの人とは合わないみたいな特定の人以外でも、
意思の疎通が出来ないことかあるなら医者に相談するのも手だと思う - 46 :名無しさん@おーぷん : 19/06/06(木)14:22:49 ID:9oV.qv.5p
- >>43
TPO、難しいです
というのもTPOがわからないわけではありません、もちろん完璧ではありませんが
問題はそもそも『自分がTPOにあっている』と考えることが必ずしも正解になり得ないというところです
上司の言い方で例えるなら、『分からないことで聞きたいことがあるなら聞け』と言われ、
実際に聞くと『自分で考えろ!』と言われます
聞かずにどうしていいか分からないでいると『なぜやらない!』と言われ
自分なりの考えで周りを見て自分の考えでやってみると
『勝手な行動をするな!!』と言われそのまま去ってしまう感じ
自分なりに考えてTPOを考えた行動をしたことで、正解を導き出せたことはほとんどありません
相手によってそんなの考えろと思いますが、明確に判断できる要素がないと尻込みしてしまいます
うちの父親も直属の上司もそんな感じで、同僚に頼ってもまあ皆あの人には一度はされてるし、
今は頑張って!で終わり。もう何年もターゲットにされてます
TPOや正解ってなんだろ - 48 :名無しさん@おーぷん : 19/06/06(木)14:36:33 ID:Xum.lx.4e
- >>46
上司の言い方で例えるなら、『分からないことで聞きたいことがあるなら聞け』と言われ、
実際に聞くと『自分で考えろ!』と言われます
聞かずにどうしていいか分からないでいると『なぜやらない!』と言われ
自分なりの考えで周りを見て自分の考えでやってみると
『勝手な行動をするな!!』と言われそのまま去ってしまう感じ
同僚に頼ってもまあ皆あの人には一度はされてる
あなた洗脳されてますやん。
自己愛性の人格障害のモラハラだから、その上司の言うことは無視していいよ(2枚舌なんだから) - 49 :名無しさん@おーぷん : 19/06/06(木)14:52:54 ID:9oV.qv.5p
- >>48
上司も父親もそんな感じで、まあ程度はあれどみんなそんなもんかなって思ってましたが、、、
一応経験則的に言葉そのままが正解することが多いので、
なるべく言外の意味を考えないようにしてました
例えば家で2人でいる時に父にお茶を出せ
と言われた場合のTPOって何を出すのが正解なんでしょう?
紅茶、麦茶、水、コーヒーが出せて、薬を飲むときは水、イライラしてるときはコーヒー、
普段は麦茶、当てはまらないときは紅茶という風に認識してやってますが、
いまだ正答率自分の中で4割切ってます - 50 :名無しさん@おーぷん : 19/06/06(木)14:55:15 ID:9oV.qv.5p
- とと、ごめんなさい
上司のこと書いてませんでした
無視は難しいなりに少しはできるように頑張ってみますが、まずは病院に行ってみます
深夜空いてるかなぁ - 51 :名無しさん@おーぷん : 19/06/06(木)15:16:53 ID:zV5.2d.ch
- >>49
あなたはTPOの正解基準が、Peopleから怒られないこと怒鳴られないことが基準になってるね。
あなたのモヤモヤの原因はたぶんそれじゃないかな?
上司はそーういう人と言う下馬評なら、言葉通りにそうなんだろう。
あなたがイライラさせてるのではなく、上司はイライラする原因を見つけるのがクセになってるんだよ。
回りの人はそれがわかってるから、自分の中で失礼じゃなく効率的な対応をした後は
あの上司はそーいう人だから合わせるのは不可能との認識に基づいてほっておいてるんだよ。
上司は難しいだろうけど父親からは親離れすればOK。
日常会話をしなくて良い距離まで物理的な離れな。
気にくわないなら自分で入れ直せば良いんだから、やってあげたらそれで義理は果たしてる。
冷たい麦茶を入れてくれないか?と頼まない父親の方が、
TPOをわきまえてないアホなんだと「正しく認識する」とこが大切。
モヤモヤを払うには自分の中の礼儀に従った正解基準を持つこと。
上司に気を使う必要があるのは上司が怒鳴るからではなく、会社の所属長だからだよ。
親に頼まれたらお茶を入れてあげる必要があるのは親だからじゃなくて、
お茶を入れてあげたら喜ぶだろうなというあなたの好意の表現だからだよ。
もし自分の基準に自信がない時は、上司みたいな人じゃなくて、
TPOの正解率の高い人格が安定してあて信頼できる人に聞くと良いよ。 - 54 :名無しさん@おーぷん : 19/06/06(木)15:31:59 ID:n9Q.6e.ch
- >>49
あなたは真面目で、かつモラハラに慣れちゃってるんだな
>例えば家で2人でいる時に父にお茶を出せ
>と言われた場合のTPOって何を出すのが正解なんでしょう?
「てめーでやれ」が正解 - 55 :名無しさん@おーぷん : 19/06/06(木)15:39:34 ID:Xum.lx.4e
- >>49
>深夜空いてるかなぁ
ちょっと不安になった。
深夜に受診はしてくれません
病院行くなら精神科等、予約を入れて仕事休んで行ってください。
>父にお茶を出せと言われた場合のTPO
それに正解はないし正解を出せないことが正常なんですよ。
父親がやっているのはあなたに過剰な能力を要求する虐待だと思える。
父親はあなたに超能力者になることを要求していて、
あなたはあなた以外の人が超能力を身につけていると思い込み、
超能力者になろうとしている(これが父からの洗脳、虐待)
毒親からは逃げるのが正解。
あと上司を無視、というのは言われたことを気に病むな、ということ。
叱られても上司がそういう障害者だと思ってすぐに忘れればいいのよ。 - 58 :名無しさん@おーぷん : 19/06/06(木)18:42:53 ID:NYw.vn.vj
- >>49
普通にお茶を出せばいいじゃん
一般的に紅茶、麦茶、みず、コーヒーはお茶じゃない
お茶=熱い緑茶でしょ
空気読もうとするから相手が図に乗って好き勝手言うんだよ
私の経験から言うなら、男は女が男の言うことを聞けば聞くほどダメンズになっていく
「お茶」と言われたら「私はお茶じゃない」くらい言い返していいんだよ、頑張って(というか家を出ろ) - 59 :名無しさん@おーぷん : 19/06/06(木)19:12:02 ID:M9U.js.5p
- >>49の例だと
「緑茶でいいんだね?」って聞き返せばいいだけだと思うよ
ちなみに私はお礼をいうまで手渡さない
きちんと感謝強盗していくわ
|
コメント
アスペルガーでしょ
生まれつきの障害だから治療法は無いし一生治らないよ
ついて来させたい時についてくるなって言うシチュエーションなんてあるか?
この人の捉え方がおかしいのかもしれんけど書いてあることが事実なら周りの方がおかしいよ
>まずは病院に行ってみます
>深夜空いてるかなぁ
なんかもうここでこいつヤバいと思った
報告者本人にも課題がないとは言わないが、
一番大きな部分は周りが異常すぎて萎縮してるんでしょ
この人も上司も父親も頭おかしい
全員人並みの客観性と公平性を持ち合わせてないんだから、この3人の話を鵜呑みにはできない
第三者の意見を聞かんとな
「やる気がないから帰れ!」
↓
「本当に帰る奴があるか!」
ぐらいはありがちな構図ではあるな
※2
中学の時に自分の後ろばかり付いて何でも真似する子が居たんだけど(先生がじゃあ各自好きな場所でデッサンしましょう!とか、各自見つけ掃除しましょう)とか。
その子に「付いてこないで!!」って言った記憶ある。
そしてそう言うとフリーズして皆んなの邪魔になる場所で1人突っ立ってるから、
「そんなトコに突っ立ってないで!」
「えっうっあっ…でも…あなたが…」
「あー!もういい!いいから早くこっち来て!!」
ってパターンは何度かあった。
他のクラスメイトにも同じ感じで、とにかく自分で考えろって皆んなに採算言われてた。
こういう自分がないモラハラ野郎を助長させる人嫌い
こういうの見ると自分もグレーゾーンだなーと思う
経験上なんとなくニュアンスを感じ取ることは出来ても、言葉じゃ説明出来ないわ
父親や上司がモラハラのクズで、後天的なアスペルガーにされてるんじゃない?
その父親と一緒にいてもろくなことないから、離れなよ
上司は無能だ。人を使える器じゃないw
あと「言葉の外の」っていうけど
そうじゃなくて、普通に「てにをは」の読解力が無かったりするだけで
ちゃんと書いてあることを読み取っていないケースも少なくない
あるいは、書いてないことも読み取ろうとしたりする
上司の求める答えは、自分でどうすればいいか考えた後、「~でいいですか?」と聞いて了承を得て仕事することだと思うな。独断でやるなってことでしょ。
父親にも「緑茶にする?紅茶が良い?」とか「薬飲むならみずでいいね」とか返事をすればいいこと。
父親に関して聞けばいいは分かるけど
そもそも父親が頭おかしいよ
水が欲しいなら水と言え、お茶と言うなよ
父や上司はモラハラだし、この人はちょっと頭が弱いし、
この人と話しているとイライラして、モラハラする気が無くても怒鳴ってしまいそう。
ぼくちんのDV傾向を受け入れてくれる便利な奴隷探し!につかまってるようだね
疑問をもって相談しよう、と思えたなら被害者から抜け出せるかもしれないね
頑張れ
スレ内59の「きちんと感謝強盗していくわ 」いいね。好き
新人に「自分で考えろ」なんて言ったら事故の予感しかしない。
新人教育をサボってるだけでしょ。
気の毒な人だ
お茶淹れろで正解はない
何淹れようか?と聞いてくそみそに言う親ならモラハラだぞ
何でもついてくる同級生の気持ちがわかる
上手く振る舞ってる人の真似をすると上手くやり過ごせるから
真似は真似なので上手くやってた人がキャパオーバーになってしまうこともある
これ単純に周りがダブスタかますゴミなだけでは?
周りがゴミだらけすぎて報告者は正常な思考ができなくなりつつあるだけのような?
これはアスペというよりアダルトチルドレンのほうが近いんじゃないか
父親が毒で、その毒に慣れた人間であると付け込まれているだけ
上手いんだよねモラハラ大好きな人間ってそれに耐える人を見つけるのが
言葉の内容と真意は一致していないことがある、まずこれがひとつの事実
そして状況や場面によって
言葉そのままが正解の時と、そうでない時があるので
それを見分けられれば良いわけだ
1対多で話をするとき、人はなるべく誤解を生まないよう話す傾向があり
言葉そのままが正解となる事が多い
また、立場が下の者が上の者に話をするときも
誤解を生まないよう注意して話す傾向がある
逆に、1対1で話をする時、目上の者が目下の者に話をするときは
誤解にあまり注意することなく話をすることが多々ある
これに気をつけていれば、多少は改善するだろう
ちなみに誤解を生む要因は
感情を表現するため、誇張してしまうからである
怒っている、という感情を表現するために、極端な言葉が出るパターンが多い
※7
わかる
大人になっても職場でこういう感じの人がいるんだよね
だからこれ実際に上司が悪いのかこの人が悪いのかよくわからない
アスペ本人の言い分って本人から聞いた話と実際とはまるで違ってる事が多いんだよね
しかもアスペだと「あの人いつもあんな感じだから気にする事ないよ」なんて言おう物なら
そうだ、やっぱりあいつがおかしいんだ、自分は悪くないんだと自分の中で完結してしまう。
なのに「自分が悪いですか?」と、どう見ても上司が一方的に悪いような内容を書き込んで
周りの同情を買おうとしたりする。
で、実際に一緒に仕事をしてみてはじめてわかるんだよね。
言わないとやれない、言った仕事も出来ない、自分で考えない、人に聞かずに勝手にやって間違うなど、
本当に通常の感覚では考えられないぐらいの仕事の出来なさで
上司が言ってる事と全てあてはまると実際に仕事をしてみて理解するんだよ
あなたの中学の時のクラスメイトがそのまんま職場にいるような感じで本当に使えない。
※22
あー、いつもの人だ
ネットの向こう側を透視できる超能力者(※ただしアスペに限る)だから文句言っちゃダメよ
※17
モラハラの一つで言われているものだね
失敗すると「なんで聞かない!」とダブルバインドしてくる
この人は
事前確認をしない、独りよがりな人なんじゃないか。
上司に「考えろ」と言われたことと「なぜやらない」と言われたことは
それぞれに、同じ仕事ではなく、別なことだったんじゃないか。
この人としては「同じ仕事」としか思ってないけど
仕事というひとくくりだから、AもBもCも「同じ」仕事だけど
上司から見たら、AとBとCという「別な」仕事。
お茶を出せと言われて、自己判断でアレコレ出して
正答率が低いと言われても。その続きは無いんだろうか。
「お茶でいい? それともコーヒーの気分?」
くらい尋ねてもよさそうなものなんだけど。
それで父親に悪し様に罵られたなら、父親があかんヤツだけど
自己判断で出した物がハズレなことが多いなら、先に尋ねる工夫くらいするだろうに。
こういうのって読めないのが問題なんじゃないだよな
ある程度形式的にこうした方がいいなって事はままあるけど、気分で変わるものまでは読めないのはむしろ当たり前なんだから
どうしたって100%では当てようのない事を”当てなきゃだめなんだ”と思い込んでしまう融通の利かなさが問題だよな
>>51がTPOのPをPeopleと思ってるような気がしてならない。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。