中華料理屋さんの冷やし中華を食べた事がない。食べてみたいけど値段がどこの店でも結構高いのよ

2019年06月11日 04:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1556615913/
【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】part40
447 :名無しさん@おーぷん : 19/06/07(金)21:52:13 ID:HE2
中華料理屋さんの冷やし中華を食べた事がない。
季節限定だし毎年食べてみたいとは思っている。
でも値段がどこの店でも結構高いのよ。
大体800円以上するし、勿論それぐらい払えるけどさ



同じ金額でボリュームのある定食を注文出来るし、定番ラーメンより300円位高いしさ
その分さぞかし美味いんだろうって期待値が高くなりすぎて、
イマイチだったらさぞかしガッカリするだろうって
何か食べられないのよ。最高に美味しくなきゃ嫌なのよ。
たかが冷麺にイイ年した大人が頭を悩ませるのはどうかと思うが、されど冷麺。
もう高級食材を集めて、確実に美味しい冷やし中華を自作するしか無いのだろうか。

451 :名無しさん@おーぷん : 19/06/08(土)00:37:31 ID:hKf
>>447
そんな期待しないで、機会があったらで良いと思う(笑)
自作も色々変なもの入れられて楽しいよね

453 :名無しさん@おーぷん : 19/06/08(土)01:34:53 ID:anv
>>447
期待値が高いと躊躇するよねw
しかし食べたことないのに最高に美味しいものがつくれるのか、
これが美味しいのだと判断できるのか?って思ってしまうんだが…

454 :名無しさん@おーぷん : 19/06/08(土)02:41:21 ID:Bqv
>>447
暑くて暑くてラーメンもチャーハンもキツイ
という時は冷やし中華一択になってしまう。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/06/11 04:20:24 ID: ysINX4oo

    そういえば冷やし中華大好きだけど家でしか食べたことないわ
    今度食べに行ってみようかな

  2. 名無しさん : 2019/06/11 04:28:15 ID: ZZQmWVGE

    アラフォーだが子供の頃って家庭で作るタイプの冷やし中華とかあまり一般的でなくて
    冷やし中華といえばラーメン屋さんというイメージだったなぁ
    今は適当に3食何百円のたれ付き麺かってキュウリとカニカマとハム卵くらいでごまかしちゃって
    中華料理屋さんのをしばらく食べてないなぁ
    お店によってはクラゲのってたりして家のとはまたちょっと違うのよね
    あと実はてっぺんのチェリーが意外と好き
    顔では合わないし邪魔くさいのよね~なんて振りをしてるけど
    いそいそと汁の味が染み込まないように待避させて
    どのタイミングで食べるか考えちゃったりしてる自分がいる

  3. 名無しさん : 2019/06/11 04:40:30 ID: JgKrxamI

    名城の冷やし中華 好き
    青臭いキュウリが美味しくなるヽ( ゜Θ゜)ノ


  4. 名無しさん : 2019/06/11 04:48:01 ID: .Km/6q6U

    ???「冷やし中華など中華料理ではない!」

  5. 名無しさん : 2019/06/11 04:56:06 ID: p4N0vbnE

    冷やし麺は「茹でて⇒冷やす」って工程が一つ増えるから
    普通の麺よりも値段は高くなるのよね
    自作してるならわかると思うけど
    その値段分美味しくなっているかというと、それはそれでね…

  6. 名無しさん : 2019/06/11 05:05:46 ID: qc5xavl2

    冷やし中華大好き人間だから、コンビニの冷やし中華でさえ不味いと思った事はないな。
    冷えていながら、余分なぬめりや水気を取らないといけないから、高級食材を揃えた所で自作で成功するとは限らないよ。

    むしろ細いパスタでそのまま代用した方が失敗は少ない。

  7. 名無し : 2019/06/11 05:32:00 ID: 7XJ7UVKs

    妙に期待するし、その店の個性を出したがるのか余計な味付けや具が入ってたりで正直あんまり美味しくない。なんだかんだでコンビニの冷やし中華や家で作る素朴な物が一番上手かったりする

  8. 名無しさん : 2019/06/11 05:59:07 ID: gQkFxisg

    冷やし中華と冷麺って別じゃない?

  9. 名無しさん : 2019/06/11 06:08:21 ID: ZxAAbwaE

    800円程度で最高に美味いものを期待されても…

  10. 名無しさん : 2019/06/11 06:09:22 ID: XWg7ud5Q

    東海地方ならスガキヤで380円くらいで食べられるのに。

  11. 名無しさん : 2019/06/11 06:24:37 ID: A7antllE

    近所の中華のチェーン店で「冷やし中華はじまってます」ってのぼり立ててて
    上手いなーって思った

  12. 名無しさん : 2019/06/11 06:55:26 ID: GkG5B9lg

    途中冷麺が混ざっとるぞ

  13. 名無しさん : 2019/06/11 07:11:03 ID: AsuaGmEc

    ゴマダレの冷やし中華なら期待できるwww

  14. 名無しさん : 2019/06/11 07:32:28 ID: J8nzFuzQ

    冷麺なのか冷やし中華なのか

  15. 名無しさん : 2019/06/11 07:42:15 ID: wkTD9PjY

    海原雄山に連れてってもらいたい

  16. 名無しさん : 2019/06/11 07:53:59 ID: zY29oSxg

    冷やし中華はあんまり好きじゃない
    冷やしタンタンメンは好き

  17. 名無しさん : 2019/06/11 08:12:56 ID: tzkqvryk

    手間賃だよね
    具がちまちま面倒くさい
    細切りだし

  18. 名無しさん : 2019/06/11 08:15:27 ID: XrU86I8A

    いきなり中華屋でじゃなく、リーズナブルなチェーン店で食べてみると良いかもね。
    美味しく感じたら中華屋に挑戦
    こんなもんかと感じたら中華屋はもう少し美味しいのかな?的に。
    ちなみにポッポの冷やし中華、美味しい。

  19. 名無しさん : 2019/06/11 08:32:05 ID: .aMV6HcE

    だいぶ昔だけど横浜近辺のチェーン店の一品香で食べた冷やし中華は美味しかったよ
    でも家でも簡単に作られるから外食の時は冷やし担担麺とかあまり家で作らないものを頼んじゃう

  20. 名無しさん : 2019/06/11 08:35:37 ID: V9IrOTcQ

    (ラーメンサラダって冷やし中華だよね)

  21. 名無しさん : 2019/06/11 08:42:39 ID: ELyDs/6E

    (サラダうどんは冷やし中華だと思う)

  22. 名無しさん : 2019/06/11 09:09:59 ID: ybjzvsxM

    たった800円程度で期待値()

  23. 名無しさん : 2019/06/11 09:13:27 ID: ELyDs/6E

    (美味しんぼが出るかなと思ったので二つもコメントが出てきて満足よ)

  24. 名無しさん : 2019/06/11 09:24:52 ID: bxAG7Cy2

    ※22
    お家で作ると一食200円足らずで出来るからね
    それに慣れてると800円で豪華な感じがするんだろう

  25. 名無しさん : 2019/06/11 09:27:52 ID: SYl8j8hw

    >その分さぞかし美味いんだろうって期待値が高くなりすぎて、
    >イマイチだったらさぞかしガッカリするだろうって
    >何か食べられないのよ。最高に美味しくなきゃ嫌なのよ。

    いるよなあ、こういう頭でっかちの失敗大嫌い民族
    たった数百円の何が惜しいんだろう
    不味いと思ったら学習すればいいだけじゃないか

  26. 名無しさん : 2019/06/11 09:29:46 ID: vMjn8MbA

    ※4
    「あしたもう一度この店に来て下さい。本当の冷やし中華を御馳走しますよ。」

  27. 名無しさん : 2019/06/11 09:32:32 ID: siL5KHFU

    以前の仕事場の近くにあった中華料理屋には玉子冷やしというメニューがあって、冷たい麺の上に乗ってるのが刻んだ長ネギを卵と絡めて炒めた天津飯とか天津麺に乗ってるような暖かい具
    美味しいからよく自分で作ってる、今年は麺がラーメンのようなストレート麺の冷やしラーメン売ってたから作ったけど冷やし中華よりさっぱりしてて美味しい。

  28. 名無しさん : 2019/06/11 09:36:53 ID: aI59X8wA

    あああ冷やし中華食べたくなってきたー…

  29. 名無しさん : 2019/06/11 09:45:38 ID: Fw6x9RI2

    「冷やし中華でいいよ」とかいうコピペだったかなんだったかを思い出したw
    それなりに手間暇かかるんだからラーメンより高いのはしょうがないのでは

  30. 名無しさん : 2019/06/11 10:25:12 ID: iFtTWcZw

    あのごてごて具が色々乗ってるのが許せない
    山岡風に言うなら味が濁るってやつだ
    きゅうりと白ゴマともみのり(味なし)で充分!

    ※26
    負けといて何を言ってやがるw
    ※3
    中華料理屋と韓国料理・焼肉屋のは同じ冷麺という呼称でも別物
    例外はあるかもしれないけれどそのあたり(店の違い)で判断されたい

  31. 名無しさん : 2019/06/11 10:37:01 ID: 0DlJQRWA

    冷やし中華の半分は手間賃だよね
    具切り職人が必要になるから

  32. 名無しさん : 2019/06/11 10:39:01 ID: qNwOghyY

    コンビニで味のついてない水飲料は買えないって話でしょ
    わかる

  33. 名無しさん : 2019/06/11 10:55:24 ID: 4EFOL0vQ

    高級素材を集めて冷やし中華を作った山岡さんは失敗してたな

  34. 名無しさん : 2019/06/11 11:02:21 ID: TvKihDAI

    ミスドの冷やし中華(ゴマ)はお手軽でいいかも。割と好き。
    あと、意外と王将の冷やし中華も好き。
    冷麺は麺がゴワくて酢もきつくてあまり好きではない。あれは別物です。

  35. 名無しさん : 2019/06/11 11:18:29 ID: EWaINZ.Q

    昔いた会社の人に
    「コトブ○ってケーキ屋さん、知ってる?ちょっと高いけど最高においしいの!」って言われてへー、どこにあるの?って聞いたらまさかのコンフェクショナリー・コ○ブキのことを言っていたことを思い出した
    きっとこの人と気が合うだろう

  36. 名無しさん : 2019/06/11 11:19:08 ID: aPYEtDdc

    家で作るなら、菊水の北海道冷やし中華みたいな名前のが好き。
    レモンがさっぱりしていて夏に食べたくなる。

    小さい頃は実家では冷やし中華の事を冷麺って言ってたな。
    大人になって物産展見に行った時とか、全くの別物と知って驚いた記憶が。
    いまだに間違えそうになる時あるし。

  37. 名無しさん : 2019/06/11 11:48:16 ID: OwhXIiF6

    お店のも市販のも冷やし中華のタレの味をもう少し甘さを控えめにして欲しい

  38. 名無しさん : 2019/06/11 11:53:11 ID: Jm6b2MK2

    山岡は「冷やし中華も立派な中国料理の一つだ」と海原雄山に言いながら調味料を日本の調味料で作ったから、
    「中国の調味料で作った海原先生の冷やし中華に比べると山岡さんの冷やし中華には味に一体感が無い」と評されたんだったかな
    うろ覚えだけど、大体そんな感じの話だった

  39. 名無しさん : 2019/06/11 12:03:17 ID: Y8U93mdc

    ※2
    マルちゃんの冷しラーメンならあった
    家冷し中華はいつもそれだった

  40. 名無しさん : 2019/06/11 12:26:00 ID: WMSO/ksY

    冷やし中華にはマヨネーズが欠かせない

  41. 名無しさん : 2019/06/11 13:34:15 ID: JZyc8ma2

    この記事が他のまとめにも出ていたけど韓国冷麺と冷やし中華を混同して書いている人が多かった

  42. 名無しさん : 2019/06/11 13:40:30 ID: SIPW7r06

    来週会ってくださいよ、俺が本当の冷やし中華を食わせますから。

  43. 名無しさん : 2019/06/11 16:57:20 ID: M0f5ttX6

    ゴローちゃんじゃないけど、冷たい冷やし中華食べてると無性にラーメンの暖かいスープが
    欲しくなるんだよなぁ、ラーメンスープのみって頼めないだろうけど

  44. 名無しさん : 2019/06/11 17:25:42 ID: ELyDs/6E

    ※41
    関西(東海以西?)では冷やし中華の事を冷麺と言うからかも
    うちは東海地方だけど親は冷やし中華を冷麺と呼ぶ。
    関東では冷麺=韓国冷麺らしい
    関東では韓国料理をよく食べるのかな

  45. 名無しさん : 2019/06/11 18:08:28 ID: p4N0vbnE

    ※38

    「冷やし中華」ってのは日本発祥の料理なんだが…
    ここ最近の中国人を例外として、中華料理で「冷たい飯」「冷たい麺」てのは
    「囚人の食い物」とされていたから、
    美味しんぼやってた当時の「本物の中華料理」にはそんなジャンルがそんざいしない

  46. 名無しさん : 2019/06/11 19:38:04 ID: n0lqcOPE

    ソースが美味しんぼとかソースは5ch並の信頼度だし

  47. 名無しさん : 2019/06/11 20:53:17 ID: nixPNRUE

    ※44
    日本で冷やし中華が出されはじめたのが地域によって戦前戦後とバラバラで
    関西の場合は冷やし中華を始めた店が冷麺と書いて出したみたいですよ

  48. 名無しさん : 2019/06/12 00:00:10 ID: ayudaSYk

    ※46
    テレビも広告代理店経由で大企業側・資本側
    視聴者はカモ側
    ってのも意識しておくのが必要かな。もちろん、普通に商売やってるところもあるけども。

    新聞にも広告代理店が入ってるものの、購読者がカネ払ってるからある程度は購読者側に立って書くけども
    テレビはそうじゃないから
    まともな報道したところで、利益(最終的にカネ)がほとんどない

  49. 名無しさん : 2019/06/12 03:07:32 ID: Vx6Ox0AA

    ※3
    私も名城の冷やし中華が好きだけど、ゴマだれのやつを夏は豪華夕食にしてる
    鶏ガラスープの素+醤油を水で溶いて、お茶とか水のあとのペットボトルに冷しとく

    トッピングに、ゆで玉子、きゅうり+人参のせん切り、玉ネギ ⇒ スライサーで薄切り
    これが最低限で、あと鶏ムネ肉を料理酒かけてレンチンして裂く、キムチ、ゆで玉子じゃなく錦糸玉子(ふつうに裏表を焼いた薄焼の玉子焼をざく切りでおいしい)、オクラの薄切り、スライスしたアボカドとか、どれか入れたり

    冷しておいたペットボトルのタレに付属のゴマだれ入れて混ぜたっぷりスープにして、自作豪華トッピングを表示どおりにつくった麺にあわせて食べるとシアワセ

  50. 名無しさん : 2019/06/12 04:48:39 ID: agVH00ng

    ↑ くらげ入ってない時点で豪華なんですかね・・・

  51. 名無しさん : 2019/06/12 09:10:13 ID: iFtTWcZw

    ※43
    チャーハンについてくるスープを単品で貰えませんか?って聞いてみたら?

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。