2019年07月22日 04:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1552456429/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.22
- 901 :名無しさん@おーぷん : 19/06/07(金)15:37:19
- ごめんなさいね、愚痴なの。
去年の夏、フリマサイトで黒のワンピースを購入したんだけど、
届いたのは明るめの赤茶色だったの。
写真って思ったとおりに色が出ないわよね。
だからグレーや焦茶や濃緑が届くかもしれないし、
それならそれでいいと思ってたんだけど、さすがに予想外すぎて。
(サイトの写真はどれも真っ黒)
|
|
- 悩んだすえ、送料をこちらで負担するから返品してもいいか
出品者に問い合わせたら快諾していただけたの。
すぐに送り返したし、お礼も侘びも伝えて、終わったと思ってた。
でも、フリマサイトの掲示板に自分が悪く書かれているのを、
先日偶然発見してしまったの。
「思ってた色と違うと返品されて迷惑」って。
そう書けば当然賛同する人ばかりよね。
すごく叩かれていて落ち込んだわ。 - 904 :名無しさん@おーぷん : 19/06/07(金)17:30:06
- >>901
スマホやPC、テレビなどはおろか、プリントされた写真の色は絶対信用しちゃダメなのよ。
端末によって見える色が全く違うもの。
婆は印刷物のデータを作る仕事をしてるんだけど、一番信用ならないのが色なのよ。
フリマアプリでものを買うときは、しつこいくらい色や質感を聞くわ。
逆にうざいって思われてるかもしれないけど、できるだけ後悔したくないものね。
あとどの通販でも、あまり高価なものは買わないようにしているわ。
仕方ないかって思える程度のものだけを買ってるの。
婆様もこれに懲りず、愚痴ってすっきりして、フリマアプリライフを楽しんでね。 - 908 :名無しさん@おーぷん : 19/06/07(金)18:56:28
- >>904
婆様ありがとう。
実はかなり落ち込んでしまって、
朝からカツ丼余裕の婆なのに食事もろくにとれないでいたの。
でも、元気だしていくわ。
|
コメント
どの写真も真っ黒だったなら、他にも「ちょっと!写真と全然違うじゃない!着払いで送り返すからね!」みたいなクレーム入れた人が居た可能性。
写真が真っ黒で実物が赤茶色って「よくその写真で載せたな?」って思うわ
掲示板は事実を正しく知らされてない人の言う事だから気にしなくていいんじゃない?
寧ろ「あーあ、皆騙されちゃって」って呆れるか気の毒に思うくらいでいい
まあフリマで売り買いする人間もささいなことですぐに切れたりする変なやつが一定数まぎれこんでるから…
色味は画像と実物が違うのはあるある過ぎてなぁ
例え出品した人がキレイに色補正してくれていたとしても画像を見る端末によって色味変わるよね
お店の通販だと物によっては色見本を用意してくれているけどオクでそんなことできないしな
そういうトラブルが想定されるからメルカリとか回避余裕だわ
メルカリごときで質感とか色とかしつこく聞かれたら出品する側としてはウザいわ。
そんな気にするなら店で買えよ。
いや、それ色編集してるよ。
青っぽいなーと思って買ったら紺色が少し入ってる黒だったり本当に真っ黒だったりと今思うと色味がおかしかったんだよ。
編集してる感じ気づかなかった自分も悪いけど、詐欺なのではと思った。
どの端末も色情報が 違うし、細かくいうと見るブラウザでも異なる
ただ、比較的どれでも同じように見える調整はできるんだけど
普通はそこまで気にしないだろうからなあ
安物買いの銭失い
自分はネットで中古ジュエリー買うのが楽しみ
いくつも失敗を重ねてわかったのは
「文章による色の表現と画像の色が合わない時は文章のほうが正しい」ってこと
若草色表記の、でも青みがかった緑の石は届いたら若草色だったよ
商品説明に色の記述がない相手からは買わないわ
ジュエリーに限れば石のフェイスアップの画像がないところも買わない
色抜けしてるかどうかがわからないし、買った人間が一番よく見る角度を
載せないなんてある?って感じ
でも結構あるのよね質屋のくせに載せない店
買ってみたら色が思ってたのと違うあるある。
出品するときに思うのは、実物通りの色合いが出にくいってことなんだよね。
クレームいやだから極力説明文に書いたり、複数写真載せたりするようにしてるけど。
確実に欲しい色を買いたいときは、出品者に問い合わせるのが無難だと思う。
うーん、写真に載ってない傷がついてたとかなら返品も分かるんだけど
中古品を安い金額で買ってるんだからそれで思ってたのと違うって言われてもって思っちゃうのよね
だってそんなに服や商品にこだわりがあるなら、やっぱりお店に行って直接確かめて試着して新品買いなさいよって思っちゃう
自分もAmazonとかで激安の服を買ったりするけど、激安だからヤバいのが来るかもwくらいの覚悟で買うから
フリマで調達していいのは、機能に関するもののみだよ
例えば、1mのホースが欲しいなら、それが1mのホースであれば不満はなかろうさ
好みが大事なら、自身の目で確認すべきもの
どちらも素人だからしゃーないけどさ
思った通りの黒じゃない可能性は承知のうえだったことを読み落としてる奴がいるな
いくら端末によって色の見え方が違うと言っても、このレベルまで行くと元の写真がよほど悪かったんだろう
※1が正解だと思う。
他にも返品申し込んだ人がたくさん居たんで、切れたと予想。
掲示板でってことは、個別では評価やコメントが載らないのかな。そんな出品者はその内トラブル起して掲示板を賑わせるんじゃない?
ネットで買う場合「当方のモニターでは○○色に表示されていますが、実際にはどのような色合いですか?
購入を考えているのでぜひ教えてください」
と確認してから購入するのが常識だと思っていた・・・・・・
私も大昔のヤフオクで布1反でひっかかった事がある
その色は元々色の幅がかなり広く画像は当時人気ある色味、実物は人気無い色味で
説明は人気のある方の色と取れるように書かれてるけどよく読み返すと曖昧な表現
巧妙にやられたなとは思ったけど激安だったから勉強代だと思ってそのまま
あれ以来実物を知らないものをネットで買う時は博打だと思ってる
ユニクロとか大手でしか服のネット注文しないから知らなかったわ
もし買う事があったら気をつけよう
素人が光も当てずに撮ってるんだから、部屋で撮ったような写真は特に信じちゃいけないよ。もしくはフラッシュで色が飛んでるかも?
写真が撮れたとしても、その人の端末の明度次第では自分の端末の見え方とは違うかもね
そもそもその人の眼の調子もって可能性もあるしね
あるあるだわ
同じデータでもスマホで見れば青に、タブレットで見れば青緑にとかザラよ
「素人の写真は信用しちゃいけない」って言っても、流石に明るい赤茶が黒に見えるような写真を、注意書も無く平気で載せる方がおかしいでしょ
モニターによって色味が変わるとはいえ、環境だけでそこまで色が変わるとは考え難い
まあでもおかしい人は世の中にたくさん居るから、それ前提で注意するに越したことはないね
染色を試してみてはよかったのでは
結構簡単に染まるものだよ
どーせふりまに出すレベルの古着なら惜しくないでしょ、
しかも黒にしたいなら一番簡単かも。(道具は使い捨てにする必要があるかもしれないが100均でもそろう)
黒って書いてあったなら出品者が悪いけど
書いてなかったならこの人が悪い
思い込みじゃん
メルカリで可愛い黒のバッグ見つけて、念のため公式見に行ったらやっぱり茶色だったことあるわ
これってハンドメイドだったら確かめようがないよね
写真が黒でもさ、説明欄に色が書かれてないの…?それ見ればわかることじゃん。ババアは面倒いな
なんぼ、実物とモニタ越では色味が違って見えるとは言っても
濃茶が黒に見えるのはあっても、さすがに明るめの赤茶が黒に見えるのは
黒に見えるように撮影した上に、黒に見えるものを平気で選択した人が悪いよ。
「明るめの」赤茶を黒に見えるように撮るって、難しくね?
それか手間がかかりそう。
報告者が日差しの下でスマホ見たのかもしれないし、
出品者が暗い場所で撮ったり見栄えをよくするため編集したのかも知れない
モニタのメーカーや発売時期によっても発色が全然違う
電気屋で同じ番組を流すTVを見ても、ソニーは青いしシャープは黄色い
それがモニタを介したやりとりで当たり前に起こりうる弊害。
お互い素人なら、どっちが悪いってことはないよ
10年前頃の話だったらモニター調整とか、ショボいモニター使ってるとかで色味が異なるのはあったけど、今の話か…。
画面の明るさを暗く設定してるかじゃ無い限り、赤茶が黒に見える事はまずないので、写真撮るときに変なライティングして失敗してる可能性が高いね。
今後は面倒でも別のスマホやらPCで写真見比べた方が確実だし、それで色が違うなら詐欺に近い気がする。
(文章内に写真だと黒っぽく見えるけど、赤茶ですって明記されているなら別)
写真を撮ってるのは素人だからな。
ある程度色違いは仕方ないにしても説明文とかでいろあいについて
書いてなかったんだろうか。
撮った人も撮ったものと実物を見て相手が納得すると思って載せたのかね?
普通出品者って●色ですって明記するよね、だから本来の色を書いたら売れないと思ってわざと書かなかったんだと思うわ。
堂々と売れるコツとして色みを明記しない、聞かれたら何色よりの何色ですって誤魔化す、って昼の番組で言い切ってる出品者いる位だから。
向こうの民度自体低いんだからルールなんてない様なもんでお互い様でしょそう気にすんな。
フリマサイトかあ
いらない服売っちゃおうかなとは思ってるけど、写真気を付けよう
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。