私は花を育てるのがとにかく好きなのよ。庭を自分好みの花だらけにするのに数十年かかったわ

2019年06月13日 10:35

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1552456429/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.22
938 :名無しさん@おーぷん : 19/06/10(月)19:48:02
婆ね、花を育てるのがとにかく好きなのよ。
庭を自分好みの花だらけにするのに数十年かかったわ。
花も、種や球根から育てるのが好きなの。
メインのバラは流石に苗を買うのだけど…。



ただね、年に数回やられるのよ。タグと違う色の花が咲くの。
今年はアプリコットのバラを買ったのに咲いたら真っ白、
ピンクのグラデーションのバラ苗を買ったのに真っ赤。
ダリアに至っては背丈が低いピンクグラデーションのポンポン咲きの球根を買ったのに
1mくらいに伸びて真っ白な一重のダリアが咲いたわ…。
婆、花は大好きだけど、原色の花は好きではないのよ…
半年以上育てたタグと違うのに限って白だの赤だの咲かれてがっかりだわ…
今年はとにかくダメだったわ…

939 :名無しさん@おーぷん : 19/06/10(月)21:03:24
>>938
婆、ポトスでも枯らしちゃうから938婆のような方は憧れちゃうわ
違う色が咲いたとしても、この季節、色んなお花が咲き乱れているお庭が想像出来て、
ひとときそのお庭で憩わせて頂きました
がっかりされているお気持ちに添えなくて申し訳ないけど、
きっとご近所の方も目の保養をなさってると思うわよ


945 :名無しさん@おーぷん : 19/06/10(月)23:49:24
>>938
バラの若い苗は色が安定しないことがあるらしいわ
うちのアプリコット色のバラも最初の年は白から赤に近い色まで
同じ木なのに、どうして色が違うの!?ってバリエーションで咲いたの
株が充実したら、ラベルの色で咲くかもしれないわよ
もう少し育ててみたらどうかしら

グラデーションは咲き始めから真っ赤なの?
覆輪は陽にあたるとどんどん色が濃くなったりするわよ

948 :名無しさん@おーぷん : 19/06/11(火)01:32:48
>>939
ありがとう。>>939婆にそう言っていただけてどなたかを癒すことが出来てるとしたら幸いよ!

>>945
ありがとう。
なんだかね、バラの形も全く違うのよ。ディープカップ咲きのはずなのに平咲きの赤なのよ…。
アプリコットはフリル咲きのはずなのに丸弁平咲きの白だったり…
蕾の段階で、あれ?と思ってたからきっとこれが正解?のバラなんだと思うの。
全て地植えにしてるから抜いて誰かに差し上げるのも面倒だし
ため息つきながら仕方なく育ててるわ…ダリアに至っては諦めの境地よ。
ここにアプリコット来たら素敵だわ!ここにはピンクのグラデーションが合うわ!
と思って育ててるから違う色が混じると本当にがっかりしてしまうの。
いつか抜くわw

949 :名無しさん@おーぷん : 19/06/11(火)01:57:33
>>948
バラは好きな色のを挿し木で育てた方が間違いないかもねぇ

953 :名無しさん@おーぷん : 19/06/11(火)15:32:03
>>938
婆は2980円で買ったピエールドゥロンサールが普通のピンクの蔓薔薇だったわ
ショックでしばらく立ち直れなかった
植物って表示違い多いけど、挿し木なのに何故?って思ったの
ピエールと普通の蔓薔薇は2000円も違うのよ
何度もあったからわざと農園が間違えて流通させてるのかなってゲスパーしてしまうわ
だって、そこの農園の花の違いは3度目なのだもの
お店には一応言ったけど、お店もピエールの札がついてたらそう思うわよね

956 :名無しさん@おーぷん : 19/06/11(火)18:24:00
>>938
945婆よ 的外れなレスだったみたいで、ごめんなさいね
そこまで配色を設計して庭作りされてるのね 素敵ね

私は青と白の花ばかりの庭にしたいのだけど
ご近所の母親世代の奥様方がよく苗をくださるの
それが、赤紫や真っ赤やオレンジの花が多いのよ
ご近所の手前、隅っこに植えるのだけど、
「ホワイトガーデンの筈が~ ブルーガーデンの筈が~」と思いながら抜けないチキンよ

957 :名無しさん@おーぷん : 19/06/11(火)19:23:22
>>953
ピエールはあれよね、日が当たりすぎるとどピンクになる株もあるわよね、
株の問題なのかわからないけど…。
ピエールのミニバラ版と言われてるラブリーモアなんてショッキングピンクになるわ…

>>956
そんな事ないのよー!ただふわっとした色合いの庭にしたいから
赤とか咲かれると困るのよ…捨てるに捨てられないし…
青と白のお庭素敵ねー!
ターシャさんみたいに色んな色を素敵に配置出来たら良いのだけど、
残念なくらいセンスがないのよ…

959 :名無しさん@おーぷん : 19/06/12(水)00:06:04
婆んちの庭はすごいわよ
もうね、和洋折衷っていうかなんでもありよ
南天と山椒がシンボルツリーっぽいわ
そんでクリスマスローズと八重咲のドクダミと都忘れが咲き乱れつつ
鉢植えでもらった植物は可能な限り野生(庭)に還すから
クレマチスと豆苗(二度食べたあとのやつ)の蔓が絡み合い
水仙とすずらんとチューリップとムスカリの球根がひしめき合ってるわ
栄養がなさげな場所にはオダマキが生えて生えて生えまくりよ
あと、この春には急にふきのとうが生えてきて驚いたわ

960 :名無しさん@おーぷん : 19/06/12(水)02:38:23
婆の家もすごいわよ
爺のなくなったご両親が住んでた家をリフォームしてるので
昭和感漂う和風の庭の一画につるバラのパーゴラや実家から移植した大株のバラが配置されてるの
でも隣には50年ものの紅葉があったり紫陽花が植わってるの
しそやミョウガも勝手に生えてるわ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/06/13 11:10:18 ID: oUSuRzSc

    ウチは庭なんてなくて、近所のおうちで丹念に育ててる花を通学時に楽しませてもらったわ。
    その中に「紫のバラ」があったときは、本当に毎日ワクワクしてそこを通ったものよ。
    香もすごくよくて。
    今、夫の実家にはでかい庭があって、基本、果実のなるものが多く植わってて、それはそれで楽しみよ♪
    白イチジクが本当においしくて。
    花とか実とか、生るとうれしいよね。

  2. 名無しさん : 2019/06/13 11:12:42 ID: N0wZpvps

    それはよろしい趣味なんざんすが
    雨と日光の波状攻撃を食らうこの時期はドクダミ様との最終決戦を毎週末に繰り広げなきゃなんでしてね

  3. 名無しさん : 2019/06/13 11:14:01 ID: nkGCd7Tw

    薔薇の品種違いは結構あるから分かる
    地植の予定でも一年は鉢植えで育てた方がいいかもね

  4. 名無しさん : 2019/06/13 11:19:51 ID: NUrq0t5A

    ポポーポポポポ♪ ポポーポポポポ♪

    ポポポポポーポポーポポー♪
    ポポポポポー♪ ポポポポポー♪ ポポポポポッ、ポッ、ポッ、ポッ、ポッ、ポッ♪ ポポーポポポポ♪ ポポーポポポポ(以下ループ)

  5. 名無しさん : 2019/06/13 11:20:30 ID: J47RL59E

    すいません、コメント先間違えました。
    ※4は無視してください。

  6. 名無しさん : 2019/06/13 11:25:01 ID: aBeqhd9k

    こういう人に庭を管理してもらって生い茂る時計草どうにかしてほしい
    あとドクダミ

  7. 名無しさん : 2019/06/13 11:25:30 ID: 3Ey9.Heo

    園芸好きは自己主張が激しくて自分勝手なクズだというイメージがある

  8. 名無しさん : 2019/06/13 11:31:01 ID: RcMmDw6E

    自分も育てたら全然違う花が咲いたなあ
    けっこう高かったからなんでー!って大きな声だしてしまった

  9. 名無しさん : 2019/06/13 11:34:28 ID: N0wZpvps

    ※7
    撮り鉄の方が1万倍クズ
    釣りオタは園芸の2千倍クズ
    ってイメージだが

    ※5
    どこに書き込もうとしたのかオニ知りたいw

  10. 名無しさん : 2019/06/13 11:36:48 ID: 2NIjx7vw

    アリエッティとか住み着いてそうだね。

  11. 名無しさん : 2019/06/13 11:38:58 ID: sy.B.b.U

    ずーっとドクダミとの攻防を繰り返しているわ。
    うっかり手袋していない時に抜いたら、何度洗っても手が臭いの。

  12. 名無しさん : 2019/06/13 11:45:08 ID: N0wZpvps

    ※11
    抜いても無駄っしょ
    ネコソギみたいな除草剤イッタクですぜ

  13. 名無しさん : 2019/06/13 11:45:29 ID: q8vgdw9Y

    庭のないウチとしては羨ましいわ。
    あったとしても、枯らす才能しかないのだけれど。

    綺麗な庭先やってみたいわ〜

  14. 名無しさん : 2019/06/13 11:45:36 ID: N..yOJg2

    色が変わるのは、土と肥料の成分じゃないのかなあ

  15. 名無しさん : 2019/06/13 11:56:40 ID: rVmv8DGo

    庭やベランダに花や果樹を植えたい願望はすごくあるけど、恐ろしいほどに何でも枯らす。
    ポトスどころか、盆栽もミントもサボテンも枯らした。
    ちゃんと料金を払うから誰かうちにいろいろ植えて、たまにメンテナンスをしてくれないかな。
    そういうサービスをする植木屋さんとか花屋さんがないかな、とずっと思ってる。

  16. 名無しさん : 2019/06/13 12:07:20 ID: 3Ey9.Heo

    ※9の主張したことだが、イメージ的に概ね正しそうだ

  17. 名無しさん : 2019/06/13 12:11:16 ID: N5p4K9Wo

    ※6
    パッションフルーツ食べ放題ってこと?

  18. 名無しさん : 2019/06/13 12:19:14 ID: lH35QEKY

    コーヒーの出し殻を肥料にしたらええんちゃう、とか思って、盛大に撒いたら何も生えないという思い出があるわ。

  19. 名無しさん : 2019/06/13 12:47:29 ID: rt4ZQHTU

    多肉植物でも名前間違いはよく発生してるので
    それ以上に品種があるバラはお察しだろうなぁ

  20. 名無しさん : 2019/06/13 12:48:29 ID: pO8PzIGk

    楽しみに大事に何ヶ月も育てて、色や形が(というか種類そのものが)違ったときのガッカリ感ってないわ。
    ショッキングピンクの大輪〜☆早く咲かないかな〜。あっ、つぼみついた!
    …アレ?なんで黄色いの…(´・ω・`)

  21. 名無しさん : 2019/06/13 12:59:23 ID: 9BBBq8Dc

    プラムの苗だと思って植えたらプルーンだったことがあった
    わかるまで数年かかった

  22. 名無しさん : 2019/06/13 13:11:39 ID: 3yFmqaxo

    ピンクのバラのはずなのにオレンジだったときはがっかりしたわ
    よくあることなのね
    3年目で咲き乱れるはずなのに一輪しか蕾がないバラもあるわ
    剪定失敗してもここまで咲かないのは初めて

  23. 名無しさん : 2019/06/13 13:12:17 ID: CAVQ1QiI

    ※15
    ご近所だったら喜んで引き受けるのにー!うちの庭、間引いたり株分け必須の丈夫な宿根草や
    コボレ種で毎年咲く花だらけだから、庭の手入れ=鬼のように抜きまくり捨てまくる、なんだわw
    貧乏性で、鉢植えに使った土を復活させ庭に撒くんだけど毎年余って困ってるの。
    それ使っていいならローコストだし、数年でそれなりの形になるし、うちも助かるのにー。
    今年の秋はエキナセア5鉢の株分けが待ってる。綺麗なのに植える場所ないから捨てるしかない。無念…!

  24. 名無しさん : 2019/06/13 13:19:04 ID: UJvBFrr2

    誰かに引っこ抜かれてるとかそういうネタだと思ったのに

    ※4
    唐突な呼び込み君で草

  25. 名無しさん : 2019/06/13 13:21:30 ID: EHrbPMrY

    自分がやらないやれない(土が気持ち悪くて触れない)からすごいなーって思う
    母が園芸趣味なんだけどもザッパーで…トラウマになっちゃって触れないのよね…
    そんでもって節足動物がダメなのもあって切り花ですら扱いに困る
    よそんちの見てるだけが一番たのしい…

  26. 名無しさん : 2019/06/13 13:28:11 ID: 56kYifiM

    25
    もっとトシ食ってからでいいよ
    大してお金かからない上に綺麗になったり食べられるものが採れたりって実用的な趣味だから
    GWのホムセンなんか行ってごらん
    平均年齢65強の夫婦で溢れかえってるで、園芸ブースw

  27. 名無しさん : 2019/06/13 13:30:17 ID: se0Qt88s

    パッケージやカタログ見て、「この色欲しい!」って思って買ったら違う色が出てきたってショックよね。
    母も最近買ったスターチスが、濃いピンクのはずが普通のピンクだった。
    報告者のは酷すぎね。

  28. 名無しさん : 2019/06/13 13:39:30 ID: l/PIfd6o

    バラの苗は蕾が付いてたり咲いたりしてる大苗を見て買うのが安全よね。
    真っ赤なバラは鉢上げして玄関とかに置いたり誰かにあげたら良いかもね。

  29. 名無しさん : 2019/06/13 13:58:28 ID: Fx8zz89E

    紫陽花を人生隠居してから育ててみたいなあ。

  30. 名無しさん : 2019/06/13 14:37:35 ID: iMcJ6ivQ

    ※24
    でも 私達 愛してくれとは 言わないよ

  31. 名無しさん : 2019/06/13 14:43:07 ID: ARXwoObQ

    >>960の昭和感ただよう和風の庭に憧れる

    スペインだったか、イギリスだったか忘れたけど
    あっちにはお庭コンテストみたいなのがあるらしいね
    一般家庭の庭を審査員団が見て回って点数をつけるの
    そのコンテストの期間は一般の人も見学できる仕組み
    日本でやってくれないだろうか

  32. 名無しさん : 2019/06/13 15:29:29 ID: gy7xL3i2

    花は育てた事ないけど憧れるわ
    ウチはもっぱらハーブ系でね
    全く知らないキノコも生えてる

  33. 名無しさん : 2019/06/13 15:50:09 ID: CAVQ1QiI

    ※31
    日本の場合、市町村レベルでのオープンガーデンを開催している所が結構あるよー。
    コンテスト形式じゃないことがほとんどだけど、各地域の凄腕ガーデナーさん達が庭を一般開放してる。
    薔薇の時期の5月に開放するお宅が多いので、登録数の多い地域なら複数の庭めぐりをすることも可能だったり。
    ひっそりと開催されているから、興味があるなら調べてみて。意外と近くでやっててビックリするかもよ。

  34. 名無しさん : 2019/06/13 16:12:23 ID: s/TCaT9.

    ちゃんと育てる人はすごいな
    サボテンすら枯らした身には羨望しかないよ
    こういう人って緑の手を持つ人っていうんだっけ?

  35. 名無しさん : 2019/06/13 16:34:57 ID: HrPuM/o2

    ※5
    あなた悪い人ではないのだろうが面白すぎる人ですなw

  36. 名無しさん : 2019/06/13 17:56:00 ID: WxMRQz/E

    ※10
    「たかり暮らしのアリエッティ」?

  37. 名無しさん : 2019/06/13 18:09:08 ID: j4LvVlwY

    紫蘇 …… 滅亡
    ミント … 瀕死
    鑑賞竹…根は何処かで生きてるはず。と信じたい
    なんでだよ!……しなないってあんなに約束したじゃん!
    陽は燦々、土はふかふか、もちろん水と肥料に抜かりはなく。一年目はフサフサ美しかったんだよ、みんなみんな。
    椿……狂い咲き。もはやゾンビ。
    三年を越えては生きられないミステリーゾーンと化す我が家の庭。

  38. 名無しさん : 2019/06/13 18:35:53 ID: sum2Z6nY

    うちの庭はカモミールがみっしりよ!
    使い方がわからないから生えるだけよ!!

  39. 名無しさん : 2019/06/13 19:02:36 ID: yDRsJd/E

    香りが強くて、キャベツを半分に切ったような形のオールドローズ育てたいよー!でも苗が高くて尻込みしてるよー

  40. 名無しさん : 2019/06/13 19:06:30 ID: jSusIyBM

    うちは近所に花泥棒がいるいるんだよねぇ…根っこからいかれるんだわ。

  41. 名無しさん : 2019/06/13 19:15:19 ID: DYp0ez7w

    ※37
    笑った

  42. 名無しさん : 2019/06/13 19:22:05 ID: acY.5V/k

    えっ、それで、結局原因はなんなの?
    育て方で品種変わるわけないんだから、表記の付け間違いなんだよね?
    だったら失敗しにくい購入先はどこかとか、そういう話題に何故ならない。
    女性特有の、毎回落胆して悩んでいるのに改善する気は微塵もないってやつ?

  43. 名無しさん : 2019/06/13 19:27:45 ID: pcR5fVIA

    ご近所同士ならあそこのお店は〜とか情報交換もするだろうけど、ネットの雑談で解決法は〜とかまで求めてないよ…。

  44. 名無しさん : 2019/06/13 19:32:16 ID: AnpbmPRo

    ※43
    私はむしろ逆だな。
    ネットの方が真偽はともかく情報量多いじゃない。
    ネットにこそ知らないことを相談する。

  45. 名無しさん : 2019/06/13 21:27:38 ID: RcMmDw6E

    ※37
    ミントって瀕死になるの!?
    近所の大暴動ミントがちらほら遠征しかけてて恐怖を覚えてる身としては原因を知りたい

  46. 名無しさん : 2019/06/13 21:40:34 ID: SkRGFU/Q

    バラ苗って接ぎ木されてること多くないかな?
    接ぎ木されたものがダメになって、台木の方が出てくることあるよ
    もちろんはなから間違えられてるものもある…

  47. 名無しさん : 2019/06/13 23:02:00 ID: 9ZTD4MiI

    うちの家のシンボルツリーはソテツ

  48. 名無しさん : 2019/06/14 01:47:47 ID: 7mPVD5zo

    家サボテンでやられたわ
    タグと色も形も違う花が咲いた
    20年経った今年も元気に咲いてるけどね

  49. 名無しさん : 2019/06/14 02:08:06 ID: CAVQ1QiI

    ※42
    原因を知りたいなら自分で園芸の世界に飛込みな。そして経験しな。その結果を自分が話せばいい。
    思う存分、教えればいいさ。出来るもんならやって見ろや。ちなみに薔薇市場はこれでもかの男性社会だ。
    あんたみたいな決め付けで嗤う男の愚かさを、実直に育てる女に上から嗤われたくないならやれや。

  50. 名無しさん : 2019/06/14 02:19:31 ID: CAVQ1QiI

    ※45
    ミントは水切れに弱い。ので、水を溜め込めない砂地や粘土質だと枯れるよ。
    が、その状況を作ると普通に他の植物も死滅する。なので生えないようにするのは現実的じゃない。
    境界線に生えたなと思ったら引っこ抜くの最強。葉を抜き光合成を阻止、地下茎さえ繁殖させなきゃ爆発しない。
    なので、生える場所をマークし目に入ったら抜けば普通の雑草と替わらん。ドクダミも同じ。安心してね。

  51. 名無しさん : 2019/06/14 02:28:26 ID: CAVQ1QiI

    あ、抜くのも面倒なら境界線部分を深く掘り込みコンクリートで地下茎の越境を阻止するのもアリよ。

  52. 名無しさん : 2019/06/14 11:47:21 ID: L/6xXr2w

    園芸センター的なところでタグ違いに遭ったことがある、それから専門のナーサリーから買うことにしてる
    専門のところは苗の質が全然違うので信頼できるお店を見つけるのがおすすめ
    あと葉や枝の色や形状なんかでなんとなく何系統の色の花が咲くかわかるようになったりしてくる
    でも近所のホムセンでの出会いを楽しみたい人もいるよね
    タグ違いやイメージ違いは鉢に植え替えて違う場所に置いてみれば意外としっくり来る景色があるかも

  53. 名無しさん : 2019/06/14 16:05:06 ID: TZKi2Ygc

    959と960のお家に行ってお茶したい。
    お土産にはいい水ようかんを買っていくのでお持たせだけど、って言ってもらって一緒に戴きたい。

  54. 名無しさん : 2019/06/15 14:20:49 ID: kOHKR5h.

    米42米44
    こういう人って自分が今まさに何の利益にもならないつぶやきをネットに書き込んでいる事について矛盾を感じないんだろうか
    それとも知らないオバサンの雑談は無意味だけど自分のツッコミには意味があると思ってんのかな

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。