詐欺は騙される方に隙があったんだよ。どんなに隠しても雰囲気や態度に出る。それを見抜けなかった

2019年06月10日 22:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1556281191/
その神経がわからん!その50
820 :名無しさん@おーぷん : 19/06/08(土)15:00:18 ID:vou.km.iv
詐欺師にこんな手口で騙された!という話がテレビで流れていた時に、
友人男性が言った言葉が、ちょっと神経分からなかった。

DV被害者や、離婚話で「付き合い始めたら豹変した」・「結婚した途端、本性表した」・
「隠してた危険な癖があった(借金癖やら)って体験話が沢山あるじゃん?
私は、被害者を騙すつもりで来る人は、騙し切るまで本性を隠すもんだと思う。



だから「詐欺師たちを見抜くのは簡単じゃないよね。」と言ったら、以下の様に返された。

「これは騙される方に隙があったんだよ。どんなに隠しても雰囲気や態度に出る。
それを見抜けなかった落ち度が被害者にはある。
勿論、騙す方が一番悪いんだけど。」
これに「騙す事を隠して近づいて来た人が、本性隠さずに近付くわけないじゃん。
そんな事が簡単に出来るなら騙された人はいないよ」と返したら、
「だからそれは見抜けなかった人が悪いんだよ。
普通気付くんだって。気付かなきゃおかしいんだって。
その人の持つ雰囲気が物を言うんだから」

…お前が最も詐欺師に引っ掛かるだろうよ、と思った。

821 :名無しさん@おーぷん : 19/06/08(土)15:07:39 ID:xtq.oo.hm
>>820
馬鹿だなぁ
そんな簡単に見抜くとこができたら詐欺で稼ぐことなんてできないじゃん
そのオーラを醸し出さないように上手いことやってるのにその発言は鬼畜だなぁ

822 :名無しさん@おーぷん : 19/06/08(土)15:09:59 ID:pGD.qt.ob
>>820
てか、そいつが詐欺師でしょ
あなたを騙そうと必死なんだから
雰囲気と態度でわかるのよ~

823 :名無しさん@おーぷん : 19/06/08(土)15:15:47 ID:yXh.tw.an
>>820
○○されるのは被害者のせい!
これは加害者の論理だと覚えておこう
このフレーズが出る人からは速やかに距離とるのだ

825 :名無しさん@おーぷん : 19/06/08(土)15:35:29 ID:vou.km.iv
820だけど距離置き始めてるよ、腹立つし。
私は被害受けた人に「お前が悪い」なんて絶対言いたくないわ。
レスくれた人ありがと。

827 :名無しさん@おーぷん : 19/06/08(土)16:12:40 ID:tLe.do.hm
なんでも被害者が悪いって考えるのは犯罪者予備軍みたいなもん

828 :名無しさん@おーぷん : 19/06/08(土)16:21:34 ID:yXh.tw.an
隙を見せたらor被害者の口封じれば何やってもいい、
みたいな人と交流したくないわ
怖すぎる

829 :名無しさん@おーぷん : 19/06/08(土)16:28:59 ID:kNr.l6.jv
まず被害者を責める人は絶対にFOまたはCOするわ
加害者の擁護してるのと同じだもんね

830 :名無しさん@おーぷん : 19/06/08(土)19:15:43 ID:j3z.xs.hm
騙されない自信がある人ほど騙されやすい
そいつが何かに騙された時に盛大にpgrしてやればいいよ

831 :名無しさん@おーぷん : 19/06/08(土)20:19:51 ID:n3n.xs.pw
>>830
「俺は絶対に騙されない」と言っている段階で、
すでに自分自身の思い込みというウソに騙されているからね。
詐欺師に言わせれば良いカモでしょ。

832 :名無しさん@おーぷん : 19/06/08(土)20:28:22 ID:D5N.up.sp
こういうタイプって
これだけ疑い深い自分が信じられるということは詐欺ではない
って周りの忠告にも聞く耳持たなくなっちゃうんだってさ

833 :名無しさん@おーぷん : 19/06/08(土)21:52:53 ID:Srb.ge.an
>>820
一番騙されやすいタイプだね。
IQ低いほど自信家である研究結果出てるが、それに通じるものがある。

834 :名無しさん@おーぷん : 19/06/08(土)21:58:52 ID:yXh.tw.an
>>833
年取って頭衰えるほど運転に自信持つ老齢ドライバーのようだ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/06/10 22:47:24 ID: xovw0CX6

    詐欺師はまず自分を騙していると聞いた。
    バッタもん売りつける奴はまずその商品を本当にいいもんだと思い込んでアピールするから信じてしまうとか。

  2. 名無しさん : 2019/06/10 23:10:57 ID: RMOVGuyI

    大した根拠もないのに自信満々で自説に拘れるのは馬鹿の特徴。

  3. 名無しさん : 2019/06/10 23:27:36 ID: 6u47ihWo

    詐欺師さん、いいカモいますよ~

  4. 名無しさん : 2019/06/10 23:30:40 ID: xnST8Ev6

    こういう問題でIQ持ち出す833みたいな奴は頭が悪いしIQ低い
    知能が高いほど人を信じ易く、知能が低い人ほど疑り深い性格だという発表があるがその言葉のままの意味ではない
    もしそうなら知能が高い人ほど詐欺に何度も騙されて酷い目に遭って金を毟られて血だるまになっているはずだが
    実際はそうではない

  5. 名無しさん : 2019/06/10 23:35:46 ID: qidS3QQk

    騙した数の裏には、膨大な数の騙せなかった人たちが居るんだよ。スパムと一緒
    少人数でも騙せれば十分な利益があるからやってる。見抜くのが難しいのではなく、見抜くのが難しい人たちを選んでるだけ。老人や世間知らずを狙うから確率が上がる

    報告者は、同調して欲しかったのに反論されたから感情的になってるだけの馬鹿

  6. 名無しさん : 2019/06/10 23:55:55 ID: 181b1iKs

    このサイトのコメ欄住人みたいな男だね
    「そんな奴だと見抜けなかった自分が悪い」厨ってネット上で見かけるだけでも引くのに、リアルで見かけたらイタすぎて居た堪れないわ

  7. 名無しさん : 2019/06/11 00:24:19 ID: TEix8Sa.

    いつか悪徳商法か結婚詐欺にでも引っ掛かってケツの毛の産毛までむしり抜かれるといいな、そいつ。

  8. 名無しさん : 2019/06/11 00:59:22 ID: 76KtlFyY

    詐欺って大勢の人を相手取ったものなら、不自然な点や都合が良すぎる話なんかの粗が出るからすぐ見抜けるけど、自分だけを狙った計算されたものなら見抜けないかもしれない
    軽んじることもないけど、用心しすぎると誰も信じられなくなるから、ほどほどでいいと思うけどね

  9. 名無しさん : 2019/06/11 05:01:40 ID: WFik9tbE

    キャバ嬢の営業トークに騙されて貢ぎまくっていた男が同じことを言っていたなあ
    「あの子はピュアだけど家が貧しいから水商売をするしかなくて、
    ああいう仕事は本来苦手だから俺が助けてあげたいんだ、結婚も考えてる」
    と言ったのと同じ日に同じ口で「詐欺は引っかかるほうが悪い」だもんな
    笑いを堪えるのが大変だったよ

  10. 名無しさん : 2019/06/11 06:38:06 ID: 52b9Iruk

    でも実際の詐欺の被害者に会って話聞くとはっきりいって騙される方が悪い、だよ。
    他の人に相談したり、契約内容を精査したりすれば怪しいと気づけるものを
    それを一切せずに、この人は信用できる、の思い込みだけで大金を支払って
    騙されたと勘付いたあとも、騙されてないと信じ込もうとするから
    詐欺師からしたらちょろいもん。

  11. 名無しさん : 2019/06/11 07:19:56 ID: Ug5mke36

    騙される方が悪いって言ってたら騙される人が減るわけじゃないから、声高に言われてもなぁ

  12. 名無しさん : 2019/06/11 07:24:54 ID: bcH4wGt2

    テレビを見てるのであれば、
    1990年代のサブリミナル騒動を見ておくのは必須

    当然、ネットも工作対象

    おそるべき量のおそるべきバカ
    の話がまとめでは有名で、当時はしばらくの間かかっていた検閲も解けているので
    今まとめ界隈で流れてる話よりは、見ておくべき話

    高校偏差値ってのは、女子供向けに分かりやすく説明しただけってのも重要
    納得いかなければ、ネットで旧帝学生や旧帝卒が高卒ブルーカラーオッサン程度の社会常識]嘘]松]に対して
    派手に引っ掛かってる状態を考えてみると理解しやすい

  13. 名無しさん : 2019/06/11 09:59:14 ID: D2Yuw6NY

    でもあなた私の事見抜けてないじゃん
    って言ってみたい
    騙す事を隠している事が見抜けるなら騙そうとしていない事も見抜けるはずだから

  14. 名無しさん : 2019/06/11 10:08:29 ID: LJkakhBg

    だが現実、騙される奴にも非があるのはその通りなんだよな。

    裏の本性も見据えて冷静に他者を信頼した上で結婚や契約の合意を決めたのならともかく、基本的には上辺しか目に入らなくなって勢いに任せて半ば強引に決めた決めさせられた人が殆でしょ。

    思い当たるなら居た筈だよ。その男止めとけとか反対する周囲の複数人ってのが。

  15. 名無しさん : 2019/06/11 10:29:02 ID: OmoW5fhY

    こういうまとめなり呟き漫画なりスカッとな番組だとわかりやすい悪役出して
    それもちょっと正論吐くだけで簡単に退治できてみたいなので勘違いしやすいが
    実際そんなわかりやすくて退治しやすい相手ばかりじゃないよなぁ

  16. 名無しさん : 2019/06/11 12:58:33 ID: X4kYW42s

    「こうやって言ってる報告者こそ騙されるタイプだよなw」って書いてたバカも他サイトでいたなあ
    お前こそ騙されるんじゃないのか

  17. 名無しさん : 2019/06/11 16:55:17 ID: sMMYDTU.

    一番酷い詐欺って「原発の御用学者」だと思ってる、原発立地の公聴会で地域住民を前にして
    「あなた方は原子力発電というものに対して『素人』ですから不安に思う気持ちは仕方ありませんが
     専門家である私たちが『安全』であることを保証いたします、自然災害でも壊れません」
    って言ってて、東日本大震災の福島の事故の後、雲消霧散で居なくなったよ

  18. 名無しさん : 2019/06/12 01:23:51 ID: .pOEiNOI

    俺は見破れる!()って言う人はよくいるよねw
    で、騙されたらことさら被害者ヅラするんでしょ。それまで言ってことを手のひら返しにしてw

  19. 名無しさん : 2019/06/12 08:35:12 ID: 4H9kO3eo

    つけ込まれるって言うのはあるよね、つけ入る隙がある(あった)ってことで。
    でも、それと「見抜けない」ってのは別の話だと思うわw


  20. 名無しさん : 2019/06/12 09:45:15 ID: uMVPnOco

    詐欺師は人を騙すのが上手いわけじゃない。カモを見つける能力が高い。

  21. 名無しさん : 2019/06/12 19:00:26 ID: hJEj82TI

    儲け話に乗った場合は被害者の隙はとてつもなくあると思う

  22. 名無しさん : 2019/06/12 20:16:20 ID: ucyFHoc2

    得したい、という気持ちを相手はついてくるものね。自分の場合は確かに隙があったと思う

    今から7、8年くらい前、夫の誕生日に釣り道具をプレゼントしたくて
    ネットで検索。送料込みで一番安かった店の会員となり、お金を振り込む
    その後メールでやり取りした後、音沙汰無し
    メール内容を検索したら、手芸用品の詐欺に使われたメールの内容と一致
    振込先の名義(中がつく国の人)も一致。。。詐欺だったw
    結局、買い直し。旦那は苦笑い。たかが3,000円されど3,000円。今でも結構、悔しいw
    他の被害報告でもワインとか本とか、お店のHPと商品、振込先は違えど
    やりとりしたメールの内容は、ほぼ一緒。商品名とかを替えてるだけでした

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。