義母が旦那に、一緒に住みたいって言ってるみたい。旦那は勝手に快諾

2012年09月12日 15:05

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1346769144/
172 :名無しさん@HOME : 2012/09/11(火) 06:51:35.50
義母が旦那に、一緒に住みたいって言ってるみたい。
独り身だし体弱いし、長男だから面倒見ないとと思ってる旦那は
勝手にいいよって返事しよったw

同居の人も多いみたいだけど、どんな事情があれ私は絶対無理だわ。
好きな旦那でさえ生活の違いとかで喧嘩になるのに、義母が
生活の一部に加わると思うとお先真っ暗。

義弟夫婦との方が義母と仲良しだし、何であっちに言わないんだろう。
私と性格が合うと思ってるのか?

息子の世話になりたいって私(嫁)に遠慮もせず言える神経が解らない。


173 :名無しさん@HOME : 2012/09/11(火) 07:01:33.71
長男だから?かねぇ。
私も同居は勘弁だな。
自分の親とでさえ嫌なのに義理なんてもっと無理。
ただ互いの親が一人で生活できなくなったら
知りませんってわけにもいかないのも頭では分かってる。
難しいわ。

174 :名無しさん@HOME : 2012/09/11(火) 07:26:34.18
>>172
義実家がおかしいんじゃなくて旦那がおかしい
まずあなたと相談すべきなのに、何を勝手に返事しているんだ

175 :名無しさん@HOME : 2012/09/11(火) 07:40:03.83
>>173>>174

ありがとうございます。
旦那はこっぴどく締めた。
長男だからと言うのは多分にあるし、俺が俺がって気持ちが強い。
義弟夫婦がうちよりお金ないし大変なのも踏まえてるみたいだけど
そんなのでこっちが犠牲になりたくないわ。

否定ばかりすると私が悪者にされるし、いずれは誰かが面倒見ないと
駄目なんだろうけど本当に嫌。

お金ない・孤独・体弱い親と同居せずに住む正当な理由が欲しいw

176 :名無しさん@HOME : 2012/09/11(火) 08:04:09.06
>>175
まぁ頑張って拒否るしかない。
悪者に絶対ならないのは無理だよ。
でも少なくとも、両家+義母で話し合いしないのに引き取りはないわ。
どうしても無理ならせめて、近距離別居で自分は働くとかまで譲歩かなぁ。

しかし、こういう寂しい老人とかを見るたびに
「何で趣味も友人も作らなかったの?寂しんぼだって自覚はあったでしょ?無かったの?
依存する気なら息子にも嫁にもはじめから言っておかなきゃならないってわかるよね?わからないの?
当然って、貴女は義両親の面倒見たの?」
って延々と泣くまで問い詰めたくなる。

177 :176 : 2012/09/11(火) 08:06:24.25
あーごめん、勘違い。後半は無視してください

178 :名無しさん@HOME : 2012/09/11(火) 08:46:37.15
うん。胸糞悪いもんね。
実家の母が一人だけど子供を3人育てるのに必死で
趣味も友達もそう都合よく作れなったわ。
今は身体も弱って行動範囲も狭まってしまったし。
とりあえず>>176が将来思いがけず寂しくなる呪いをかけておく。

179 :名無しさん@HOME : 2012/09/11(火) 08:48:47.63
>>175
お金の問題って言うのは確かに大きいけど、同居の方がもっと精神的にキツイ。
もし「義弟夫婦はお金ないけどもしかして同居してくれそう」だったら
義弟夫婦が義母と同居、そして175夫婦が金銭的援助するって形の方が少しはマシじゃないかな。
でも援助額っていくらぐらいが適当なのかわからないけど。

180 :名無しさん@HOME : 2012/09/11(火) 09:19:05.69
>>175です。
早朝からたくさんレスありがとうございました。

同居回避出来るなら金銭援助する方がいいですね。
義弟夫婦の気持ちは判らないけど、義弟嫁が義母と仲良し
だからそっちと一緒に住んだ方が義母もストレスないと思うw

本格的に話が進んだら、そんな感じに誘導しようと思います。

まだ子供も産まれてないうちからそんな話が出たから取り乱して
同居なら離婚する!義母と私は家族じゃないし家族になれない!
って泣き叫んでしまったw

181 :名無しさん@HOME : 2012/09/11(火) 09:27:49.42
同居が絶対無理なのはすごく分かるし、勝手にいいよって言った旦那もクソだね

ただ例え仲が良く見えても他人は他人なのは義弟嫁も一緒でしょ?
自分が嫌なのは分かるが、あなた主導で義弟夫婦と同居に持っていっても後でもめるよ
自分は絶対同居は出来ない、金銭援助はこのくらいなら今の所は出来るけど、
将来その時々で見直したいくらいがいいんじゃないかな?


182 :名無しさん@HOME : 2012/09/11(火) 09:50:14.49
>>180
勝手に決めつけないでよw
うちも義兄嫁から同じことを言われたことがあるけどふざけんな!と思ったわ。
仲がよく見えるのは努力や我慢ありきってなんで分からないんだろ。
自分の親が旦那から同じ扱いを受けたら悲しいから
頑張ってる部分だってたぶんにあるのに。

実子には義務があるんだから同居は嫌、お手伝いも嫌、金銭的援助も嫌なら
子供がいない今のうちに別れたほうがお互いの為だと思う。
誰だっていつか年をとるんだからそう都合よく自分の思い通りにはいかないわよ。
結婚ってある程度我慢が伴うもんなんじゃないの。

183 :名無しさん@HOME : 2012/09/11(火) 09:55:22.94
男達は普通にいつか~って思ってるんだよね…

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/08/17(金) 17:16:10.26
新婚早々もしくは将来に
自分の親と嫁を同居させて、嫁に自分の親の介護をさせようと目論んでいるなら
専業主婦希望の女でないと無理がある。

共働きで稼ぐ嫁に、自分の親との同居を強要しようとして
子供を連れられて嫁に逃げられてしまった事例を幾つか見てる。
そうなってしまうと再婚も絶望的だしな。

189 :名無しさん@HOME : 2012/09/11(火) 11:43:56.38
うちのトメは、正月やお盆に子供たちがそろうと
「さあ、誰が私の面倒を見てくれるのかな~」
と必ずいう。
夫は、3人兄弟の末子で上に姉と兄がいる。
トメの頭の中では、子供たちが全員自分と住みたがってて
どうやってほかの兄弟を説得しようかとけん制し合ってると思ってるみたい。

でもトメは大トメ(ウト母)との同居を拒否し続けて
ウトがせっせと仕送りしてたのを小遣いを減らすという名目で阻止、
葬儀の費用も一円も出さないと宣言(結局はトメきょうだいの説得で出したが)するなど
「夫の親は大事にしなくてもいい」を見事に体現してきた人だし、
ウトが亡くなった時の経緯で義姉ともギクシャクしてるので
だれもトメと同居や生活支援は考えてない。少なくてもうちはまっぴらごめん。

どうして母さんはあそこまでポジティブなんだろう????と
毎回夫は不思議がるけど
「単に頭がおかしいだけだと思うよ」とは言えない。でも言いたいw

196 :名無しさん@HOME : 2012/09/11(火) 15:05:21.69
>>175
同居はともかく、勝手に同居をOKする旦那というのが嫌だw

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2012/09/12 15:10:38 ID: u0x.DeYk

    勝手に同居快諾してくる旦那は嫌だな。
    皆で話し合いとかなら分かるけどさ。

  2. 名無しさん : 2012/09/12 15:15:26 ID: 53/UPVnA

    根本的な原因は義母どうこうじゃなくて旦那にありそうだな
    この報告者も、普通に相談向けられたらもう少し態度違ったんじゃないの

    自分の生活に関わる重大事を一方的に決められるってとんでもないことだよなあ

  3. 名無しさん : 2012/09/12 15:16:40 ID: YOpXQ62g

    旦那でも嫁でも勝手にはだめだよね。
    スレ189の人はお義母さんを見習って!

  4. 名無しさん : 2012/09/12 15:19:45 ID: x1B0oKcs

    嫁が義母の同居を勝手に決めた俺の立場は・・・

  5. 名無しさん : 2012/09/12 15:27:42 ID: paCRIqew

    うちの義兄(姉の夫)のようだ
    乳児抱えた妻に相談もなく、田舎の一軒家を購入して事後報告した人
    次は、問答無用で義母引取り同居がくると思っている…姉も気が強い
    けど旦那のほうが更に上手で、我を押し通すタイプだからなぁ…

  6. 名無しさん : 2012/09/12 15:30:21 ID: bGD8ichU

    義母との同居は色んな面で大変だよ。
    ウチの場合は基本良トメだけど些細な事が積み重なって結構なストレスになる。
    これが2ちゃんで取り上げられるような糞トメだったら…と思うとゾッとするわ。

  7. 名無しさん : 2012/09/12 15:32:02 ID: RLz7941Q

    どこか同居ってしかたないところあるかも。
    ちょっと拒否りすぎかなあ。
    自分の親のことを面倒みなきゃいけないときはどうしちゃうのかな。

    旦那が勝手に決めるのは論外だけど。

  8. 名無しさん : 2012/09/12 15:34:09 ID: yj0QdHco

    年とって弱ってきて子供に頼ろうとするとこんな扱いされるのか
    おっかねえ世の中になったもんだ

  9. 名無しさん : 2012/09/12 15:38:27 ID: GESMBTTc

    この義母に金がないからさ。金あれば兄弟も嫁も勝手に擦り寄ってくるよ。
    せいぜい貯めておくことよね。

  10. 名無しさん : 2012/09/12 15:38:44 ID: 9TpDtmLo

    この女も将来子供連中から面倒みたくないって拒否されたらいいよ

  11. 名無しさん : 2012/09/12 15:41:13 ID: e8vy2TOk

    大切なことをどうして嫁の同意なしに決めるんだ?
    まだ独身のつもりなんだろうか

  12. 名無しさん : 2012/09/12 15:41:32 ID: xI6WM7Rc

    そもそも、年取ったからって自分の子供に頼ろうとするのがおかしいんだよ。
    できるだけ自分で頑張って、最後は施設がベター。

  13. 名無しさん : 2012/09/12 15:41:33 ID: cKqDcPLc

    この手のスレを見ると日本に絶望してしまうな
    なんで親との同居を嫌がるんだか

  14. 名無しさん : 2012/09/12 15:42:21 ID: xI6WM7Rc

    ※13
    親じゃなくて義理親。
    基本他人だからね。

  15. 名無しさん : 2012/09/12 15:44:16 ID: 9buUGv.I

    離婚したほうがいい
    子なしなら是非!!!

    だって勝手に同居をOKする旦那なんてその根性は少々教えて変わるものではない。根本的にヒトとしてクソだから。いま同居人の妻はどう思うかなをひとっかけらも考えなかったということでその程度にしか思われてないんだよねー、ということをもっと深く受け止めたほうがいい。

  16. 名無しさん : 2012/09/12 15:44:45 ID: jZIjjZbo

    ※8
    問題は子供に頼ろうとするってこと自体じゃない。手順と根回しと子供の育て方だ。
    そこはき違えると年取ったとき本当におっかねぇことになると思うよ。

  17. 名無しさん : 2012/09/12 15:47:32 ID: Mb6oD08E

    報告者さんもご両親健在なら、「実はうちの親が同居したいって言うからOKしちゃってたんだよね」っていってみたらいいんじゃないのかな。
    旦那さんの反応を知りたい。

  18. 名無しさん : 2012/09/12 15:48:59 ID: 8rFcbbFk

    ※13
    現役で同居してます?

  19. 名無しさん : 2012/09/12 15:49:39 ID: u0x.DeYk

    親との同居ってそりゃ旦那からしたら親だけど嫁からしたら旦那と結婚したから繋がりの出来た他人だからね。
    この記事の場合皆で話し合いもせず嫁にも相談せずいきなり夫が同居快諾したのが問題。
    こんな事勝手に決められたら同居するのに拒否反応出て当たり前。

  20. 名無しさん : 2012/09/12 15:51:25 ID: 9buUGv.I

    ※13
    他人の年寄りとわざわざ暮らしたがる人ってどっかおかしいwwww
    遺産狙い??でも引き取り同居なんかスカンピンだよね

  21. 名無しさん : 2012/09/12 15:51:26 ID: .pulNMuU

    義弟家族に押し付けようとしてるのはどうなんだ?
    自分は無理だけど、義弟嫁なら大丈夫みたいな

  22. 名無しさん : 2012/09/12 15:53:11 ID: 0ZxHI58k

    きちんと夫婦で話し合ってしかるべき内容だが、締める(つもり)でも、180みたいな物言いだったらキ印扱いだよ。
    (家庭板的には正論と思っている人も居るが)
    自分もきちんと話せなくちゃ。

  23. 名無しさん : 2012/09/12 15:53:44 ID: 2v..p5OE

    同居すると介護サービスも保育園も学童も使えないから、一馬力で妻子+爺婆養えないと無理なんだけどね。
    それだけ稼げる男がどれだけいるんだかw
    子どもは習い事も塾も行けないし、私立も無理w

  24. 名無しさん : 2012/09/12 15:57:07 ID: G/wF0mgM

    本当、押し付けんなよw無理なら無理で良いけどこの相談者もすごい無神経な感じがするわ。

  25. 名無しさん : 2012/09/12 15:57:20 ID: 9buUGv.I

    ※21
    ぶっちゃけるとどこでもいいわけ。施設でもゴミ箱でも。自分のところでさえなきゃね。
    でもゴミ箱へ行けとはちょっと言い難いし、同等の立場なんだから義弟のところへどうぞとまずは言ってみる。そこで大丈夫とかそんなのはどーでもいいし、義弟嫁がイヤならそれはそれで自分の戦いとして義弟嫁が拒否ればいいだけ。

    とにかくこの人はもうそれはしたんだからね。手は汚したの。離婚も覚悟したから言ったわけでしょう。

    義弟家族がいやなら施設を検討、その際に費用分担の話を兄弟でする、そういう事になると思う。

  26. 名無しさん : 2012/09/12 15:58:34 ID: qrXxvuoY

    自分は同居嫁なんだけどさ、
    義母は嫁(私)に直接打診してきたよ。
    息子の意見より嫁の意見が大事とね。
    だから同居に踏みきった。

    こんな良義母だけど、それでもストレスはあるでよ。

  27. 名無しさん : 2012/09/12 16:02:33 ID: AR03cK6s

    いつも思うんだが、なんで義母(姑)の立場の人間は、将来自分が弱ったときや働けなくなった時のことを考えて
    息子の嫁と仲良くしておこうって発想がないんだろう。そういう発想のある姑は、こういうスレに登場しないだけで、
    実は多数派なのかな?
    嫁と息子に絶縁される姑をこういう場所で見るたび、何で自ら墓穴を掘るんだ…orzってなる。

  28. 名無しさん : 2012/09/12 16:04:05 ID: Uh/sTDSE

    うん、勝手に決めた旦那が糞だ。
    共働きならすぐに離婚準備する物件だわ。

  29. 名無しさん : 2012/09/12 16:06:19 ID: tBSkm/ik

    奥さんに相談せずに決めた事は悪いけど、
    将来この奥さんの親と同居しなければならなくなった時、拒否されても文句は言えないよね・・。

  30. 名無しさん : 2012/09/12 16:07:07 ID: K5vuqXLc

    >4
    もちろん嫁が勝手なのもNG
    だけどやはり女性だと家事仕事テリトリーが一緒になりやすい
    自分の親と住んでいる女性でも大変

    男同士だとぶつかるのは会社 2代目と社長がガンガンぶつかって派閥化したり独立したり
    そりゃあ生まれてきた時代が30年ぐらい違うんだから合わないのは当たり前
    我が家も夫と夫の父親が激突して独立したよ

  31. 名無しさん : 2012/09/12 16:13:06 ID: eqIREA5Y

    まず勝手に話を進めた旦那は論外。常識なさすぎ。
    だけど、この嫁も何も考えないで結婚したんだな。
    結婚ってのは2人の問題じゃなくて家族と家族が親族になる事でもあるんだよ。
    「同居なら離婚する!義母と私は家族じゃないし家族になれない! 」
    これは人として言っちゃいけないレベルだと思うけどな。
    よく愛してる人の母親に対してこういう物言いが出来るなと思う。
    ただこの旦那だから大した相談もできないだろう。それに対してヒステリーといった所か。
    まぁお似合いかもしれんね。

  32. 名無しさん : 2012/09/12 16:17:29 ID: .UCY.nIs

    100歩譲って結果同居になったとしても
    そんな重要な事を旦那が相談も無しに勝手に決めるとか
    今後の信頼関係に影響するわな

    自分の嫁が嫁親との同居を勝手に決めてたら俺だってキレるw

  33. 名無しさん : 2012/09/12 16:18:10 ID: 1oSVkTXg

    だけど逆に嫁側の親が将来こういう状態になったときに
    どういう反応示すのか気になるわ。
    まぁ自分の親ですら嫌とかいってるから断るんかな。
    ・・・なんか嫁は嫁で単に親を大事にできない自己中にも思えるな・・・

  34. 名無しさん : 2012/09/12 16:18:37 ID: qN5m6uiw

    長男と結婚する上で結婚前にそのへん確認しなかった嫁が悪いんじゃないの。
    年取ってきて実際現実をつきつけられてびっくりして怒ってるだけだろ。
    旦那に落ち度があったとしてそれを理由に同居を拒否してるだけだ。
    そもそもお互いに両親いるのにな。こんな嫁もらって旦那が可哀想だ。

  35. 名無しさん : 2012/09/12 16:18:52 ID: TWan7qN.

    勝手に決めてくる旦那も大概だが
    長男と結婚しておきながら平然と>>175,180みたいなことを言い切る>>1も自己中で醜すぎ
    この嫁、姑に隠し財産なんかあった時には掌返しそうな気がするわ・・・

  36. 名無しさん : 2012/09/12 16:20:03 ID: bHF505o.

    この女も糞。なに義弟嫁に押し付けようとしてんの。

  37. 名無しさん : 2012/09/12 16:25:05 ID: bI4VS0rQ

    うちは父親側の祖父母と同居してから地獄だったな。
    母親は見てられないほどいびられたし、父親は仲裁が嫌で帰って来なくなったし、自分ら子供は憎い女の子供ってことでいじめられて、従兄弟と比べられて成人するまで悲惨な家庭だったよ。
    家に母親二人、父親二人は無理なんだよ。
    祖父母と住むなら、血の繋がった方の親が緩衝材になって苦労し続けなきゃうまくいかない。

  38. 名無しさん : 2012/09/12 16:25:09 ID: Jth4340g

    >>178
    何なの?こいつ。こいつの方がよっぼど気分悪い。

    うちの母親は女手一つで子供育て、それこそ遊ぶ暇もなかったが、
    それなりに友達もいたし親友もいる。
    仕事を離れた今、やりたかった事片っ端から挑戦して、私に電話もしてこない。

    体もいろいろガタがきているが、本当に困難になるまで同居を望んでくる事はない。
    遠慮している訳じゃなく、本人がそう望んでいる。

    相談者の夫や義母、178みたいなやつ、本当にうっとうしい。

  39. 名無しさん : 2012/09/12 16:27:07 ID: 32GNIm5.

    長男と結婚するくせに同居について全く考えなかったとかアホ過ぎだろ

  40. 名無しさん : 2012/09/12 16:27:15 ID: bXViFWA6

    旦那に浮気された嫁が、旦那を通り越して相手の女に憎しみを向けるのと同じく
    姑との同居を勝手に快諾した夫ではなく、姑に、さらには義弟嫁に矛先を向けるんだなw

  41. 名無しさん : 2012/09/12 16:29:39 ID: qmFhsUoI

    自分の親と同居が嫌だって嫁が言うのはまあ仕方ないかなって思うけど義母と同居は嫌だって言っといて嫁の親がいざ介護が必要ってなった時に自分が面倒見るしか無いってなったら旦那になんて言うんだろうな。

  42. 名無しさん : 2012/09/12 16:35:12 ID: 53/UPVnA

    ※41
    自分が親の元へ通いますと言うか、施設へ入れると言うだけだろ?

    旦那の親との同居を拒むんだから、自分の親との同居もしない
    これでイーブンだなw

  43. 名無しさん : 2012/09/12 16:40:45 ID: 9buUGv.I

    ※39
    >>長男と結婚するくせに同居について全く考えなかったとかアホ過ぎだろ

    はい??いまは兄弟全員に親の扶養義務ありますが?
    長男で親の家土地家業を継いで、ほかの兄弟よりなんらか大きくトクしてるなら別だよ

    長男次男や末子や女子は関係ない

  44. 名無しさん : 2012/09/12 16:42:34 ID: LruyZHI6

    このスレの女たちがBBAになって同じ行動してたら笑える

  45. 名無しさん : 2012/09/12 16:46:09 ID: CT4GHu8s

    ※41
    「他人の姑と、血の繋がった本物の自分の親とじゃ、扱いが違うのは当たり前でしょ。」
    って言うと思うよ。まったく悪びれることなく。素で。

  46. 名無しさん : 2012/09/12 16:48:06 ID: XBm9v3es

    長男にも次男にも拒否された
    お金ない・孤独・体弱い親は
    どうすればいいんでしょうかね…

  47.   : 2012/09/12 16:49:24 ID: rflIJV0o

    こうやって、子どもが面倒見ないから生活保護世帯が増えるんだろ。
    いい加減にしろよ。

  48. 名無しさん : 2012/09/12 16:49:35 ID: VnHzFN.I

    >>44
    そういうもんだろ人間ってw
    そのころには嫁が云々とかのスレで「同居してくれない」って愚痴る
    でその嫁も~って感じw

  49. 名無しさん : 2012/09/12 16:52:55 ID: aqMIgK6Y

    勝手に承諾してきた夫と、ここですぐに離婚って言葉を出す他人
    身勝手な言い分って意味じゃ、大した違いはないね
    明日は我が身と捉えてヤダヤダしてんのと同じ

  50. 名無しさん : 2012/09/12 16:56:40 ID: mSV.Nrro

    ※45
    だろうね
    で、それに対して旦那が拒否すると、「同居しないなら離婚する!」ってわめくんだよな

  51. 名無しさん : 2012/09/12 16:57:00 ID: 0ezOdSW.

    そもそも夫の方の両親と同居若しくは優先する事が宜しいとされている事自体
    何の理も叶っていない悪習だ
    家を守り子を育てるのが女の役目だと男共が言い張るなら
    それに関する環境は女の希望を優先し、女側の両親との同居をするべきだろう

    それなのに、男のプライドだか、
    遺伝情報が0.003%しか他人と違わないご立派な血筋だか何だかを守る為に
    何故そんな悪習を当然と信じて疑わない野郎が未だに湧いているのか
    配偶者の親との同居がどれだけ窮屈なものか考えた事が無いのか
    男にしてみれば、手前らの職場に必ず嫁の父親がいて
    常に仕事のパートナーを組めと言われている様なものだと何故分からないのか

  52. 名無しさん : 2012/09/12 17:02:24 ID: K8Zly.aI

    相談なしは問題外だが、実の親の面倒を見たいという心情までどうこう言うのはどうなんだ?
    それを押し通すなら、嫁側も両親を絶対に同居させるなよ。

  53. 名無しさん : 2012/09/12 17:03:43 ID: qmFhsUoI

    ※51
    どっちの親とも同居しないっていうなら別にいいけどね。
    今時腹の足しにもならないプライドだなんて振りかざす奴いるの?

  54. 名無しさん : 2012/09/12 17:05:39 ID: 5M2rCWJU

    共働きじゃないんだったら同居して苦労するのは家にいる妻の方じゃん
    ムチュコタンの意見じゃなくて嫁の意見を聞けよ

  55. 名無しさん : 2012/09/12 17:17:11 ID: 98wVvuTE

    無断で自分の親も同居させればいいんだよ。
    大家族で楽しそうじゃないか。

  56. 名無しさん : 2012/09/12 17:24:23 ID: fqUCBrw6

    ※13
    今現在同居してる嫁にアンケートとってみ
    「このままでいい」
    「本音は別居したい」
    どっちに偏るかは明白だ

  57. 名無しさん : 2012/09/12 17:26:47 ID: JRn/wo2.

    実の親の面倒を見たいと思うのは間違ってるのか?
    コメで散々出てるが、自分の親が同じようになった時どう思うかって考えてみてほしい。
    相談云々という話も、スレを見る限り相談の有無関係なく同居は嫌ということらしいし関係ないよね。
    挙句の果てに義弟夫婦に見させるように誘導なんて、どうかしてるわ。

  58. 名無しさん : 2012/09/12 17:26:48 ID: hijKbXxw

    子供がいないみたいだし親になれば考えも変わるよ。
    子供を持つと親のありがたみが良く分かる。
    只、一緒に住むとしてもある程度大きな家は必要。

  59. 名無しさん : 2012/09/12 17:29:55 ID: 1zxFLOv6

    相談もなしにとは言うが、相談しても「嫌だ!」って突っぱねるんだろうなこの嫁。
    子供もいないうちに別れたほうがいい気がする。旦那も勝手だが妻も思いやりがなさすぎ。

    詳しいことが書かれていないから推測しようがないが、タチの悪い義母ってわけでもない
    のに毛嫌いしているのはただ単に合わないってだけなのでは。そしてその事について改善
    する気は嫁にはまったく無いわけだ。じゃなきゃ「離婚する」なんて言わないだろうし。

    お互いのためにも離婚した方がいい気がする。
    それで相談者は"親との同居はない"という前提条件で旦那探しをするといい。

  60. 名無しさん : 2012/09/12 17:32:13 ID: J/FJzJhM

    男は「親の面倒を見るために同居」なんて軽々しく考えるが、
    両親に比べて嫁が気を遣わない女だった場合は両親の寿命が、
    両親に比べて嫁が気を遣う女だった場合は夫婦の愛情が
    両者の気遣い度の差に比例してゴリゴリ削れて行くのが同居だからな。
    金銭援助した方がよっぽどマシだぞ。

  61. 名無しさん : 2012/09/12 17:34:29 ID: h5xPRcoc

    70歳になって90のトメの面倒見てる人知ってるw

  62. まま : 2012/09/12 17:34:33 ID: wBzMX6WE

    うちも子供が生まれたとたんにやってきて同居。
    姑ひとりだし長男だからしかたないかとあきらめたけど、すごい意地悪でまいった。
    まず価値観が違うから疲れた。

    やっぱどうしてもっていうならルールを紙に書いて渡そう。
    「①外食に行く時は一緒に行かない。もし行くなら料金は婆もち
    ②子供のことで口出ししない。
    ③毎月三万円生活費くれ。
    ④普段用がないときは自分の部屋にいて。
    ⑤旦那との会話にわりこまないで。
    ⑥私の私物にさわらない。また寝室には入らないで。」
    これ全部私がやられてて言っておけばよかったなってことです。

  63. 名無しさん : 2012/09/12 17:44:24 ID: wBzMX6WE

    62だけど
    婆は生活費は出さない。外食にいってもごちそうさん、と言って店を出るだけ。
    子供には「大きいママって呼んで。あっちは小さいママ」と言ってる。
    私が留守のとき勝手に部屋に入る。旦那に私の悪口を叩き込む。
    近所の人や親戚に私の悪口をいう。

    ホンと同居やめとけよ。

  64. 名無しさん : 2012/09/12 17:49:14 ID: hijKbXxw

    ※62
    余程相性が悪かったのですね。
    こういうルールを作るくらいなら一緒に住まないで別に援助する方法を探したほうがいいのでは。
    あなたの方がまいってしまってるような気がします。
    相手側の母親と一緒に住んでいますが、子供に甘いものを際限なく与えてしまうのは困るけど外食に一緒にいかなかったり、自分の部屋にいてくれというのは少し可哀そう。
    うちは洗濯手伝ってくれたり、旦那と二人だけででかけさせてくれたりして助かってますよ。

  65. 名無しさん : 2012/09/12 17:53:16 ID: zQVJiCfE

    こういう考えの人が多いのは良いことかもな
    自分達が年取っても子供に頼らず生きて死んでくれるんだろ
    行政に頼るつもりなら今から文句言わずしっかり税金払ってね

  66. 名無しさん : 2012/09/12 17:59:00 ID: 53/UPVnA

    ※59
    事前に相談すりゃ妥協案の生まれる余地もあるんだよ
    今すぐの話じゃないとか、トメにも金出してもらって二世帯住宅または敷地内別居にするとか
    近所にマンション借りて旦那が仕事帰りに見に行けるようにするとかな

    悪者になりたくない嫁がぎりぎりOKできる着地点探るくらい、同居したいなら旦那がやればいい
    そのステップをすっ飛ばせば必死になって拒否されるし、話し合う前提となる信用もなくすだけ

  67. 名無しさん : 2012/09/12 17:59:44 ID: NtycJrKM

    なんで別居しないん?

  68. 名無しさん : 2012/09/12 18:00:01 ID: JRn/wo2.

    >>65
    自分達が歳食ったら平然と子供に頼るからご安心を。

  69. 名無しさん : 2012/09/12 18:04:35 ID: CMgq8NuI

    ごちゃごちゃ言ってないで離婚すれば良いだけ

  70. 名無しさん : 2012/09/12 18:07:23 ID: wYiylCBo

    老人ホーム入ってもらえないの?
    実費で。

  71. 名無しさん : 2012/09/12 18:25:29 ID: 9buUGv.I

    ※46
    今のままでよろしいやん
    いまホームレスじゃあるまいし

    ※57
    自分が面倒を全部見るのならいいんじゃない?
    世話や話し相手丸投げするじゃん男って

  72. 名無しさん : 2012/09/12 18:26:47 ID: OEVFgNZI

    まじで腹立ってきたわ

  73. 名無しさん : 2012/09/12 18:35:53 ID: mO76XZh.

    ヘルパーの友人が実の娘に介護されてる利用者は
    「娘に苦労かけて申し訳ない、死んでしまいたい」と言いながら泣くことがあるのに対し、
    嫁に介護されてる利用者はむしろ元気でピンピンしていると言っていたのを思い出した

  74. 名無しさん : 2012/09/12 18:44:49 ID: JRn/wo2.

    >>71
    面倒見ることが全てじゃないだろ。
    一つ屋根の下に暮らすんだから、自分が嫌なら相手に強要すんのはおかしいんじゃないの。

  75. 名無しさん : 2012/09/12 18:52:50 ID: TEtImNgs

    そらあ嫌だろうけどいずれは自分も同じ立場になるんだろうよ
    勝手に同居させるわ断固として拒否するわ夫婦として成り立ってないね

    こういうバカ共のもとで育てられる子どもはどんな風になるんだろうか

  76. 名無しさん : 2012/09/12 19:05:19 ID: lk2nu6cI

    義母義母言ってるけど,結婚したら配偶者の家族も家族.旦那の親は自分の親と思え.
    その代り旦那も嫁の親を自分の親と思え. これは常識.
    家族のしがらみとなどが嫌なら,結婚せずに一生同棲でもしてればいい話.

    ただし今回の件は旦那が一方的に決めたことに非があるが,一度チャラにして,もう一度嫁を交えて話し合えばいいだけの話. 離婚だなんだとか言ってるやつは結婚する価値もない. まあ,この文章の書き方だとどうしても旦那を一方的に悪者にしたい意志が感じられるから,実際は少々相談していた気はするんだがwさすがにw

  77. 名無しさん : 2012/09/12 19:10:50 ID: 9buUGv.I

    姻戚は姻戚で家族じゃねーよ
    そこを家族と思えるかは日々の積み上げで
    そういう良い姑じゃなかったんだろうよ
    金もなきゃ性格もよくない(まず嫁に話したり打診せず息子に、のあたり狡いのが出ている)のに大事にされるわけない

  78. 名無しさん : 2012/09/12 19:15:28 ID: PIF7HGxo

    勝手に決めた旦那は叩かれてしかるべきだけど嫁も譲歩も示さずにとにかく嫌っていうのはどうなのか

  79. 名無しさん : 2012/09/12 19:15:45 ID: XpYA1oaA

    同居とか絶対無理~
    なんで好きでもない他人と暮らさにゃらなんの

  80. 名無しさん : 2012/09/12 19:20:46 ID: 53/UPVnA

    ※57
    だからさ、面倒が見たいなら近くにマンション借りて、そこに義母住ませたっていいんだよ?
    普段は旦那が面倒を見に行って、緊急時には嫁に対応してもらえるようにすりゃいい
    緊急時の対応くらいならこの嫁も別に拒まないでしょ

    なんで同居しかないと思い込むんだろうね
    何なら旦那と母親が一緒に暮らし、嫁と一時別居って手もあるのに

  81. 名無しさん : 2012/09/12 19:32:15 ID: 9buUGv.I

    ※80
    嫁の立場でそれを提案してあげたらなんだか当たり前のようにどんどん同居前提の話になっていった。夫も姑もぜんぜん日本語通じなくなって参った。
    「近居で『なら』って言ってるの!!ごはんも洗濯物も届けてあげてもいいとまで言ってるの!でもここ狭いしこんな所で同居ならできませんっっ」ってキレてやったから話はふりだしに戻ったww
    いま夫の姉のところに居る

  82. 名無しさん : 2012/09/12 19:40:19 ID: JRn/wo2.

    >>80
    義弟夫婦に面倒見させる方向に誘導するって結論が書いてあるのに、
    どうやったら近所に住ませれば良いって選択肢を見出せるのか。
    仮に近くに住ませるとして、自分の親がそうなった時、同じような対処になるということであれば全く文句は言わない。
    近くに住んだら住んだで、嫁が世話に来ないだの、家賃出してるんだから文句言うなだの、
    面倒になることには変わりないと思うけど。
    婚前にきっちりと決めとかないのが悪い。

  83. 名無しさん : 2012/09/12 19:50:43 ID: TEtImNgs

    ※79
    報告者もそうだけどこういう人達って自分の親はどうするつもりなの?

  84. 名無しさん : 2012/09/12 20:25:17 ID: 4dGG0x.w

    ただでさえ今一緒に暮らしてるパートナーに対する当然の配慮もできない癖に同居って…
    離婚になりたくなかったらしないほうがいいね。よしんばならなかったとして、親も妻も子供も自分もみんな不幸になるのが目に見えてる。
    将来自分の親の面倒見たいって思う人は、男も女も、他人の立場に立って考えられる一人前の大人に成長するのが前提って今からちゃんと認識しておくいいよ。同居に踏み切れる一番の後押しって、配偶者がしっかりしてることだと思うよ。逆に言えば、そこがなきゃいくら舅姑が良い人でも同居がうまくいかなくなる場合が多い。
    同居したいという本人が一番の不安材料になってどうする、と思うんだがね…何故かねぇ

  85. 名無しさん : 2012/09/12 20:39:44 ID: lJxF453I

    良トメでも同居になると問題が浮上するよ。
    子どもの予定があるなら、先に子どもだよ。自分の家族を確立してからだよ。
    あ、でもこの旦那、自分の家族はママンとか言いそう。

    因みに私は娘とも息子とも絶対同居したくない。人生の最期に親子で憎みあうことになったらイヤだ。

  86. 名無しさん : 2012/09/12 20:44:16 ID: 0jOUTSac

    旦那がクソなのは間違いない。夫婦や生活に関わる問題で
    相手の了承を得ずに自分に決める権利があると思ってるのはただの基地外

    でも義親と同居なんて誰だって嫌だよ
    仲良くしてるからあっちにおしつけちゃえ~じゃねえだろ
    絶対に同居が嫌なら実家に婿養子を貰えば良かっただろうが
    旦那もクソだが嫁もクソのクソ夫婦なだけ

  87. 名無しさん : 2012/09/12 20:45:00 ID: pS4.Mejc

    自分の親云々言うけど、
    嫁の親と同居ってことになったとしても旦那が親の世話する訳じゃないからな

  88. 名無しさん : 2012/09/12 20:47:30 ID: TEtImNgs

    世話なんかしなくてもストレスはあるだろ

  89. 名無しさん : 2012/09/12 21:19:40 ID: popzO976

    ※29
    同居に同意した場合
    家のお袋だけで経済的にも精いっぱいだし、部屋は余ってないし、お袋もあの年でいまさら他人と同居なんて気を使う事するのは無理だよ、ってゆーか嫁の親と同居なんて聞いた事もないんだけど…
    同居を拒否した場合
    俺の親と同居できなかったんだからお前の親ともしない

    どっちにしろ無理ならば後者の方がずっと筋が通って気持ちがいいよね

  90. 名無しさん : 2012/09/12 21:33:12 ID: hU0ReXUE

    体弱いって毎日病院通いかじゃなくて、どうせ風邪引きやすいとかじゃないの?
    金出して様子見に行って別居、倒れたら施設、でいいのにな
    様子を見に行くのは当然実子で、兄弟で当分すればいい
    実親と同居したくなったら…って人いっぱいいるけど、基本別居だろ今は

  91. 名無しさん : 2012/09/12 22:05:58 ID: BEZkQmlY

    こんなクソみたいな事でゴタゴタするくらいなら結婚できなくていい
    っていうかこんな思いするのが確定してるのに何で女は結婚したがるんだろうな
    不思議だ

  92. 名無しさん : 2012/09/12 22:26:48 ID: r6OHcqZk

    嫁も旦那も両方とも自分勝手だなぁ。こういう人たちが身近にいなくてよかったと思いました。

  93. 名無しさん : 2012/09/12 23:15:58 ID: j9J6DdSc

    同居はやめた方がいい
    一家の大黒柱となるべき旦那が息子のままでいることになる

  94. 名無しさん : 2012/09/13 01:03:08 ID: XpYA1oaA

    ※91
    確定はしてないので

  95. 名無しさん : 2012/09/13 02:31:06 ID: tDPmAzkY

    ※91 はぁ?結婚しようがしまいがお前の親の老後はお前が見る訳だけども?

    お前みたいな人間は結婚したら嫁にお前の親の介護を押し付けそうだから、寧ろ結婚するな。させられる人が哀れ。

    独りで老老介護でもしてろw

  96. 名無しさん : 2012/09/13 02:36:40 ID: nLLzDn2c

    離婚したほうがいいね
    義理親をお荷物としか思ってないような人と結婚してる旦那が気の毒だし別れたほうがいいな

  97. ななし : 2012/09/13 03:07:46 ID: roa4HH32

    実子が面倒みろって主張してる嫁は、旦那が収入の何割かを介護に家庭に入れずに貯金するのは許すんだよね?

    自分の息子の嫁にも介護とか求めないんだよね?

  98. 名無しさん : 2012/09/13 06:03:55 ID: myQULgl2

    結婚って事は嫁は旦那の家族の一員に入ってるって事を忘れないでね
    勝手に快諾する旦那も旦那だけど、特にこれと言った理由もなく家族を拒否してる嫁は鬼嫁

  99. 名無しさん : 2012/09/13 07:50:31 ID: 1BDI0T/o

    今回嫁が切れたので同居問題は棚上げになっただけで
    この旦那の脳内では
    「でも(俺の)オフクロなんだし、いずれ同居」
    のままと予想
    このままろくな話合いもないまま
    嫁「あたしは、あの時あれだけ嫌だっていったから同居は無し」
    夫「嫁もそのうちわかってくれる」と勝手に互いに思ってて
    そのうち子供が生まれる→義母がさらに老いる→旦那が同居を強行
    →嫁が子供つれて離婚
    というテンプレコースが薄っすら見える気がする

  100. 名無しさん : 2012/09/13 08:43:26 ID: 00vDgJV2

    鬼女だが、夫との話し合い中に泣き叫ぶような
    同居は「どんな事情があれ私は絶対無理」な人が何で親思いの長男と結婚したのよ
    もし自分の親に何かあって同じような感じになった時に
    夫に「俺関係ないし」と全力で拒否されても悲しくないんだろうか?
    ネットの鬼女は結婚のメリットだけを享受して義務はどうあっても
    果たさなくて済むよう必死すぎ
    リアルではちゃんとやってる鬼女が多いんだろうけどさ

  101. 名無しさん : 2012/09/13 08:55:43 ID: /MH0Gn/w

    >>結婚って事は嫁は旦那の家族の一員に入ってるって事を忘れないでね

    70年前に廃止された旧民法時代の方?それとも日本人じゃないの??

    自分の戸籍も見たことない人?見てたら、父方の祖父母や夫の両親と自分の戸籍が違うのは分かりますもんね。

    同居希望のジジババには、自分達の両親とはちゃんと同居して看取ったか聞いてみたくなるw

  102. 名無しさん : 2012/09/13 09:45:03 ID: QnYY9W5U

    男にしたって親と同居って抵抗ないもんかね
    俺なんかぜってー俺の都合全否定な口出しされだろうるから
    親がどうなろうが同居は絶対嫌やと思ってるんやけど

  103. 名無しさん : 2012/09/13 09:51:01

    男の『親思い』は、全くアテにならない。大抵は、自分は何もせずに嫁に丸投げだから無責任に引き受けてるだけ。

    ペットを飼いたがるくせに、3日で世話は母親任せにする子供と同じレベル。

    本当に親思いだったら、介護疲れで親を殺してしまうのが男性ばかりのはずがない。

  104. 名無しさん : 2012/09/13 11:29:24 ID: h7hRPJU.

    勝手に同居決めてくる旦那はもちろん糞だが、
    義弟夫婦の意向も聞かずにそっちに押し付けようとしてる報告者も同類

  105. 名無しさん : 2012/09/13 11:37:44 ID: dh8KH7Ko

    共働きでお小遣いも同じだけあるけど、旦那は毎月使いきる。自分は将来親への援助のために貯蓄してる。…義家族に将来よっかかられたら大迷惑だわ

  106. 名無しさん : 2012/09/13 11:38:13 ID: 53/UPVnA

    ※104
    義弟夫婦も嫌なら断ればいいだけじゃん
    義弟夫婦に聞かずに同居決められるわけないのに同類ってw

  107. 名無しさん : 2012/09/13 13:16:41 ID: IdpSgR2c

    母が同居するなら嫁は別居しようぜ

  108. 名無しさん : 2012/09/13 13:26:50 ID: wJxy3kfA

    そもそも金銭援助するのもどーなんだ?と思う
    長いこと生きてきて老後の貯えすらできない輩が生きていても仕方なかろう

  109. 名無しさん : 2012/09/13 13:33:57 ID: QnYY9W5U

    ※108
    悲しい事に実子には扶養義務があるからな

  110. 名無しさん : 2012/09/13 14:16:20 ID: YHd949G.

    経験上同居はやめた方がいい。敷地内別居か近所に住むくらいがちょうどいいよ。

  111. 名無しさん : 2012/09/13 15:52:40 ID: ziVCSMyo

    嫌なら別れたら?
    話は簡単だろ
    理屈こねて義弟に面倒押し付けてるだけだし、要所要所に単芝生やしてダダこねてるようにしか見えんわ

  112. 名無しさん : 2012/09/13 15:52:44 ID: izRTE1Bo

    「同居したい」という奴は、自分ではお年寄りと同居した経験がないものだよ
    つまり旦那と姑は同居したことが”無い”。

    同居問題についてもメリットばかり考えて デメリットは考慮しない。
    「うちに限って大丈夫!」「オレを育てた母とオレが選んだ嫁が上手くいかない訳が無い!」
    根拠のない自信だけはある。

    断言する。地獄を見るぞ。

  113. 名無しさん : 2012/09/13 16:55:50 ID: popzO976

    自分の親が同じ目に遭ってもどうこう言うけどさ
    この人だって、自分の親を夫に無断で家に住まわせても、夫が快く受け入れたみたいな借りがあれば、夫の親も黙って受け入れてくれるんじゃないかな

  114. 名無しさん : 2012/09/13 17:01:43 ID: 1d/qvs.E

    こういう事でもめたくないから、老後は施設に入るつもりで貯金してる
    子どもの教育資金とは別で
    産休育休中生活苦しかったけど、その貯金だけは解約してないし、今後もするつもりない
    うちの両親も、足腰ヤバくなった時に入所するだけのお金は残してるよ
    他に遺産は全くないけど、お金渡して世話になるより、お金残らなくても子どもは子どもの人生を大事に、って言ってる
    そういうもんだと思ってたから、老後に子どもにおんぶだっことか、何してたんだと思ってしまう

  115. 名無しさん : 2012/09/14 04:11:09 ID: inBpWdxo

    くだらねえ事で喧嘩するようなゴミ嫁とは離婚だろ

  116. 名無しさん : 2012/09/14 04:28:27 ID: lVfT1P/o

    私も施設入るつもりで貯金してるw
    うちは共に両親他界してるので同居の心配はないけど
    長いこと家にいる女の方にしわ寄せがくるのが同居だと思う
    同居してるママ友、大変そうだと思うもん

  117. 名無しさん : 2012/09/14 15:07:01 ID: mO76XZh.

    「孤立無援」「孤軍奮闘」この言葉で血沸き肉躍るようなバーサーカーじゃないと
    同居は無理だって聞いたよ

  118. 名無しさん : 2012/09/14 18:50:52 ID: 0znXd5fI

    合わないのはしょうがないわな
    自分の実親と同居と言い出したり、子供に世話をと言い出したりするダブスタでさえなければ問題ない

  119. 名無しさん : 2012/09/20 10:00:34 ID: pLZ6JwGY

    息子と同居と言ったって、実際にお世話したり介護したりするのは女。
    赤の他人である嫁に介護してほしいという心境が分からない。
    それとも赤の他人であるからこそ遠慮なく迷惑かけられると思ってるのかな。

    親の面倒は娘がみるという風習になってほしい。
    結局面倒をみるのは女なんだから、介護するなら自分の親がいいよ。     

  120. 名無しさん : 2013/11/28 12:21:00 ID: vRMZBO1c

    こんな風に自分の親が嫌われたらヘコむなと思った。親を大事にしてくれる伴侶がいる人はいいな。

  121. 名無しさん : 2020/06/29 11:54:54 ID: 3lGD4I.o

    同居はほんとおすすめしない。いざ施設入居が必要になっても優先度がとてつもなく下がる。同居でなく近居で様子を見に行くのがいいよ。行政サービスを受けるには一人暮らし老人は全てにおいて優先順位が上。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。